18/02/18(日)21:02:15 歌舞伎... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/02/18(日)21:02:15 No.485962022
歌舞伎観に行ったことある「」ってどれだけいるんだろう どんな感じか気になるから教えてほしい
1 18/02/18(日)21:04:54 No.485962814
ガイドイヤホンあるとちょこちょこ説明入って楽しく観られるぞ
2 18/02/18(日)21:06:11 No.485963190
乳首ドリルがないなら何があるんだ ワンピースがあるのは知ってる
3 18/02/18(日)21:08:42 No.485963948
一幕見席なら高くないからそれでまず忠臣蔵でも見てみよう
4 18/02/18(日)21:10:56 No.485964636
>一幕見席なら高くないから NHKテレビ放映を見た方が席位置がいい視点で見れるよね
5 18/02/18(日)21:12:50 No.485965315
家族の情愛がわからないと今となっては?なところは多いよね
6 18/02/18(日)21:13:10 No.485965431
寝てる人が本当に多くてなんで高い金払って観に来てこんな寝てる人いるんですかって連れていって貰った人に聞いたら 歌舞伎を観に行ったって事自体がステータスだから内容には興味ないんでしょうと言われてなるほどなと思った
7 18/02/18(日)21:15:18 No.485966015
>ガイドイヤホンあるとちょこちょこ説明入って楽しく観られるぞ あれありがたいよね
8 18/02/18(日)21:16:27 No.485966332
>ガイドイヤホンあるとちょこちょこ説明入って楽しく観られるぞ 空き時間はスクの朗読とかで埋めて欲しい
9 18/02/18(日)21:17:37 No.485966666
音声ガイドは慣れたら邪魔になるかもしれない 謡の歌詞は聴いても分からないからありがたいんだけど台詞は割とわかるもんだよ あと新橋演舞場のたい焼きは美味しいからオススメ 新歌舞伎座のきんつばは並んで買うほどではない
10 18/02/18(日)21:18:29 No.485966893
臨場感が半端ない上に双眼鏡なんかあれば特大で顔や見得が見える 怖かったな…忠臣蔵で不忠義の元家老を打擲する白鸚さん 本当にそのまま首斬りそうなぎらぎらした眼してた それはともかく困るのが金かかることなー 切符が高いし変更不可、食べ物も高いんだ…
11 18/02/18(日)21:18:30 No.485966897
シナリオ覚えるのが視聴前提っぽいな
12 18/02/18(日)21:19:04 No.485967049
講談の中村仲蔵聴いて歌舞伎観てみたいなってなったから仮名手本忠臣蔵を観に行きたい
13 18/02/18(日)21:21:38 No.485967755
文楽も狂言も歌舞伎も定番演目の本はネット上にあったりするからプリントアウトして持っていくと良い
14 18/02/18(日)21:22:44 No.485968078
てか歌舞伎座のHP見てみたら二月大歌舞伎は松本三代襲名披露だし仮名手本忠臣蔵もやるじゃん! 凄い良い機会感ある
15 18/02/18(日)21:23:18 No.485968232
席で食う弁当がまたうまい だから弁当はケチらないで地下で買う
16 18/02/18(日)21:24:22 No.485968547
大相撲観戦とどっちが敷居高い?
