虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/02/17(土)12:58:44 麻雀の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/02/17(土)12:58:44 No.485621801

麻雀のルール複雑すぎ

1 18/02/17(土)13:00:38 No.485622120

複雑すぎとはいうがルールブックって本来事細かに書かれてるべきだと思う

2 18/02/17(土)13:05:28 No.485622882

とりあえずゲームやってりゃ大まかには覚える 絶対一発ツモするリーチ棒とか

3 18/02/17(土)13:09:34 No.485623542

平和を人に説明するのはめんどすぎ

4 18/02/17(土)13:09:52 No.485623585

俺も数回くらい麻雀チャレンジしようとして用語集みたいなのを読んで挫折を繰り返した 結局アプリゲーの麻雀を絵柄合わせ程度に覚えてやってたら覚えた パソコンもない昔の時代の人はどうやって麻雀覚えたんだろう

5 18/02/17(土)13:11:10 No.485623805

>パソコンもない昔の時代の人はどうやって麻雀覚えたんだろう 脱衣麻雀というのが昔あってな…

6 18/02/17(土)13:11:14 No.485623815

ゲームで覚えると点数計算できない

7 18/02/17(土)13:11:51 No.485623916

むしろコンピュータに慣れて自分では待ち分からない時あるよ チンイツとか

8 18/02/17(土)13:12:07 No.485623969

パソコンでやってなんとなく同じ牌やら順番の牌をそろえていって リーチボタンが点灯した!やったー!くらいの気持ちで遊んでたら少しずつ憶えたよ

9 18/02/17(土)13:12:31 No.485624040

>ゲームで覚えると点数計算できない 満貫以上ならできる!

10 18/02/17(土)13:13:07 No.485624133

「黄金牌を巡る物語」ってサイトはすごくわかりやすくて覚えやすいと思う

11 18/02/17(土)13:14:02 No.485624296

300点とか600点の差で勝負決まるの珍しいし初心者のときはあがってからゆっくり計算していいと思うよ

12 18/02/17(土)13:14:37 No.485624401

バカは土俵にも立てないのか まあ俺のことなんだが

13 18/02/17(土)13:15:03 No.485624465

>脱衣麻雀というのが昔あってな… 今の子はどうやって覚えているの!?

14 18/02/17(土)13:15:10 No.485624484

4飜でも満貫にならないとかわからん…

15 18/02/17(土)13:15:47 No.485624590

>むしろコンピュータに慣れて自分では待ち分からない時あるよ >チンイツとか バンブー麻雀やろうぜ http://www.gamedesign.jp/flash/bamboo/bamboo.html

16 18/02/17(土)13:17:36 No.485624894

>平和を人に説明するのはめんどすぎ 加符なしの牌姿って言えば一言で説明できるぜー!

17 18/02/17(土)13:18:16 No.485625012

これは本が悪いだけ 3日間で分かる麻雀の本ならマジですぐ覚えられるよ

18 18/02/17(土)13:18:37 No.485625069

私システム1つ解説するのに固有名詞が2つ以上出てくるゲーム嫌い!

19 18/02/17(土)13:19:36 No.485625252

初心者にいきなり平和を教えるな系のアドバイスはよく見る

20 18/02/17(土)13:19:48 No.485625292

>加符なしの牌姿って言えば一言で説明できるぜー! 平(符のない)和(アガリ)って意味だもんな

21 18/02/17(土)13:20:53 No.485625467

役牌風牌さいこーだぜー!したあと平和最高になる 最終的に揃ってるならなんでもいいよサンマだし になる

22 18/02/17(土)13:21:41 No.485625589

>加符なしの牌姿って言えば一言で説明できるぜー! 加符ってなんですか?牌姿ってなんですか?

23 18/02/17(土)13:22:23 No.485625728

初心者に教えるなら役からじゃなくて仕組みとやり方から 特に覚えるのが遅そうな人なら4枚麻雀からするといい

24 18/02/17(土)13:23:04 No.485625854

麻雀ゲームだと点数計算覚えなくていいから簡単だね

25 18/02/17(土)13:23:34 No.485625950

脱衣麻雀でルール覚えられる? あれ満貫以上とてんほーですおまえの敗けだ死ね!以外あったか?

