虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/02/18(日)06:22:49 漫画の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/02/18(日)06:22:49 No.485809894

漫画の主人公貼る

1 18/02/18(日)06:24:24 No.485809937

月下の棋士懐かしい

2 18/02/18(日)06:26:49 No.485810030

年寄りの時代は終わった

3 18/02/18(日)06:27:38 No.485810054

スケートと一緒に漫画化ブーム来ますわ

4 18/02/18(日)06:28:25 No.485810081

スイス産まれ埼玉育ちの男がやってくれる

5 18/02/18(日)06:38:18 No.485810449

漫画でいうと今ラスボスの過去編

6 18/02/18(日)06:42:52 No.485810612

リアル3月のライオンとか言われてた時代が懐かしい

7 18/02/18(日)06:43:27 No.485810641

漫画でもいないよこんなの

8 18/02/18(日)06:45:57 No.485810727

漫画的には羽生善治を主役にした漫画のラスボスじゃね? 若くして出てきた超新人類で尚且つ自分との相性が超絶に悪いタイプだし

9 18/02/18(日)06:46:34 No.485810746

カタ天才

10 18/02/18(日)06:47:04 No.485810765

羽生さん悔しそうだったね

11 18/02/18(日)06:47:06 No.485810767

小学生の頃から注目されて有名だったとかどこの漫画の主人公だよってかんじ

12 18/02/18(日)06:47:12 No.485810774

藤井五段終わったな

13 18/02/18(日)06:47:38 No.485810791

>リアル3月のライオンとか言われてた時代が懐かしい れいくんも一応異常に強いんすよ…

14 18/02/18(日)06:48:03 No.485810810

藤井五段すごいすごい言われてたけどあっという間に終わってて吹く 時代はもう藤井五段なんて目じゃないよ

15 18/02/18(日)06:48:07 No.485810813

対戦相手もいやこれ無理って時に反撃の一手はしたんだけどね…更にすごい手やられた

16 18/02/18(日)06:48:23 No.485810822

>羽生終わったな

17 18/02/18(日)06:48:42 No.485810833

俳優の子役とかと違って 将棋の天才は老いても天才みたいだしなぁ

18 18/02/18(日)06:49:43 No.485810877

こんな主人公無双な漫画 編集にボツにされるわ

19 18/02/18(日)06:49:58 No.485810895

>藤井五段終わったな 全戦全勝の勝率100%で消えた伝説の藤井五段…何者だったんだ

20 18/02/18(日)06:50:51 No.485810930

>こんな主人公無双な漫画 >編集にボツにされるわ ちゃんと連勝記録止まったときの挫折を描いたし…

21 18/02/18(日)06:50:53 No.485810932

https://www.asahi.com/articles/ASL2K4SV4L2KUCVL007.html ひふみんの解説は為になるなあ >藤井さんはこの1年で、ほぼ60勝した。これは空前絶後の大記録で、しかもその中に現役の名人や羽生さんや、強い人を破っての記録だからすごい。文句なしに絶賛します。14歳、15歳のころの研究量では1番ではないか。2位は羽生さん。努力して強くなる秀才型。攻めはさえて、受けは強い。ひとことでいうと欠点がない。どんな棋士にも欠点はあるもので、これはものすごいことなんです。 >次の決勝で勝ったら史上最年少の六段昇段(15歳6カ月)ですか。これまでは私の16歳3カ月。一般棋戦優勝の年少記録も史上最年少ですか。これまでは私の15歳10カ月。彼が大記録を打ち立てるたびに私のことが取り上げられ、「加藤一二三ってすごい」となるんで、これもうれしい。

22 18/02/18(日)06:51:01 No.485810936

羽生も大したことなかったね

23 18/02/18(日)06:51:28 No.485810953

五段在位17日てカブトムシでももうちょっと生きるわ

24 18/02/18(日)06:52:03 No.485810979

ひふみん抜け目ねぇな…

25 18/02/18(日)06:52:26 No.485810995

ひふみん可愛い

26 18/02/18(日)06:52:51 No.485811010

セミプロ

27 18/02/18(日)06:53:04 No.485811023

>羽生も大したことなかったね 所詮年寄りの老害だからな

28 18/02/18(日)06:53:17 No.485811038

五段期間がセミの成虫の命みたいな短さだ…

29 18/02/18(日)06:53:33 No.485811049

俺もひふみんってただの将棋好きのおじいちゃんだと思ってました

30 18/02/18(日)06:53:42 No.485811056

ひふみん好き

31 18/02/18(日)06:54:00 No.485811070

羽生さんも衰えたからな 7つ持ってたタイトルが今や2つだ

32 18/02/18(日)06:54:23 No.485811094

国民栄誉賞おめ

33 18/02/18(日)06:54:26 No.485811099

PCで解析して強くなる将棋新時代に入ってから昔ながらの詰将棋をひたすら解くやり方で小学生最強だったのも漫画キャラ

34 18/02/18(日)06:54:29 No.485811102

勝ち続けて羽生の記録を塗り替えていくのかな

35 18/02/18(日)06:54:58 No.485811122

ひふみんは可愛いなあ

36 18/02/18(日)06:55:22 No.485811148

>勝ち続けて羽生の記録を塗り替えていくのかな え!最年少永世七冠を!?

