虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/02/16(金)09:48:20 乱獲さ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/02/16(金)09:48:20 No.485392505

乱獲されたリョコウバトの写真じゃなかったもの貼る

1 18/02/16(金)09:49:42 No.485392641

バッファローじゃねーか!

2 18/02/16(金)09:53:06 No.485392996

2黒黒黒 接死 戦場に出るか攻撃するたび黒の2/2のゾンビ・クリーチャー・トークンを一体戦場に出す 5/5

3 18/02/16(金)09:57:20 No.485393400

やっぱり白人って頭おかしいわ

4 18/02/16(金)10:00:38 No.485393710

なんのためにこんなに?

5 18/02/16(金)10:01:05 No.485393752

胸糞案件すぎる

6 18/02/16(金)10:01:16 No.485393768

殺しすぎだろ…

7 18/02/16(金)10:02:27 No.485393864

なんだっけケビン・コスナーが役やった西武時代のガンマンの

8 18/02/16(金)10:02:50 No.485393908

>なんのためにこんなに? なんとなく

9 18/02/16(金)10:04:24 No.485394068

インディアンの食料を奪うため!

10 18/02/16(金)10:04:26 No.485394074

>なんのためにこんなに? みんなおなかへってるからと これだけやらないと農業も畜産も出来ない

11 18/02/16(金)10:06:25 No.485394256

バッファローは毛皮超儲かる 取り放題アホみたいにいる! リョコウバトは死ぬほどうまい七面鳥よりうまい!

12 18/02/16(金)10:07:15 lxLjKXXQ No.485394334

おいジャップ捕鯨やめろ

13 18/02/16(金)10:07:36 No.485394382

リョコウバトもバッファロー吾郎も それまでの人類が数千年かけてやってきたことを百年そこらでやっただけとも言える

14 18/02/16(金)10:08:41 lxLjKXXQ No.485394497

種の繁殖スピードを超える勢いでやるのが問題なんだよ!

15 18/02/16(金)10:08:46 No.485394503

>なんのためにこんなに? どんくさくて>バッファローは毛皮超儲かる >取り放題アホみたいにいる! >リョコウバトは死ぬほどうまい七面鳥よりうまい! ステラーカイギュウは?

16 18/02/16(金)10:10:36 No.485394696

将来ウナギで似たようなことになって日本人ばかわはーって言われかねないから あまり不用意なことは言えない

17 18/02/16(金)10:13:12 No.485394957

こんだけやる前にこれやりすぎじゃねとか思わなかったのか

18 18/02/16(金)10:13:44 No.485395011

ウナギで同じことやってる

19 18/02/16(金)10:14:57 No.485395126

>こんだけやる前にこれやりすぎじゃねとか思わなかったのか 北アメリカ西部がバッファローのゲップで死の大地扱いされるぐらいにはいたから…

20 18/02/16(金)10:15:00 No.485395134

>おいジャップ捕鯨やめろ それで油取るだけとか…

21 18/02/16(金)10:15:10 No.485395149

>ウナギで同じことやってる ウナギはこうならないように養殖技術を頑張って研究してるだろ 考えなしのスレ画と一緒にするなよ

22 18/02/16(金)10:15:43 No.485395212

研究が進む前に絶滅するみたいですね

23 18/02/16(金)10:16:28 No.485395288

>ウナギはこうならないように養殖技術を頑張って研究してるだろ どうして完全養殖が確立するまで乱獲をやめないんですか?

24 18/02/16(金)10:16:43 No.485395319

食べて応援してるから安心してほしい

25 18/02/16(金)10:17:11 No.485395372

トキもカワウソもオオカミも同じことやって絶滅させちゃったし 他国のこととやかく言えない

26 18/02/16(金)10:17:23 No.485395392

というか魚系はもはや日本だけが規制すれば終わる問題じゃないだろう

27 18/02/16(金)10:18:09 No.485395471

>というか魚系はもはや日本だけが規制すれば終わる問題じゃないだろう 中国をなんとかしないどどうしようもない

28 18/02/16(金)10:18:17 No.485395483

どうしてと言うが 規制されると研究価値が減って補助金も減らされることだらけな上に中国も捕ってるからある程度価値を維持しつつ研究を進めるしかないのだ

29 18/02/16(金)10:18:26 No.485395501

>それで油取るだけとか… 冷凍庫ない時代にほかにどうしろと? 船員で全部食えと?