26 18/02/17(土)13:24:26 No.485626081

脱衣麻雀で覚えられるのではないのだ 脱がしたいから覚えるのだ 金がかかるから覚えるのだ

27 18/02/17(土)13:24:43 No.485626134

チートイツとトイトイホーだけ教えて実戦に放り込めばいいよ

28 18/02/17(土)13:24:49 No.485626158

天鳳やらせりゃいいんじゃないの? 喰いタンありでひたすら鳴いて上がれば雰囲気は味わえる

29 18/02/17(土)13:26:48 No.485626523

ゲームは進めたきゃ意味わからなくてもボタン一つ押せば進むけど 麻雀は何も分からなければどうすることも出来ないじゃん

30 18/02/17(土)13:27:04 No.485626571

なんでタンヤオは鳴いてもいいかどうか曖昧なんですか?

31 18/02/17(土)13:27:27 No.485626655

クソっなにも書いてない外れだ! をリアルでやるやつはいるんだろうか

32 18/02/17(土)13:28:31 No.485626866

ルールもともかく役の難度と点数が釣り合ってないケース多すぎ問題 一回真面目に整理したほうがいいんじゃないかと思う

33 18/02/17(土)13:29:20 No.485627022

>ゲームは進めたきゃ意味わからなくてもボタン一つ押せば進むけど >麻雀は何も分からなければどうすることも出来ないじゃん なんと麻雀もゲームならボタン一つ押せば進めちまうんだ

34 18/02/17(土)13:30:36 No.485627217

点数計算あんなややこしくする意味あるんだろうか 最近は大会でも簡易計算増えているし 後ナシナシルールは今は廃れたが完全にクソルールだった

35 18/02/17(土)13:32:13 No.485627493

大体のルールはスーパーリアル麻雀で覚えた

36 18/02/17(土)13:33:14 No.485627672

後付けナシは確かに今考えてもクソだよねあれ だいたい揉める原因にもなるし

37 18/02/17(土)13:33:24 No.485627707

>なんでタンヤオは鳴いてもいいかどうか曖昧なんですか? 公式ルールが無いからね... 大貧民、大富豪みたいに全部ローカルルールだから最初に取り決めないと揉める

38 18/02/17(土)13:33:33 No.485627740

片山まさゆきの麻雀教室で覚えた

39 18/02/17(土)13:34:59 No.485627994

初めはチートイツオンリーでCPUとひたすら対戦してたな

40 18/02/17(土)13:37:02 No.485628378

そもそも後付け(先付けかどうか名称すら安定しない)の定義も不明瞭だしね…

41 18/02/17(土)13:37:05 No.485628389

まじでルール意味不明だったな今でもなにで覚えたのか覚えてない

42 18/02/17(土)13:38:53 No.485628740

こういうのってルール覚えてない状態でとにかく打って んで上がれなかったり何で?という疑問が出たら調べるくらいでいい ネトマは大体勝手にやってくれるから初心者にオススメだ

43 18/02/17(土)13:39:37 No.485628870

意外にも中国→アメリカ→日本の順で伝わる麻雀

44 18/02/17(土)13:39:45 No.485628888

昔は全くルールがわからず雰囲気で麻雀ゲームやってたのでルールブックは必要 一気に読まずに少しずつ覚えたら普通に理解できるよ

45 18/02/17(土)13:40:03 No.485628957

やったことないゲームの攻略本見てもワケわかんないよねそりゃ

46 18/02/17(土)13:40:32 No.485629061

>点数計算あんなややこしくする意味あるんだろうか 元々はアガリさえすれば全員から点数を貰ってたのを日本でロンはそいつだけから貰うようにしたり 点数が小さいと面白くないから場ゾロの2ハンを足したりとしてるうちに複雑になっちゃった 子の場合でいうと符×4(親が2倍で子が2人)×2のハン数乗っていう式から出すと 30符子の3ハンは3840点なので4000点じゃなくて3900になってしまう

47 18/02/17(土)13:41:29 No.485629258

ドラ表示牌がドラじゃない必要あるかな

48 18/02/17(土)13:41:34 No.485629274

複雑とはいえ他のボードゲームもルール読めば理解できるんだから麻雀だって出来るだろう

49 18/02/17(土)13:42:20 No.485629396

符計算は絶対要らない 翻だけで点決めていい

50 18/02/17(土)13:42:49 No.485629486

サンマ良いよね...

