虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/02/18(日)05:35:31 朝は160... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/02/18(日)05:35:31 No.485808347

朝は16000円ちょっと有れば買える定番モデル

1 18/02/18(日)05:37:22 No.485808406

ただしケーブル交換はほぼ必須

2 18/02/18(日)05:38:05 No.485808438

「」はお高いの使ってるんだな

3 18/02/18(日)05:38:11 No.485808444

一般的なケーブル片出しヘッドホンに慣れてると左右逆に装着しちゃうモデル

4 18/02/18(日)05:39:17 No.485808483

俺も一番稼動率高いヘッドホンはコレだな 次点でK240sとATH-SX1a

5 18/02/18(日)05:41:55 No.485808582

こんななりだけどかなり頑丈そして軽い 音もタイヘン宜しい

6 18/02/18(日)05:42:31 No.485808611

設計ドイツ製造アイルランド

7 18/02/18(日)05:44:00 No.485808660

ニ分割式ヘッドバンド凄い快適なのに中々普及しない…

8 18/02/18(日)05:45:32 No.485808720

スポーツ中継の放送席にカメラが向いた時にも見掛ける事もあるヘッドホン

9 18/02/18(日)05:46:13 No.485808745

>スポーツ中継の放送席にカメラが向いた時にも見掛ける事もあるヘッドホン あれはこれをベースにしたマイク付きのヘッドセットじゃなかったっけ?

10 18/02/18(日)05:50:18 No.485808892

20年以上は売ってるよねこれ 四半世紀も迎えてるかも

11 18/02/18(日)05:55:10 No.485809072

>「」はお高いの使ってるんだな 桁1つ増える16万ならともかく1万6千ならそんなでも

12 18/02/18(日)05:59:42 No.485809204

上限3万円までの範囲内なら持ってる「」は結構多いと思うよ

13 18/02/18(日)06:00:57 No.485809236

三千円程度で満足していてすまない… でも二千円未満のよりは長持ちしているから満足

14 18/02/18(日)06:04:38 No.485809345

密閉型ばかり使っているが開放型も聴いてみたい 近所にヘッドホン試聴できる店がなくてつらい…

15 18/02/18(日)06:05:33 No.485809382

俺もつい先日買ったぞ 主に出先のノートPC用だけど ss308092.jpg

16 18/02/18(日)06:09:12 No.485809473

トンボは型落ちもいいところよ なぜこれにした…

17 18/02/18(日)06:09:30 No.485809478

>密閉型ばかり使っているが開放型も聴いてみたい >近所にヘッドホン試聴できる店がなくてつらい… でも店で試聴してもいざ買ったら結構印象と違うんだよな 開放型ならなおさら

18 18/02/18(日)06:10:08 No.485809503

>トンボは型落ちもいいところよ

19 18/02/18(日)06:10:18 No.485809509

>上限HD650までの範囲内なら持ってる「」は結構多いと思うよ

20 18/02/18(日)06:11:12 No.485809539

>トンボは型落ちもいいところよ >なぜこれにした… もしかしてDACの選択を対応ビット数とかサンプリング周波数だけで捉えてる?

21 18/02/18(日)06:11:58 No.485809562

ゼンハイザーのワイヤレスのやつほしい

22 18/02/18(日)06:14:12 No.485809628

>上限HD800

23 18/02/18(日)06:14:13 No.485809630

Pure SpeedのDACコラムをざっと読めば大体分かるけどDACで重要なのは変換後の性能なのよね 同じチップでも再生する音源のサンプリング周波数が上がるほど寧ろ性能ダウンとか普通に起きてるし