30 18/02/16(金)10:19:43 No.485395642

似たような話だと像の象牙とかもそうかな 日本は世界有数の象牙消費国として現在進行形で非難されてる まあ中国なんかも違法市場が拡大したから取引完全禁止してるけど密輸入の流れは止まらんからなあ

31 18/02/16(金)10:19:44 lxLjKXXQ No.485395643

>>というか魚系はもはや日本だけが規制すれば終わる問題じゃないだろう >中国をなんとかしないどどうしようもない それで解決するとは言わんが日本が一番のガンであるのは事実

32 18/02/16(金)10:20:33 No.485395725

おおかみはかちくもひともおそうし…

33 18/02/16(金)10:20:57 No.485395770

>考えなしのスレ画と一緒にするなよ ミ、ミーには同じに見える…

34 18/02/16(金)10:21:56 No.485395867

>それで解決するとは言わんが日本が一番のガンであるのは事実 日本は2万トンほどウナギを捕ってる 中国は24万トンほどウナギを捕ってる

35 18/02/16(金)10:22:35 No.485395934

>中国は24万トンほどウナギを捕ってる そして日本に売ってる

36 18/02/16(金)10:23:06 No.485395998

そもそも動物保護であの国最悪だな!って他国悪口言えるとこは存在しないかんな! 先進国はだいたい絶滅やからしてる 途上国は生活のために現在進行形 その上ペット市場向けで途上国が乱獲して先進国が買い漁るのも現在進行形

37 18/02/16(金)10:23:06 No.485395999

どうせウナギが絶滅しても後の世じゃ他国のせいだと責任転嫁してるんじゃねえのとは思う あるいは昔の人はバカだった、現代人は違うって理屈になるか

38 18/02/16(金)10:23:12 No.485396008

買うなよ…

39 18/02/16(金)10:23:21 No.485396026

中国とりすぎだな

40 18/02/16(金)10:24:07 No.485396097

バイソンさんはインディアンの食糧源だったから白人様が極限まで減らした でインディアンに文化的な農業を教えてあげたって寸法さ 反吐が出ますね

41 18/02/16(金)10:24:17 No.485396120

>買うなよ… 暴力団が売買してるんだったかな

42 18/02/16(金)10:25:12 No.485396222

象牙ってそんなに流通してるのだろうか はんこ?

43 18/02/16(金)10:25:14 No.485396228

>川魚さんはアイヌの食糧源だったから取り上げた >でアイヌに文化的な農業を教えてあげたって寸法さ >反吐が出ますね

44 18/02/16(金)10:25:21 No.485396242

酒タバコみたいに税金かければいいよ

45 18/02/16(金)10:25:24 No.485396249

>そして日本に売ってる 国内消費も凄まじいぞあの国 ここ10年は特に日本が昔ほどウナギ買わなくなったからそのまま国内消費に回されるようになりそっちがウケて漁獲量爆発的に増えてる

46 18/02/16(金)10:25:39 No.485396276

>象牙ってそんなに流通してるのだろうか >はんこ? 三味線のしゃもじみたいなやつ

47 18/02/16(金)10:26:07 lxLjKXXQ No.485396323

ウナギ食ってんのは日本人

48 18/02/16(金)10:26:12 No.485396334

数が減って希少価値で値段が上がればそのぶん消費は落ちるものだが ブランド価値がつくと高くてもせっかくだし買おうってなっちゃうから危ないな 丑の日のウナギにしろ象牙にしろ

49 18/02/16(金)10:26:45 No.485396388

>ブランド価値がつくと高くてもせっかくだし買おうってなっちゃうから危ないな 最後のペンギンみーつけ!

