虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/02/17(土)03:25:24 一般的... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/02/17(土)03:25:24 No.485568263

一般的な対戦車ライフルのイメージ

1 18/02/17(土)03:26:16 No.485568327

戦車のラジコンなんでしょそう言うの分かっちゃう

2 18/02/17(土)03:29:11 No.485568568

なんで戦車すぐにやられてしまうん

3 18/02/17(土)03:32:20 No.485568818

射手がサイボーグで体から電力供給してるレールガンで放った特殊弾頭ならこうもなろう

4 18/02/17(土)03:35:49 No.485569095

>なんで戦車すぐにやられてしまうん 戦車は現実でもか弱い存在だから…

5 18/02/17(土)04:03:25 No.485570860

反動とか1ミリも無さそうな撃ち方だな

6 18/02/17(土)04:07:17 No.485571059

>射手がサイボーグで体から電力供給してるレールガンで放った特殊弾頭ならこうもなろう どんな弾頭をどんな威力でぶち込んでも 弾のサイズより遥かに大きい穴が射入側に空いたりしないので 画像の戦車はラジコン

7 18/02/17(土)04:14:00 No.485571384

>どんな弾頭をどんな威力でぶち込んでも どんな作用だったらそうなるか考えたらひとつネタができるな

8 18/02/17(土)04:26:45 No.485571930

こういう場合表現としても射入口はちゃんと小さく書いた方がカッコよくまとまると思うんだけどなぁ

9 18/02/17(土)04:28:47 No.485572029

重力子放射線射出装置で大きな穴空くのカッコイイだろ?

10 18/02/17(土)04:28:48 No.485572031

戦車のメリットが何一つ見当たらねぇ

11 18/02/17(土)04:31:17 No.485572131

バイポッドあるのになんでわざわざ持って撃つん…?

12 18/02/17(土)04:33:07 No.485572205

ちょろいもんだぜ

13 18/02/17(土)04:33:23 No.485572213

なぜバイポッドを…?

14 18/02/17(土)04:33:23 No.485572215

左1コマ目で銃の向きと反対側から弾が飛んでる様に見えて混乱する…

15 18/02/17(土)04:34:30 No.485572255

>左1コマ目で銃の向きと反対側から弾が飛んでる様に見えて混乱する… 戦車に捕捉されて撃たれたのかと思った

16 18/02/17(土)04:35:11 No.485572285

もしかしてこれはビームライフルか何かなのでは

17 18/02/17(土)04:35:17 No.485572289

リアルに全く即しないでいいなら 貫通力を上げる為に接触すると爆発して推進力を上げる弾頭だから穴が大きくなるとか それでも無茶苦茶か

18 18/02/17(土)04:36:43 No.485572355

成形炸薬弾だったらなおのこと当たったところは穴が小さくなると思う

19 18/02/17(土)04:37:20 No.485572380

あんまり詳しいことはわからんけど こんな威力の銃をバイポッド使わず撃てば反動が凄いことになりますよね?

20 18/02/17(土)04:38:23 No.485572432

攻城ライフル

21 18/02/17(土)04:38:37 No.485572443

弾頭何ミリあるんだこの貫通後…

22 18/02/17(土)04:39:00 No.485572468

現実にはHEAT弾という物があって… 貫通力上げたいならそれこそ穴をでかくするのは無駄である

23 18/02/17(土)04:39:29 No.485572489

弾丸が鉄とか触れたら一瞬で溶かす超高熱を発してて 装甲貫通時に周りを溶かしたってことにしよう

24 18/02/17(土)04:40:54 No.485572553

よく見たら斜めから撃ち下ろしてるのにまるで真横から売ったかのような貫通跡してる…

25 18/02/17(土)04:41:23 No.485572584

軽歩兵が重戦車楽に潰せるなら戦車いらないじゃん…

26 18/02/17(土)04:41:37 No.485572592

作画ミスで穴は着弾点の反対側なのでは

27 18/02/17(土)04:42:02 No.485572603

対戦車用にはAP弾かHEATだという先入観があるからいけないんだよ つまりこれは超威力の榴弾なんだ

28 18/02/17(土)04:42:21 No.485572616

戦車がミニチュアなんじゃない 射手が巨大ロボットなんだ

29 18/02/17(土)04:42:33 No.485572622

>つまりこれは超威力の榴弾なんだ 無駄すぎる…

30 18/02/17(土)04:43:30 No.485572656

>戦車がミニチュアなんじゃない >射手が巨大ロボットなんだ ああ左側の一コマ目の弾丸が大きいよな

31 18/02/17(土)04:44:28 No.485572696

榴弾だったら榴弾だったで これ戦車の追加装甲?空間装甲?部分に当たってるしぶち抜くのは無理なのでは?

