虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/02/16(金)13:50:25 008まで... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/02/16(金)13:50:25 No.485422861

008までが実験機で009以降はそのデータを元に作られたって話だったはずだけど 008までのデータが活かされた形跡がまったくない…

1 18/02/16(金)13:51:05 No.485422987

結局加速装置があればいいよね!になってる辺りが一番ひどい

2 18/02/16(金)13:52:10 No.485423211

11以降はもう好き勝手やってるだけじゃないか

3 18/02/16(金)13:52:55 No.485423364

010じゃ無くて0010なんだ…

4 18/02/16(金)13:53:42 No.485423485

>010じゃ無くて0010なんだ… ダメだった

5 18/02/16(金)13:53:50 No.485423504

ゼロゼロテンって呼びたいからね

6 18/02/16(金)13:53:58 No.485423531

ゼロゼロナンバーサイボーグだからね

7 18/02/16(金)13:54:06 No.485423565

>010じゃ無くて0010なんだ… 旧式のコンピュータがオーバフロー起こして 001と勘違いして攻撃とかしそうだ

8 18/02/16(金)13:54:32 No.485423639

実験機で実績が認められたので趣味に走った

9 18/02/16(金)13:54:43 No.485423664

サイボーグ…

10 18/02/16(金)13:55:29 No.485423825

人間型飽きたー

11 18/02/16(金)13:56:37 No.485424023

ハウス型サイボーグはもうどういう運用方法想定してたんだよ

12 18/02/16(金)13:56:50 No.485424057

コズミ博士は心を入れ替えた正義の科学者かと思ったのに >不老不死のクスリの研究などをしている

13 18/02/16(金)13:57:00 No.485424077

0011この身なりで加速装置積んでるのはズルいよね…

14 18/02/16(金)13:57:38 No.485424162

10と11はわかるけど12はいつ見てもなんで…?ってなる

15 18/02/16(金)13:57:53 No.485424244

ギルモア博士って生物学の教授だったの……

16 18/02/16(金)13:57:57 No.485424256

人間の脳を使ってるからサイボーグ!

17 18/02/16(金)13:58:32 No.485424344

>10と11はわかるけど12はいつ見てもなんで…?ってなる 11わかるんだ…

18 18/02/16(金)13:59:20 No.485424471

12はサイボーグである必要もないのがひどい

19 18/02/16(金)14:00:30 No.485424608

新しい方のアニメで見た0010の最後がジョーのセリフも相まってめちゃ好き

20 18/02/16(金)14:01:15 No.485424720

11はこれでもきれいな奥さんと子供がいるのだぞ

21 18/02/16(金)14:03:32 No.485425036

0012ってテッカマンオメガだこれ

22 18/02/16(金)14:04:29 No.485425169

ゼロゼロナンバーあきたから次は神話シリーズ作るね…

23 18/02/16(金)14:04:49 No.485425203

ハウス型サイボーグってのは流行りのAIスピーカーの先駆け的存在かしら?

24 18/02/16(金)14:05:54 No.485425381

12は実験作でもなくただの実験ですよね?