37 18/02/18(日)06:55:36 No.485811164

後は年食って失うものがない若い時の勢いがなくなった時にどうなるかだな

38 18/02/18(日)06:56:52 No.485811227

羽生さん超えるなら趣味でチェス始めて日本一にならないと

39 18/02/18(日)06:57:38 No.485811258

羽生の永世7冠+名誉NHK杯超えられるかな

40 18/02/18(日)06:58:12 No.485811287

常に動いてないと落ち着かなくてチェス覚えてその為に外国語習う羽生さんは頭おかしい

41 18/02/18(日)06:58:16 No.485811293

>羽生さん超えるなら趣味でチェス始めて日本一にならないと (なんで…?)

42 18/02/18(日)06:58:23 No.485811302

羽生さんの世代って強いって聞くけど 藤井くん世代はめぼしい子居るんです?

43 18/02/18(日)06:58:45 uzisRWAc No.485811321

羽生なんかより藤井君に国民栄誉賞あげなよ安倍もアホだな

44 18/02/18(日)06:58:56 No.485811332

藤井世代って10代だろう…

45 18/02/18(日)06:59:26 No.485811362

同じジャンルの漫画にワンパンマンとかあるよね

46 18/02/18(日)06:59:30 No.485811368

アホはおめえだよ…

47 18/02/18(日)07:00:46 No.485811449

羽生世代は本当におかしいけど藤井世代はライバルいるのかな 低学年からすでに大人相手してたみたいだけど

48 18/02/18(日)07:01:00 No.485811465

>羽生なんかより藤井君に国民栄誉賞あげなよ安倍もアホだな 藤井君は中学生だぞ!加減しろ!

49 18/02/18(日)07:01:00 No.485811468

藤井くん世代はこれから作られるものだから

50 18/02/18(日)07:01:05 No.485811471

まだ15歳なのに世代も何もねえよ…

51 18/02/18(日)07:01:06 No.485811473

>羽生なんかより藤井君に国民栄誉賞あげなよ安倍もアホだな 羽生さんは前人未到の快挙成し遂げたんだから貰って問題ないだろ 藤井くんはいくら強くてもまだルーキー

52 18/02/18(日)07:01:54 No.485811533

将棋の神宿ってますわ…

53 18/02/18(日)07:02:16 No.485811551

羽生世代は小学生からライバルごろごろいたのよ

54 18/02/18(日)07:04:31 No.485811649

多分これから小学生上がりの子達がライバルになるんだろう 将棋界に新風が吹く

55 18/02/18(日)07:05:42 No.485811696

えっ!第二第三の藤井くんが!?

56 18/02/18(日)07:07:37 No.485811793

まあ人口増えればそのぶんはね

57 18/02/18(日)07:07:40 No.485811798

>えっ!第二第三の藤井くんが!? そんなにポンポン出てきてたまるか!

58 18/02/18(日)07:09:09 No.485811859

三段に16歳がいるね29位だけど

59 18/02/18(日)07:13:06 No.485812063

羽生世代も羽生以外はプロデビュー数年遅れてるけどあの強さだからまだ分からないね

60 18/02/18(日)07:13:59 No.485812107

おかしい…この前までの連勝は周りがまだ弱いからと聞いていたはずなのに…

61 18/02/18(日)07:14:43 No.485812146

つまりまだ周りが弱いってことだろ?