24 18/02/18(日)06:15:36 No.485809666

奮発して800S買ったけどなんか店頭で聞いた800とは全然違う…

25 18/02/18(日)06:17:17 No.485809718

クワイワットコンフォート35ほちい… 欅坂しか聴かないけど…

26 18/02/18(日)06:17:34 No.485809733

ESSは契約しないとデータシート渡さないとかベンダーとしてのスタンスにも疑問符が付く 普通採用するかどうかの判断に必要なものなのに

27 18/02/18(日)06:18:09 No.485809750

>もしかしてDACの選択を対応ビット数とかサンプリング周波数だけで捉えてる? 実際古い機種だし使ったこともある 速攻売ったけど

28 18/02/18(日)06:18:35 No.485809766

どう型落ちなのかの説明になってなくて反応に困る

29 18/02/18(日)06:19:14 No.485809781

>奮発して800S買ったけどなんか店頭で聞いた800とは全然違う… dacとアンプもセットで買わないから…

30 18/02/18(日)06:20:11 No.485809814

PS4用に買ったワイヤレスヘッドホンで満足してるや

31 18/02/18(日)06:20:48 No.485809839

この辺りの製品の界隈はエミライとかトップウイング辺りが世評操作の疑い持たれてるので基本的に他人のレビューは信用しない 特にエミライが逸品館を恫喝した一件は相当印象が悪い

32 18/02/18(日)06:22:26 No.485809889

今のところid22と2万のヘッドホンアンプで満足してるけどヘッドホンより高く付いてるのってどうなんと思う

33 18/02/18(日)06:22:49 No.485809893

エミライはネット系のオーディオ関連メディアに思いっ切り提灯記事書かせてるよねアレ…

34 18/02/18(日)06:23:03 No.485809905

>dacとアンプもセットで買わないから… HDV820は一緒に買ったんだけどSって付いて黒くなっただけなのになんか全然違う気がする これはこれで別に悪いわけじゃないけど

35 18/02/18(日)06:23:59 No.485809925

>今のところid22と2万のヘッドホンアンプで満足してるけどヘッドホンより高く付いてるのってどうなんと思う そういう価格バランスはスピーカー派の人でも起きてるから割とふつーの現象

36 18/02/18(日)06:24:36 No.485809945

HD558すごく良いよ でもこの型後継ももう消えそう

37 18/02/18(日)06:26:11 No.485810002

>HDV820は一緒に買ったんだけどSって付いて黒くなっただけなのになんか全然違う気がする こんな高価なもの買うのに調べない辺りさすが「」だな!

38 18/02/18(日)06:27:25 No.485810045

ちょっと沼の人が来てるな…

39 18/02/18(日)06:28:40 No.485810095

ESS採用してるDACは絶対買わん そんな事よりもAD1955採用機はもっと増えるべき 特に普及価格帯から中くらいの価格帯での数が増えて欲しい

40 18/02/18(日)06:29:28 No.485810130

入っちゃいけない沼だとわかってるのに気づいたときにはすっぽり浸かってそうで怖いんだよなこの沼

41 18/02/18(日)06:32:19 No.485810233

販売店の中の人が販売する製品のレビューを公式サイトで本当に素直に書いたら 自社製品が良い印象にならない書き方なんですけお!お宅んとこでは製品売らせません!!とかするエミライはどう考えてもトチ狂ってる

42 18/02/18(日)06:33:36 No.485810281

ESSに親を殺された人来たな…

43 18/02/18(日)06:35:09 No.485810334

>ESSに親を殺された人来たな… スペックシートに疑義が有ったり情報公開に何故か消極的だったりで胡散臭い印象はある 旭化成DACもESSほどじゃないがそういう感じ

44 18/02/18(日)06:38:11 No.485810443

DACチップじゃないけど新日本無線は例のOPAMPで半導体屋からの信頼は失墜したと思う

45 18/02/18(日)06:39:18 No.485810485

>ちょっと沼の人が来てるな… ちょっとじゃなくてたくさん来てるな…

46 18/02/18(日)06:39:21 No.485810487

最終的なオーディオ製品を作るオーディオ屋ならともかく 半導体屋が「性能は悪いけど音は良いです!」をやっちゃあダメだよ…

47 18/02/18(日)06:47:29 No.485810788

musesシリーズは海外でもバカ売れらしいな

48 18/02/18(日)06:48:10 No.485810814

上限が16ビットまでの時代のDACだと対応ビット数と実際に変換後に出てくる信号のDレンジが一致しない(殆どの場合で下がってる)ってのはオーディオを趣味にしてる人になら知られていたけど 24bit以上の時代になってからはオーディオ趣味にしてる人ですら知らない人が増えてる感ある

