虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

ぬああ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/02/18(日)22:49:45 No.485992314

ぬああああああああああああああああああああああああ!!!!!! あ...あ...あ...ああ...

1 18/02/18(日)22:50:01 No.485992387

...

2 18/02/18(日)22:51:26 No.485992725

ぬああ...

3 18/02/18(日)22:52:01 No.485992881

ブオオオオオオオオオオ

4 18/02/18(日)22:52:16 No.485992953

ぬあ…あ…ああ…

5 18/02/18(日)22:52:20 No.485992966

ぬ 田原俊彦を鉄アレイで殴り続けると死ぬんぬ

6 18/02/18(日)22:54:31 No.485993544

ぬ 人生、宇宙、すべての答えは42なんぬ

7 18/02/18(日)22:56:38 No.485994058

ブオオオオオオオオオオ

8 18/02/18(日)22:56:44 No.485994086

ぬ 人類初の南極点到達を目指したイギリスのスコット探検隊は考えられる限りの最新装備を国から与えられて南極点到達に国の威信をかけて臨んだんぬ 33人の探検隊の内南極点到達前に引き返したのが28人なんぬ 残りの5人は南極点目指したんぬが途中で3人が凍死してなんとか南極点に到達した2人が見たのは南極点に立つノルウェー国旗だったんぬ ちなみに2人も帰路で凍死したんぬ

9 18/02/18(日)22:59:54 No.485994807

ノルマン人はステータスに氷耐性でもあるのか

10 18/02/18(日)23:00:44 No.485995011

ぬ イギリスのスコット探検隊は軍から選抜された33人の精鋭が当時は最新の機械だった雪上車やスノーモービルと共に海軍の最新鋭艦だった装甲巡洋艦で南極の沿岸に送り届けられて100人以上の雪に慣れた荷物持ちのイヌイットと共に南極点に向かったんぬ それに対抗したノルウェーのアムンゼン隊は民間人のおっさんがヨットで南極沿岸まで来た後に犬ぞりで1人南極点に向かったんぬ

11 18/02/18(日)23:01:04 No.485995089

災難だなぁ

12 18/02/18(日)23:01:29 No.485995163

アムンゼン隊…隊?

13 18/02/18(日)23:01:48 No.485995231

ぬ ぬ

14 18/02/18(日)23:02:21 No.485995352

ぬ ぴるすうんちぱーん ぴるすうんちぱーん

15 18/02/18(日)23:02:27 No.485995373

ぬ ちなみにスコット隊のリーダーだったスコット大佐は日記にノルウェーに先越された...もう生きて帰れない...って書き残しているんぬ 自殺説も根強いんぬ

16 18/02/18(日)23:03:18 No.485995561

ぬ うるとらまんおーぶは でんおうのらすぼすなんぬ

17 18/02/18(日)23:03:28 No.485995596

おつらぁい…

18 18/02/18(日)23:03:31 No.485995611

>アムンゼン隊…隊? ぬ アムンゼンの友達がヨットに2人乗っていたから総勢3人なんぬ あと犬ぞり引くわんこが20頭いたんぬ

19 18/02/18(日)23:03:38 No.485995641

なんでそこまでして目指すの?

20 18/02/18(日)23:04:33 No.485995850

>なんでそこまでして目指すの? 人類は果てを目指すものなんぬ

21 18/02/18(日)23:04:38 No.485995866

一番になったら領地にできるし…

22 18/02/18(日)23:05:11 No.485995987

国家の威信ぬ 次は宇宙を目指すぬ

23 18/02/18(日)23:05:20 No.485996014

ぬ 少林寺拳法作って日本に広めたおっさんは 学研の偉人漫画みたいなのを作って売ってたんぬ 宗道臣のひみつみたいなマルパクリのデザインで ファミコンロッキーの人に書かせたんぬ