62 18/02/18(日)07:15:15 No.485812174

羽生さんの仕返しが始まりそう

63 18/02/18(日)07:16:12 No.485812220

藤井君以外雑魚だよね将棋会って

64 18/02/18(日)07:16:15 No.485812226

実は主人公羽生でコレが挫折イベントって展開もあるぞ

65 18/02/18(日)07:16:56 No.485812260

羽生は今更挫折とか無縁だろう… 暇つぶしでチェスやってるよ

66 18/02/18(日)07:17:31 No.485812280

羽生なんかと言える奴がこの世にいるんだな…

67 18/02/18(日)07:17:36 No.485812285

羽生さんに魂抜かれる藤井君

68 18/02/18(日)07:17:40 No.485812288

羽生さんが負けたのは残念だった もう新世代についていく力はないんかねえ… 名誉殿堂入りみたいな感じで肩書きだけの立場になっていくのか

69 18/02/18(日)07:18:22 No.485812318

タイトルホルダーとA級倒して優勝は文句の付けようがないすぎる

70 18/02/18(日)07:19:12 No.485812347

藤井君早指し苦手なのにそれで負けちゃってるから本当に油断あったんだろうな

71 18/02/18(日)07:19:40 No.485812378

俺の中ではまたまだ羽生さんが主人公 このこはシンアスカポジ

72 18/02/18(日)07:20:00 No.485812394

つまり詰将棋を極めて将棋AIを研究すればプロに勝てるってことだろ

73 18/02/18(日)07:20:16 No.485812405

何で上から目線の連中が多いの…

74 18/02/18(日)07:20:18 No.485812407

顔は明らかに漫画の脇役なんだけどなぁ

75 18/02/18(日)07:20:42 No.485812428

新時代というと今の30前後だと思う

76 18/02/18(日)07:21:09 No.485812449

あんまり勝ちすぎると調子に乗ってるを通り越して恐れ多くなる

77 18/02/18(日)07:21:44 No.485812475

羽生側から見たスレ画の写真がラスボスの雰囲気あった

78 18/02/18(日)07:21:56 No.485812484

なんか羽生さん成仏しそう

79 18/02/18(日)07:22:21 No.485812504

電脳世界のAIが肉体を得て襲いかかってきたみたいな話

80 18/02/18(日)07:22:27 No.485812509

でも指してるときの顔は完全にラスボスのそれ

81 18/02/18(日)07:22:48 No.485812533

これまで数々の死闘をくぐり抜けた羽生が最後に迎えた最強の敵

82 18/02/18(日)07:22:52 No.485812536

将棋星人と地球人の子がこの子

83 18/02/18(日)07:22:58 No.485812541

クズが名人に負けるルートっぽいのに現実は永世七冠に勝つってのはどうなの?リアリティって大切だと思わないかな? 現実は原作の読み込みが足らないんじゃないか?

84 18/02/18(日)07:23:13 No.485812554

顔はBクラス編辺りから作画変わるはず

85 18/02/18(日)07:23:22 No.485812565

>何で上から目線の連中が多いの… そとそも現実の話として語ってなさそうホントに漫画の感想として喋ってる

86 18/02/18(日)07:23:37 No.485812579

羽生さんは羽生さんで何十年オワコン言われながら記録更新したって人だから

87 18/02/18(日)07:24:12 No.485812610

羽生さんは何回目のオワコンなの?

88 18/02/18(日)07:24:24 No.485812628

囲碁といい事実は小説より奇なりを地で行く展開を最近よく見かけるな

89 18/02/18(日)07:25:27 No.485812673

4段の時のセンス買っておけば良かったな

90 18/02/18(日)07:25:28 No.485812678

はっしー辺りの世代がいまいちパッとしない気がするんだけど誰かいる?

91 18/02/18(日)07:26:25 No.485812721

書き込みをした人によって削除されました

92 18/02/18(日)07:26:51 No.485812735

基本的にずっと調子いいなんてのは存在しないからな

93 18/02/18(日)07:28:13 No.485812803

羽生さんも今回負けて死んでいなくなる訳じゃないし次はキッチリ決めてくるんじゃないのか

94 18/02/18(日)07:28:36 No.485812831

羽生さん衰えた衰えたって言うけど2つもタイトル持ってる時点でめちゃくちゃ強いんだからな

95 18/02/18(日)07:29:39 No.485812890

負けてから持ち直すパターンでしょ 知ってる

96 18/02/18(日)07:29:39 No.485812891

全盛期の羽生伝説がおかしすぎるだけだよね

97 18/02/18(日)07:30:25 No.485812932

羽生さんがさらに強くなって藤井くんもさらに強くなってインフレしてくんでしょ知ってるんだから

98 18/02/18(日)07:31:41 No.485813009

こんなに強い藤井六段でも今年度はタイトル持ってないって勝ち続けるのは大変なんだな

99 18/02/18(日)07:32:04 No.485813035

まだ中学生なのに変な女に引っかかるなよと心配されるという

100 18/02/18(日)07:33:38 No.485813119

スレ画の記録更新ニュースのたびに名前が出てくるひふみんはなんなの伝説の騎士なの

101 18/02/18(日)07:34:51 No.485813192

中学生で将来約束されたレベルの逸材だからな… 女だって放っておかないだろう

102 18/02/18(日)07:35:15 No.485813225

>スレ画の記録更新ニュースのたびに名前が出てくるひふみんはなんなの伝説の騎士なの 騎士で棋士だぞ

103 18/02/18(日)07:35:20 No.485813228

大体羽生さんとの勝負って公式戦だと2回目じゃなかった?

104 18/02/18(日)07:35:47 No.485813267

ひふみんは今でこそ萌えキャラだけど中学生プロデビュー棋士は化け物伝説のパイオニアだからな!!

105 18/02/18(日)07:36:24 No.485813324

つまり藤井六段も将来はひふみんみたいな萌えキャラおじいちゃんに

106 18/02/18(日)07:36:29 No.485813333

面白いおじいちゃんだから有名なのではなく 正しくレジェンドだよ!

107 18/02/18(日)07:37:11 No.485813378

ひふみんは藤井の転生前の姿

108 18/02/18(日)07:37:19 No.485813386

中学生なのに強い人じゃなくて強い人が中学生なだけだった

109 18/02/18(日)07:38:20 No.485813459

>最多連勝なるか!? なったよ!最年少全棋士大会優勝最年少六段昇段!!

