虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • もう誰... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/02/16(金)21:06:46 No.485494005

    もう誰も使わないような定型使ってる

    1 18/02/16(金)21:07:17 No.485494156

    「」氏!そんな言い方はないでござるよ!

    2 18/02/16(金)21:07:53 No.485494301

    声が異様に高い

    3 18/02/16(金)21:08:17 No.485494391

    バンダナしてる!

    4 18/02/16(金)21:08:31 No.485494467

    うきゅ~

    5 18/02/16(金)21:08:36 No.485494501

    穴あきグローブ!

    6 18/02/16(金)21:08:44 No.485494536

    フヒヒ

    7 18/02/16(金)21:08:46 No.485494547

    長髪眼鏡

    8 18/02/16(金)21:08:47 No.485494560

    ポスター装備!

    9 18/02/16(金)21:08:52 No.485494579

    ちょwwwおまwwwwww

    10 18/02/16(金)21:09:04 No.485494643

    キター!

    11 18/02/16(金)21:09:04 No.485494644

    からあげレモン氏

    12 18/02/16(金)21:09:09 No.485494660

    ダルは原作の時点で古かったな

    13 18/02/16(金)21:09:21 No.485494709

    ~でつよ

    14 18/02/16(金)21:09:49 No.485494838

    デュフフフ

    15 18/02/16(金)21:09:49 No.485494839

    拙者御座る

    16 18/02/16(金)21:10:04 No.485494922

    リア充爆発しろ!

    17 18/02/16(金)21:10:15 No.485494961

    ムフフ

    18 18/02/16(金)21:10:42 No.485495069

    〇〇でFA

    19 18/02/16(金)21:10:56 No.485495129

    プフォオオオ!!コポオオオ!

    20 18/02/16(金)21:10:58 No.485495133

    今のオタクのステレオタイプってどういうのなんだろう…

    21 18/02/16(金)21:10:58 No.485495136

    ブヒイイイイイィィ!!!

    22 18/02/16(金)21:11:20 No.485495237

    逝ってよし

    23 18/02/16(金)21:11:33 No.485495290

    さくらたんハァハァ

    24 18/02/16(金)21:11:54 No.485495385

    だからってなんJとか淫夢定型とか現在進行形で使われてるネットスラングを使うキャラがいたらそれはそれで見ててキツイとも思う 見ててギャグになるデフォルメというか

    25 18/02/16(金)21:11:58 No.485495401

    >今のオタクのステレオタイプってどういうのなんだろう… スラングとかそういうので言えば淫夢じゃないの そんなキャラ見たくないけど

    26 18/02/16(金)21:12:14 No.485495480

    バンダナとか指ぬきグローブはコミケ行くといまだにみかける

    27 18/02/16(金)21:12:25 No.485495529

    禿同 お前は俺かwww スレ「」とはいい酒が飲めそうだ

    28 18/02/16(金)21:12:39 No.485495587

    >今のオタクのステレオタイプってどういうのなんだろう… ツイッターで声優にクソリプしてる人間の垢見ればたぶんわかる

    29 18/02/16(金)21:12:40 No.485495594

    >今のオタクのステレオタイプってどういうのなんだろう… 漏れとか香具師とか使ったりする

    30 18/02/16(金)21:12:59 No.485495666

    〇〇たんは俺の嫁

    31 18/02/16(金)21:13:13 No.485495734

    シコリティ高い

    32 18/02/16(金)21:13:15 No.485495741

    バブみを感じておぎゃるのはそろそろ古いのかな

    33 18/02/16(金)21:13:35 No.485495833

    (悲報)俺氏が○○した結果wwwwwww みたいな事電車で言ってる奴見たことあるけど これも今はもう古いんだろうか

    34 18/02/16(金)21:13:36 No.485495837

    オカマちゃん→女装子→男の娘

    35 18/02/16(金)21:14:03 No.485495955

    >シコリティ高い これもうダメなんだ…

    36 18/02/16(金)21:14:14 No.485495983

    枯れた

    37 18/02/16(金)21:15:37 No.485496324

    古いというか流行ってねえ!

    38 18/02/16(金)21:16:09 No.485496435

    古いってーか分かりやすいオタクの記号みたいなもんだよね

    39 18/02/16(金)21:17:09 No.485496680

    き、君、それはどうかと思うよ みたいなタイプ

    40 18/02/16(金)21:17:11 No.485496693

    「」いきまーす!