32 18/02/17(土)04:44:41 No.485572704

撃った後巨大化する弾とか…

33 18/02/17(土)04:47:10 No.485572809

ボコッのコマはもっと接写して描いてたけど戦車に弾が当たったってわかりやすくするために無理やり戦車の全景を入れたんだと思う

34 18/02/17(土)04:47:18 No.485572815

>戦車がミニチュアなんじゃない >射手が巨大ロボットなんだ 妙に射点が高いのも納得だわ

35 18/02/17(土)04:48:03 No.485572843

多分撃った人は身長10mくらいあってスナイパーライフルに見えるのは150mmクラスの砲なんだろ

36 18/02/17(土)04:48:54 No.485572879

なろうでよくある祝福弾頭なんだろこれ

37 18/02/17(土)04:50:03 No.485572921

空気抵抗を考えて超長い弾頭だけど装甲に当たると潰れて液体垂らした広がりながら広範囲を溶かすように抉るとか

38 18/02/17(土)04:50:54 No.485572958

>榴弾だったら榴弾だったで >これ戦車の追加装甲?空間装甲?部分に当たってるしぶち抜くのは無理なのでは? 炸薬の威力で吹き飛ばせばいいってことだろ? 吹き飛ばした場面が省略されてるのが難点だが

39 18/02/17(土)04:53:58 No.485573075

普通に考えたら対戦車ライフルなんだから戦車特効が発動して大ダメージを与えたことくらいわかるだろう?

40 18/02/17(土)04:56:17 No.485573156

バトル漫画でよく見る後ろまでへこむアレだろアレ

41 18/02/17(土)04:59:04 No.485573252

戦車が急にドリフトしてこっちが弾の出口になったんだろう RHA1000mm貫通クラスの対戦車ライフルならいける

42 18/02/17(土)04:59:29 No.485573264

>空気抵抗を考えて超長い弾頭だけど装甲に当たると潰れて液体垂らした広がりながら広範囲を溶かすように抉るとか 装甲に当たると爆発して液体金属をぶっ放す弾頭はHEATって言って実際あるが その場合なるべく小さい面にその液体金属を集中させないと全く効果を発揮しないので無駄である…

43 18/02/17(土)04:59:58 No.485573280

なろうでは日常茶飯事だぜ

44 18/02/17(土)05:03:07 No.485573398

逆に戦車が脆いのかもしれない アルミ板で作ってあるのかも…

45 18/02/17(土)05:10:53 No.485573669

>>空気抵抗を考えて超長い弾頭だけど装甲に当たると潰れて液体垂らした広がりながら広範囲を溶かすように抉るとか >装甲に当たると爆発して液体金属をぶっ放す弾頭はHEATって言って実際あるが その話で現実を例えに出すならせめてAPFSDSにしとこうよ 例えに出す意味はないが

46 18/02/17(土)05:11:04 No.485573672

魔法を弾丸に乗せて撃ってるとか

47 18/02/17(土)05:12:19 No.485573715

戦車が小さいかこの人がモビルスーツ並みにデカいかのどっちかが簡単な結論だ

48 18/02/17(土)05:13:55 No.485573770

完全に分かったわ この黒くて丸いのは貫通孔だと思ってたけど実は粘着した榴弾なんだ 巨人は確定事項

49 18/02/17(土)05:15:11 No.485573804

これ接地すらしてねえな

50 18/02/17(土)05:16:05 No.485573832

そもそもこの戦車の砲塔ナニコレ

51 18/02/17(土)05:24:45 No.485574159

>この黒くて丸いのは貫通孔だと思ってたけど実は粘着した榴弾なんだ 穴だとすると変な空き方だし確かにこっちの方が自然だな >巨人は確定事項 うn…

52 18/02/17(土)05:27:34 No.485574263

は?プラモの戦車に当てて遊んでるだけじゃないの?

