18/02/17(土)16:00:21 自宅に... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/02/17(土)16:00:21 No.485654570
自宅に居ただけなのに調査団とかいう連中が荒らしまわって辛い…
1 18/02/17(土)16:06:05 No.485655439
古龍連中の中で一番嫌い 本体は弱いくせに瘴気と周りの雑魚が鬱陶しすぎる… ガンナーだからかな…
2 18/02/17(土)16:10:45 No.485656114
瘴気環境耐性と瘴気やられ耐性の違いがわからん…
3 18/02/17(土)16:11:53 No.485656297
>瘴気環境耐性と瘴気やられ耐性の違いがわからん… 体力半分になる侵食を防ぐのと体力徐々に削られるのを防ぐ
4 18/02/17(土)16:12:24 No.485656359
瘴気の谷の微生物を食べてただけなのに調和された奴
5 18/02/17(土)16:13:27 No.485656504
おばさまの成れの果て貼るな
6 18/02/17(土)16:15:04 No.485656717
>瘴気環境耐性と瘴気やられ耐性の違いがわからん… 心頭滅却の護石作って瘴気やられになって えっ!?ってなったわ…
7 18/02/17(土)16:16:44 No.485656954
>瘴気の谷の微生物を食べてただけなのに調和された奴 谷に微生物がいなくなったら分解出来なくなるから調和されても仕方ないんじゃない?
8 18/02/17(土)16:17:24 No.485657058
>おばさまの成れの果て貼るな おばさま!
9 18/02/17(土)16:17:49 No.485657115
急に動きが止まるけどスタミナがないのかな
10 18/02/17(土)16:18:50 No.485657272
部位破壊が分かりづらい奴
11 18/02/17(土)16:19:05 No.485657305
共生関係だからこいつはこいつであの谷に貢献してるし
12 18/02/17(土)16:19:35 No.485657381
お手柄ですよ!お手柄!
13 18/02/17(土)16:19:56 No.485657418
谷でしか生きられないか弱い生き物
14 18/02/17(土)16:21:07 No.485657589
ハンマー使ってる身としては散歩に出かけないでずっと巣に引きこもってて欲しい
15 18/02/17(土)16:21:42 No.485657675
エイム下手糞ライトでも歴戦が10分かからず狩れてありがたい
16 18/02/17(土)16:22:02 No.485657731
お前のせいで瘴気が濃くなってる!調和!!
17 18/02/17(土)16:22:12 No.485657754
黄泉を統べる死を纏う者
18 18/02/17(土)16:22:47 No.485657843
調和は自然のバランスを保つとかじゃなくて人間が生きていけるバランスを作るだからええねん
19 18/02/17(土)16:23:54 No.485658021
羽を失くした引き籠りのニート
20 18/02/17(土)16:25:26 No.485658238
>羽を失くした引き籠りのニート 一応乗ると飛ぶ
21 18/02/17(土)16:25:33 No.485658258
瘴気が本体でこいつはおまけのお魚ゾンビ
22 18/02/17(土)16:26:29 No.485658387
私瘴気やられ嫌い!
23 18/02/17(土)16:26:57 No.485658461
BGMも設定も見た目も好き 大陸の生態系の要と言っても良い程の存在なんだしもう少し強くても良かったのにテオクシャと一緒にとりあえず狩ってこいじゃなくて
24 18/02/17(土)16:27:20 No.485658506
>お前のせいで瘴気が濃くなってる!調和!! 細菌を活性化させてるだけです…なんで…
25 18/02/17(土)16:27:24 No.485658519
コイツの近くで採取してると(うわっ!ハンターおるわ…)みたいに顔向けるのちょっとかわいい
26 18/02/17(土)16:28:11 No.485658649
張り付いてるとバチバチ言ってうざい
27 18/02/17(土)16:29:05 No.485658793
こいつが瘴気の元だと思ってたんだけどもしかして違うの…?
28 18/02/17(土)16:30:12 No.485658997
普通の瘴気には問題なく適応してるガロンでもダメージ喰らう辺り ハザク本体が纏う瘴気は特別なのだろうか
29 18/02/17(土)16:30:21 No.485659013
>こいつが瘴気の元だと思ってたんだけどもしかして違うの…? 瘴気の元は死体が原因では?
