18/02/18(日)14:05:25 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/02/18(日)14:05:25 No.485877353
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/02/18(日)14:09:48 No.485878084
セックスはスポーツ
2 18/02/18(日)14:10:40 No.485878219
誤訳だったのでは
3 18/02/18(日)14:12:42 No.485878556
こんな所で日本人の英語力のなさが露呈するとはね
4 18/02/18(日)14:13:29 No.485878673
とある車のバリエーション違いにSportとかあるけどあれはきちんと下の意味なんだろうね…
5 18/02/18(日)14:14:31 No.485878854
競技ってgameじゃない?
6 18/02/18(日)14:16:07 No.485879120
sportsだよ
7 18/02/18(日)14:16:14 No.485879139
>競技ってgameじゃない? なんでそう思うの?
8 18/02/18(日)14:16:20 No.485879156
> sportとsports編集 >「スポーツ」の英語表記には、集合的な意味で用いるsportと、種目別に表現するような場合に用いるa sport / sportsの二種類がある。また、“sports medicine”や“sports injury”などのように形容詞的に用いる場合には、sportsという語が用いられることが普通である。特に、アメリカでは、集合的な意味で用いる場合にも“sports”という慣用表現が多用される。しかしながら、学会の名称や学術書の表題などのように学術的な意味で集合的に用いる場合には、“North American Society for Sport Management”や“Journal of Sport History”などのように、“s”を付けない表記が大多数を占めている。 ミル貝見て今初めて知った しかしニュアンスの違いがわかりにくい。
9 18/02/18(日)14:16:36 No.485879209
>とある車のバリエーション違いにSportとかあるけどあれはきちんと下の意味なんだろうね… 商品名
10 18/02/18(日)14:16:38 No.485879215
>競技ってgameじゃない? 遊戯・遊び
11 18/02/18(日)14:17:01 No.485879282
ゲームは勝負
12 18/02/18(日)14:17:11 No.485879313
あ…打とうと思ったのに。になってしまった 一応訂正
13 18/02/18(日)14:18:17 No.485879497
遊びはプレー
14 18/02/18(日)14:18:45 No.485879571
実際この辺の訳語によるニュアンスの違いを時代別にまとめて調べてる人とかいないもんかね 探すのひたすら面倒臭そうだが
15 18/02/18(日)14:20:08 No.485879806
>遊びはプレー それ「遊ぶ」じゃない? Play the Gameでゲームを遊ぶになるんじゃ
16 18/02/18(日)14:20:41 No.485879895
>それ「遊ぶ」じゃない? >Play the Gameでゲームを遊ぶになるんじゃ それ以上喋らないほうがいいぞ
17 18/02/18(日)14:20:52 No.485879923
競技って意味なんだったらわざわざ「E」とか「頭脳の」みたいな枕詞付けないと思うけど…
18 18/02/18(日)14:21:31 No.485880021
スマートなんかも日本語で独自の意味持ってるよね 最近薄れてきた気がするけど
19 18/02/18(日)14:21:41 No.485880051
>競技って意味なんだったらわざわざ「E」とか「頭脳の」みたいな枕詞付けないと思うけど… モータースポーツとかマリンスポーツとかあるじゃん
20 18/02/18(日)14:21:43 No.485880058
モータースポーツとか言うしね
21 18/02/18(日)14:22:16 No.485880142
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84 > 1996年に教育コンサルタントトニー・ブザンによって、バックギャモンが記憶能力や判断能力などの脳の肉体的能力を使う「スポーツ」であると呼ばれ始めたのが起源である。ブザンは1997年にマインドスポーツオリンピアードという複数のボードゲームやカードゲームで競う大会を開催し、「スポーツ」といえば運動競技という考えが定着しているヨーロッパに、新しい「マインドスポーツ」の概念を導入しようと試みた。 ミル貝の記述鵜呑みにするわけじゃないけどマインドスポーツの概念って結構新しいのね なんか半世紀くらいあるのかと思ってた
22 18/02/18(日)14:22:41 No.485880220
>競技って意味なんだったらわざわざ「E」とか「頭脳の」みたいな枕詞付けないと思うけど… マリンスポーツとか知ってる? 単語の中での細かい分類を指すのがおかしいことだと思うか?