110 18/02/18(日)07:38:28 No.485813470

最年少記録が破られてもまだひふみんにはキャリアの長さ系の記録がいっぱいあるからな

111 18/02/18(日)07:39:03 No.485813509

最短五段卒業記録と五段無敗神話まで作ったぞ今回

112 18/02/18(日)07:39:48 No.485813567

>中学生で将来約束されたレベルの逸材だからな… >女だって放っておかないだろう 既に年収四桁万円だし

113 18/02/18(日)07:39:50 No.485813571

ひふみんからしたら曽孫くらいか? かわいいんだろうな

114 18/02/18(日)07:40:16 No.485813600

>何で上から目線の連中が多いの… 変なのが一人いるだけだと思うよ

115 18/02/18(日)07:40:32 No.485813616

中間期末の時期に倒せばええねん

116 18/02/18(日)07:40:33 No.485813619

>ひふみんは藤井の転生前の姿 実はも一二三が脳移植したクローンが藤井 サイバーダーク棋士と非強化人間との戦争の前哨戦を描いたのが羽生善治と藤井の戦い

117 18/02/18(日)07:41:00 No.485813644

引退した今でこそ面白将棋おじいちゃんみたいなキャラだけど逆にあの年まで引退せず一線で戦ってたのはめっちゃすごいんだからなひふみん

118 18/02/18(日)07:41:38 No.485813685

所謂ひふみんアイまで繰り出すからな藤井新六段は

119 18/02/18(日)07:42:27 No.485813730

今ちょうどDBで悟飯が悟空越えた辺りか…

120 18/02/18(日)07:43:38 No.485813806

>今ちょうどDBで悟飯が悟空越えた辺りか… 社会人になってすっかり落ちぶれるなんてそんな…

121 18/02/18(日)07:43:41 No.485813809

ひふみん凄いけど引退後も変わってないのが凄い

122 18/02/18(日)07:43:57 No.485813832

ひふみんアイだけでなくひふみんブレインまでも…

123 18/02/18(日)07:44:13 No.485813843

ひふみんの18歳A級超えはずっと勝たないとだからきつい そして次は21歳名人…現状の記録もおかしいな

124 18/02/18(日)07:44:43 No.485813878

>>今ちょうどDBで悟飯が悟空越えた辺りか… >社会人になってすっかり落ちぶれるなんてそんな… 神童扱いが落ちるぶれるって無くもない話だからな…

125 18/02/18(日)07:44:51 No.485813888

>ひふみんの18歳A級超えはずっと勝たないとだからきつい >そして次は21歳名人…現状の記録もおかしいな そしてそれを易々と越えていく藤井

126 18/02/18(日)07:45:25 No.485813928

A級だった期間も長いしなひふみん タイトル数では恵まれなかったけど高い棋力を長く保ち続けたのはほんとにすごい

127 18/02/18(日)07:45:35 No.485813940

これを維持し続ける努力しないといけないんだから凄いな…

128 18/02/18(日)07:45:37 No.485813941

ふ…藤井猛(そうた)!!

129 18/02/18(日)07:45:50 No.485813953

羽生の19歳竜王記録をねらえるぞ

130 18/02/18(日)07:46:24 No.485813992

竜王と名人を破り決勝進出し 王位王将棋王を破った相手を決勝で破り史上最年少優勝 漫画でもこんなベタな展開そうそうないよね

131 18/02/18(日)07:46:41 No.485814013

最年少記録って話になると大体ひふみんが出るくらいにはバケモノだからなぁ 規則で続けられなくなるまでやり続けたのもすごい

132 18/02/18(日)07:47:02 No.485814043

竜王は読売バフ効果を得る渡辺が厄介

133 18/02/18(日)07:47:36 No.485814078

>竜王は読売バフ効果を得る渡辺が厄介 つまり今がチャンスってことじゃん!

134 18/02/18(日)07:49:23 No.485814207

>竜王と名人を破り決勝進出し >王位王将棋王を破った相手を決勝で破り史上最年少優勝 >漫画でもこんなベタな展開そうそうないよね いかんせん棋戦がしょぼいのがなんとも 名人戦とか竜王戦とかなら箔が付くのに

135 18/02/18(日)07:50:55 No.485814311

たぶん気づいたら7段になってそう それ以上はさすがに物理的な制約があるので無理

136 18/02/18(日)07:51:42 No.485814356

この年齢で名人は将棋連盟ぶっ壊さないと無理だぞ

137 18/02/18(日)07:51:55 No.485814373

竜王は行ける

138 18/02/18(日)07:52:14 No.485814404

ラスボスの過去編というのが一番しっくりくる まだ主人公がいない

139 18/02/18(日)07:52:17 No.485814408

>>竜王と名人を破り決勝進出し >>王位王将棋王を破った相手を決勝で破り史上最年少優勝 >>漫画でもこんなベタな展開そうそうないよね >いかんせん棋戦がしょぼいのがなんとも >名人戦とか竜王戦とかなら箔が付くのに 全棋士参加棋戦!全棋士参加棋戦です!五段が本戦に上がってきただけでびっくりするやつです!