17 18/02/18(日)21:24:41 No.485968634
忠臣蔵全部見るのは大変
18 18/02/18(日)21:24:42 No.485968638
襲名記念弁当食べたなー ああいうのは気分もあるから余計にうまい
19 18/02/18(日)21:26:18 No.485969145
最後に行ったの一昨年の夏だった 花道のすぐ脇でめっちゃ良かったよ
20 18/02/18(日)21:26:27 No.485969192
>忠臣蔵全部見るのは大変 だから通しでやるのはまずないんだよね 有名な段だけやるとかが普通 今月の「一力茶屋の段」なんかかなり有名らしい
21 18/02/18(日)21:26:30 No.485969217
毎年国立劇場やってる歌舞伎鑑賞教室に行ってみよう
22 18/02/18(日)21:29:43 iDI3/Zwc No.485970337
遠い舞台でちっちゃい人間がちょこまか動き回ってるだけ 話も特別おもしろいとも思わない 正直アニメや映画に比べると なんでこんなエンターテインメント未だに残ってるのか分からないくらいつまらなかった
23 18/02/18(日)21:30:17 No.485970508
忠臣蔵なんて遅かりし由良之助が聞ければそれで半分終わったようなもんだ
24 18/02/18(日)21:32:29 No.485971231
お軽勘平が好きだけどあまりかからないかなぁ
25 18/02/18(日)21:32:44 No.485971319
「」の話を聞く限りだと見栄で爆破して 飛び六方で飛び去っていく舞台なんだとばかり
26 18/02/18(日)21:33:33 No.485971601
>最後に行ったの一昨年の夏だった >花道のすぐ脇でめっちゃ良かったよ そりゃうらやましい そんな席なかなか取れるもんじゃないぜ 飛び六方をそれで見てみたいもんだ
27 18/02/18(日)21:33:52 No.485971707
落語や講談もそうだけど長講だったり続きものは今の時代にはそぐわないよね… 毎日のように行ければいいけど時間的にも金銭的にも無理だし
28 18/02/18(日)21:37:07 No.485972825
スーパー歌舞伎やってるから入門編に良いよ その後普通の歌舞伎観に行くと元ネタが理解出来て楽しめるし
29 18/02/18(日)21:37:38 No.485972974
先月の幸四郎の弁慶は良かった 生であの身のこなしを見ると興奮するわ
30 18/02/18(日)21:38:10 No.485973130
幕と幕の合間に食うなんとか弁当っていうのが美味いらしい
31 18/02/18(日)21:39:34 No.485973519
飛び六方とかここだと虐殺ムーブのネタになってるけど 超カッコいいよね…
32 18/02/18(日)21:40:01 No.485973661
su2255525.jpg 花道の脇はこんなんだった めっちゃ臨場感あって良かったよ
33 18/02/18(日)21:42:07 No.485974326
>幕と幕の合間に食うなんとか弁当っていうのが美味いらしい 幕の内弁当やね 語源の一説がこれといわれる ただし30分くらいのうちに食べないといけないから量は少ない
34 18/02/18(日)21:43:45 No.485974807
楽しいよ
35 18/02/18(日)21:43:57 No.485974878
飛び六方ってどんなのだろうと検索しようとしたらサジェストにぴるすってでてきたんですけお…
36 18/02/18(日)21:45:44 No.485975388
なぜか 永 谷 園でもう笑っちゃったから無理
37 18/02/18(日)21:45:45 No.485975391
浅草で狂言は見たことあるけど寝てた
38 18/02/18(日)21:47:16 No.485975869
>飛び六方 ぴるす >飛び六方 koushirou 「」くん?
39 18/02/18(日)21:48:44 No.485976344
壺が悪い!ただ壺が悪い!
40 18/02/18(日)21:51:28 No.485977102
今は踊りが上手い人があまりいない
41 18/02/18(日)21:51:59 No.485977235
いつか桟敷で酒飲みながら見たいもんだ
42 18/02/18(日)21:53:50 No.485977766
>>忠臣蔵全部見るのは大変 >だから通しでやるのはまずないんだよね >有名な段だけやるとかが普通 >今月の「一力茶屋の段」なんかかなり有名らしい 通しはこないだやった 数十年ぶりにやった演目もあってすごい興味深かったよ
43 18/02/18(日)21:54:42 No.485977960
>いつか桟敷で酒飲みながら見たいもんだ 「」が酔ったらラマンチ屋!とか叫んじゃうでしょ
44 18/02/18(日)21:56:52 No.485978489
>寝てる人が本当に多くてなんで高い金払って観に来てこんな寝てる人いるんですかって連れていって貰った人に聞いたら >歌舞伎を観に行ったって事自体がステータスだから内容には興味ないんでしょうと言われてなるほどなと思った じつは何十年も見てるファンでも寝る どうしても昔の名役者を知ってると今の芝居は眠たくなるらしい 特に舞踊
45 18/02/18(日)21:57:17 No.485978607
歌舞伎と関係ないけどラマンチャの男大好き フィギュアでスペイン代表が曲使ってて大感激
46 18/02/18(日)21:57:21 No.485978622
荒事の時普通にバク転とか飛んだり跳ねたりですげえな!ってなった
47 18/02/18(日)22:01:12 No.485979514
おじいちゃんはもう起きてられないんだ