30 18/02/17(土)16:30:21 No.485659014
お前の装備着てお前と戦うとフルチャージがちんちん亭みたいになってうるさいんだよ
31 18/02/17(土)16:30:54 No.485659101
>>おばさまの成れの果て貼るな >おばさま! 珊瑚の海から瘴気の谷はアビスあじがあるな…
32 18/02/17(土)16:30:56 No.485659107
瘴気適応したクシャさん
33 18/02/17(土)16:31:20 No.485659159
こいつの足装備さえつくれば雑魚と化す
34 18/02/17(土)16:31:28 No.485659187
>>こいつが瘴気の元だと思ってたんだけどもしかして違うの…? >瘴気の元は死体が原因では? その死体に巣食うあの土地の微生物でしょ ヴァルハザクはそれと共生完成にある古龍
35 18/02/17(土)16:32:18 No.485659328
こいつのデザインはかなり好き 本体はかなり細長いっぽいっていう
36 18/02/17(土)16:32:28 No.485659362
βの喪服っぽい見た目いいよね
37 18/02/17(土)16:33:19 No.485659498
上のゾンビ皮剥がすと下は割りとイケメンそうな古龍 口は変だけど
38 18/02/17(土)16:33:30 No.485659513
生と死の循環とか瘴気とかその辺のシステム・設定周りとよくマッチしててすごく好きだよハザクくん でも君他のところへの出張は難しそうだね…
39 18/02/17(土)16:34:22 No.485659642
皮の下の色とか口とかもろに深海魚モチーフって感じ
40 18/02/17(土)16:34:36 No.485659677
>上のゾンビ皮剥がすと下は割りとイケメンそうな古龍 >口は変だけど アゴもどっかのモンスターの部位ぶら下げてるだけ
41 18/02/17(土)16:34:37 No.485659680
谷の瘴気の正体は死体を分解する細菌でそれが沢山いるところだと生きてる体でも分解しようとしてくるからダメージになるみたいなカラクリだと思ってる ハザクは体内を細菌の安全な苗床にしつつ細菌が死体から集めたエネルギーを受け取る共生関係を築いててハザクの噛みつきでなる瘴気侵食やられはその瘴気細菌が直接体内に埋め込まれるからヤバいみたいな
42 18/02/17(土)16:34:38 No.485659683
倒したらむしろ生態系に悪影響ありそうだよねこの子に関しては 活発に活動されると周辺地域の調査の邪魔になるとはいえ
43 18/02/17(土)16:34:43 No.485659694
正直クシャテオあたりも一新してあたらしい古龍でよかったかな感ある
44 18/02/17(土)16:34:47 No.485659703
歓迎!ネルギガンテ君!!! してたのに来てくれなかった…
45 18/02/17(土)16:34:53 No.485659716
30年だっけ?ひっそりと暮らしてたのに…
46 18/02/17(土)16:35:25 No.485659796
>βの喪服っぽい見た目いいよね 胸元スケスケのレースだったりでグッドデザインだよね
47 18/02/17(土)16:35:51 No.485659874
>歓迎!ネルギガンテ君!!! >してたのに来てくれなかった… うわくっさ こんなとこより火山いくね…
48 18/02/17(土)16:35:58 No.485659885
素顔は蛇っぽい
49 18/02/17(土)16:36:05 No.485659902
ウチケシの実って便利だけどなんなんだろうなあこれ
50 18/02/17(土)16:36:09 No.485659911
あの谷の中に何匹くらいいるんだろう
51 18/02/17(土)16:36:34 No.485659968
モーションが楽で本当にありがたい...
52 18/02/17(土)16:36:46 No.485660003
見た目はゾンビだけど素の甲殻は割と綺麗だよね
53 18/02/17(土)16:37:04 No.485660055
>正直クシャテオあたりも一新してあたらしい古龍でよかったかな感ある 渡りの旧作古龍は龍結晶に普通に出てくるんですけど何この魔境!?要因のオマケで 古代樹大蟻塚陸珊瑚にも現地の古龍欲しかったね そんでヴァルハザクはその最後の一体とかで
54 18/02/17(土)16:37:07 No.485660062
しかし生態がわかるなら彼は別に古龍ではないのでは…?って気もする 古龍骨と古龍の血と龍結晶が出てくるから古龍なんだろうけども
55 18/02/17(土)16:37:25 No.485660099
なんか倒しちゃうと生態系かなり狂いそうで困る
56 18/02/17(土)16:38:23 No.485660228
瘴気がウザい分本体性能が控えめでいい塩梅なんかな
57 18/02/17(土)16:38:34 No.485660255
瘴気耐性つけた近接でいくとかなり楽だよね 尻尾ブンブンしか怖い攻撃がない
58 18/02/17(土)16:39:37 No.485660404
屍肉を貪る掃除屋のおこぼれを分解する微生物と共生してる コイツいなくなったら掃除屋のギルオスすら居なくなりそうだ
59 18/02/17(土)16:40:28 No.485660533
ブレス誘ってお腹攻撃して巣の前のとこなら石落として頭叩いて寝たら爆殺 調査できた!