140 18/02/18(日)07:53:46 No.485814527

あまりに才能がずば抜けすぎて同年代のライバルがいないのが弱点かな

141 18/02/18(日)07:54:21 No.485814564

将棋って羽生さんでも3割負けるらしいし タイトルホルダー倒したからすごいみたいな印象正直ない

142 18/02/18(日)07:54:37 No.485814582

大丈夫だライバルはすぐ出る

143 18/02/18(日)07:55:27 No.485814653

この子主人公というより主人公より遥か格上のライバルキャラだと思うの 主人公は格下なのに一目置いてる感じの まあその主人公不在だけど

144 18/02/18(日)07:55:36 No.485814661

一番近いプロの年齢は20歳? 3段に10代はちらほらいるけど今のリーグは駄目そう

145 18/02/18(日)07:55:46 No.485814672

>将棋って羽生さんでも3割負けるらしいし >タイトルホルダー倒したからすごいみたいな印象正直ない C級2組が勝つのはほぼ不可能 当たり前だけど強い人は強い人と組まされる

146 18/02/18(日)07:55:56 No.485814680

ゴルフと一緒でアベレージ求めれつつもトーナメントの勝負強さも求められるからね

147 18/02/18(日)07:55:57 No.485814683

>>>竜王と名人を破り決勝進出し >>>王位王将棋王を破った相手を決勝で破り史上最年少優勝 >>>漫画でもこんなベタな展開そうそうないよね >>いかんせん棋戦がしょぼいのがなんとも >>名人戦とか竜王戦とかなら箔が付くのに >全棋士参加棋戦!全棋士参加棋戦です!五段が本戦に上がってきただけでびっくりするやつです! 去年の優勝者も5段やがな

148 18/02/18(日)07:57:31 No.485814798

>>将棋って羽生さんでも3割負けるらしいし >>タイトルホルダー倒したからすごいみたいな印象正直ない >C級2組が勝つのはほぼ不可能 >当たり前だけど強い人は強い人と組まされる C級なんて誰でも最初はそこなんだから A級にワンパン入れる鬼みたいに強い若手なんてゴロゴロいるぞ

149 18/02/18(日)07:58:30 No.485814877

今実際どの程度なんだろうか A級相手の勝率悪くないし

150 18/02/18(日)07:58:33 No.485814880

ゴロゴロいてたまるか

151 18/02/18(日)07:59:13 No.485814914

新人がトップ棋士との公式対局やろうと思ったら基本的には藤井六段みたいに勝ち続けるしかない

152 18/02/18(日)07:59:20 No.485814922

>ゴロゴロいてたまるか いるんだよ だからこそC級抜けるのがメチャクチャ大変なんだよ

153 18/02/18(日)08:00:25 No.485815016

現役プロ棋士「」?

154 18/02/18(日)08:03:05 No.485815187

C級1組は師匠がいるのか B級以上じゃないと順位戦で師弟対決は組まれないんだっけ

155 18/02/18(日)08:03:27 No.485815216

https://www.shogi.or.jp/match/junni/2017/76c2/index.html このリスト見てみなよ どんだけ強い若手ゴロゴロいると思ってんだ

156 18/02/18(日)08:03:52 No.485815260

プロになれるような人はまぁ一定以上の棋力持ってるから上と戦っても10回やりゃ3回くらいは勝てるんじゃねぇかな… その中で安定して高率で勝てる人が上に居るわけだけど

157 18/02/18(日)08:05:29 No.485815380

12月の時点で松尾に勝ってA級並か?HAHAHAまぁ続かないだろと思ってたが 今年になってそこまで行ってる可能性が出てきた

158 18/02/18(日)08:05:52 No.485815405

佐藤紳哉こんなに落ちてるって何があったの

159 18/02/18(日)08:06:00 No.485815415

間違いなく強いしそれを称えたい気持ちは分かるけど フィクションを超えたと連呼されるといや流石にフィクション知らなすぎではと思う

160 18/02/18(日)08:06:53 No.485815479

>このリスト見てみなよ ヅラに降級点が…

161 18/02/18(日)08:07:34 No.485815522

この年からでもタイトル数年3つ維持ぐらいやらないと現羽生さんの年齢でタイトル数超えられないんでしょう

162 18/02/18(日)08:07:37 No.485815525

初手王手

163 18/02/18(日)08:07:37 No.485815527

羽生さんが牙剥くのはどんどん藤井くんが勝負重ねていって サンプルが積み重なってきてからだ 漫画で言ったら「なるほど今はこれぐらいにしときましょう」みたいなやつだ

164 18/02/18(日)08:08:04 No.485815553

将棋系創作でこれ以上の奴があるのか…

165 18/02/18(日)08:08:46 No.485815604

現時点でも大概ヤバいけど楽しみなのは8大タイトル絡んで来てからだよね

166 18/02/18(日)08:09:32 No.485815650

勝率10割の絶対王者を破って優勝!みたいなのじゃないと驚かない

167 18/02/18(日)08:10:16 No.485815706

創作ならJSが竜王とるくらいでもいいかもしれない

168 18/02/18(日)08:11:02 No.485815751

A級入ってから本番だからな・・・

169 18/02/18(日)08:11:41 No.485815812

他の棋士の勝敗見てると順位戦無敗てめちゃくちゃすごいんやな…

170 18/02/18(日)08:11:49 No.485815819

>勝率10割の絶対王者を破って優勝!みたいなのじゃないと驚かない そんな存在がいたらそれが驚きだよ!