49 18/02/18(日)06:50:40 No.485810921

>musesシリーズ ちゃんとしたとこで使ってるの見たことない

50 18/02/18(日)06:51:33 No.485810961

商売的に都合の悪い実効性能データだけひた隠しにする風潮良いよね…良くないな…

51 18/02/18(日)06:53:10 No.485811031

>>musesシリーズ >ちゃんとしたとこで使ってるの見たことない エソが共同開発!とか言って搭載してなかったっけ エソ嫌いだからどのみちどうでも良いけど…

52 18/02/18(日)06:55:43 No.485811171

画像のアルミニウム長いこと使ってる 最近ヤシカのイヤパッドに交換してケーブルもクリアフォースのバランスにしてみた

53 18/02/18(日)06:57:44 No.485811261

35bitプロセッシングだの36bitプロセッシングだのもかなりの眉唾物だよねエソテリック 「なんかすごそう!」って印象を与える効果はあるだろうけど

54 18/02/18(日)07:00:18 No.485811421

ついこの間5kのヘッドホンを買ってしまった満足

55 18/02/18(日)07:00:50 No.485811453

オーディオって結構オカルトだらけだから…

56 18/02/18(日)07:02:16 No.485811550

ウチではこれこれこういう手法を駆使しています!とは書くが それに拠って得られた結果の詳細は絶対に書かない或いは全容の推測も出来ない触りくらいしか書かない ハッタリさえ通じて売れてしまえばこっちの勝ち理論 まぁ実際その通りだから変わる事も無いけど

57 18/02/18(日)07:03:08 No.485811587

今更だけどk240sとmk2の音ってどう変わるんだろう

58 18/02/18(日)07:04:09 No.485811633

俺は65kのを買ってしまったよ 沼抜けれた気がする

59 18/02/18(日)07:12:10 No.485812015

>俺は65kのを買ってしまったよ >沼抜けれた気がする 欲望というのは一度満たしてもまた暫くしたら渇いていくものだってじっちゃんが言ってた

60 18/02/18(日)07:13:05 No.485812062

>なぜこれにした… 出先用なのでスティック型DACの中でもケーブル要らずで嵩張らないから あと本気で聴き込む時は自宅でスピーカー聴く派なので… ちなみに自宅ではUIA5600でG2000aをドライブさせてる

61 18/02/18(日)07:15:58 No.485812205

>欲望というのは一度満たしてもまた暫くしたら渇いていくものだってじっちゃんが言ってた ノーパソのヘッドホン端子直挿しだったのがDACだなんだと増えてくのいいよね…

62 18/02/18(日)07:19:15 No.485812353

>ちなみに自宅ではUIA5600でG2000aをドライブさせてる スレ画の100倍か…

63 18/02/18(日)07:21:07 No.485812447

>スレ画の100倍か… ヘッドホン自体出掛けた先でしか使わないからそっちにまで予算回すのもどうかと思うからね…

64 18/02/18(日)07:25:49 No.485812688

HD650で我慢 これ以上は出せない…

65 18/02/18(日)07:26:03 No.485812706

わからなかったらDTM畑の人が使うやつがいいと聞いてRMEのラックのやつ買ったひとがいたな…

66 18/02/18(日)07:30:18 No.485812926

G2000aと言えばついこの間亡くなった貝山センセイも使ってたな それも5台

67 18/02/18(日)07:32:01 No.485813030

貝山さん亡くなったの!?