60 18/02/17(土)16:40:30 No.485660540
おどろおどろしい印象からの綺麗な本体の皮とBGMいいよね…
61 18/02/17(土)16:40:37 No.485660566
ハザクくん倒すの楽だしモンストロの憤怒カッコいいしで気に入ってる
62 18/02/17(土)16:40:47 No.485660592
コイツの顔なぐってると焼き魚くいたくなるんだよな
63 18/02/17(土)16:40:59 No.485660620
個人的に他の古龍が強いから歴戦ハザクを狩るのが日課
64 18/02/17(土)16:41:24 No.485660678
マップ移動ブレスで乙るの何回か見たわ
65 18/02/17(土)16:41:37 No.485660710
新大陸古龍がなんか憎めない奴らばかりで 旧古龍共の傍若無人っぷりが際立つ
66 18/02/17(土)16:42:12 No.485660802
ハザクくんたぶん戦うのとか数百年ぶりだろうし…
67 18/02/17(土)16:42:26 No.485660840
クシャとか大して強くもないくせに風バリアとかしてきてやたらウザい テオはなんか普通に強い
68 18/02/17(土)16:43:30 No.485660997
あくびみたいな挙動するたびにビクってなるけど攻撃しろや!ともなる
69 18/02/17(土)16:43:32 No.485661005
新大陸にシュレイド城見つかってしまうかもしれんぞ
70 18/02/17(土)16:43:32 No.485661006
防具のリジェネが地味に強い さらにフルチャージ付いてる
71 18/02/17(土)16:43:40 No.485661023
ダラもくるのかな新大陸
72 18/02/17(土)16:44:15 No.485661126
ておはアレでも一応ドス古龍の最強枠として出てるからな
73 18/02/17(土)16:44:27 No.485661166
こいつ顎の下穴あいてるんだよな どうやってモノ食べてるんだろう
74 18/02/17(土)16:44:59 No.485661266
古龍渡りとどういう関係なんだろう
75 18/02/17(土)16:45:00 No.485661271
>こいつ顎の下穴あいてるんだよな >どうやってモノ食べてるんだろう 顎がふたつあるのかなんか知らんけど中の方に普通に食える口がある
76 18/02/17(土)16:45:02 No.485661273
>こいつ顎の下穴あいてるんだよな >どうやってモノ食べてるんだろう プシューってギルオスから吸い取ってるよ
77 18/02/17(土)16:45:57 No.485661412
>こいつ顎の下穴あいてるんだよな >どうやってモノ食べてるんだろう あれ飾り
78 18/02/17(土)16:46:06 No.485661437
なんだかんだで竜巻の中でシルエットになってるクシャカッコイイと思ってしまった クソだけど
79 18/02/17(土)16:46:33 No.485661498
屍套っていうくらいだしやっぱり屍肉で鎧ってるのかな それともそれっぽく見えるだけで全部自前なのかな
80 18/02/17(土)16:46:43 No.485661521
巣から出てすぐに1000ダメ石が2個もあるのが酷い
81 18/02/17(土)16:46:46 No.485661536
歴戦ヴァル君ばかり相手にしてるから 歴戦ヴァル君の調査レポートばかり溜まる 成都市の無限ループ
82 18/02/17(土)16:46:55 No.485661556
ハルドメルグ来ないかな
83 18/02/17(土)16:47:44 No.485661676
口の元ネタはオオクチホシエソらしいけど なんだコイツ…
84 18/02/17(土)16:47:45 No.485661679
>ダラもくるのかな新大陸 あいつが通った道は天空山みたいにわけのわからん力が残って空中に岩が浮いたりするぞ 陸珊瑚とか大丈夫か
85 18/02/17(土)16:48:10 No.485661760
顎が二重に見えるのは頭にも別のモンスターの死骸を被ってるだけだ
86 18/02/17(土)16:48:14 No.485661768
>なんだかんだで竜巻の中でシルエットになってるクシャカッコイイと思ってしまった >クソだけど 巣の壁壊した後の粉塵の中から現れるねるねるも好き
87 18/02/17(土)16:48:21 No.485661784
>屍套っていうくらいだしやっぱり屍肉で鎧ってるのかな >それともそれっぽく見えるだけで全部自前なのかな 本来の外見は銀色だと思う
88 18/02/17(土)16:48:30 No.485661811
>ハルドメルグ来ないかな 骨格はこいつと似てるよね けど広い平野じゃないと間違いなくクソだぞあいつ
89 18/02/17(土)16:48:35 No.485661822
防具これブラッドボーn...