23 18/02/18(日)14:22:41 No.485880222
>競技って意味なんだったらわざわざ「E」とか「頭脳の」みたいな枕詞付けないと思うけど… 球技や陸上競技も枕詞つけるのおかしいか?
24 18/02/18(日)14:26:45 No.485880963
>>それ「遊ぶ」じゃない? >>Play the Gameでゲームを遊ぶになるんじゃ >それ以上喋らないほうがいいぞ ああ変な事教えてPlayする流れか
25 18/02/18(日)14:27:59 No.485881168
モータースポーツマリンスポーツってのも広まってるのに それでもまだスレ画の上の印象が強いからEスポーツが変な意味で受け取られるのか
26 18/02/18(日)14:28:22 No.485881238
まず日本語から学び直せすぎる…
27 18/02/18(日)14:31:53 No.485881876
このスレで「自分は間違ってない」って思い込んでる奴もう一辺調べ直してみろ過ぎる
28 18/02/18(日)14:32:24 No.485881980
運動科学を語感の良さでスポーツ科学とか名乗ってるのが良くない
29 18/02/18(日)14:32:56 No.485882084
>>競技ってgameじゃない? >遊戯・遊び 試合
30 18/02/18(日)14:33:05 No.485882105
服屋が悪い
31 18/02/18(日)14:34:39 No.485882349
スポーツ刈りて今でもあるのかと思ったら これは今は滑らかなツーブロックみたいな感じなのかな…
32 18/02/18(日)14:37:52 No.485882925
まぁ固い頭の多い日本じゃ普及は無理だよね
33 18/02/18(日)14:38:49 No.485883087
英英辞典にも「肉体的なアクティビティ」として載ってるから スレ画みたいな観念が仮にあったとしても新しいものだな
34 18/02/18(日)14:39:48 No.485883287
肉体一切使わないeスポーツは存在しないと思う
35 18/02/18(日)14:40:12 No.485883342
>肉体一切使わないeスポーツは存在しないと思う 首にケーブル挿すしかないな…
36 18/02/18(日)14:40:20 No.485883360
昔チェスも五輪競技だったんだよね
37 18/02/18(日)14:42:25 No.485883720
この認識はこの先もう覆らんだろう
38 18/02/18(日)14:43:00 No.485883804
フェンシングってeスポーツだよね
39 18/02/18(日)14:43:29 No.485883872
向こうだってチェスとかをスポーツって言うのはおかしいって昔から議論あるし フィジカルな要素が大きい競技ってのは別に日本独特の観念ってわけではないよ
40 18/02/18(日)14:44:14 No.485883987
>昔チェスも五輪競技だったんだよね 左様 んで外された
41 18/02/18(日)14:44:19 No.485884005
まずはDDRみたいなのからEスポーツとして流行らせて 徐々にコントローラーやキーボードで遊ぶものにシフトしていこう
42 18/02/18(日)14:44:51 No.485884080
これから意味を広げていこうでもいいのに そもそもーとか欧米ではーとかしなくてもいいのでは
43 18/02/18(日)14:45:15 No.485884151
太古の達人は紛れもないEとPの融合スポーツ…!
44 18/02/18(日)14:45:25 No.485884176
欧米=英語圏?
45 18/02/18(日)14:45:28 No.485884187
チェスはなんで外されたの 岩手の50代男性のせい?