53 18/02/17(土)05:27:49 No.485574274

マニアやミリタリー齧ったオタ以外はそんなの知らないから 別にいいんじゃねぇかな… 本格リアル軍事物のつもりでもないだろうし

54 18/02/17(土)05:28:24 No.485574287

そもそも全体爆発させる必要ねえしな 貫通して中で乗員殺せば後はオーバーキルだ

55 18/02/17(土)05:28:36 No.485574293

>重力子放射線射出装置で大きな穴空くのカッコイイだろ? 爆発するところまで含めてカッコイイ 画像を見ると大きな穴が空いてるし着弾後に爆発してるから 銃を撃ってるやつは重力子放射線射出装置を持ったセーフガードである可能性が高い

56 18/02/17(土)05:29:23 No.485574329

持ってるのが重力子放射線射出装置ならこれくらいの穴開くさ

57 18/02/17(土)05:30:13 No.485574362

>マニアやミリタリー齧ったオタ以外はそんなの知らないから >別にいいんじゃねぇかな… >本格リアル軍事物のつもりでもないだろうし とは言うものの弾が飛び込んだ面をこうかいちゃうのって単純に観察眼とか養われないだけだと思うよ 漫画以前の問題っていうか

58 18/02/17(土)05:31:12 No.485574397

弾痕はまぁ言うほどでもないと思うよ… 致命的に変なのは穴のサイズだわ これは素人でも?ってなる

59 18/02/17(土)05:31:30 No.485574410

この戦車砲が300mm戦車砲の貫通弾並の威力って事かしら? 爆発系では穴は開かないわよね?

60 18/02/17(土)05:31:30 No.485574411

ネタバレするとこの銃は魔法の力でパワーアップしているんだ

61 18/02/17(土)05:31:40 No.485574424

どういう経緯の漫画だか知らないけれど よくこれだけミリタリー勘のない人が ミリタリーっぽい漫画描く羽目になったもんだな

62 18/02/17(土)05:33:47 No.485574498

劣化ウラン弾かheat弾なら貫通するけどこんだけ穴空くわけはない

63 18/02/17(土)05:33:52 No.485574501

Web小説の量産コミカライズでたまたま当たった作画担当とかそんなんでしょ

64 18/02/17(土)05:34:26 No.485574525

こういうのってここですごいのばかり見るけど1pいくらくらい貰ってるんだろう…

65 18/02/17(土)05:34:41 No.485574532

基本的な絵は一応かけてるから こういう題材じゃなければ普通の作家なのかもな でも→のロボット?サイボーグ?はだっせぇな…

66 18/02/17(土)05:34:50 No.485574540

>劣化ウラン弾かheat弾なら貫通するけどこんだけ穴空くわけはない つまり発射から着弾までの間に 弾の大きさが数百倍にふくれあがって 貫通力も数百倍に成ってるんだな

67 18/02/17(土)05:35:22 No.485574559

>こういうのってここですごいのばかり見るけど1pいくらくらい貰ってるんだろう… たぶん月刊最底辺価格だと思う

68 18/02/17(土)05:35:43 No.485574568

というか射乳孔側にめくれてるのは一旦貫通したあとまた加速したってことだよね

69 18/02/17(土)05:36:12 No.485574590

>重力子放射線射出装置で大きな穴空くのカッコイイだろ? 実弾じゃないじゃん!

70 18/02/17(土)05:37:06 No.485574619

ならHEAT弾だな そこまで考えてるのかしらないけど そして盛り上がった質量からして弾のサイズはやばいつまり >巨人は確定事項

71 18/02/17(土)05:37:15 No.485574623

あれはかっこいいけど削り取ってるって感じであってこういう絵じゃないし…

72 18/02/17(土)05:40:08 No.485574710

わからんけど開いてる目がスコープ覗いてない方なのはいいのか

73 18/02/17(土)05:42:37 No.485574802

散々言われている着弾の不自然さや反動の感覚もないみたいだし 爆発している戦車もどういう形のものがどう爆発したのか分からんし 本人が描いたなら動きや現象が全く駄目なタイプかもなあ

74 18/02/17(土)05:42:41 No.485574805

実はスコープ見てない側も目は閉じないのだ

75 18/02/17(土)05:43:24 No.485574835

>銃を撃ってるやつは重力子放射線射出装置を持ったセーフガードである可能性が高い 上級セーフガードじゃねえかやべえぞ

76 18/02/17(土)05:43:59 No.485574853

>実はスコープ見てない側も目は閉じないのだ アメスナでは閉じろって教練官がゆってたな

77 18/02/17(土)05:45:12 No.485574898

観測手がいるなら閉じてもいい 1人なら開けたほうがいい

78 18/02/17(土)05:45:56 No.485574924

あくまで強いる頭では閉じるんだろうな そこからバリエーションを発展させる

79 18/02/17(土)05:46:24 No.485574940

そういえば原作付きのマンガって印税はどう分配するんだろう

80 18/02/17(土)05:47:29 No.485574978

目を両方開けたまま狙うのって難しくない?訓練すれば出来るの?