90 18/02/17(土)16:49:19 No.485661927
ねるねるは戦ってて楽しいから好き 咆哮ダイブも慣れればチャンスタイムだし
91 18/02/17(土)16:49:45 No.485661995
>屍套っていうくらいだしやっぱり屍肉で鎧ってるのかな >それともそれっぽく見えるだけで全部自前なのかな 部位破壊で剥がれると本物の部分が見える 本体は全身銀色の龍
92 18/02/17(土)16:50:00 No.485662023
ダラ・アマデュラの死骸から流れ出たエネルギー(瘴気)を吸ってるってことでいいのかな 酸性の水も配置的にダラの体液な気がする
93 18/02/17(土)16:50:28 No.485662086
>あいつが通った道は天空山みたいにわけのわからん力が残って空中に岩が浮いたりするぞ >陸珊瑚とか大丈夫か そもそも瘴気の谷がダラの死骸で出来上がった可能性がある ダメージを受ける酸の海とか通路の形状とか
94 18/02/17(土)16:50:38 No.485662113
何匹分確認できるんだろう谷のダラ
95 18/02/17(土)16:51:46 No.485662281
アホみたいにでかい個体のダラがいるのはわかる
96 18/02/17(土)16:51:47 No.485662284
瘴気が細菌というか微生物だっていうのはどっかで話されてたよね
97 18/02/17(土)16:51:55 No.485662311
>屍套っていうくらいだしやっぱり屍肉で鎧ってるのかな >それともそれっぽく見えるだけで全部自前なのかな しかし一つなぎの遺骸だからカラカラ方式なのかな...
98 18/02/17(土)16:52:34 No.485662396
それこそ5匹の竜の伝説のうち大地になった竜はダラだろうな
99 18/02/17(土)16:52:39 No.485662411
>瘴気が細菌というか微生物だっていうのはどっかで話されてたよね 三期団の団長が言ってたかな
100 18/02/17(土)16:52:41 No.485662416
>何匹分確認できるんだろう谷のダラ 滅茶苦茶成長した一匹分じゃないかな 4で戦った個体すらまだ成長途中だったという
101 18/02/17(土)16:53:07 No.485662484
>4で戦った個体すらまだ成長途中だったという えぇ…
102 18/02/17(土)16:53:12 No.485662500
シールドヘヴィで横から散弾散弾竜撃弾だ
103 18/02/17(土)16:53:55 No.485662619
トリコでいうグルメ界的にモンハン世界の人類進出エリアはクソ狭いのかな
104 18/02/17(土)16:54:04 No.485662641
蛇だから脱皮する毎に巨大化出来るし古龍渡りで死に場所求めて来るような老齢ならあんなサイズになってもおかしくない…のか?
105 18/02/17(土)16:54:12 No.485662653
星の船を運んだ波はナバルが地震でも起こして津波を作ったとかなんかな
106 18/02/17(土)16:55:16 No.485662794
蛇だし泳ぐの得意だろうなダラは 泳ぐ姿想像したらゾッとする
107 18/02/17(土)16:55:33 No.485662840
>星の船を運んだ波はラギアが地震でも起こして津波を作ったとかなんかな
108 18/02/17(土)16:56:39 No.485663003
>あいつが通った道は天空山みたいにわけのわからん力が残って空中に岩が浮いたりするぞ >陸珊瑚とか大丈夫か 多分通過した跡地があの固定された上昇気流だと思う
109 18/02/17(土)16:57:23 No.485663099
>星の船を運んだ波はナバルが地震でも起こして津波を作ったとかなんかな Gの伏線な気がする
110 18/02/17(土)16:57:36 No.485663121
ジョーとかどうやって新大陸に来るんだろ やっぱりスリンガーで翼竜に掴まって来るのかな
111 18/02/17(土)16:57:51 No.485663156
屍套って名前がかっこよすぎる かぶりものだっせ
112 18/02/17(土)16:57:58 No.485663183
>えぇ… 亜種と言うが実際には単に脱皮直後の個体を指すだけで あれでまだ成長途上
113 18/02/17(土)16:58:01 No.485663188
ジョーなら地面から生えてくるよ
114 18/02/17(土)16:58:22 No.485663235
耳栓つけてる?
