虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/02/17(土)23:28:29 当時ト... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/02/17(土)23:28:29 No.485752339

当時トラウマになったゲーム貼る

1 18/02/17(土)23:29:45 No.485752645

子供がやるもんじゃないよこんなの

2 18/02/17(土)23:30:35 No.485752908

まみやふらだんす

3 18/02/17(土)23:31:31 No.485753182

全員生存でも明らかにハッピーじゃない終わり方いいよね

4 18/02/17(土)23:33:40 No.485753891

>全員生存でも明らかにハッピーじゃない終わり方いいよね 出落ちみたいなもんだから特に理由ないんだろうけど なんで帰ってもまだ化け物がいたんだろうなアレ

5 18/02/17(土)23:34:38 No.485754209

つってもまみやふじん乗り越えたあのメンバーでたかがゾンビ一匹…とかメタい事考えちゃう事もある

6 18/02/17(土)23:37:33 No.485755210

あんな館にずっと暮らしてる使用人たちがタフすぎる…

7 18/02/17(土)23:37:45 No.485755259

メタ的にはホラーのお約束だけど 全員生存だと供養塔直してないからとか言われてたな

8 18/02/17(土)23:38:12 No.485755398

使用人ももう死んでんじゃねーかな

9 18/02/17(土)23:39:47 No.485755850

>使用人ももう死んでんじゃねーかな 使用人たちは理性を保った幽霊だと思ってた

10 18/02/17(土)23:44:01 No.485756996

結局何人死んでんだこの館

11 18/02/17(土)23:48:47 No.485758270

ふらだんすでトラウマ克服した「」も多いと聞く いいですよねフラダンスとコスプレが趣味の子供好きなおばちゃん

12 18/02/17(土)23:50:29 No.485758864

ひとだ!!

13 18/02/17(土)23:52:30 No.485759410

あれだけ大惨事を引き起こしておいて何勝手に成仏してたんだテメー感が強い

14 18/02/17(土)23:54:35 No.485760037

小学生の頃にプレイしたけど回復アイテムが有限ってシステムが斬新でめっちゃ面白かった 暗闇の中で発電機動かそうとあちこち彷徨ってる辺りの緊張感は凄い

15 18/02/17(土)23:57:05 No.485760821

洋館にぼんやりとした恐怖を抱くのはこれのせい ふらだんすで浄化されたけど

16 18/02/17(土)23:58:14 No.485761183

>あれだけ大惨事を引き起こしておいて何勝手に成仏してたんだテメー感が強い 成仏でもさせにゃそれこそ惨事が続くじゃん!

17 18/02/17(土)23:58:27 No.485761233

>洋館にぼんやりとした恐怖を抱くのはこれのせい 洋館=ホラーなのはだいたいの人が抱くイメージだと思う 一回クラシックホテルでこういう洋館に泊まった時は凄いワクワクしたけど

18 18/02/17(土)23:59:34 No.485761498

軍手くらい自分の使えよって思った

19 18/02/18(日)00:00:28 No.485761763

俺の中で洋館ホラーと言えばこれかラプラスの魔なんだ

20 18/02/18(日)00:01:39 No.485762160

「」さ~ん 「」さ~ん

21 18/02/18(日)00:02:22 No.485762377

未だに原作の映画は見たことない俺だ

22 18/02/18(日)00:02:41 No.485762456

鉄鎧だったか固定で歩いてる奴をひたすら乱獲してた思い出がある ロープか何かで無力化できたとかだっけか

23 18/02/18(日)00:04:02 No.485762787

はんしんおとこ

24 18/02/18(日)00:04:43 No.485762988

>当時トラウマになったが「」のせいで全く思い出せなくなったゲーム

25 18/02/18(日)00:05:19 No.485763149

廃墟に赴いた取材班が鋼の肉体と魔法の剣とサイキックパワーを得て帰ってきた

26 18/02/18(日)00:07:52 No.485763864

小学生の時出来なくて中学生になって周りがプレステやるなかコレにドハマリした

27 18/02/18(日)00:08:18 No.485763977

これの映画を爺ちゃんの家でビデオで見てトラウマになったの思い出した 確かこれのビデオってかなりレアらしいのを後から知ったけどもうどこに行ったかわからない…

28 18/02/18(日)00:10:37 No.485764620

これの戦闘システムや道具を使った謎解きのアイデアは凄く好きだったから 同人だけどアバドーンという今でも遊べるスタイルの後続が出てすごい嬉しい

29 18/02/18(日)00:12:15 No.485765033

>これの映画を爺ちゃんの家でビデオで見てトラウマになったの思い出した 地上波でやってて古舘が溶けてるのが怖かった記憶が…

30 18/02/18(日)00:12:57 No.485765205

ドア壊すためとはいえ供養塔蹴っ飛ばすのはどうなんだ…

31 18/02/18(日)00:13:22 No.485765361

映画は権利がアレすぎてyoutubeから消すことも出来ないって話しだったけど まだあるのかな

32 18/02/18(日)00:13:39 No.485765440

>はんしんおとこ 燃えろ!スィートホームみたいな画像のせいで…

33 18/02/18(日)00:13:49 No.485765476

エンカウント後の暗転から出現までの演出が秀逸すぎる

34 18/02/18(日)00:13:53 No.485765493

原作は劇中で何人か死んじゃうんだっけ?