81 18/02/17(土)05:48:30 No.485575017

対物ライフルが魔法で強化してこんだけ威力が出るなら 戦車砲も魔法で強化すれば狙撃手が潜んでいそうな山ごと吹き飛ばしたり出来そう

82 18/02/17(土)05:49:16 No.485575045

>あんまり詳しいことはわからんけど >こんな威力の銃をバイポッド使わず撃てば反動が凄いことになりますよね? バイポッドには反動軽減する効果なんて少ししかない

83 18/02/17(土)05:49:35 No.485575052

>バイポッドには反動軽減する効果なんて少ししかない マジで!?

84 18/02/17(土)05:50:11 No.485575081

こういう射撃耐性の場合はバイポッド立てない方が安定するんだろか重心的に

85 18/02/17(土)05:50:29 No.485575087

>戦車砲も魔法で強化すれば狙撃手が潜んでいそうな山ごと吹き飛ばしたり出来そう 爆発力が強化されないでパワーだけ強化されて スンゴイ遠くまで飛んでスンゴイめり込むんだよね

86 18/02/17(土)05:50:36 No.485575094

>というか射乳孔側にめくれてるのは一旦貫通したあとまた加速したってことだよね su2252373.jpg 一応マジレスしとくとAPFSDSなんかだと流動金属を手前に排出するから射入口側にめくれあがりが出来るのだ 問題はAPFSDSだと非常に細い貫通孔が出来ることだけど、 スレ画が46cm砲ぐらいだと仮定すれば解決する

87 18/02/17(土)05:51:23 No.485575122

>>バイポッドには反動軽減する効果なんて少ししかない >マジで!? メイドさんが対戦車ライフル撃ってる動画見たから解る アレは危険だ

88 18/02/17(土)05:51:27 No.485575125

やはり巨人…

89 18/02/17(土)05:51:38 No.485575132

>スレ画が46cm砲ぐらいだと仮定すれば解決する 戦艦かよ

90 18/02/17(土)05:52:08 No.485575145

>スレ画が46cm砲ぐらいだと仮定すれば解決する 46は言い過ぎじゃね? 20センチ砲くらいじゃね?

91 18/02/17(土)05:52:33 No.485575159

>目を両方開けたまま狙うのって難しくない?訓練すれば出来るの? 制圧射だから当てる必要ないんじゃないの()

92 18/02/17(土)05:52:46 No.485575169

>マジで!? 銃が重くて構えてると射線が安定しないから使うんだよ だから輝いてるやつはバカにされるわけで

93 18/02/17(土)05:53:17 No.485575182

左1コマ目見る限り、弾頭のサイズかなりでかいから 戦車に空いた穴妥当な大きさなんでは?

94 18/02/17(土)05:53:50 No.485575204

>左1コマ目見る限り、弾頭のサイズかなりでかいから >戦車に空いた穴妥当な大きさなんでは? やはりガンダム…

95 18/02/17(土)05:55:28 No.485575254

>46は言い過ぎじゃね? >20センチ砲くらいじゃね? 46cmの砲で10cmぐらいの侵徹体を撃ち出すのよ

96 18/02/17(土)05:55:54 No.485575265

>マジで!? 物理的に考えて摩擦力以上には反動打ち消さないんじゃないかな…

97 18/02/17(土)05:56:33 No.485575293

人間が10メートルくらいあると過程すると解決 前後のページ見たら実は巨人ものなんでしょう?

98 18/02/17(土)05:57:48 No.485575333

進撃読んだこと無いけどこれが超大型巨人って奴でしょ?