115 18/02/17(土)16:58:33 No.485663259
>ジョーとかどうやって新大陸に来るんだろ >やっぱりスリンガーで翼竜に掴まって来るのかな あいつ地面掘りすすめるしたぶんにょきにょき生えてくる
116 18/02/17(土)16:58:58 No.485663317
ジョーもダラオスの背中辺りに乗ってきたんじゃないかな…
117 18/02/17(土)16:58:59 No.485663320
脱皮してたからな4Gのダラ 蛇とかは大人になってもずっと脱皮して死ぬまで大きくなるっぽいけど
118 18/02/17(土)16:59:02 No.485663329
>ジョーとかどうやって新大陸に来るんだろ >やっぱりスリンガーで翼竜に掴まって来るのかな あいつは普通に泳いでこれるって3Gで判明してるよ!
119 18/02/17(土)16:59:05 No.485663339
>耳栓つけてる? タイミングわかりやすいからGP取ってる
120 18/02/17(土)16:59:09 No.485663348
たけのこか何かなの?
121 18/02/17(土)16:59:10 No.485663350
>ジョーとかどうやって新大陸に来るんだろ ゴジラみたいにビームで飛んでくるよ
122 18/02/17(土)16:59:16 No.485663366
ジョーは代謝激しすぎて食い続けないと死ぬから最初からこっちの大陸に居たって事になりそう 渡り鳥食べようと泳ぎ続けて氷海までたどり着くどっかのアホ犬みたいなことはできない
123 18/02/17(土)16:59:42 No.485663422
ダラのレア素材・天剣の龍神玉の説明が >世界を再生させると云う玉石。大蛇の血が海に、肉が陸に、骨が森となり、命の苗床となる だからいつもの中二解説と見せかけて4の時点で伏線はってのかもしれない
124 18/02/17(土)17:00:38 No.485663566
>だからいつもの中二解説と見せかけて4の時点で伏線はってのかもしれない 設定作った時点でその内こいつを土台にしたマップ欲しいって話は出たんだろうなって想像できる
125 18/02/17(土)17:02:03 No.485663766
渡りの古龍は寿命で死にに来るやつらで 今回のマグダラオスも史上類を見ない大きさだったらしい ダラは渡り云々の設定が無い状態で巨大化してたらしいマグダラオスよりさらにでかい
126 18/02/17(土)17:02:10 No.485663786
龍脈っていう用語もかなり初期の作品から出てるんだよな…
127 18/02/17(土)17:02:48 No.485663875
昔から巨大龍の骨とかをマップに散りばめるの好きだったしそこで逆にこいつの生きてる姿を出そうみたいなアイディアだったのかなダラ
128 18/02/17(土)17:02:54 No.485663892
通常個体のマグダラさんどれぐらいのサイズなんだろう
129 18/02/17(土)17:03:01 No.485663906
>設定作った時点でその内こいつを土台にしたマップ欲しいって話は出たんだろうなって想像できる 元々はフィールドそのものになる予定だったらしいぞこいつ 技術的に進歩した今なら出来かねないのが恐ろしいところだ
130 18/02/17(土)17:03:37 No.485663993
>だからいつもの中二解説と見せかけて4の時点で伏線はってのかもしれない 4系列とワールドは製作開始もほぼ同時期っぽいしあるかもね
131 18/02/17(土)17:03:48 No.485664015
>元々はフィールドそのものになる予定だったらしいぞこいつ >技術的に進歩した今なら出来かねないのが恐ろしいところだ 背中が痒いんやってちょっと身じろぎするだけで皆吹っ飛ばされそう
132 18/02/17(土)17:04:29 No.485664115
今回の生と死が循環してる構造かなり好き
133 18/02/17(土)17:04:38 No.485664134
Xも古代林の最奥から戻るツタがシェンガオレンの抜け殻だったよね
134 18/02/17(土)17:05:56 No.485664325
死んだマグダラから新しく子マグダラが生まれて調和しましょうってならないかな 小型のマグダラと直接戦う展開が欲しい