50 18/02/16(金)10:26:57 No.485396407

>ウナギ食ってんのは日本人 ウナギを食べると日本人になる…?

51 18/02/16(金)10:27:14 No.485396432

ウナギはもう養殖してるから問題ない 何十年かしたら天然も数が増えるだろう

52 18/02/16(金)10:27:58 No.485396511

>>ウナギ食ってんのは日本人 >ウナギを食べると日本人になる…? ウナギのゼリー寄せを食べると日本人になれるのか

53 18/02/16(金)10:28:03 No.485396519

ニホンオオカミも最後の一頭は保護じゃなく射殺だったな まったく人間ってやつは

54 18/02/16(金)10:28:51 No.485396601

アメリカバイソンもハンティングって娯楽の為にスナック感覚で殺されて 絶滅寸前まで行ったし ペンギンも油欲しさに乱獲されて絶滅したしでクジラとイルカだけやたら保護保護うっさいの見てると こいつら死ねばいいのにってなる

55 18/02/16(金)10:29:23 No.485396658

>ニホンオオカミも最後の一頭は保護じゃなく射殺だったな >まったく人間ってやつは オオカミはまあ仕方ないよ

56 18/02/16(金)10:29:44 No.485396699

>ウナギのゼリー寄せを食べると日本人になれるのか イギリスじんが絶滅してしまうな

57 18/02/16(金)10:29:54 No.485396716

>冷凍庫ない時代にほかにどうしろと? >船員で全部食えと? 冷凍庫もなかった時代の日本の捕鯨をご存知でない?

58 18/02/16(金)10:29:59 No.485396724

>まったく人間ってやつは 結局どこの人間も変わらず醜い結末やってるのいいよね… 人間が起こした絶滅までの道見ると人間滅ぼす物語の魔王みたいな気持ちになる

59 18/02/16(金)10:30:00 No.485396725

>ペンギンも油欲しさに乱獲されて絶滅したしでクジラとイルカだけやたら保護保護うっさいの見てると クジラも80年前まで油だけ獲って捨ててたからな

60 18/02/16(金)10:30:10 No.485396743

環境意識の高い都民は一匹もうなぎを捕ってないというのに やっぱり地方の人間ってクズだわ

61 18/02/16(金)10:30:11 No.485396745

祖先の過ちで学習した国と 祖先の過ちでも学習しない国の差じゃないかな

62 18/02/16(金)10:30:16 No.485396753

俺たちちょっとやりすぎちゃったから同じ失敗しないでねって日本人にも教えてあげてるのになんで怒るの…

63 18/02/16(金)10:30:25 No.485396768

>冷凍庫もなかった時代の日本の捕鯨をご存知でない? 遠洋捕鯨については日本も大差ないが…?

64 18/02/16(金)10:30:53 No.485396825

>冷凍庫もなかった時代の日本の捕鯨をご存知でない? 遠洋漁業だぞ少し考えろよ!?信じられんことを言うな!

65 18/02/16(金)10:31:39 No.485396905

>人間が起こした絶滅までの道見ると人間滅ぼす物語の魔王みたいな気持ちになる 自然動物は罪なんて概念もなしに他種滅ぼしてるんだから 人間の独善というか思い上がりだよ

66 18/02/16(金)10:31:46 No.485396913

>クジラも80年前まで油だけ獲って捨ててたからな だからいま保護しようって言ってるのはなんらおかしくないのでは…?

67 18/02/16(金)10:31:58 No.485396935

20世紀の遠洋におけるクジラ乱獲は日本も参加してたし 骨も肉も無駄にしてませんなんてわけじゃなく油目的だしで あまりとやかく言えないのだ

68 18/02/16(金)10:32:01 No.485396940

もーまさはる止めてくれません?