    41 18/02/16(金)21:17:42 No.485496842

    オタクって概念がもう希釈されちゃってると思う

    42 18/02/16(金)21:18:40 No.485497139

    >さくらたんハァハァ ここにきて復活してる…

    43 18/02/16(金)21:19:28 No.485497360

    シュタゲってあの時代に既に古かったよな

    44 18/02/16(金)21:19:49 No.485497456

    meganekkogekilove@

    45 18/02/16(金)21:20:03 No.485497525

    るろうに剣心とかもそうだな 主人公が無職でゴザル口調とかギャグにしてもちょっとクドいよね

    46 18/02/16(金)21:20:40 No.485497693

    分化しすぎちゃってステレオタイプなのがまず作れない

    47 18/02/16(金)21:20:47 No.485497726

    おろろー

    48 18/02/16(金)21:21:08 No.485497813

    昨今だとござるは女の子のキャラの方が言ってるな

    49 18/02/16(金)21:21:41 No.485497967

    イクでござる!

    50 18/02/16(金)21:21:44 No.485497988

    えぇー? 本当にござるかぁー?

    51 18/02/16(金)21:22:09 No.485498122

    >るろうに剣心とかもそうだな >主人公が無職でゴザル口調とかギャグにしてもちょっとクドいよね 古いも何も舞台が明治では

    52 18/02/16(金)21:22:39 No.485498250

    マジレスキタコレ

    53 18/02/16(金)21:22:40 No.485498257

    https://twitter.com/otaku_koubun https://twitter.com/kotei_chu/ オタク構文botとか過激派botなんかはツイッターのオタクっぽいスラングで絶妙だと思った でもどっちも微妙に古いか

    54 18/02/16(金)21:23:15 No.485498418

    「」氏 気づいておいでかーコレコレ

    55 18/02/16(金)21:23:16 No.485498427

    >バブみを感じておぎゃるのはそろそろ古いのかな 薄ら寒かったんで廃れてくれて助かる

    56 18/02/16(金)21:23:21 No.485498457

    ファン辞めます

    57 18/02/16(金)21:24:43 No.485498817

    なにかというと尊いと言う

    58 18/02/16(金)21:24:53 No.485498856

    半可通ほっほっほ!

    59 18/02/16(金)21:25:15 No.485498944

    >なにかというと尊いと言う 尊野蛮!

    60 18/02/16(金)21:26:33 No.485499273

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    61 18/02/16(金)21:26:43 No.485499311

    今むしろ古典的ステレオタイプなオタクキャラ見たら若干感動する

    62 18/02/16(金)21:27:28 No.485499523

    定型みたいなもんだから今流行ってる定型を使えばそれっぽくなると思う

    63 18/02/16(金)21:28:00 No.485499679

    下手に新しいものを追ってもすぐ陳腐化する だからこうしてすでに古典となったスタイルを取る

    64 18/02/16(金)21:29:14 No.485500017

    中二病キャラが大体邪気眼系なのも割とこういう理由なんじゃないかと思う 絶妙に実際にいそうな感じの中二病は視聴者なり読者なりの身に覚えがありすぎてたぶん耐えられない

    65 18/02/16(金)21:29:51 No.485500173

    そのうちオタクキャラが語尾にンゴとかつけたりするようになるのかな

    66 18/02/16(金)21:30:13 No.485500279

    壺が完全にネットミームの中心から外れてしまった今なら逆に古い壺用語キャラは新しいかもしれない 新しくないかもしれない

    67 18/02/16(金)21:30:27 No.485500346

    じゃあ逆にリアルな感じのオタクキャラを作ろうとしたらどんな感じになるの?

    68 18/02/16(金)21:30:31 No.485500353

    キタコレ!