25 18/02/16(金)14:06:01 No.485425398

加速装置が強すぎる

26 18/02/16(金)14:06:06 No.485425413

009達が主人公なのに後継機が敵だからスペックでは完全に上回られてるのいいよね

27 18/02/16(金)14:08:19 No.485425714

ブラックゴーストって開発には予算を惜しまなかったんだな…ってよくわかる 科学者には夢のような環境だったんじゃなかろうか

28 18/02/16(金)14:08:49 No.485425810

0013あたりまでかなり実験機だよね… 性能劣る代わりに量産安価型のサイボーグマンとか ミュートスサイボーグあたりはわかりやすいけど

29 18/02/16(金)14:08:59 No.485425832

13はいいキャラしてたのに残念だった

30 18/02/16(金)14:09:13 No.485425861

009までが特化型試作機だから全部盛りしたのが早々出てこないってのが唯一の救いだった

31 18/02/16(金)14:09:39 No.485425920

人型人サイズの制限取っ払っていいよって言われたら11は割と出てくる発想だと思うたぶん 12は関係者全員酔っ払ってると思う

32 18/02/16(金)14:10:44 No.485426107

001は個人の特殊能力依存だったせいで量産できなかったことを反省し… みたいな話だったのに10でまた個人の能力に依存する

33 18/02/16(金)14:10:53 No.485426125

家にも加速装置付けよう

34 18/02/16(金)14:12:49 No.485426447

009までが裏切ったので0010は共謀できないようにした 0011、0012は人間の体を奪うことで裏切らないようにした 0013でまた人間にしたらまた裏切った

35 18/02/16(金)14:13:04 No.485426476

第一の刺客が0010って時点で最初からクライマックスだよな

36 18/02/16(金)14:13:05 No.485426479

昔あった問題点が後任に伝わってなくて繰り返すのは実際にもよくあること

37 18/02/16(金)14:14:08 No.485426668

ブラックゴースト首領が施設と繋がった脳だったの考えたら サイボーグハウス型はあれの試作と言える…かなぁ?

38 18/02/16(金)14:14:59 No.485426820

まあギルモア博士も自分の知識をこれ以上BG団に使われないように逃げ出したんだし そこで情報の断絶があったのだろう …ちょっと後任の博士でてこいや

39 18/02/16(金)14:15:25 No.485426896

ミュートスはちゃんと超強く仕上がったから…

40 18/02/16(金)14:17:19 No.485427255

ミュートスはアキレスの加速が外付けの上に脆すぎるのと お姉ちゃんがお姉ちゃん過ぎるの除けばみんな強いな

41 18/02/16(金)14:17:24 No.485427267

放射性降下物4の世界で加速装置!を体感できる ジェットって薬物を大量に作っては売り捌いてたけど 加速装置たのちい!!みんな楽しんで!とブラックゴーストの気分が味わえたよ

42 18/02/16(金)14:18:55 No.485427526

0012は実際ハウスメイド等に最適な

43 18/02/16(金)14:19:19 No.485427590

根暗なジャイアンみたいな0013好きだったな

44 18/02/16(金)14:21:13 No.485427915

ミュートスはめっちゃ趣味で作ってる感じなのになんであんな強いの

45 18/02/16(金)14:22:46 No.485428141

ミュートスサイボーグは強くし過ぎて決着でなんかもにょる…

46 18/02/16(金)14:24:13 No.485428354

009達をトラップハウスに誘い込む作戦を立てたぞ いいね!でも家の維持とか大変じゃね?掃除とか そうだ!家自体をサイボーグにすれば自分でやってくれるぞ! 0012できた!

47 18/02/16(金)14:27:10 No.485428787

1号機から9号機まで全部裏切りましたよとか ちょっとしっかりしなさいよ…

48 18/02/16(金)14:27:13 No.485428800

000はいないの? いたらかっこいいのにプロトタイプみたいで

49 18/02/16(金)14:30:05 No.485429253

008までがプロトタイプで009が完成系一号 0010以降はワンオフ系の00ナンバーズと量産系のサイボーグマンにわかれる

50 18/02/16(金)14:31:43 No.485429472

死にかけてたとこを改造で助かった奴らはともかく 普通に誘拐されたり勧誘についてったら改造されたやつらは そりゃ裏切るよね

51 18/02/16(金)14:32:36 No.485429592

わしはよかれと思って…強くなると思って体を家にしただけなんじゃ…

52 18/02/16(金)14:33:22 No.485429678

家なら逃げないからいいよね

53 18/02/16(金)14:35:56 No.485430056

実験機の性能全部盛りましたとかはする必要なくて実験機で得たデータで これはいらないこれはいるこれはコストに合わないとかするものだし… その結果が家?うん…意味がわからないね…

54 18/02/16(金)14:36:03 No.485430071

ブラックゴーストって兵器売ってる組織なんでしょ こんなの売れるの?顧客に怒られない?