46 18/02/18(日)14:45:34 No.485884207
そもそも理解深める必要とかあるのeスポーツ
47 18/02/18(日)14:46:23 No.485884349
>これから意味を広げていこうでもいいのに >そもそもーとか欧米ではーとかしなくてもいいのでは いやあ日本で手っ取り早く広める方法といえば「他の国はみんなこうですよ!」だろう
48 18/02/18(日)14:46:44 No.485884401
日本のスポーツとアメリカのスポーツって違うからね 日本のは陰湿な苦行
49 18/02/18(日)14:47:21 No.485884496
カーリングもマインドスポーツ感ある
50 18/02/18(日)14:47:56 No.485884581
>カーリングもマインドスポーツ感ある カーリングって規模のでかいボードゲームだよね実際
51 18/02/18(日)14:49:02 No.485884750
そもそもゲームに対する見方が違うのでは 日本だとこどもがやるおもちゃで大人がやるのは恥ずかしいことだし
52 18/02/18(日)14:49:20 No.485884796
ガンストならeスポーツになれないかな
53 18/02/18(日)14:49:37 No.485884841
>カーリングもマインドスポーツ感ある スイープするときに凄く体力を使うけどね
54 18/02/18(日)14:49:38 No.485884845
どっちも満たす競技! チェスボクシング!
55 18/02/18(日)14:51:36 No.485885160
>>カーリングもマインドスポーツ感ある >スイープするときに凄く体力を使うけどね 格ゲーだってレバガチャする時凄く体力使うし…
56 18/02/18(日)14:51:42 No.485885178
スポーツカーとか スポーティな視線とか
57 18/02/18(日)14:51:46 No.485885188
>チェスはなんで外されたの 身体能力を競う趣旨から逸脱するからってのが当時のIOCの公式見解 ただロンドン五輪以来最近加えようかって議論が出てるみたいだけど
58 18/02/18(日)14:52:12 No.485885257
>スイープするときに凄く体力を使うけどね あれ見る度にすごいしんどそうって思う気持ち的に
59 18/02/18(日)14:53:18 No.485885445
でもチェスは実際違うと思う…
60 18/02/18(日)14:53:51 No.485885520
>どっちも満たす競技! >チェスボクシング! ボクサーが圧倒的有利な気がするんだけどチェス早指しなの?
61 18/02/18(日)14:54:18 No.485885602
8時間ぶっ続けで段位戦やってる格ゲーマーとか見てると体力勝負だなこれって
62 18/02/18(日)14:54:29 No.485885629
将棋は一局で体重4kgぐらい減ってるんだろ 体力めっちゃ使ってるじゃん
63 18/02/18(日)14:54:38 No.485885651
チェスは自分で集客力有る世界大会できるから オリンピックでまでやらなくてもいいでしょっていうのも大きい
64 18/02/18(日)14:55:20 No.485885778
ポーカーとかは独立してでかい大会やってるよね
65 18/02/18(日)14:56:45 No.485886006
>将棋は一局で体重4kgぐらい減ってるんだろ >体力めっちゃ使ってるじゃん 将棋が体力なりなんなりでエネルギー使うのは事実だが 一局でウンkg減ったとかいうのは誇張というか 普通の人でも数kgくらい変動するものなので
66 18/02/18(日)14:58:54 No.485886388
数kg変動したことないな…
67 18/02/18(日)14:59:00 No.485886405
体力なりなんなりでエネルギーをとても消費する競技がスポーツでいいんじゃないの?
68 18/02/18(日)14:59:26 No.485886473
>体力なりなんなりでエネルギーをとても消費する競技がスポーツでいいんじゃないの? やはりオナニーか
69 18/02/18(日)14:59:43 No.485886515
今の定義ではなくこれからの定義の話では
70 18/02/18(日)15:00:10 No.485886597
それいったらじゃあ音楽の演奏とかもスポーツになるよね
71 18/02/18(日)15:00:57 No.485886717
フィギュアスケートが演目なんだし 歌舞伎をオリンピックにですね
72 18/02/18(日)15:00:59 No.485886723
ドゥする
73 18/02/18(日)15:02:15 No.485886941
日本ってホント遅れてるよなこういうとこ
74 18/02/18(日)15:02:20 No.485886956
>それいったらじゃあ音楽の演奏とかもスポーツになるよね 実際芸術系競技があるんならなんで混じってないのか不思議だわ
75 18/02/18(日)15:02:39 No.485887004
>日本ってホント遅れてるよなこういうとこ ほら来た!
76 18/02/18(日)15:04:21 No.485887307
>ほら来た! 何が?
77 18/02/18(日)15:04:28 No.485887328
エアギターを五輪種目にしよう