ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/02/18(日)19:25:02 No.485934018
覚えていますか
1 18/02/18(日)19:27:14 No.485934486
昔は確か
2 18/02/18(日)19:27:19 No.485934504
白いたい焼きとラー油はここで観たから覚えてるけど それ以外は全く知らないという物ばかりだった…もの自体は知ってても流行りとかあったのかって位
3 18/02/18(日)19:28:52 No.485934822
この臭さブブカっぽいな
4 18/02/18(日)19:33:01 No.485935751
ネトウヨって単語がちょくちょく登場してる当たりに記者の偏見を感じる
5 18/02/18(日)19:34:23 No.485936054
>ネトウヨって単語がちょくちょく登場してる当たりに記者の偏見を感じる マッコリネトウヨ関係ないんじゃ…
6 18/02/18(日)19:37:17 No.485936776
豚丼は記者が好きだったんだろうなって書き方
7 18/02/18(日)19:38:49 No.485937170
本家少し辛いラー油はもう定着したよね
8 18/02/18(日)19:45:05 No.485938793
>本家少し辛いラー油はもう定着したよね スーパーに常においててちゃんと売れてるから凄いよね…
9 18/02/18(日)19:47:00 No.485939311
バリエーションも普通に出てるんだよなラー油
10 18/02/18(日)19:48:30 No.485939680
餃子の王将ももう定着してると思う
11 18/02/18(日)19:48:37 No.485939703
なんか低俗の極みって感じの文章だな
12 18/02/18(日)19:49:05 No.485939816
マッコリは10年以上前にブームなかったっけ 食べるラー油ももう少し前って感じるくらい定着してる
13 18/02/18(日)19:49:50 No.485940003
スープカレーやモツ鍋もまったく見ない感じじゃないな…
14 18/02/18(日)19:50:21 No.485940136
餃子の王将は普通に生活の一部だからブーム感なかったけど関東とかの話か 箕面に住んでたとき調度社長が射殺されたんだよな
15 18/02/18(日)19:51:23 No.485940417
朝カレーなんて流行ったっけ……
16 18/02/18(日)19:51:43 No.485940522
今チーズタッカルビがブームの兆しあるじゃんと思ったら2012年か
17 18/02/18(日)19:52:43 No.485940868
豚丼絶滅?
18 18/02/18(日)19:54:07 No.485941266
>朝カレーなんて流行ったっけ…… こういう流行りは関東
19 18/02/18(日)19:54:52 No.485941472
から揚げは専門店根強いし聖地もから揚げフェアとかよくやってるし根付いたかな
20 18/02/18(日)19:55:36 No.485941647
白たい焼きは一気に廃れたな脱サラしてやってる連中は見る目がなさすぎた
21 18/02/18(日)19:55:53 No.485941720
ティラミスブームは謎だったな
22 18/02/18(日)19:56:18 No.485941828
ちなみに花畑牧場は昔より利益率アップしてる
23 18/02/18(日)19:56:40 No.485941933
唐揚げにこういうのと同列のブームあったのか
24 18/02/18(日)19:56:46 No.485941968
ハイボールまた来てない?ビール飲めない層向けに
25 18/02/18(日)19:57:23 No.485942128
そのまま定着したのが結構ある時点で何を言ってるんだろうこれ…
26 18/02/18(日)19:57:27 No.485942137
有名になったせいで同業他社や大手新規参入の競合が増えて潰れるってのは難しいところだな 欲を出しすぎたらダメって事か
27 18/02/18(日)19:58:28 No.485942423
>唐揚げにこういうのと同列のブームあったのか 昭和の頃から定番中の定番だと思ってたけどブームなんてあったんだって
28 18/02/18(日)19:58:44 No.485942483
上のほうでネトウがキレててダメだった
29 18/02/18(日)19:59:01 No.485942572
唐揚げはもとより不動の人気キャラだよね…?