68 18/02/18(日)07:33:16 No.485813096

>貝山さん亡くなったの!? 荼毘に付されたよ…

69 18/02/18(日)07:34:21 No.485813160

江川三郎も亡くなったし寂しくなっていくなぁ…

70 18/02/18(日)07:34:43 No.485813184

外で使えて有線で1万円代のヘッドホンでおすすめないかしら

71 18/02/18(日)07:35:34 No.485813250

スレ画そんなにいいのか もうちょい値の張るのを検討してたけどこっち買ってみようかな…

72 18/02/18(日)07:36:53 No.485813359

十三万をイヤホンに費やすかパソコン新調するかで一ヶ月迷ってる イヤホン一個でまあまあのスペックのパソコンが買えると考えたら頭おかしいな…

73 18/02/18(日)07:37:15 No.485813383

>外で使えて有線で1万円代のヘッドホンでおすすめないかしら 画像のHD25は? 小型ではあるしケーブルも1.5mだから外でも邪魔にならない長さ …あとは衆目をどうするか次第

74 18/02/18(日)07:39:22 No.485813531

スプリットヘッドバンドはどうしても目立つからな…

75 18/02/18(日)07:43:09 No.485813779

UE18壊れたけから眺めてたが今のイヤホン高過ぎじゃないのか?

76 18/02/18(日)07:44:18 No.485813847

DJやっててもそんなに高いヘッドホン買わないのにみんな出すなあ

77 18/02/18(日)07:44:18 No.485813848

売る側も買う側も冷静さに欠いてる状況だからな…

78 18/02/18(日)07:46:36 No.485814006

>DJやっててもそんなに高いヘッドホン買わないのにみんな出すなあ 物凄い偏見かもだけどDJ用途って超騒音下でも低域のリズムだけ聴き取れてたら充分って印象が有る 逆に言うと他の部分が良くてもそこがダメダメだと使い物にならない印象が有る

79 18/02/18(日)07:47:10 No.485814054

いや売る側は冷静だろ

80 18/02/18(日)07:47:44 No.485814090

高いしモデルチェンジ早すぎるしなんだかな

81 18/02/18(日)07:48:26 No.485814138

>物凄い偏見かもだけどDJ用途って超騒音下でも低域のリズムだけ聴き取れてたら充分って印象が有る だからbeatsは売れたのか…

82 18/02/18(日)07:51:51 No.485814367

プロ御用達で林檎なのにBeatsいいのに馬鹿にされる

83 18/02/18(日)07:53:03 No.485814477

プロ用とかDJ用とか 購入してる層の9割は無関係の人らですよね?

84 18/02/18(日)07:53:13 No.485814487

>スレ画そんなにいいのか >もうちょい値の張るのを検討してたけどこっち買ってみようかな… 個人的意見だけどオンイヤー(耳乗せ)サイズのヘッドホンの中では未だに最前線で最高峰だと思うHD25は HD26?知らない子ですね…

85 18/02/18(日)07:54:16 No.485814557

プロ用って言ってもオールラウンダー性が求められるスタジオユース製品とDJプレイ時に使われる製品とではそもそも根っこからして違うよ

86 18/02/18(日)07:55:56 No.485814678

ケーブルが一般的なヘッドホンと逆で慣れるのにちょっと時間かかった

87 18/02/18(日)07:59:05 No.485814907

モニターヘッドホンはどっちかというとFPSプレイヤーが使ってるイメージ

88 18/02/18(日)08:03:21 No.485815208

>スレ画そんなにいいのか >もうちょい値の張るのを検討してたけどこっち買ってみようかな… 入力感度120dBで抵抗70Ωだから音量全く足りないって事にはならないだろうけど その上でも何となく不足感を覚えるのなら別途アンプの購入も考えてみるとよいかも ちなみにオーディオクエストの赤トンボで駆動させてるけど寧ろPC側で搾らないと超爆音で鳴るよHD25

89 18/02/18(日)08:04:15 No.485815291

俺はHD598とHD579の違いがよくわからないマン!