171 18/02/18(日)08:12:39 No.485815865

そもそも今年度の勝率一位が藤井だし

172 18/02/18(日)08:12:50 No.485815887

少年漫画だったら裏将棋界に行く

173 18/02/18(日)08:13:17 No.485815926

>他の棋士の勝敗見てると順位戦無敗てめちゃくちゃすごいんやな… 棋士も人間だから何度も何度も対局してるとめっちゃ冴えてるときもあるし逆にうっかりポカもやらかすもんだからね そういうのがかみ合うと格下が圧倒的格上を食っちゃうこともある

174 18/02/18(日)08:13:22 No.485815931

上の方とたくさんあたるようになってからどれだけ勝率維持できるか楽しみね

175 18/02/18(日)08:13:52 No.485815958

一番凄いフォクションは将棋めしかな

176 18/02/18(日)08:14:13 No.485815981

まぁB1くらいまではさくっといくんだろうなという感じがある

177 18/02/18(日)08:14:15 No.485815983

ここまで将来の年収が約束されてる日本人中学生はいないレベル

178 18/02/18(日)08:14:18 No.485815986

熊坂が龍王名人に勝っちゃったのはすごかったね…

179 18/02/18(日)08:14:25 No.485815996

三段リーグとC級は強い若手がゴロゴロしてる

180 18/02/18(日)08:14:31 No.485816002

じゃあ羽生さんで漫画かこう

181 18/02/18(日)08:14:55 No.485816031

一分将棋になってたのに頭おかしい手がどんどん出てきてたのはなんなの…

182 18/02/18(日)08:15:08 No.485816050

>じゃあ羽生さんで漫画かこう 3割負けましたじゃちょっとカッコつかなくない?

183 18/02/18(日)08:15:11 No.485816056

俺も藤井くんみたいになりてえ

184 18/02/18(日)08:15:36 No.485816091

羽生さんはほとんどの将棋漫画のラスボスだから

185 18/02/18(日)08:15:50 No.485816114

>じゃあ羽生さんで漫画かこう もういっぱいある!

186 18/02/18(日)08:15:53 No.485816116

29連勝の時からまた半端なく強くなってて困る 昨日の2戦は完勝といっていいと思う

187 18/02/18(日)08:16:55 No.485816206

まず園児で四則演算パズルができる頭脳を用意します

188 18/02/18(日)08:18:39 No.485816333

>>じゃあ羽生さんで漫画かこう >3割負けましたじゃちょっとカッコつかなくない? 野球の神様ベーブ・ルースだって6割は打てないんだぞ

189 18/02/18(日)08:19:35 No.485816411

若いうちって頭柔らかいからそれだけで有利なんだろうけど この子はそれのピークが過ぎる頃には経験で補えるくらいの経験積んでるんだよな…

190 18/02/18(日)08:21:08 No.485816517

無敗キャラを出すとハチワンみたいになるぞ あれこそフィクションらしくて好きだけど現実離れが激しくなる

191 18/02/18(日)08:23:02 No.485816679

>野球の神様ベーブ・ルースだって6割は打てないんだぞ 野球と比べるのはちょっと… バッティングなんて運要素も大きいだろうし10割打てなくても腑に落ちるけど将棋みたいに完全に運要素なしの実力勝負のものである程度負けてるってのはフィクションとしてはパンチ力にかける

192 18/02/18(日)08:25:35 No.485816876

ラスボスの間違いでは

193 18/02/18(日)08:25:52 No.485816898

>>野球の神様ベーブ・ルースだって6割は打てないんだぞ >野球と比べるのはちょっと… >バッティングなんて運要素も大きいだろうし10割打てなくても腑に落ちるけど将棋みたいに完全に運要素なしの実力勝負のものである程度負けてるってのはフィクションとしてはパンチ力にかける 運要素がないからこそ10割は無理なんだよ

194 18/02/18(日)08:26:37 No.485816960

ちょっと前は三浦九段の件で将棋界ゴタゴタしてたはずなのに全部吹っ飛んだな

195 18/02/18(日)08:26:45 No.485816977

コンピュータですら未だに全ての打ち筋を研究し切れてないのに人間が読みきれるわけなく…

196 18/02/18(日)08:26:54 No.485816987

>若いうちって頭柔らかいからそれだけで有利なんだろうけど >この子はそれのピークが過ぎる頃には経験で補えるくらいの経験積んでるんだよな… そうなれればいいんだけどね

197 18/02/18(日)08:27:13 No.485817004

>運要素がないからこそ10割は無理なんだよ いやでも今の将棋ソフトだったら人間相手なら10割勝っちゃうだろうし 理想を言えば強いやつが10割勝てる競技なんだよ

198 18/02/18(日)08:27:30 No.485817030

人間対人間の競技で10割勝てるなんてファンタジーだし 5段を無敗で駆け上がるとかアニメや漫画じゃないんだから…

199 18/02/18(日)08:27:37 No.485817039

>ちょっと前は三浦九段の件で将棋界ゴタゴタしてたはずなのに全部吹っ飛んだな 里見がここで三段リーグ突破してくれてたら更なるフィーバーだったんだけどこの間の対局で2連敗して7勝7敗と勝ち越し残留も怪しくなってきた…

