18/02/18(日)00:03:50 錬金生... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/02/18(日)00:03:50 No.485762736
錬金生物貼る
1 18/02/18(日)00:09:44 No.485764353
>Cupriavidus metallidurans >It is able to degrade xenobiotics even in the presence of high heavy metal concentrations. >Also it plays a vital role, together with the species Delftia acidovorans, in the formation of gold nuggets, by precipitating metallic gold from a solution of gold(III) chloride, a compound highly toxic to most other microorganisms.
2 18/02/18(日)00:10:58 No.485764705
簡単に説明しろや
3 18/02/18(日)00:15:13 No.485765896
有毒金属食べて 金のうんちをする生物 普通の生物は金属毒素で死ぬけどコイツは分解して純粋な金を排出する
4 18/02/18(日)00:16:36 No.485766247
何が凄いって体内で金を生成するところ
5 18/02/18(日)00:25:44 No.485768468
MGSVでびっくり微生物いろいろ出てきたけど以外とあんな感じなのが本当にいるのが凄い
6 18/02/18(日)00:29:12 No.485769296
すごない…?
7 18/02/18(日)00:30:04 No.485769494
こいつうまく使えたら毒素の金属分解しまくって金が量産できてしまう
8 18/02/18(日)00:30:10 No.485769523
いや素材は用意しないといけないし錬金と呼べる程のことはしてない
9 18/02/18(日)00:30:36 No.485769633
どうせこういうのは実用化するには圧倒的に量が足りないとかそんなん
10 18/02/18(日)00:31:05 No.485769750
金の化合物がうようよしてるとこだったら 普通に採取して製錬した方がいいよねきっと
11 18/02/18(日)00:31:36 No.485769866
それで金以外の重金属はどうなるんです?
12 18/02/18(日)00:31:52 No.485769921
いや元素の変換してるわけじゃないよね?
13 18/02/18(日)00:33:14 No.485770256
>いや素材は用意しないといけないし錬金と呼べる程のことはしてない なんだその謎定義
14 18/02/18(日)00:34:15 No.485770496
電子を引き抜く菌が発見されてたな
15 18/02/18(日)00:38:56 No.485771634
>C・メタリダランスは酵素を導入して、危険な金属を細胞の外に追い出そうとする――銅であれば「CupA」という酵素である。 > だが金があるとまた別の問題が生じる。酵素の働きが抑制され、銅化合物も金化合物も細胞から排出されないのだ。 > 普通の微生物ならこの時点でお手上げになるため、そうした毒物がない環境で生息するしかない。しかしC・メタリダランスの場合は、科学者が「CopA」と名付けたまた別の酵素を隠し持っている。そして、その力で銅化合物と金化合物を細胞に吸収されにくい形に変換してしまう。 > こうして細胞内部への有害な金属の侵入が抑えられる。そして余分な銅は酵素によって邪魔chrome-extension://apkjafdjkmoofbhjomgknjbkcaiefleg/img/close.pngされることなく排出される。それだけでなく、その過程でC・メタリダランス表面には金塊のナノ粒子まで作られる。
16 18/02/18(日)00:43:18 No.485772780
>chrome-extension://apkjafdjkmoofbhjomgknjbkcaiefleg/img/close.pngされる kowai///