69 18/02/16(金)10:32:37 No.485397000

マグロは日本が悪いよ

70 18/02/16(金)10:32:49 No.485397012

>象牙ってそんなに流通してるのだろうか >はんこ? 中国では経済発展を契機に需要が増えた 日本は象牙の取引に関して規制が緩いから日本で販売されてる象牙が中国に密輸されてるんだとさ

71 18/02/16(金)10:32:58 No.485397025

遠洋漁業無い時代は冷凍機構も無いと思うの 蟹光線の頃にはもうその手の施設つきはじめてるけど

72 18/02/16(金)10:33:03 No.485397033

>だからいま保護しようって言ってるのはなんらおかしくないのでは…? 昔盛大にやらかした過去があるからこそ今口うるさく言うようになったってのも 理屈としては分からなくもないよね

73 18/02/16(金)10:33:07 No.485397041

日本人の民度は欧米より100年遅れてるから何言ったって理解できないよ…

74 18/02/16(金)10:33:09 No.485397045

>だからいま保護しようって言ってるのはなんらおかしくないのでは…? 保護されてる鯨が捕鯨されてるわけではないのでは

75 18/02/16(金)10:33:23 No.485397071

動物が絶滅したところで人類の生活に影響がないんなら別に滅んでもいいと思うんだけど違うんかね むしろ淘汰されることこそが自然の摂理だと思う

76 18/02/16(金)10:33:51 No.485397122

>動物が絶滅したところで人類の生活に影響がないんなら別に滅んでもいいと思うんだけど違うんかね あるから困ってるんだよ

77 18/02/16(金)10:33:53 No.485397127

>自然動物は罪なんて概念もなしに他種滅ぼしてるんだから 他の動物への影響無くして生きるのは無理だからね ただ自分達のせいで絶滅させてそれで困ってる様をまた繰り返してるの見ると やっぱり愚かとしか言えないじゃないかと思ってしまう

78 18/02/16(金)10:34:50 No.485397225

カイギュウは絶滅させずに繁殖させて欲しかったなぁ 育てやすいし海だからいくらでも太らせられるから今の食糧事情はかなり変わってたと思う味も美味しいしね

79 18/02/16(金)10:35:10 No.485397252

>>動物が絶滅したところで人類の生活に影響がないんなら別に滅んでもいいと思うんだけど違うんかね >あるから困ってるんだよ 何に困るん?

80 18/02/16(金)10:35:19 No.485397274

なんか一種滅ぶと生態系にどう影響でるか未知数なんだよ 狼絶滅した結果鹿増えすぎとか現在進行形でやってるじゃねーか

81 18/02/16(金)10:36:07 No.485397343

>むしろ淘汰されることこそが自然の摂理だと思う 自然保護をしようという人の感情も自然のうちの1つだと思うが 人間様は自然とは別の次元にいるんだとでも思ってる奴に言っても通じないか

82 18/02/16(金)10:36:11 No.485397352

猪と猿もいっぱい増えたよね…

83 18/02/16(金)10:37:17 No.485397465

象牙とか鼈甲とか伝統工芸品の材料は面倒くさいな

84 18/02/16(金)10:37:22 No.485397473

>カイギュウは絶滅させずに繁殖させて欲しかったなぁ >育てやすいし海だからいくらでも太らせられるから今の食糧事情はかなり変わってたと思う味も美味しいしね カイギュウを飼育する人工的なスペースを沿岸部にたくさん作ることになるので 環境破壊がひどくなるかもよ

85 18/02/16(金)10:37:29 No.485397485

>動物が絶滅したところで人類の生活に影響がないんなら別に滅んでもいいと思うんだけど違うんかね 本当に影響がないことをどうやって確かめるのさ… そりゃある火山島にのみ住む固有種が噴火で全滅したとか避けられない事態はあるけど人間が絶滅の手助けをするようなことは極力避けるべき

86 18/02/16(金)10:38:06 No.485397553

>本当に影響があることをどうやって確かめるのさ…

87 18/02/16(金)10:38:38 No.485397619

>猪と猿もいっぱい増えたよね… 杉林は多いものの江戸が終わって昭和に入るまで禿げ山だった森が戻ってきたからね 今後も増えるだろうけど動物の沢山いた時代を知らない日本人にとっては辛い時代が続きそう