90 18/02/18(日)08:04:59 No.485815346

ポータブルサイズなのに意外と遮音性高いのもいいよね 今はイヤホンにしちゃったけど飛行機のお供にしてた

91 18/02/18(日)08:06:31 No.485815453

HD26の不発感凄いよね アマゾンでも酷いプライスタグが付いた出品しかあらへん…

92 18/02/18(日)08:10:22 No.485815711

10万て…

93 18/02/18(日)08:13:54 No.485815961

ヘッドセットでおといいやつほしい…

94 18/02/18(日)08:15:13 No.485816061

>ヘッドセットでおといいやつほしい… そういう括りだとゼンハイザーしかない印象

95 18/02/18(日)08:16:47 No.485816192

良い音を追い求めるのはわかるんだけど云000万レベル使うと 聴く物がそれに応えられるのかな…

96 18/02/18(日)08:19:17 No.485816390

好きな環境で好きな音源楽しんでるだけなのでお構いなく

97 18/02/18(日)08:19:24 No.485816397

総額4桁万円でウィーウィルロッキュー聴いてる人も居るよ

98 18/02/18(日)08:20:44 No.485816491

軽いし丈夫だし音もそこそこで出番多いなHD25

99 18/02/18(日)08:20:52 No.485816497

どうすりゃ4桁も行くんだ

100 18/02/18(日)08:21:11 No.485816521

>密閉型ばかり使っているが開放型も聴いてみたい GRADOはいいぞ

101 18/02/18(日)08:21:22 No.485816535

ポップスやロックを聴いてない印象を持たれがちだが別にそんな事は全然ない

102 18/02/18(日)08:21:59 No.485816583

>ヘッドセットでおといいやつほしい… 音質でヘッドホン超えるのないから素直にヘッドホン+マイクにした方がいい

103 18/02/18(日)08:22:11 No.485816600

>どうすりゃ4桁も行くんだ ハイエンドの世界じゃスピーカーだけでも四桁行くぞ ヘッドホンの話だと総額でも4桁に届かせるのは難しいかな

104 18/02/18(日)08:23:00 No.485816674

HD650とスレ画だけで当分満足だ

105 18/02/18(日)08:23:09 No.485816690

オルフェですら500万円だもんな

106 18/02/18(日)08:24:02 No.485816747

スピーカーはフロント2つ買うだけで100万行っても普通ぐらいだしなぁ…

107 18/02/18(日)08:24:32 No.485816793

スピーカーで4桁万円というと直近の製品だとアヴァロンアコースティクスのテッサラクトかな

108 18/02/18(日)08:24:35 No.485816800

おすすめされてる交換ケーブルって本体もう一つ買える値段じゃん!

109 18/02/18(日)08:25:34 No.485816875

スピーカーは自作もいいよね

110 18/02/18(日)08:26:04 No.485816916

>スピーカーはフロント2つ買うだけで100万行っても普通ぐらいだしなぁ… ヤマハのNS-5000でも100万円を少しオーバーするもんな

111 18/02/18(日)08:26:12 No.485816923

DJ1PROがディスコンになってもう何買えばいいのかわからん 今使ってるのボロボロだし

112 18/02/18(日)08:26:36 No.485816959

switch用に買おうと思うけど選択基準が全くわからない世界

113 18/02/18(日)08:30:27 No.485817316

ハイエンドオーディオでG-WAVEシリーズを聴いてる御人も居るのだ 何聴いたって良いのだ

114 18/02/18(日)08:32:26 No.485817596

DJでも無いのにDJ8使っちゃう!

115 18/02/18(日)08:34:08 No.485817796

GWAVEは録音側も音に拘ってるからな…

116 18/02/18(日)08:35:23 No.485817929

SWITCHならHD800でいいんじゃないかな

↑Top