24 18/02/18(日)23:05:26 No.485996043

ぬ そりは犬に引かせるんぬ ぬはもう寝るんぬ

25 18/02/18(日)23:06:14 No.485996215

>なんでそこまでして目指すの? イギリスは国家事業だった北極点到達をアメリカのロバート・ピアリーに先取りされたんぬ 今で言うと火星への友人着陸をアメリカが中国に先越されたくらいの衝撃なんぬ

26 18/02/18(日)23:06:33 No.485996283

スポンサーとして莫大な金出してもらってるし 国の威信や技術力を見せないといけないし 大変だなぁ

27 18/02/18(日)23:07:01 No.485996390

ぬ 少林寺拳法は当時の日本で流行ったのは 通信教育もやってたし実地訓練と称して 輩に喧嘩売る稽古とかもやってたんぬ

28 18/02/18(日)23:08:16 No.485996664

ぬ 最新鋭の機器だった雪上車は想像以上の南極の寒さでぶっ壊れたんぬ 予備に連れて来ていた馬もみんな死んだんぬ 最新鋭のビニールの防寒服は汗が凍って肌に張り付いたんぬ

29 18/02/18(日)23:09:03 No.485996861

最新鋭役に立たねぇなぁ…

30 18/02/18(日)23:09:37 No.485997029

ノルウェー人は真冬に日光力するくらいだし平気だったのか

31 18/02/18(日)23:09:46 No.485997069

北極より南極のほうが寒いからな…

32 18/02/18(日)23:10:09 No.485997166

>汗が凍って肌に張り付いたんぬ 冬山登るおじさん達が汗かかないように調整する理由か

33 18/02/18(日)23:10:27 No.485997247

ぬ 今でも化繊よりダウンの方がgあたりの保温性は高かったりするんぬ

34 18/02/18(日)23:10:41 No.485997307

>人生、宇宙、すべての答えは42なんぬ ぬ 6×9=42なんぬ

35 18/02/18(日)23:10:52 No.485997342

やっぱ動物はすごいな

36 18/02/18(日)23:10:59 No.485997369

ぬ スコット隊を連れて来た装甲巡洋艦は帰り道で氷海に嵌ってしまって動けなくなったんぬ アムンゼン隊の南極点到達を聞いたノルウェー国王の命令で急遽南極に来ていたノルウェー海軍の砕氷船に牽引されてなんとか脱出できたんぬ

37 18/02/18(日)23:11:27 No.485997488

ぬ 南極には大穴があって地下には昆虫人類がいるんぬ

38 18/02/18(日)23:11:34 No.485997518

>あと犬ぞり引くわんこが20頭いたんぬ ぬ ちなみに余分のわんこは道中の食料になったんぬ

39 18/02/18(日)23:12:21 No.485997698

ぬ アムンゼンのおっさんは愛用のアザラシの革で作った防寒服を着ていたんぬ

40 18/02/18(日)23:13:06 No.485997859

南極点ってどうやって計測したんぬ

41 18/02/18(日)23:13:26 No.485997919

なんでスットコは犬連れてかなかったんや

42 18/02/18(日)23:13:39 No.485997961

ぬ 最新鋭の技術で作られた携帯食料はみんな凍って食えなくなったんぬ 溶かすための固形燃料は強風でライターが凍って火がつかないんぬ

43 18/02/18(日)23:13:39 No.485997962

イギリス人は冒険好きだなあ(ブオオオオオ エヴェレストも一番を目指して必死に登ってたよね

44 18/02/18(日)23:13:44 No.485997992

>南極点ってどうやって計測したんぬ 方位磁石がくるくる回りだしたら南極点とか?

45 18/02/18(日)23:14:03 No.485998060

スコット隊は白ひげの息子か何かなのか なんでそこまでコテンパンな目に…

46 18/02/18(日)23:14:19 No.485998128

極限状態でメンタルが体温に与える影響は大きいんぬ 希望が見えたときは体温上がるんぬ 絶望だったときはヤベぇんぬ

47 18/02/18(日)23:14:29 No.485998176

なんでイギリス人は旗引っこ抜いてすり替えなかったんぬ?

