18/02/17(土)16:06:14 もうソ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/02/17(土)16:06:14 No.485655461
もうソフト開発はこいつだけでいいよね
1 18/02/17(土)16:23:35 No.485657968
C++++++++
2 18/02/17(土)16:24:34 No.485658119
C+++がないのはプログラム言語だからなの?
3 18/02/17(土)16:25:25 No.485658237
C^^
4 18/02/17(土)16:25:52 No.485658299
Cw
5 18/02/17(土)16:27:52 No.485658596
++は1ふやす命令なのでC++はCより一歩うえだぜー的な意味だった気がするのでC++の次はC+++ではなくC++++だけど++++はうぜえので井にしたんだ オシャレだろう?という技術者系のアレだ
6 18/02/17(土)16:27:52 No.485658597
#の由来初めて知った
7 18/02/17(土)16:28:22 No.485658676
組み込み用にC言語は必要だ
8 18/02/17(土)16:29:15 No.485658829
C#くんがなぜCを名乗ってるのか未だによく分かってない
9 18/02/17(土)16:29:37 No.485658900
(++ c)++
10 18/02/17(土)16:30:32 No.485659041
C++よりすげーぜ Javaじゃねーぜ 以上の意味はあまりなさそう
11 18/02/17(土)16:30:42 No.485659066
ちょっとしたアプリつくるにゃマジ便利だけどポインタ使いたい
12 18/02/17(土)16:31:08 No.485659134
書き込みをした人によって削除されました
13 18/02/17(土)16:31:48 No.485659243
>ちょっとしたアプリつくるにゃマジ便利だけどポインタ使いたい 使えば?
14 18/02/17(土)16:34:28 No.485659661
全部unsafeで書けば解決
15 18/02/17(土)16:35:39 No.485659839
プログラム言語の氾濫は やはり主要規格になれればめっちゃ儲かるからなのだろうか
16 18/02/17(土)16:36:31 No.485659965
プログラマーがマイオナ好きだから
17 18/02/17(土)16:37:02 No.485660048
これデマじゃないの?
18 18/02/17(土)16:37:22 No.485660090
C系なんでもできるけど その分設定が難しいってイメージ
19 18/02/17(土)16:37:51 No.485660151
iOS開発で使えないじゃん…
20 18/02/17(土)16:37:52 No.485660155
参照型を扱うC#でポインタとかいらねえ
21 18/02/17(土)16:37:59 No.485660169
C#使ってる現場に出くわさないんだけど どの界隈に多いの?
22 18/02/17(土)16:38:45 No.485660272
>プログラマーがマイオナ好きだから 開発中の苦労話でいろいろ言ってるけどどう考えても言語選定のせいだろみたいなのよくある
23 18/02/17(土)16:41:15 No.485660656
>参照型を扱うC#でポインタとかいらねえ 高速なデシリアライズに欲しい
24 18/02/17(土)16:43:56 No.485661081
gotoいいよね…
25 18/02/17(土)16:44:41 No.485661206
Windows環境で動かす社内向けツール類はC#で作りたいが Excel+VBA以外認めないんですけおおおおお!!!1!!1! という勢力が頑張りすぎる…
26 18/02/17(土)16:45:35 No.485661357
Cのポインタなんて動かすマシンが当時貧弱だったからであって 今そこまでする?
27 18/02/17(土)16:45:47 No.485661388
シープラプラプラプラだと長いからな
28 18/02/17(土)16:46:09 No.485661441
ExcelでPythonを動かせるようになるんじゃないかって話になってるよね最近 結構助かるのでは?
29 18/02/17(土)16:46:17 No.485661457
Java++
30 18/02/17(土)16:46:47 No.485661537
powershellでいいじゃろ
31 18/02/17(土)16:47:23 No.485661627
cもいい加減rustとかモダンな言語に置き換わってほしい
32 18/02/17(土)16:47:25 No.485661632
>Java++ kotlinかな
33 18/02/17(土)16:47:32 No.485661648
画像処理するにはポインタが必須だから やらないなら使わなくていい
34 18/02/17(土)16:47:46 No.485661681
>Cのポインタなんて動かすマシンが当時貧弱だったからであって >今そこまでする? 値を使いたいのかアドレスを使いたいのかで変わるから必要
35 18/02/17(土)16:47:49 [J#] No.485661692
>Java++ クックック…
36 18/02/17(土)16:47:59 No.485661721
powershellはコンテナの扱いが面倒臭すぎる…
37 18/02/17(土)16:48:03 No.485661732
>Cのポインタなんて動かすマシンが当時貧弱だったからであって >今そこまでする? 自分で答えだしてんじゃん 組み込みでは永遠に使うってことだよ
38 18/02/17(土)16:48:23 No.485661786
>クックック… お前が殺されたからC#が生まれたんだろうが!