99 18/02/17(土)05:58:52 No.485575379

反動が下に向かう設計こそがベストということだ

100 18/02/17(土)05:59:14 No.485575393

人物に対してライフル小さすぎる事もあるし これが巨人だと考えると解決しそう

101 18/02/17(土)05:59:22 No.485575397

さすがに穴開き過ぎと思ったけど対戦車ライフルはけっこうなダメージ与えられるイメージがある

102 18/02/17(土)06:00:02 No.485575414

ビームライフルすげえ!って設定が多いけど 金属の塊よりもなんふわふわとした目に見えない粒子のほうが威力があるわけが

103 18/02/17(土)06:00:45 No.485575438

>一応マジレスしとくとAPFSDSなんかだと流動金属を手前に排出するから射入口側にめくれあがりが出来るのだ >問題はAPFSDSだと非常に細い貫通孔が出来ることだけど、 >スレ画が46cm砲ぐらいだと仮定すれば解決する 同じサイトに同じような穴開けてる写真あるだろうになんで嘘つくの?

104 18/02/17(土)06:01:43 No.485575471

>ビームライフルすげえ!って設定が多いけど >金属の塊よりもなんふわふわとした目に見えない粒子のほうが威力があるわけが そら電気打ち出しとるわけちゃうしな まさにメクラ

105 18/02/17(土)06:02:06 No.485575485

魔法少女のやつだっけこれ

106 18/02/17(土)06:02:15 No.485575488

ビームの威力ほ質量じゃなくて物質と反応した時の熱量だからな そういや熱反応で装甲材が膨張してめくれるとかあるのかな?

107 18/02/17(土)06:02:20 No.485575492

なんで山の上から撃ってスコープでも斜め上から見てるのに真横から穴が開くんです?

108 18/02/17(土)06:02:55 No.485575514

>魔法少女のやつだっけこれ 横の人おっさんに見えるけど少女なのか…

109 18/02/17(土)06:05:46 No.485575594

>同じサイトに同じような穴開けてる写真あるだろうになんで嘘つくの? ごめん何が

110 18/02/17(土)06:06:11 No.485575608

ビームは真空中出ないとダメなんじゃ?

111 18/02/17(土)06:06:21 No.485575613

>横の人おっさんに見えるけど少女なのか… おっさんはおっさんだよ主役が魔法少女なだけ 画像検索したらあってたぽい

112 18/02/17(土)06:06:58 No.485575632

APFSDSでここまで大穴開けようと思ったらデカイ砲が必要って話じゃないの?

113 18/02/17(土)06:07:01 No.485575634

レーザーで表面を焼き切るのはわかるけど厚みのある物体を貫通するのは難しそうだ

114 18/02/17(土)06:08:45 No.485575692

>ごめん何が ここでしょ? http://izismile.com/2009/11/10/the_power_of_armor-piercing_shells_13_pics.html 一番上のとか戦艦の主砲が直撃してできた穴だとでも言うの?

115 18/02/17(土)06:11:41 No.485575785

書き込みをした人によって削除されました

116 18/02/17(土)06:12:14 No.485575806

>一番上のとか戦艦の主砲が直撃してできた穴だとでも言うの? 一番上はAPFSDSの貫通孔じゃないしスレ画の穴ほどでかくもねえだろ まあ120mmAPFSDSの貫通孔の実際の正確な大きさは知らないからデータ持ってたら提示してくれると助かる