55 18/02/16(金)14:36:24 No.485430128

ピュンマの復元手術やった時考えたら ジェロニモとか破損したジェットを 普通に強化再生したの奇跡だなギルモア…

56 18/02/16(金)14:38:10 No.485430380

0012も完成形なんだ…

57 18/02/16(金)14:38:10 No.485430383

0011の足元で倒れてる0010が気になる どういう状況なのこれ

58 18/02/16(金)14:38:38 No.485430452

008までがゼロゼロナンバーズの試作機ではあるけど ゼロゼロナンバーズ自体が他のサイボーグシリーズの試作シリーズなので これが009達に勝っていたらサイボーグハウスシリーズとかも作られていたのかもしれない

59 18/02/16(金)14:40:07 No.485430659

>0011の足元で倒れてる0010が気になる >どういう状況なのこれ 説明通り0010は双子だけどお互いの体に触れると死ぬ 死んだ なので回収してるとこ

60 18/02/16(金)14:40:50 No.485430762

ハウスキーパーやってくれるついでに泥棒とかの外敵が来ても消してくれる!

61 18/02/16(金)14:41:38 No.485430871

>説明通り0010は双子だけどお互いの体に触れると死ぬ >死んだ 触れちゃったのかよ! というか009達に触れさせられたのか…

62 18/02/16(金)14:41:48 No.485430898

11はわりとあっさり負けそうになって暴走してた記憶がある

63 18/02/16(金)14:44:34 No.485431256

いいなあ…予算いっぱいもらって好き勝手なサイボーグ作れる職場…

64 18/02/16(金)14:44:45 No.485431277

0012造る前にスウィートホーム見てたんだよきっと

65 18/02/16(金)14:46:29 No.485431509

>>説明通り0010は双子だけどお互いの体に触れると死ぬ >>死んだ >触れちゃったのかよ! あいつ一人だけでいいんじゃねえかな扱いの009と同等の加速装置に加えて高圧電流をも使えるやつが同時に二人登場! 誘導してプラスとマイナス同士衝突させりゃいいじゃん!「しまった!」バチバチバチで決着

66 18/02/16(金)14:46:59 No.485431582

まあでもチャンチャンコとかあのあたりも大分…

67 18/02/16(金)14:47:38 No.485431669

原爆搭載したりのオーバースペックいいよね…

68 18/02/16(金)14:48:06 No.485431735

ここにない0013なんて言葉もまともに喋れない天使とコンビのロボットという

69 18/02/16(金)14:48:08 No.485431742

性能的に量産されたら1番やべぇの007だよね…

70 18/02/16(金)14:49:28 No.485431902

>性能的に量産されたら1番やべぇの007だよね… あの武器って生成してるんだっけ

71 18/02/16(金)14:50:44 No.485432076

009が一応008までの集大成みたいなんじゃ無かったっけ

72 18/02/16(金)14:51:02 No.485432111

00ナンバーサイボーグは開発順序がちょっとおかしい… 単純な肉体強化のジェロニモと感覚のみ強化のフランソワーズから始めて機能統合してから特殊能力を実験すればいいのに実質1号機のジェットでいきなり空を飛ばそうってグフで飛行実験したジオンみてえな真似しやがって…

73 18/02/16(金)14:52:11 No.485432266

007は変身能力よ あんな自在に姿を変えるサイボーグが量産されたらスパイも暗殺も乗っ取りも自由自在すぎる…

74 18/02/16(金)14:52:39 No.485432333

建物そのものが敵って漫画版仮面ライダーBLACKでもやってたな

75 18/02/16(金)14:52:56 No.485432368

将来の宇宙戦争想定してたから まず空中とか無重力動き回れるやつ欲しかったんだろう

↑Top