200 18/02/18(日)08:27:48 No.485817051

対人戦で実力拮抗してんだからねぇ まぁそんだけ実力ぶっちぎったキャラ出せよっていいたいのかも知れんが漫画として面白いかなそれ…

201 18/02/18(日)08:27:52 No.485817057

どんな相手とかち合うかって言う一番どうしようもない運要素があるからな

202 18/02/18(日)08:27:54 No.485817061

無限に近いパターンを覚えきれば100パー勝てるぞ

203 18/02/18(日)08:27:55 No.485817063

ソフト同士でも10割勝ったりはしない

204 18/02/18(日)08:28:34 No.485817110

>ソフト同士でも10割勝ったりはしない ソフト同士はね 人間対ソフトはソフトが10割でしょう

205 18/02/18(日)08:28:39 No.485817119

釣られてやるけど野球のバッティングは運要素が大きいって言っちゃうようなタイプがよく将棋語ろうと思えたな

206 18/02/18(日)08:28:51 No.485817137

>>運要素がないからこそ10割は無理なんだよ >いやでも今の将棋ソフトだったら人間相手なら10割勝っちゃうだろうし >理想を言えば強いやつが10割勝てる競技なんだよ 理想を言って先手または後手必勝が証明されたらどんなに強いソフトでも5割しか勝てなくなるよ

207 18/02/18(日)08:29:05 No.485817150

準決も決勝も先手取れたのが大きい でもどちらにせよ勝ってたかもしれん

208 18/02/18(日)08:29:19 No.485817177

早指しはソフトまだ無理なんでしょ?

209 18/02/18(日)08:29:43 No.485817219

二人零和有限確定完全情報ゲームだけど運を排除するにはまだ人間も機械も弱過ぎる

210 18/02/18(日)08:29:44 No.485817221

>人間対ソフトはソフトが10割でしょう 今回の対局からしてソフトが「!!!???!?」な反応する妙手を人間が打ててるんだから別に…

211 18/02/18(日)08:29:46 No.485817224

>釣られてやるけど野球のバッティングは運要素が大きいって言っちゃうようなタイプがよく将棋語ろうと思えたな どこに投げてくるかなんてわかんないんだから運要素あるでしょうに 将棋はどこに投げてくるか(どこに指すか)という手は有限なんだから運要素はない

212 18/02/18(日)08:30:27 No.485817315

>どこに投げてくるかなんてわかんないんだから運要素あるでしょうに >将棋はどこに投げてくるか(どこに指すか)という手は有限なんだから運要素はない ストライクゾーン知らず…?

213 18/02/18(日)08:30:48 No.485817376

>>どこに投げてくるかなんてわかんないんだから運要素あるでしょうに >>将棋はどこに投げてくるか(どこに指すか)という手は有限なんだから運要素はない >ストライクゾーン知らず…? ストライクゾーンだけに投げるわけじゃないでしょ

214 18/02/18(日)08:31:03 No.485817406

>>釣られてやるけど野球のバッティングは運要素が大きいって言っちゃうようなタイプがよく将棋語ろうと思えたな >どこに投げてくるかなんてわかんないんだから運要素あるでしょうに >将棋はどこに投げてくるか(どこに指すか)という手は有限なんだから運要素はない 野球だって有限じゃん キャッチャーが取らなきゃいけないんだから

215 18/02/18(日)08:31:20 No.485817450

当時とレベル違いすぎるんだから棒銀ジジイと比べんなよ

216 18/02/18(日)08:31:33 No.485817474

この変な子に藤井くん4歳くらいの知能分けてあげてほしい

217 18/02/18(日)08:31:34 No.485817475

ストライクゾーン外れたところで限りはあるじゃねーか

218 18/02/18(日)08:32:06 No.485817562

>どこに投げてくるかなんてわかんないんだから運要素あるでしょうに 知らないなら例えに出さないほうがいいよ… 特に野球なんてネットには詳しい人ゴロゴロ転がってるんだから

219 18/02/18(日)08:32:15 No.485817579

>>>釣られてやるけど野球のバッティングは運要素が大きいって言っちゃうようなタイプがよく将棋語ろうと思えたな >>どこに投げてくるかなんてわかんないんだから運要素あるでしょうに >>将棋はどこに投げてくるか(どこに指すか)という手は有限なんだから運要素はない >野球だって有限じゃん >キャッチャーが取らなきゃいけないんだから 球の位置がちょっとでもずれたらそれは違う位置になるんだから 細かくわければ無限だよ

220 18/02/18(日)08:32:18 No.485817586

ひふみんが「私の全盛期(の40代)の時に比べて今は5倍ぐらい手があるからそれだけで凄いです」って言ってたな

221 18/02/18(日)08:32:40 No.485817617

将棋の運要素って時間が差し迫った時に指す大局観的なものと指運にかけた一手くらい?