48 18/02/18(日)23:15:08 No.485998309

ぬ 学術研究用の標本採取も命令されていたから20キロ以上ある化石も背負っていたんぬ

49 18/02/18(日)23:15:32 No.485998402

>少林寺拳法作って日本に広めたおっさんは >学研の偉人漫画みたいなのを作って売ってたんぬ >宗道臣のひみつみたいなマルパクリのデザインで >ファミコンロッキーの人に書かせたんぬ ぬ 読んだことあるんぬ つか少林寺拳法って武道ではあってもどちらかというと宗教寄りなんぬ

50 18/02/18(日)23:16:13 No.485998533

>アムンゼン隊の南極点到達を聞いたノルウェー国王の命令で急遽南極に来ていたノルウェー海軍の砕氷船に牽引されてなんとか脱出できたんぬ 命拾いしたとはいえ勝者に情けを掛けられた気持ちもあったろうな…

51 18/02/18(日)23:17:03 No.485998719

>なんでイギリス人は旗引っこ抜いてすり替えなかったんぬ? ぬ アムンゼンは南極点にもし私が死んだらこれを持ち帰って私が南極点に到達していたと照明してくれって書いた日記を残していたんぬ スコット隊はアムンゼンの日記も持ち帰ったんぬ 紳士なんぬ

52 18/02/18(日)23:17:31 No.485998831

最新鋭の装備よりも天然素材の昔ながらの物の方が適してたっていうのも寓話めいてるな つっても寒い所で最適化するように進化してきた生き物のSOZAI使ってるんだから不思議な事でもないんかな…

53 18/02/18(日)23:18:09 No.485998976

何とも言えない悲しい話だな

54 18/02/18(日)23:18:47 No.485999117

>最新鋭の装備よりも天然素材の昔ながらの物の方が適してたっていうのも寓話めいてるな ぬ 当時のサイシンエーとやらがナマモノが莫大な時をかけた進化に追いついてなかったんぬ

55 18/02/18(日)23:19:01 No.485999160

ぬ もちろんアムンゼンのおっさんは生きて帰還したんぬ 帰還時はイギリス探検隊の生き残りと勘違いされたんぬ

56 18/02/18(日)23:19:43 No.485999304

犬ぞりって理にかなってたんだな

57 18/02/18(日)23:20:02 No.485999380

そういや帰ってきたよ!成功した!って報告は誰がしてるの? 定期便でも出してるのか

58 18/02/18(日)23:20:03 No.485999387

南極点付近にあるからアムンゼン・スコット基地の名前だけなんとなく覚えてたけど 頑張った人の名前なんだな

59 18/02/18(日)23:20:49 No.485999573

当時なら電報くらいはあったんじゃないかな

60 18/02/18(日)23:20:54 No.485999590

スコット探検隊て名前リズム感あって好き

61 18/02/18(日)23:21:12 No.485999660

ぬ 犬ぞりめっちゃすごいんぬ 1日数十キロとか平気で走っちゃうんぬ

62 18/02/18(日)23:21:36 No.485999756

ぬぞりは何キロ走るの?

63 18/02/18(日)23:21:51 No.485999805

ぬ 南極点到達を目指して派遣された白瀬中尉率いる日本探検隊はスキーの知識が無かったからノルウェー人が使っていたスキー板を見てなんか変な板履いてるって日記に書いているんぬ 日本隊の靴はかんじきだったんぬ

64 18/02/18(日)23:21:56 No.485999817

>スコット探検隊て名前リズム感あって好き ハイ! ハイ! ハイハイハイ!

65 18/02/18(日)23:22:07 No.485999858

ちなみにこの季節車中泊するときに寒さを防ぐ方法はなぁい?