30 18/02/18(日)19:59:12 No.485942618
>上のほうでネトウがキレててダメだった ボンッ
31 18/02/18(日)20:00:01 No.485942851
ハイボールなんてどこ行ってもあるけど あれがこれで言うところのブーム後に定着したのかそれ以前から変わらないのかわからん
32 18/02/18(日)20:00:09 No.485942887
唐揚げは定番だけど唐揚げ屋ってなかったからね なんか名店がこぞって東京にきてわりとそのまま残ってる ケンタッキーもなぜか唐揚げ屋やってた
33 18/02/18(日)20:00:13 No.485942906
>唐揚げにこういうのと同列のブームあったのか 大分県の中津市がから揚げの聖地になって 声優がから揚げで有名になったり記事にある通り検定ができたり 関東だと駅前にグラム売りのから揚げ専門店がバンバンできたり コンビニが聖地のから揚げコラボ!とかやりだしたり
34 18/02/18(日)20:00:30 No.485942984
ガチで消えたのは白タイ焼きくらいか
35 18/02/18(日)20:01:13 No.485943174
カラアゲニスト検定ってのは下野が取ろうとしただか取っただかって話で耳にした
36 18/02/18(日)20:01:23 No.485943227
あー下野が出てきたのは覚えてる なるほどあの辺か
37 18/02/18(日)20:01:48 No.485943326
白たいは一応コンビニで見かけるくらいには残ってるはずだけど あれまだあったよね?ってなるからちょっと怪しいかもしれない
38 18/02/18(日)20:01:55 No.485943356
豚丼は上手く考えたなと思うよね 牛丼危機を乗り越えられたんだから 値上げに苦労してるようではあるが
39 18/02/18(日)20:02:04 No.485943408
>ガチで消えたのは白タイ焼きくらいか 今でもコンビニでよく見るぞ あと実は茶色いやつでも色付けただけで中身白鯛焼きだったりする もちもち
40 18/02/18(日)20:02:05 No.485943412
>ガチで消えたのは白タイ焼きくらいか グルーポンはともかく同じようなのってまだ生きてるの?
41 18/02/18(日)20:02:12 No.485943448
白たい焼きは確かに瞬間ブームだった
42 18/02/18(日)20:02:26 No.485943526
>ガチで消えたのは白タイ焼きくらいか ローソンで未だに置いてあるじゃない
43 18/02/18(日)20:03:23 No.485943835
芋焼酎はここんとこずっと飲んでる 九州回るとやっぱ買っちゃうんだよな 安くないのが気になるではあるが
44 18/02/18(日)20:03:45 No.485943932
白タイは本家というか元から有名だったところはまだ現役
45 18/02/18(日)20:03:53 No.485943979
10円饅頭だけマジで全く記憶にない
46 18/02/18(日)20:04:07 No.485944074
駅前のさびれた商店街に白たい焼きが即参上!即退場! したときはほんとお腹痛かった
47 18/02/18(日)20:04:53 No.485944302
どれもまとめブログレベルの内容だけど川島なおみの情報いるのかなこれ…
48 18/02/18(日)20:05:07 No.485944377
ハイボールはもう定番化しちゃって騒ぐ感じじゃなくなってる気がする こないだもブラタモリでタモリがハイボールよく飲んでるって言ってたし
49 18/02/18(日)20:05:13 No.485944412
なんだかよく分からん鍋だとここには載ってないがトマト鍋はスーパー行くと定着したんだーってなる
50 18/02/18(日)20:05:38 No.485944526
>白たい焼きは確かに瞬間ブームだった つっても2年くらいじゃなかったっけ
51 18/02/18(日)20:06:22 No.485944739
クロワッサンたい焼きってのもあった あとメロンパン屋
52 18/02/18(日)20:07:23 No.485945056
白たい焼きは焼き畑というかバッと増やして稼ぐだけ稼いで畳むってビジネススタイルだったと思う
53 18/02/18(日)20:08:04 No.485945272
意識して読むと本当に豚丼にだけ優しいな…
54 18/02/18(日)20:08:37 No.485945448
白いたい焼きは脱サラ向けに機材とか諸々で儲けるあれじゃないのかな
55 18/02/18(日)20:08:44 No.485945480
野菜スティックの洒落たヤツなんて言うんだったかなと思ったらバーニャカウダだった
56 18/02/18(日)20:08:47 No.485945488
流行りもの好きの熊本はだいたいどれも流行ったかな 10円饅頭好きだった
57 18/02/18(日)20:09:28 No.485945675
白たい焼きは手間と人気を天秤にかけたときの採算のせいで手作り店売りは全滅したけど コンビニとかでは生き残ってる
58 18/02/18(日)20:11:29 No.485946279