39 18/02/17(土)16:48:42 No.485661840
最近はPHPもVBみたいな扱いになりつつあるように思えるんだけど もっと速度が早くて書きやすい言語って無い?
40 18/02/17(土)16:49:01 No.485661890
機能変わらないのにVB.NETは一段下に見られがちな風潮嫌い! 否定がエクスクラメーションじゃなくてNotのところとか見やすくていいのに…
41 18/02/17(土)16:49:36 No.485661970
組み込みRubyって何だよ…
42 18/02/17(土)16:49:54 No.485662008
java は遅いというのは時代遅れ これからは C# が速い
43 18/02/17(土)16:50:12 No.485662044
機能が変わらないならc#だけでいいんじゃないかな…
44 18/02/17(土)16:50:26 No.485662081
>もっと速度が早くて書きやすい言語って無い? Go言語ならそんな貴方の願いを叶えちゃうんです
45 18/02/17(土)16:50:47 No.485662128
RTOSまがいのことをしてくれるぞ組み込み言語はとてもありがたい 用途がめっちゃ限られるけど
46 18/02/17(土)16:51:44 No.485662276
pythonとC++でよくね?マン
47 18/02/17(土)16:51:52 No.485662305
アセンブラ書けない奴はゆとり
48 18/02/17(土)16:52:46 [Rust] No.485662428
みんな!C++の複雑な仕様は嫌だよね!
49 18/02/17(土)16:53:01 No.485662464
#じゃ半音しか上がらなくね?おかしくね?
50 18/02/17(土)16:53:03 No.485662473
>組み込みRubyって何だよ… luaぐらい早期に出ていれば評価は違ってたと思う 結局JSに食われる未来は変わらないけど
51 18/02/17(土)16:53:11 No.485662494
>コンパイラ書けない奴はゆとり
52 18/02/17(土)16:53:11 No.485662497
最近はCADでもC#だの走らせられるのがあるし 対応するプログラム一個くらい習熟しときたいと思ったが…どうも才能が無いらしい 脳みそが拒絶してくる
53 18/02/17(土)16:53:31 No.485662551
>アセンブラ書けない奴はゆとり もしかして全体の90%ぐらいゆとりなのでは?
54 18/02/17(土)16:55:14 No.485662788
MMXとかSSEはアセンブラに入れても良いですか?
55 18/02/17(土)16:55:38 No.485662848
アセンブラは書けなくても読める必要はあるかも どうしてもよくわからなかったバグが出力されたアセンブラ見たらわかったりする
56 18/02/17(土)16:55:42 No.485662857
動的言語ばかりやってきたからGoかRustのどっちかを勉強したいと思うんだけどどっちが良いんだろう
57 18/02/17(土)16:56:27 No.485662976
このなんとかスタジオとかいうの落とせば 無料で勉強しながらプログラム組めるんですかC#
58 18/02/17(土)16:56:33 No.485662993
OracleJDKが有料化されるからそろそろ.NETの時代が来るような気がする
59 18/02/17(土)16:56:49 No.485663022
組み込み python と lua が食い合いしてる感じ lua はコルーチンがあって便利だけど独特 どっちも pack unpack でバイナリデータを扱うあたりが 気にくわないので何とかしてほしかったりする
60 18/02/17(土)16:57:15 No.485663080
>OracleJDKが有料化されるからそろそろ.NETの時代が来るような気がする OpenJDK使えばいいんじゃね
61 18/02/17(土)16:57:25 No.485663103
>MMXとかSSEはアセンブラに入れても良いですか? SIMD目的以外ではアセンブラって使わなくなった
62 18/02/17(土)16:58:21 No.485663234
助けてD言語マン!