117 18/02/17(土)06:14:22 No.485575872

一番上はただのAP弾じゃないかな多分

118 18/02/17(土)06:14:27 No.485575876

弾痕の形そのものはかなりリアルに書いてたんだな サイズがちょっと…ちょっと?でかいだけで

119 18/02/17(土)06:15:15 No.485575906

人に打ったらダメだから対戦車ライフルって呼んでるのが良くないと思う

120 18/02/17(土)06:15:55 No.485575929

武器はこれだよ su2252379.jpg 漫画は魔法少女特殊戦あすかってやつ

121 18/02/17(土)06:16:13 No.485575937

>武器はこれだよ >su2252379.jpg >漫画は魔法少女特殊戦あすかってやつ 少女じゃないじゃねーか1

122 18/02/17(土)06:16:32 No.485575956

魔法ならなんでもいいや…

123 18/02/17(土)06:17:11 No.485575987

対戦車ライフルはWW1の頃はマジで対戦車に有効だったんすよ すぐに人間に扱えるサイズと反動じゃ通じなくなるほど戦車の装甲が発達したけど

124 18/02/17(土)06:17:30 No.485576001

>人に打ったらダメだから対戦車ライフルって呼んでるのが良くないと思う このガセ消えんな…

125 18/02/17(土)06:18:24 No.485576035

>>人に打ったらダメだから対戦車ライフルって呼んでるのが良くないと思う >このガセ消えんな… ガセなの!?じゃあ人に打ってもいいのか

126 18/02/17(土)06:18:32 No.485576039

>人に打ったらダメだから対戦車ライフルって呼んでるのが良くないと思う 別に人に撃っても構わんしそもそも今は対物ライフルって呼ばれてるしで

127 18/02/17(土)06:19:53 No.485576087

>ガセなの!?じゃあ人に打ってもいいのか A-10の30ミリで地上の人間掃討しても問題ないのに12.7ミリの対物ライフルがアウトっなったら意味分からんし

128 18/02/17(土)06:20:20 No.485576102

逆説的に追言すると対戦車呼称っていつまでなんだ やっぱ湾岸頃にはもう対戦車って呼ばれるだけのでかい置物だったのか

129 18/02/17(土)06:20:22 No.485576104

>一番上はAPFSDSの貫通孔じゃないしスレ画の穴ほどでかくもねえだろ >まあ120mmAPFSDSの貫通孔の実際の正確な大きさは知らないからデータ持ってたら提示してくれると助かる 正直APFSDSじゃなくても手前にめくれるような弾痕できるし元レス何適当言ってんのとしかね ちなみにこれは105mmだったはず su2252381.jpg

130 18/02/17(土)06:20:54 No.485576122

>戦時の対物ライフルによる対人狙撃は、ハーグ陸戦条約で禁止されている「不必要な苦痛を与える兵器」に該当している説が出ることもあるが、明示的にこれも含めて諸条約に該当している部分はない[1][2]。 だってさ まあミル貝だけど

131 18/02/17(土)06:22:55 No.485576210

不必要な苦痛を与える兵器って何だろうね 苦痛を与えない兵器が無いし

132 18/02/17(土)06:23:37 No.485576240

>不必要な苦痛を与える兵器って何だろうね それこそ目だけ焼く現実のレーザー兵器とかやろ

133 18/02/17(土)06:24:04 No.485576258

フィクションの魔法弾に対してこんなのりあるじゃない!ってツッコむのってアホくさくならない? リアルの魔法弾ってなんだよ

134 18/02/17(土)06:24:10 No.485576261

>不必要な苦痛を与える兵器って何だろうね 無駄に低威力な兵器とか

135 18/02/17(土)06:24:37 No.485576282

>フィクションの魔法弾に対してこんなのりあるじゃない!ってツッコむのってアホくさくならない? 現実の話以外演算できないから多分本人は真面目にアホくさくもならんと思う

136 18/02/17(土)06:25:13 No.485576303

所謂メタ思考が一切できないってやつだな

137 18/02/17(土)06:26:48 No.485576371

ミリタリーx魔法少女って漫画ならそれこそ作画の人頑張ったらいいのに

138 18/02/17(土)06:26:58 No.485576374

>フィクションの魔法弾に対してこんなのりあるじゃない!ってツッコむのってアホくさくならない? >リアルの魔法弾ってなんだよ 最初はラジコンの戦車かと思ってたし…

139 18/02/17(土)06:27:02 No.485576378

戦争のルールは国家間の戦争の為の物だから 相手がテロリストなら気にしなくていい

140 18/02/17(土)06:27:32 No.485576400

むしろこの漫画の主題的に絵がどのように表されるかってすごく大事な要素なんじゃないの?

141 18/02/17(土)06:27:40 No.485576406

細菌兵器とかも精神衛生を棄損するから禁止なんだよね 戦争にはルールが有る

142 18/02/17(土)06:28:41 No.485576458

魔法かー 魔法なら仕方ないかな

143 18/02/17(土)06:29:59 No.485576516

これだからミリオタは嫌いなんだ! 一般読者ならサラっと流す実際はありえない描写をちょっと待てよ!?してくる!