51 18/02/17(土)13:43:19 No.485629595

実際ドラ表=ドラの方が収まりいいしなんでだろうね…?

52 18/02/17(土)13:43:19 No.485629597

>ドラ表示牌がドラじゃない必要あるかな 表示牌がドラだと使える枚数減るからだろうけど 分かりにくくはあるね

53 18/02/17(土)13:43:34 No.485629655

ライドウでやったけどよくわかんなくてまぐれ当たりするまでリセットしてた

54 18/02/17(土)13:43:56 No.485629732

簡略化したポンジャンなんかはルールや計算が分かりやすく作ってあるんだよな

55 18/02/17(土)13:43:58 No.485629746

最近は符計算しない大会もあるよね

56 18/02/17(土)13:44:33 No.485629909

>サンマ良いよね... サクっと終わるしいい意味でおおあじだから初心者はきっちりしたヨンマより最初はサンマで体ほぐしたほうが良いかもしれん

57 18/02/17(土)13:44:59 No.485629998

1000、2000、4000、8000…で親は1.5倍でいいよね

58 18/02/17(土)13:45:49 No.485630138

サンマは初心者呼び込むには良いけど 後々萬子の真ん中が嫌いになるので気をつけよう そこを狙う

59 18/02/17(土)13:45:57 No.485630167

麻雀は適当にうとうと思ってもゲームやネットじゃない限り計算が正しくできる人がいないとできないってクソさがあるせいで廃れたのあるよね

60 18/02/17(土)13:46:53 No.485630398

2つ揃いを1つ 3つ揃いを4つ作れって言われて人数合わせにやらされて覚えていく そして四暗刻上がるまでがセット

61 18/02/17(土)13:47:25 No.485630519

>1000、2000、4000、8000…で親は1.5倍でいいよね ザンクになるのが本当に意味わからない

62 18/02/17(土)13:47:26 No.485630522

符計算がなくなるとこのヤオチュー牌の暗カンは1ハンアップと同じさニヤリ の麻雀漫画の意味がわからなくなっちゃうじゃん! まあいいけどね

63 18/02/17(土)13:47:36 No.485630557

バンバンが入って…のバンバンってなんだよ

64 18/02/17(土)13:48:52 No.485630856

書き込みをした人によって削除されました

65 18/02/17(土)13:50:57 No.485631308

ルールブック読み込んでからペタンクやる?やらないでしょ?

66 18/02/17(土)13:51:57 No.485631528

>1000、2000、4000、8000…で親は1.5倍でいいよね 最強位戦の予選でやったこともあるのね わかりやすくていいと思う

67 18/02/17(土)13:51:58 No.485631536

>バンバンが入って…のバンバンってなんだよ 場ゾロのバンバン2ハンだよ 由来は上で書かれている通り

68 18/02/17(土)13:52:14 No.485631633

スポーツとテーブルゲームで比較してもなあ

69 18/02/17(土)13:52:37 No.485631741

地方によってのローカルルールが多すぎてさぁ…

70 18/02/17(土)13:53:16 No.485631990

まあでも本だけ読んでも覚えられないのはたしか 打つしかない

71 18/02/17(土)13:54:50 No.485632419

>なんでタンヤオは鳴いてもいいかどうか曖昧なんですか? 順子役は食い下がりで1ハン減るっていうのを適用するか否か

72 18/02/17(土)13:55:45 No.485632660

覚えること多いのに他のボードゲームより面白い訳でもないしな

↑Top