35 18/02/18(日)00:14:17 No.485765602

>地上波でやってて古舘が溶けてるのが怖かった記憶が… 上半身だけで連れてってよ…!って這いよってくるシーンだっけ 一番盛り上がるシーンだと思う

36 18/02/18(日)00:14:43 No.485765727

結局あのじい様って何もなのかはわからずじまいなんだっけ まあ主人なんだろうけども

37 18/02/18(日)00:14:51 No.485765784

>原作は劇中で何人か死んじゃうんだっけ? 3人残して全滅

38 18/02/18(日)00:15:13 No.485765891

同人誌が学園祭で出たらしいな

39 18/02/18(日)00:15:13 No.485765894

山村さんが溶けるシーンの再現度がファミコンとは思えないほどのクオリティだった

40 18/02/18(日)00:15:55 No.485766055

我が子が死んだから近所の子供をさらって焼却炉で焼くっていうのがめちゃくちゃ怖かった

41 18/02/18(日)00:16:01 No.485766076

エンカウントの演出が正直天才としか思え無いよなこれ ぞぞぞぞぞぞぞ…うわあああああ!!ってなるのが子供ながらマジでトラウマだった蛆虫大群とか

42 18/02/18(日)00:16:17 No.485766176

ゲーム部分は映画に劣らず良く出来てるってのがまた良い

43 18/02/18(日)00:16:47 No.485766281

フレスコ画の物悲しいBGMいいよね

44 18/02/18(日)00:17:51 No.485766526

映画のホームスイートホームみたいな歌詞のお歌が悲しい感じで好き

45 18/02/18(日)00:18:11 No.485766586

映画よりこっちのほうが怖い

46 18/02/18(日)00:18:13 No.485766588

これと良い探偵倶楽部といいなんというか独特の味が怖さに直結してて凄えな 今だとどうしても視覚効果に頼る事になるし

47 18/02/18(日)00:18:33 No.485766676

何で一個人の屋敷に死神がいるの…

48 18/02/18(日)00:18:51 No.485766762

>結局あのじい様って何もなのかはわからずじまいなんだっけ >まあ主人なんだろうけども 映画だと不明 映画の前日譚を描いた漫画だと使用人 ゲームだと多分旦那 とかそんなだったかな

49 18/02/18(日)00:18:59 No.485766794

唯一不満があるとすればランダムで飛んでくる人さらい幽霊

50 18/02/18(日)00:19:28 No.485766887

>唯一不満があるとすればランダムで飛んでくる人さらい幽霊 うあー!たすけてくれー!

51 18/02/18(日)00:19:57 No.485767010

ウィローからもスウィートホーム臭を感じる

52 18/02/18(日)00:21:13 No.485767282

傑作RPGだと思うがシリーズがし辛かったのがIPとしての弱点か

53 18/02/18(日)00:21:17 No.485767298

ウィローはホラー要素無かった気がするけどBGMがいい 会話イベントの時のBGM好きよ

54 18/02/18(日)00:22:32 No.485767588

あの映画からよくこれだけの物作れたなと思うよ

55 18/02/18(日)00:23:53 No.485767993

まずPT分けて別れる所から不安感を煽られて怖い

56 18/02/18(日)00:24:35 No.485768175

最後の最後辺りで唐突に主人公達の姿をした敵が出るのは何だったんだ

57 18/02/18(日)00:24:50 No.485768250

当時勝手に美人美少女イケメンを想像してたのでドッペルゲンガー見てリアルだな!?ってなった 元が映画なんだもんなぁ

58 18/02/18(日)00:25:09 No.485768334

バイオハザードが実質的な続編だろう

59 18/02/18(日)00:25:30 No.485768415

ゲームのシステムを継承した作品出て欲しい…

60 18/02/18(日)00:25:47 No.485768486

もうこの頃のカプコン技術力ありすぎて早く新ハード作ってくれ!って叫びが見える

61 18/02/18(日)00:26:38 No.485768658

>ゲームのシステムを継承した作品出て欲しい… アバドーンでもバイオでも

62 18/02/18(日)00:26:39 No.485768660

7の雰囲気がスウィートホームに近い気がした

63 18/02/18(日)00:27:03 No.485768772

>最後の最後辺りで唐突に主人公達の姿をした敵が出るのは何だったんだ 館の魔力が生み出した生霊的なモンだと聞いたろうね

64 18/02/18(日)00:27:06 No.485768783

アバドーンも再現できなかったパーティー分割システム

65 18/02/18(日)00:27:59 No.485768994

>最後の最後辺りで唐突に主人公達の姿をした敵が出るのは何だったんだ 仲間が死んだとき用

↑Top