66 18/02/18(日)23:22:15 No.485999891

そういえばトトロとか昔を舞台にした創作でよく見る電報ってなんなんだ(ブォォォォ

67 18/02/18(日)23:22:49 No.486000032

ハスキーは雪の中でも寝てるから体のつくりが凄いよ

68 18/02/18(日)23:23:07 No.486000097

>日本隊の靴はかんじきだったんぬ 大雪仕様であっても長距離移動にはきついな…

69 18/02/18(日)23:23:30 No.486000198

>ちなみにこの季節車中泊するときに寒さを防ぐ方法はなぁい? かんたんなんぬ 車中泊なんかしなけりゃいいんぬ

70 18/02/18(日)23:23:31 No.486000204

>そういや帰ってきたよ!成功した!って報告は誰がしてるの? >定期便でも出してるのか イギリス隊は信号機で発信する予定だったんぬ その信号機は救難信号の発信に使われたんぬ

71 18/02/18(日)23:23:51 No.486000274

祝電とか今でも使われてるよね

72 18/02/18(日)23:23:59 No.486000299

電報ってあれじゃろ いいともでタモリが読んでた手紙

73 18/02/18(日)23:25:30 No.486000707

大昔のメールみたいなもんだよね電報 モールス信号で送って解読するんだったか

74 18/02/18(日)23:25:33 No.486000721

ぬ 去年南極で1908年のイギリスが派遣したシャックルトン隊が雪の中に埋めておいたスコッチが発見されたんぬ 極低温下で保存されたそれは当然ながら普通に飲めたんぬ

75 18/02/18(日)23:25:36 No.486000727

ぬ アムンゼンのおっさんはノルウェー王室に支援してくだち!って言ったんぬがノルウェー国王はイギリスに勝てるわけねーだろ!って断ったんぬ 仕方ないからアムンゼンは友達と3人でヨット借りて向かったんぬ

76 18/02/18(日)23:26:34 [イギリス探検隊] No.486000973

スコット隊長が帰ってきた! 誰このおっさん

77 18/02/18(日)23:26:36 No.486000985

>ちなみにこの季節車中泊するときに寒さを防ぐ方法はなぁい? この季節に車中泊とかバカのすることなんぬ ぬーっぬっぬっぬっぬ

78 18/02/18(日)23:26:48 No.486001027

>仕方ないからアムンゼンは友達と3人でヨット借りて向かったんぬ 旅行かよ

79 18/02/18(日)23:27:07 No.486001105

>シャックルトン ウィキペディア見たら有名な広告は後世の創作っぽい

80 18/02/18(日)23:27:09 No.486001111

>ぬ >去年南極で1908年のイギリスが派遣したシャックルトン隊が雪の中に埋めておいたスコッチが発見されたんぬ >極低温下で保存されたそれは当然ながら普通に飲めたんぬ これを再現したウイスキーが限定数で販売されたぞ!(ブオオオオオオオオ

81 18/02/18(日)23:27:14 No.486001133

バイタリティがすごいな コースも未知だったわけだし そんなに勝てる算段があったんだろうか

82 18/02/18(日)23:27:30 No.486001207

>アムンゼンのおっさんはノルウェー王室に支援してくだち!って言ったんぬがノルウェー国王はイギリスに勝てるわけねーだろ!って断ったんぬ 国王の面子潰れてない?

83 18/02/18(日)23:28:17 No.486001406

去年じゃなかったんぬ 2010年だったんぬ

84 18/02/18(日)23:28:32 No.486001456

ぬ この前書けなかったんでここで書くんぬがナチス・ドイツの鬼畜医師メンゲレが実験体を振り分ける時に好んで口ずさんでいた曲は蝶々夫人のある晴れた日にだったと言われているんぬ 蝶々夫人は日本を舞台にしたオペラでこの曲は帰らない異人の夫を待つ長崎の女の切ない歌なんぬ