    69 18/02/16(金)21:30:33 No.485500379

    FAGの武希子はもはや普遍

    70 18/02/16(金)21:31:31 No.485500629

    使うワードは変わっていくけど芝居がかった喋り方は今も昔も変わらないよね

    71 18/02/16(金)21:31:55 No.485500722

    シュタインズゲート…

    72 18/02/16(金)21:32:01 No.485500747

    >じゃあ逆にリアルな感じのオタクキャラを作ろうとしたらどんな感じになるの? もこっち

    73 18/02/16(金)21:32:12 No.485500798

    古典がトレンドだった時にもトレンドキャラが居ただろうに 今のトレンドが出てくるとなんか忌避感強いのは何でだろう 自分がもう古い人間になったんだろうか

    74 18/02/16(金)21:32:20 No.485500832

    >じゃあ逆にリアルな感じのオタクキャラを作ろうとしたらどんな感じになるの? スマホ見ながらうわぁ~マジかぁ~!とか大げさに言って話しかけてほしそうにこっちの反応を伺ってくる

    75 18/02/16(金)21:33:27 No.485501131

    >FAGの武希子はもはや普遍 やたら知識と能力があってコミュ力も高いのもオタクキャラあるあるだよね まあオタクキャラなのに専門分野の知識がないんじゃオタクキャラの意味薄いから一種の便利屋的な役割でもある

    76 18/02/16(金)21:34:11 No.485501332

    >中二病キャラが大体邪気眼系なのも割とこういう理由なんじゃないかと思う >絶妙に実際にいそうな感じの中二病は視聴者なり読者なりの身に覚えがありすぎてたぶん耐えられない 一応そっちのタイプの厨二キャラは少ないけどいるような

    77 18/02/16(金)21:34:15 No.485501358

    >じゃあ逆にリアルな感じのオタクキャラを作ろうとしたらどんな感じになるの? リアルはなんか一歩引いたような付き合い方で愛想笑いが多い ネットっつうか個人だと特定されない空間だとジャイアンになる

    78 18/02/16(金)21:34:22 No.485501385

    何か知らんがとにかくヨシ!

    79 18/02/16(金)21:35:12 No.485501597

    (何かキュンポぽい名前)

    80 18/02/16(金)21:36:20 No.485501881

    オタクがどうってよりネットのトレンドを直でお出しされると今も昔もキツさあると思う 漫画で語尾に芝付いてるのとか見ると今でもうわってなるし

    81 18/02/16(金)21:36:27 No.485501916

    ステレオタイプなオタクキャラを考えるのが難しい時代なのかも

    82 18/02/16(金)21:37:16 No.485502111

    オタクっぽさって口調というか喋り方にあると思う

    83 18/02/16(金)21:37:46 No.485502229

    ただでさえ趣味趣向が多様化してるのに特殊な分野は尚の事だからな

    84 18/02/16(金)21:38:18 No.485502362

    やたら早口だったりあんまり口開けてしゃべらないから聞き取りづらかったり

    85 18/02/16(金)21:38:46 No.485502477

    電車男のドラマ版に出てきたオタクみたいな

    86 18/02/16(金)21:39:01 No.485502539

    一般人相手にああいう口調で話す事まずないだろう

    87 18/02/16(金)21:39:34 No.485502670

    昔のオタクってほんとにござるって言ってたの?

    88 18/02/16(金)21:40:06 No.485502831

    ネットスラングとして流行ってるといってもホモビデオや例のユーチューバー由来の言葉作品に出たらドン引きどころの話じゃない

    89 18/02/16(金)21:41:11 No.485503108

    >ステレオタイプなオタクキャラを考えるのが難しい時代なのかも それは別に古いステレオタイプのオタクで事足りるのでは

    90 18/02/16(金)21:41:13 No.485503116

    既にホモビ発祥ってこと知らない人が使ってるからなぁアレ…

    91 18/02/16(金)21:41:20 No.485503142

    〇〇氏も本当に言ってたとは信じ難い

    92 18/02/16(金)21:42:14 No.485503386

    ここでのだめだったは ちょうど20代以上と未満でwwwwwと草に二分されるイメージがある 若い子は本当にwを使わなくなった

    93 18/02/16(金)21:43:14 No.485503621

    >昔のオタクってほんとにござるって言ってたの? るろ剣口調流行ってたの女オタの方が多かった気はする

    94 18/02/16(金)21:44:37 No.485503935

    おろろ~

    95 18/02/16(金)21:44:43 No.485503968

    「~氏」呼びはまんが道読んでるとしょっちゅう出てくるけど いつのまにオタク同士の呼び合い方に転じたのか気になる

    96 18/02/16(金)21:46:05 No.485504286

    そのうちオィイ!みたいなツッコミするのがオタクってなるのかな?