唐揚げの貶め方が強引すぎる…
59 18/02/18(日)20:12:21 No.485946541
白いタイヤキの直前にタピオカブームがあったはず タピオカブームが当たったから白いタイヤキが生まれたような
60 18/02/18(日)20:12:45 No.485946659
安ラーメンチェーンは割と今でも見るな
61 18/02/18(日)20:12:49 No.485946685
タピオカも定番化したなあ
62 18/02/18(日)20:13:23 No.485946831
とりあえずネトウヨのせいにしていくスタイル
63 18/02/18(日)20:14:22 No.485947126
花畑牧場ブランドは今でも普通にそこらで見かけるが社長はまだ不快な人なのかしら
64 18/02/18(日)20:14:24 No.485947134
ナタデココブームがないようだが…
65 18/02/18(日)20:15:21 No.485947433
タピオカもナタデココもブームの殻破って普通に定着したからな まあタピオカなんて国によっては主食なんだけど
66 18/02/18(日)20:15:26 No.485947453
>ナタデココブームがないようだが… この図のさらに10年前です…
67 18/02/18(日)20:15:53 No.485947582
なんだかんだ定番化するものも多いな
68 18/02/18(日)20:16:27 No.485947754
10円饅頭は初っ端から赤字で フランチャイズ契約で本部だけしっかり儲ける というクソみたいな商売だった
69 18/02/18(日)20:16:40 No.485947822
マンゴーも定番化して嬉しい
70 18/02/18(日)20:16:48 No.485947855
パクチーも定番した?
71 18/02/18(日)20:17:24 No.485948056
タピオカはタピオカでは食わないけど冷凍うどんでめっちゃ摂取してるな…
72 18/02/18(日)20:17:29 No.485948083
2011には日経平均が8455円だったってのが一番衝撃だ 悪夢のような数字だ
73 18/02/18(日)20:17:38 No.485948137
10円まんじゅうは駅の構内とかたまにスーパーでも見るな
74 18/02/18(日)20:17:52 No.485948210
この手の記事は定番化≒ブームも落ち着いて下火にぐらいの扱いになりそう
75 18/02/18(日)20:18:55 No.485948536
韓国料理ブームは定期的に来てる気がする
76 18/02/18(日)20:19:34 No.485948724
ハイボールは飲み放題のビール無しコースのメインウェポンになっててバンバン出る印象
77 18/02/18(日)20:19:39 No.485948747
そういやいつからスイーツっていい出したんだったか… 昔はスイーツじゃなかったよね?
78 18/02/18(日)20:20:13 No.485948966
ハイボールってブームになってたんだ…
79 18/02/18(日)20:20:32 No.485949069
白たい焼き屋はこんなとこに店出しても客来ないだろっていうの多かったなぁ…
80 18/02/18(日)20:21:17 No.485949299
>そういやいつからビュッフェっていい出したんだったか… >昔はビュッフェじゃなかったよね?
81 18/02/18(日)20:21:34 No.485949389
普通に生き残ってるのもあるよね
82 18/02/18(日)20:21:49 No.485949455
>そういやいつからスイーツっていい出したんだったか… >昔はスイーツじゃなかったよね? よく知らんけどパティシエブームあたりくらいかな
83 18/02/18(日)20:21:53 No.485949473
白いたい焼きは死んで当然だと思ってる 普通のが一番いいよ
84 18/02/18(日)20:22:02 No.485949510
日本人なら甘味って言わないとな
85 18/02/18(日)20:22:23 No.485949618
塩スイーツは消えた気がする
86 18/02/18(日)20:22:54 No.485949754
スイーツは昔はお菓子って言ってた気がするけどもう違和感しかない
87 18/02/18(日)20:23:10 No.485949839
いま塩パンとか流行ってない?
88 18/02/18(日)20:23:12 No.485949849
ラオタが情報を食ってるとか書いててラーメン発見伝好きそうな記者だなって思った
89 18/02/18(日)20:23:13 No.485949856
豚丼の死は割と理不尽
90 18/02/18(日)20:23:21 No.485949906
和スイーツっていい方は今でも違和感しか無い
91 18/02/18(日)20:23:33 No.485949963
>塩スイーツは消えた気がする これは定着した分類だと思う
92 18/02/18(日)20:23:45 No.485950016
スイーツって言葉は最初馬鹿にされてたけど指す範囲がめっちゃ広くて便利だったので定着した感ある 言語にも利便性が必要なんだなって