85 18/02/18(日)23:28:53 No.486001550

ノルウェーからヨットで行ったのか…

86 18/02/18(日)23:28:59 No.486001582

>ハスキーは雪の中でも寝てるから体のつくりが凄いよ ハスキーとシヴァの雑種は冬でも吹雪の中寝るような駄犬だったな 車庫に入れても重りの付いた鎖引きずって外で寝てた

87 18/02/18(日)23:29:16 No.486001656

そういう競争をするような場所って地球上にはもう残ってないの?(ブオオオオオオ

88 18/02/18(日)23:29:21 No.486001674

ぬ イギリス隊は4000人以上の志願者から絞り抜いた33人なんぬ ノルウェー隊?は民間人のおっさんとその友達の3人なんぬ しかもスコット隊はイギリス国王が出席して出発式典までしたんぬ

89 18/02/18(日)23:29:45 No.486001770

>そういう競争をするような場所って地球上にはもう残ってないの?(ブオオオオオオ 深海 あとは迷路状の洞窟か

90 18/02/18(日)23:30:06 No.486001869

未だにイギリス人はスコット隊が最初に到達したよ?って言うんぬ

91 18/02/18(日)23:30:15 No.486001917

>ノルウェーからヨットで行ったのか… ぬ どこまでかは忘れたんぬが途中までは貨物船で働きながら向かったんぬ そこからヨット借りて向かったんぬ

92 18/02/18(日)23:30:22 No.486001964

>そういう競争をするような場所って地球上にはもう残ってないの?(ブオオオオオオ 深海と地底は残ってるんぬ 競争する意味はないんぬ

93 18/02/18(日)23:30:24 No.486001967

ぬ ヒマラヤに未踏峰があるんぬ

94 18/02/18(日)23:30:33 No.486002009

>イギリス隊は4000人以上の志願者から絞り抜いた33人なんぬ >ノルウェー隊?は民間人のおっさんとその友達の3人なんぬ >しかもスコット隊はイギリス国王が出席して出発式典までしたんぬ 文字通り両国の温度差があるな…

95 18/02/18(日)23:30:49 No.486002087

電報って何?って聞かれて嘘だろ電報知らねえのかよとか思うけど 考えたら簡単なシステムくらいしか知らなかったわ

96 18/02/18(日)23:31:30 No.486002255

ぬ アムンゼンのおっさんはカナダ北岸航路と北極海航路の初横断にも成功したんぬ

97 18/02/18(日)23:31:59 No.486002367

ぬ 電報とは「ハハキトクスグカエレチチ」なんぬ

98 18/02/18(日)23:32:16 No.486002424

>深海と地底は残ってるんぬ >競争する意味はないんぬ 武力で争うのが到達で競争するようになって次に技術で競争するようになって今は資本力で競争するようになったのかな…

99 18/02/18(日)23:32:23 No.486002449

ぬ 犬ぞりは5日で1000キロ以上を走破したこともあるんぬ

100 18/02/18(日)23:32:35 No.486002506

ぬ 今は電報は慶弔電報ぐらいしか使われてないんぬ

101 18/02/18(日)23:32:50 No.486002572

>>そういう競争をするような場所って地球上にはもう残ってないの?(ブオオオオオオ 深海と密林の秘境はまだまだフロンティアなんぬ あと北極も新航路と埋蔵資源が豊富とされてるんぬ

102 18/02/18(日)23:33:01 No.486002614

ぬ アムンゼンのおっさんはノルウェー政府の支援を受けて飛行船で北極点にも到達したんぬ 人類で初めて両極に到達したんぬ

103 18/02/18(日)23:33:23 No.486002700

ぬ アムンセンは南極点到達の前にも大西洋をカナダの北を回るコースで太平洋に出る探検も成功させてるんぬ この時に越冬中イヌイットに犬橇の使い方と獣の毛皮を使った防寒具の作り方を教わってるんぬ ちなみにこの探検の費用は全部借金で船と装備を差し押さえようとする借金取りから逃げる為に出航したんぬ

104 18/02/18(日)23:33:41 No.486002772

もしかしなくてもアムンゼンさん偉人なのでは…?