144 18/02/17(土)06:30:35 No.485576536

>su2252381.jpg どんくらいだろこれ…10cmくらい? だとすると46cmは盛り過ぎかな…30cm砲くらいかな 単純な比例計算だけど

145 18/02/17(土)06:30:47 No.485576548

まあでも馬鹿にでもわかりやすいように魔法陣でも描いといたほうがいいのかも知れんこういうの

146 18/02/17(土)06:31:06 No.485576565

ミリオタ向け漫画なんだからそこは別に突っ込んでもいいだろ

147 18/02/17(土)06:31:49 No.485576604

むしろ即死していいんじゃね?とは思うけど一応戦車砲や上で言われてるA-10の機関砲は無用な苦痛を与えるってことで対人で使うのは駄目ってことになってるよ 対物ライフルはいまのところグレーゾーン まあ現実的にいうと普通にアメリカとかでもバンバン使ってるけどね建物ごと吹き飛ばせるし >逆説的に追言すると対戦車呼称っていつまでなんだ >やっぱ湾岸頃にはもう対戦車って呼ばれるだけのでかい置物だったのか 一応列強では大戦末期にはどんどん退役してったはず その後供与されたりで途上国では使われたりしたけど 対物ライフルって概念が出来たのはフォークランド紛争だったかな

148 18/02/17(土)06:31:57 No.485576615

>まあでも馬鹿にでもわかりやすいように魔法陣でも描いといたほうがいいのかも知れんこういうの 普通はページ抜き出しではなく流れで読んでるのでわかるのでは?

149 18/02/17(土)06:32:03 No.485576617

>まあでも馬鹿にでもわかりやすいように魔法陣でも描いといたほうがいいのかも知れんこういうの 漫画って普通は一部のページだけ抜き出して読むものじゃないんですよ 他のページで魔法弾だって語られてるならそれで十分だろ

150 18/02/17(土)06:33:27 No.485576680

imgで貼られても良いようにページ内で完結しててもらわんと…

151 18/02/17(土)06:33:35 No.485576685

逆にあんまマテリアルエフェクトとかそういう方面には興味ないんだなコイツとも分析できるんか

152 18/02/17(土)06:33:38 No.485576690

>ミリオタ向け漫画なんだからそこは別に突っ込んでもいいだろ 現実世界で魔法弾を戦車に撃ち込んだことがあるならまぁ突っ込んでもいいんじゃないかな

153 18/02/17(土)06:34:19 No.485576717

対物ライフルって壁越しに敵ふっとばせる武器みたいなイメージがなんとなくある

154 18/02/17(土)06:34:35 No.485576730

>だとすると46cmは盛り過ぎかな…30cm砲くらいかな >単純な比例計算だけど だからAPFSDSじゃなくてもめくれるように穴開くのになんの意味もない馬鹿なこと言ってるなよって

155 18/02/17(土)06:35:57 No.485576795

調べたら普通に結構売れててもう6巻目だよ

156 18/02/17(土)06:36:01 No.485576800

おいおい魔法弾だからじゃ説明になってないぜどういう魔法を付与してこういう結果になるのか解説してくれないと

157 18/02/17(土)06:36:03 No.485576801

>対物ライフルって壁越しに敵ふっとばせる武器みたいなイメージがなんとなくある ミリ数以降でめくれるとかそういう要素はないけどワルトリとかかなりそういう記号の使い方だったな あれも立派なファンタジリアリだけど

158 18/02/17(土)06:36:44 No.485576836

あからさまに射出孔っぽい穴が開くのも魔法のおかげでことでいいんじゃないのもう 魔法だし

159 18/02/17(土)06:37:24 No.485576871

効果音がドで止められてるのも魔法反響のせいか

160 18/02/17(土)06:38:04 No.485576898

魔法が存在する世界で物理法則が現実と同一であるとも限らん

161 18/02/17(土)06:38:46 No.485576932

魔法の汎用性は高い

162 18/02/17(土)06:39:13 No.485576952

あり得ない描写に対して理由考えていくのは個人的に結構楽しいけど ファンからしたらさてはアンチだなてめーされても仕方ないと思うので年末に謝罪します

163 18/02/17(土)06:39:49 No.485576980

>おいおい魔法弾だからじゃ説明になってないぜどういう魔法を付与してこういう結果になるのか解説してくれないと 撃った後巨大化させたんだろう魔法で

164 18/02/17(土)06:40:03 No.485576988

謝る気なさすぎる…

165 18/02/17(土)06:49:33 No.485577406

なんか見覚えあるなと思ったら先週あたり「」に薦められて読んだ漫画だった 面白いよねこれ

166 18/02/17(土)06:49:43 No.485577414

ガンダムのミノ粉とかこういう面倒くせーやつ…の結果生まれた設定なんだろなー

167 18/02/17(土)06:50:40 No.485577464

このスレを作者やファンに見せたらこれだからミリオタはの一言で切って捨てられそう

168 18/02/17(土)06:52:53 No.485577589

だから作者も立派なミリオタだろ

↑Top