222 18/02/18(日)08:32:46 No.485817638

野球が運ゲーで済むんなら将棋だって運ゲーだよ

223 18/02/18(日)08:33:00 No.485817667

>将棋の運要素って時間が差し迫った時に指す大局観的なものと指運にかけた一手くらい? 振り駒

224 18/02/18(日)08:33:11 No.485817685

まぁ将棋はデジタルで野球はアナログではあるが… つっても将棋も人間同士である以上コンディションとかあるしね

225 18/02/18(日)08:33:38 No.485817733

今回なんか中盤の指し方が凄かったとかなんだっけ? よく分からない一手があったとか

226 18/02/18(日)08:33:39 No.485817738

今日のニュースオリンピックとどっちが多かった?

227 18/02/18(日)08:33:41 No.485817746

そりゃあ突き詰めれば勝率10割になるだろうけどそう簡単に突き詰められる競技じゃないんですよ将棋って

228 18/02/18(日)08:34:24 No.485817826

>そりゃあ突き詰めれば勝率10割になるだろうけどそう簡単に突き詰められる競技じゃないんですよ将棋って まあフィクションとしてパンチ力があるかないかの話だから…

229 18/02/18(日)08:34:30 No.485817836

オセロと同じと思ってるんだろう

230 18/02/18(日)08:34:31 No.485817838

>球の位置がちょっとでもずれたらそれは違う位置になるんだから >細かくわければ無限だよ お前の理論だと将棋も運ゲーになるぞ

231 18/02/18(日)08:34:45 No.485817858

>当時とレベル違いすぎるんだから棒銀ジジイと比べんなよ 名人挑戦20歳とA級までストレート昇級はものすごいことだと思うよ...

232 18/02/18(日)08:35:03 No.485817888

羽生さんも藤井さんもノンフィクションだっつってんだろ!

233 18/02/18(日)08:35:10 No.485817901

そろそろ将棋を終わらせるのが出てこないかな

234 18/02/18(日)08:35:21 No.485817924

>名人挑戦20歳とA級までストレート昇級はものすごいことだと思うよ... 昇級ルールもなにも知らないんだろ そういう奴は

235 18/02/18(日)08:35:27 No.485817937

>オセロと同じと思ってるんだろう オセロも将棋も二人零和有限確定完全情報ゲームで本質としては一緒だよ

236 18/02/18(日)08:36:04 No.485818052

>羽生さんも藤井さんもノンフィクションだっつってんだろ! 凄いよね2大会連続金メダル

237 18/02/18(日)08:36:12 No.485818078

フィクションどうこう言ってる子は将棋漫画すら読んでないよね フィクションだと駒差した衝撃で対局者死ぬぞ

238 18/02/18(日)08:36:22 No.485818119

10割さんはソフト対人間の話してんの? なら野球もピッチングマシーン対人間じゃないとおかしくね

239 18/02/18(日)08:36:22 No.485818122

ホワイトデーに藤井君にマシュマロ贈ろうかな

240 18/02/18(日)08:37:47 No.485818355

>10割さんはソフト対人間の話してんの? >なら野球もピッチングマシーン対人間じゃないとおかしくね 逆逆

241 18/02/18(日)08:37:58 No.485818389

>ホワイトデーに藤井君にマシュマロ贈ろうかな そんな何入ってるかわからないようなの将来のタイトルホルダーに食わせられないすぎる

242 18/02/18(日)08:38:41 No.485818552

チョコは山ほど届いたらしいがどう扱うんだろうな

243 18/02/18(日)08:39:09 No.485818694

バッティングマシンとかあんのかな 作ったらストライクゾーンなら10割柵越えとかになりそうだが

244 18/02/18(日)08:39:28 No.485818759

>チョコは山ほど届いたらしいがどう扱うんだろうな ひふみんにあげる

245 18/02/18(日)08:39:43 No.485818793

あいつスマホ使ってるんですけお!とイチャモン付けて対戦相手を出場停止させた最もフィクションに近い棋士の事を忘れるとは…

246 18/02/18(日)08:39:43 No.485818794

>>ホワイトデーに藤井君にマシュマロ贈ろうかな >そんな何入ってるかわからないようなの将来のタイトルホルダーに食わせられないすぎる 手作りじゃないでしょ!?

247 18/02/18(日)08:40:09 No.485818901

「」じゃ何入れてるか怪しすぎる

248 18/02/18(日)08:40:23 No.485818956

>バッティングマシンとかあんのかな >作ったらストライクゾーンなら10割柵越えとかになりそうだが ロボットアームでそういうのあったな どんな風に球投げられても100%打ち返せる奴 つまり野球も運ゲーでもなんでもないな!

249 18/02/18(日)08:40:39 No.485819019

ポジ種ホルダーになっちゃうんだ…

250 18/02/18(日)08:41:11 No.485819151

>ポジ種ホルダーになっちゃうんだ… やめやめろ!!

251 18/02/18(日)08:41:22 No.485819188

市販品だよ!

252 18/02/18(日)08:41:30 No.485819215

周りが差し向けるハニートラップに勝てるかが鍵

253 18/02/18(日)08:42:15 No.485819355

将棋以外のことにかまけて遊んで才能を潰した先崎が反面教師として指導するしかないな

↑Top