105 18/02/18(日)23:33:42 No.486002774

ぬ 日本よりも早く電報を始めたアメリカは今ではとっくに電報サービスは終了してるんぬ

106 18/02/18(日)23:33:56 No.486002838

>ぬ >電報とは「チンタツ サセコイ」なんぬ

107 18/02/18(日)23:34:08 No.486002882

>ぬ >今は電報は慶弔電報ぐらいしか使われてないんぬ 今もまだあんのか… ポケベルも今も細々と生きてるみたいだけどすごいな

108 18/02/18(日)23:34:41 No.486003006

温暖化がこのまま続けば開発可能なフロンティアも増えそうだなぁ

109 18/02/18(日)23:34:59 No.486003076

ぬ アムンゼンのおっさんはベルギーの南極探検隊に参加して乗っていた船が流氷に挟まって遭難したことがあるんぬ 人類初の南極での越冬者になったんぬ

110 18/02/18(日)23:35:01 No.486003086

祝電弔電はなんで残ってんだろう…

111 18/02/18(日)23:35:06 No.486003106

祖母が死んだとき会社から電報打ってくれたな よくわからんサービスだ

112 18/02/18(日)23:35:08 No.486003114

>温暖化がこのまま続けば開発可能なフロンティアも増えそうだなぁ その前にオランダが沈むぞ

113 18/02/18(日)23:35:17 No.486003153

ぬ 極限の極寒のなかで人間の対応調節機能がぶっ壊れることがあるんぬ 凄い暑苦しく感じるので服を脱いで全裸になろうとするんぬ

114 18/02/18(日)23:35:24 No.486003181

>ちなみにこの季節車中泊するときに寒さを防ぐ方法はなぁい? 基本的に車は窓からも本体の金属からも熱が逃げるから諦めた方がいいんぬ 登山用とかのお高い寝袋とか使えばいけるだろうけど外で寝るのとあんまり変わらないんぬ

115 18/02/18(日)23:35:46 No.486003273

未踏峰まだ残ってなかったっけ 宗教上の理由で登れないヤツ

116 18/02/18(日)23:36:35 No.486003452

ぬ 電報に止めを刺したのは闇金なんぬ 返済の滞っている債務者に慶弔電報送りまくって代金も踏み倒したから酷い有様だったんぬ

117 18/02/18(日)23:36:36 No.486003457

これイギリス隊がどうというよりアムンゼンさんがとんでもなくすごいだけでは?

118 18/02/18(日)23:36:39 No.486003470

ぬ ちなみにアムンゼンのおっさんは南極点到達前にイギリスの学会から表彰されていたんぬ イギリスでは超有名な探検隊だったんぬ ノルウェーでは誰?って扱いだったんぬ

119 18/02/18(日)23:37:03 No.486003580

>ぬ >極限の極寒のなかで人間の対応調節機能がぶっ壊れることがあるんぬ >凄い暑苦しく感じるので服を脱いで全裸になろうとするんぬ 確かこれのせいで雪の中で死ぬやつはマッパだからさぞ美人に誘われたんだろうって思われて大抵の雪女は美人に描かれるんぬ

120 18/02/18(日)23:37:04 No.486003582

電報は小粋なお手紙として使われてるからこれからも残りそうだな

121 18/02/18(日)23:37:25 No.486003674

アムンゼンさんの生命力凄いな

122 18/02/18(日)23:38:44 No.486004013

ぬ アムンゼンは北極探検と偽って南極点到達へノルウェーから出航したんぬ スコット隊は知らなかったから南極の前線基地であのアムンゼンが南極点到達目指してる!って聞いてやべーぞ!ってなって強行日程で南極点向かったんぬ