63 18/02/17(土)16:59:16 No.485663364
>OpenJDK使えばいいんじゃね サポート以外はもうOracleのと変わらないしね… 一応長期サポートの予定もあるし
64 18/02/17(土)17:00:01 No.485663471
>アセンブラは書けなくても読める必要はあるかも コンパイラが出力したコードを読む仕事はもうこりごりだよ…
65 18/02/17(土)17:00:32 [vsto] No.485663550
俺の出番だな!
66 18/02/17(土)17:01:37 No.485663699
>気にくわないので何とかしてほしかったりする バイナリの宿命なのでテキスト保存しようねぇ luaもluaJITがそのあたりのバージョンサポートしてなかったりで枝分かれしまくって止めちゃったな
67 18/02/17(土)17:01:57 No.485663751
アセンブラが出来るJavaも.NETもバイトコード操作してもらう なにどちらも簡単な命令セットだ
68 18/02/17(土)17:02:45 No.485663867
ASP.net Core MVCいいよね… もうstrutsもどきの俺様フレームワークには戻りたくない…
69 18/02/17(土)17:02:59 No.485663902
ILとの対話いいよね…
70 18/02/17(土)17:03:12 No.485663927
GAS読めるっちゃ読めるけどめっちゃ時間かかるわ…
71 18/02/17(土)17:04:17 No.485664086
J#じゃいけなかったんですか?
72 18/02/17(土)17:04:31 No.485664119
>動的言語ばかりやってきたからGoかRustのどっちかを勉強したいと思うんだけどどっちが良いんだろう Goで構造体の使い方覚えてからRustって感じだと思う
73 18/02/17(土)17:05:32 No.485664266
>ASP.net Core MVCいいよね… >もうstrutsもどきの俺様フレームワークには戻りたくない… 君にはEnjoy & Entity Framework で地獄を見てもらう もしくはJava Enjoy & Enterpr
74 18/02/17(土)17:06:10 No.485664355
フレームワーク増えすぎ問題
75 18/02/17(土)17:06:46 No.485664449
どこ行ってもunity使えますかって聞かれたんだけどなんなの
76 18/02/17(土)17:07:07 No.485664494
Pythonはゲームのmodとかでもしばしば出くわす どういう子なんだろうこれ
77 18/02/17(土)17:07:10 No.485664500
えっ本当にこういう意味なんだ…知らなかった
78 18/02/17(土)17:07:36 No.485664553
.net Core(PCL)が出てようやく.netが本領を発揮した感じだ あれが使えないと.netの意味が無いぐらい 聞いてますか?元ボーランドだかエンバカの.net依存言語屋さん!
79 18/02/17(土)17:07:59 No.485664614
>Windows環境で動かす社内向けツール類はC#で作りたいが >Excel+VBA以外認めないんですけおおおおお!!!1!!1! >という勢力が頑張りすぎる… 実際に頑張ってるのは実行環境の追加インストールなんて許さないんですけおおおおおおおおって情シス勢力なんだけどね… おかげでPowershellはまだ通しやすい
80 18/02/17(土)17:08:05 No.485664629
>どこ行ってもunity使えますかって聞かれたんだけどなんなの 今完全にデファクトスタンダードだからね
81 18/02/17(土)17:08:57 No.485664755
>Pythonはゲームのmodとかでもしばしば出くわす >どういう子なんだろうこれ 基本的には軽いことをやるための言語だけど 統計系や機械学習系のライブラリが豊富
82 18/02/17(土)17:08:57 No.485664757
>どういう子なんだろうこれ 立ち位置的には凄く行儀の良いPerl
83 18/02/17(土)17:09:16 No.485664796
>Pythonはゲームのmodとかでもしばしば出くわす 太古の昔から組み込み分野のカリスマ ブラウザのスクリプトはこれにしとけば世界は平和だったのに
84 18/02/17(土)17:10:46 No.485665001
python をソフトに組み込むのはいいんだけど 入力したものをなんでも python に投げるのはやめてほしい うっかり[]みたいなのが混ざるとちょっと止まるとかしてつらい
85 18/02/17(土)17:10:55 No.485665023
>どこ行ってもunity使えますかって聞かれたんだけどなんなの UE4なら使えるけどアピールポイントになるかな
86 18/02/17(土)17:10:55 No.485665024
googleが使ってるらしいぜ! AIもこれで作ってるらしいぜ! java教えてた学校も今じゃpythonに移行してるらしいぜ! でなんか一気に普及した感じ