    97 18/02/16(金)21:46:11 No.485504307

    影響されやすいキッズならともかく定型を口に出すことって希じゃないかな

    98 18/02/16(金)21:46:15 No.485504323

    ござる口調とかくさ

    99 18/02/16(金)21:46:16 No.485504330

    ござるとセットだったの氏じゃなくて殿だった気するんだけどな るろ剣じゃなくて時代劇のひそひそ話風

    100 18/02/16(金)21:46:34 No.485504418

    ヲタ恋の口調が超今風で読めない

    101 18/02/16(金)21:47:05 No.485504533

    ござるって剣心のコピペ発祥だったりするのかな

    102 18/02/16(金)21:47:20 No.485504597

    オイイイイイイイ!って銀魂系女子でしょ 立派なオタク口調だと思う

    103 18/02/16(金)21:47:26 No.485504622

    若者の芝離れ

    104 18/02/16(金)21:47:30 No.485504637

    俺はもう限界だと思ったのアレが一番想像しやすいオタク像だ

    105 18/02/16(金)21:48:03 No.485504774

    銀魂がもう古典

    106 18/02/16(金)21:48:09 No.485504810

    ブラゲに「○○ンゴww」みたいな口調のキャラがでて衝撃を受けたけど あれからもう数年経ってる…

    107 18/02/16(金)21:48:10 No.485504815

    >ここでのだめだったは >ちょうど20代以上と未満でwwwwwと草に二分されるイメージがある >若い子は本当にwを使わなくなった 逆にオタクコミュ二ティに属さない若い世代は「わら」が多いイメージ インスタとかヒのリア垢見てると実感する

    108 18/02/16(金)21:48:10 No.485504816

    早口な敬語で話すのが地味にヤバイと思う

    109 18/02/16(金)21:48:12 No.485504822

    ひょっとして最近のオタクはちょっとちょっとちょっと~!スケスケの助でござるよ~?気づいておいでか~?コレコレ~!も使わない?

    110 18/02/16(金)21:48:41 No.485504918

    >ござるって剣心のコピペ発祥だったりするのかな 銀魂もそうだけど女オタはかなり漫画から口調影響される 数年後にはオタクは男も含めてみんな銀魂ツッコミしてたことになるかもね

    111 18/02/16(金)21:49:08 No.485505030

    キタコレとか言っちゃう?

    112 18/02/16(金)21:50:28 No.485505363

    銀魂は口調をエミュしやすいのも大きいからな... 今の腐は何をエミュしてるんだろう

    113 18/02/16(金)21:50:52 No.485505449

    萌え~って当時から声に出して使ってた人はいなかったような

    114 18/02/16(金)21:53:50 No.485506172

    >早口な敬語で話すのが地味にヤバイと思う 昔からいるな

    115 18/02/16(金)21:55:41 No.485506633

    ぽまいらもちけつ!

    116 18/02/16(金)21:57:40 No.485507116

    檜影はそんなこと言わない

    117 18/02/16(金)21:58:20 No.485507286

    ニコデスマンみたいな動画サイトの描写もそろそろ古くなってるよね

    118 18/02/16(金)21:58:22 No.485507296

    だお

    119 18/02/16(金)21:58:24 No.485507306

    お兄ちゃんどいて!そいつ殺せない!

    120 18/02/16(金)21:59:03 No.485507460

    >ニコデスマンみたいな動画サイトの描写もそろそろ古くなってるよね 今はライン風がなうい

    121 18/02/16(金)22:01:22 No.485508011

    ゼノブレイド2のトラだな 萌えがどうとかもう10年前の言葉だろ 親の影響という裏付けがきっちり描写されてるから違和感は少ないが

    122 18/02/16(金)22:02:26 No.485508272

    10秒でイナフ

    123 18/02/16(金)22:02:29 No.485508283

    一人称が吾輩だったk君元気かな…

    124 18/02/16(金)22:03:22 No.485508516

    ネットスラングは口語じゃないからオタクキャラのセリフには出てこないだろう 「そうだよ」とか何てことないセリフなのに、そこだけ恣意的にカメラアングル変わるくらい

    125 18/02/16(金)22:03:33 No.485508567

    ポコたんインしたお!

    126 18/02/16(金)22:04:17 No.485508749

    >ひょっとして最近のオタクはちょっとちょっとちょっと~!スケスケの助でござるよ~?気づいておいでか~?コレコレ~!も使わない? そもそもそんなシチュないじゃん!