123 18/02/18(日)23:38:53 No.486004052

>祝電弔電はなんで残ってんだろう… はっきり言うと形骸化の遺物みたいなもんなんぬ 昔から皆やっていたからやってるだけなんぬ

124 18/02/18(日)23:38:57 No.486004074

>ちなみにこの季節車中泊するときに寒さを防ぐ方法はなぁい? ぬ モバイルバッテリーと電気毛布使うといいんぬ

125 18/02/18(日)23:39:01 No.486004090

>祝電弔電はなんで残ってんだろう… ぬ 公式の場で人様にご挨拶を送る時はメールよりもお手紙出す方が失礼がないという文化の中間みたいなもんなんぬ あと本来出席しないといけないのに急な用事で出席出来なくなったから取り急ぎ電報で失礼しますという建前が出来上がるんぬ だからお祝いの行儀で市長は電報送ったりするんぬ これがお手紙だとハナから出席する気なかったなテメー!という事になってしまうんぬ

126 18/02/18(日)23:39:20 No.486004170

ぬ アムンセンのおっさんの南極探検は出発した時は本来北極点到達を目指す探検隊だったんぬ けど途中でピアリーが北極到達をやっちまったんでクルー全員に内緒で南極を目指したんぬ 南極への最後の寄航地で実は…とクルーに南極行く事を明かして賛同を得てから本国に 「北極先越されたから南極行くわ」と電報打ったんぬ そこまで行かれてからダメとは国もスポンサーも言えないので仕方なくGOサイン出したんぬ

127 18/02/18(日)23:39:24 No.486004187

空気の流れはシャットアウトできるから アルミシートと毛布組み合わせれば耐えられなくもないだろう 狭いからやっぱ無理だな

128 18/02/18(日)23:40:04 No.486004392

>ちなみにアムンゼンのおっさんは南極点到達前にイギリスの学会から表彰されていたんぬ >イギリスでは超有名な探検隊だったんぬ うn >ノルウェーでは誰?って扱いだったんぬ うーn…

129 18/02/18(日)23:40:07 No.486004398

書き込みをした人によって削除されました

130 18/02/18(日)23:40:12 No.486004419

>確かこれのせいで雪の中で死ぬやつはマッパだからさぞ美人に誘われたんだろうって思われて大抵の雪女は美人に描かれるんぬ 雪女伝説は矛盾脱衣と繋がってたのか…!

131 18/02/18(日)23:40:22 No.486004461

その気紛れサプライズがスコット隊を焦らせたのか… まあ焦らなくても生きては帰れなかったろうけど

132 18/02/18(日)23:40:57 No.486004615

ぬ アムンゼンは南極行く途中にポルトガル領のマディラ諸島に寄港したんぬ そこでスコット隊にこれから南極いきまーす!って電報出したんぬ スコット隊は大混乱になったんぬ

133 18/02/18(日)23:41:13 No.486004688

なんで南極は寒いの?

134 18/02/18(日)23:41:19 No.486004715

>極限の極寒のなかで人間の対応調節機能がぶっ壊れることがあるんぬ 確か体表に対して血液がめっちゃ熱いんだっけ 恐ろしい

135 18/02/18(日)23:41:36 No.486004786

日本人でも海外だとやたら知名度ある国内じゃ無名の人いるよね

136 18/02/18(日)23:41:42 No.486004812

先越されたから反対側行くわってノリでいいのか…?

137 18/02/18(日)23:41:44 No.486004821

>なんで南極は寒いの? 極地は日照不足なのでどうしても寒くなりやすいんぬ

138 18/02/18(日)23:41:54 No.486004861

>ぬ >アムンゼンは南極行く途中にポルトガル領のマディラ諸島に寄港したんぬ >そこでスコット隊にこれから南極いきまーす!って電報出したんぬ >スコット隊は大混乱になったんぬ やべーぞ!アムンゼンだ!

139 18/02/18(日)23:42:06 No.486004928

日本の初回南極大陸到達点は大和雪原と名付けられたんぬが大陸から出っ張った氷で大陸部分でさえなかったんぬ

140 18/02/18(日)23:42:17 No.486004964

ぬ 砕氷船しらせは白瀬氷河から取られているんぬ

141 18/02/18(日)23:42:24 No.486005006

>その気紛れサプライズがスコット隊を焦らせたのか… >まあ焦らなくても生きては帰れなかったろうけど 日本の白瀬隊はもっと酷かったんぬ あんまりに酷くて日本隊の準備の様子を聞いたアムンセンのおっさんは あいつら絶対無理だから気にしなくて良いわ!と 以後日本隊の様子を調べる事はしなかったんぬ

142 18/02/18(日)23:43:09 No.486005222

ぬ 今の電報は付加価値を付けるようになって電報とセットでプリザーブドフラワーやディズニーキャラのぬいぐるみが届くサービスもあるんぬ

143 18/02/18(日)23:43:28 No.486005308

>極限の極寒のなかで人間の対応調節機能がぶっ壊れることがあるんぬ ぬ 人間の暑い寒いの基準は自分の体温と気温の差なんぬ 風邪を引いて熱だしてるときに寒気を感じるのは自分の体温の上昇により気温との差が開くから寒く感じるんぬ

144 18/02/18(日)23:44:03 No.486005461

ぬ アムンゼンのおっさんが選んだルートは未探検の未知のルートだったんぬ スコット隊のルートは探検されて開拓されていたルートなんぬ 偶然アムンゼンのルートの方が易しい道だったんぬ

145 18/02/18(日)23:44:39 No.486005610

>スコット隊は大混乱になったんぬ 恐怖の対象になってる…

146 18/02/18(日)23:44:46 No.486005640

アムンゼンのおやっさんアドリブで探検してない?

147 18/02/18(日)23:44:57 No.486005700

アムンゼンさん今ではノルウェーの英雄なんだろうな

148 18/02/18(日)23:45:20 No.486005797

南極点初到達は偶然の産物だらけだな…

149 18/02/18(日)23:45:24 No.486005817

矛盾脱衣と言えば映画の八甲田山ぬ ぬは見たことないんぬ

150 18/02/18(日)23:45:31 No.486005839

>風邪を引いて熱だしてるときに寒気を感じるのは自分の体温の上昇により気温との差が開くから寒く感じるんぬ じゃあ風呂で温まっちゃまずいのかしら… 関係ねえ寒い

151 18/02/18(日)23:46:16 No.486006005

アムンセンのおっさんの最後は 飛行機で北極を探検してる最中にイタリアの飛行船探検隊が遭難して そいつらの捜索活動に参加中に乗機ごと行方不明になったんぬ 部品の一部は後年見つかったんぬが遺体は見つかってないんぬ

152 18/02/18(日)23:46:22 No.486006029

ぬ そもそもアムンゼンのおっさんはイギリスから探検隊の隊長になって!って言われていたんぬ アムンゼンのおっさんは自由にやれないから嫌って断ったんぬ

153 18/02/18(日)23:46:40 No.486006099

>矛盾脱衣と言えば映画の八甲田山ぬ >ぬは見たことないんぬ 去年観たんぬ 日中観て良かったんぬ ごりごり精神削られるんぬ

154 18/02/18(日)23:46:58 No.486006184

>部品の一部は後年見つかったんぬが遺体は見つかってないんぬ つまりまだ探検している…?

155 18/02/18(日)23:47:12 No.486006237

ぬ スコット隊の訓練の教官にアムンゼンも呼ばれているんぬ

156 18/02/18(日)23:47:31 No.486006330

>じゃあ風呂で温まっちゃまずいのかしら… 風呂に入るのはかなり体力を消耗する行為なので病気で弱ってる時にやるのはダメなんぬ

157 18/02/18(日)23:47:41 No.486006378

>アムンゼンのおっさんは自由にやれないから嫌って断ったんぬ イギリスの最新鋭を使わされたら死んでたし間違ってはなかったのか

158 18/02/18(日)23:47:44 No.486006392

狂気山脈でも探しに行ってそうだな

↑Top