88 18/02/16(金)10:38:41 No.485397624

>自然動物は罪なんて概念もなしに他種滅ぼしてるんだから 北米大陸にビーバーが何億頭もいた頃は森林破壊してたし 他国で毛皮取るために五十頭放したら数十年で十万頭になるくらい繁殖力強いからな…

89 18/02/16(金)10:38:46 No.485397629

ただ動物絶滅させても意外と困らないよね 牧畜とか養殖とかの技術発展して食料には困らないし せいぜい動物園のラインナップが減る程度だったりする

90 18/02/16(金)10:38:50 No.485397635

バッファローはリーダーが行動を支配してる なので最初にリーダーを撃ち殺せば 群れはもうどれだけ撃っても逃げないので全て殺して毛皮取れる

91 18/02/16(金)10:38:59 No.485397656

鹿も増えすぎてヤバイ

92 18/02/16(金)10:39:13 No.485397684

中国の漁師は公海でマジで絶滅させる勢いでやりたい放題やってるから何とかしないとヤバイが殺す以外止める方法がない

93 18/02/16(金)10:39:26 No.485397709

>>本当に影響があることをどうやって確かめるのさ… どちらもわからないからこそ現状維持をしておくのが賢い選択だろ 絶滅させなきゃいけない理由がないんだし

94 18/02/16(金)10:39:46 No.485397736

>中国の漁師は公海でマジで絶滅させる勢いでやりたい放題やってるから何とかしないとヤバイが殺す以外止める方法がない まるで他国の漁師は理性的みたいなことおっしゃる

95 18/02/16(金)10:39:52 No.485397746

クジラは油だけ搾り取る ペンギンも油だけ搾り取る

96 18/02/16(金)10:40:03 No.485397772

>本当に影響があることをどうやって確かめるのさ… 本当に影響があるかどうかは分からないね もしかしたら絶滅したって何の問題もなく上手く回るかもしれない でもどっちにしたって確証は無いんだからリスクを回避する方向に動くのは何もおかしくはない 影響あるとは限らない!で安直に絶滅させてもし問題が起きたらどうするのって話だし

97 18/02/16(金)10:40:20 No.485397797

>絶滅させなきゃいけない理由がないんだし 関係ねぇ 絶やしてえ

98 18/02/16(金)10:40:29 No.485397813

えー!バッファローって全滅してたのか 初めて知った あれだけ広いアメリカの野生のどこかでまだ生きてそうなもんだが

99 18/02/16(金)10:40:34 No.485397824

>クジラは油だけ搾り取る >ペンギンも油だけ搾り取る 産業発展のためには油が必要だからな すごいぜ石油!

100 18/02/16(金)10:41:14 No.485397900

>狼絶滅した結果鹿増えすぎとか現在進行形でやってるじゃねーか そのぶん鹿もハンティングすればいい 大型草食動物は日本でもヨーロッパでも昔ほど気軽にハンティング出来ないから増えすぎてるって部分もあるし 昔から人間が狩ってた分がすっぽりなくなるのもそれはそれでバランス崩れるのだ

101 18/02/16(金)10:41:14 No.485397901

なんでバッファローからウナギの喧嘩になってるの?

102 18/02/16(金)10:41:25 No.485397917

>えー!バッファローって全滅してたのか >初めて知った >あれだけ広いアメリカの野生のどこかでまだ生きてそうなもんだがアメリカ西部の山岳地帯だけ辛うじて生き残ってる ギリギリ残ってよかった 今は保護されてる

103 18/02/16(金)10:41:26 No.485397920

>クジラは油だけ搾り取る >ペンギンも油だけ搾り取る トキは羽毛だけ毟り取る

104 18/02/16(金)10:41:36 No.485397937

海域守る程度の理性はほしいな

105 18/02/16(金)10:41:46 No.485397960

というか一方では中国が中国領内で回遊魚取ることで我が国の漁業が脅かされる!と言いつつ オーストラリア領海内でも周遊するクジラを公海上で獲ることに関してオーストラリアが反発したら批判するのは ダブルスタンダードも甚だしいと思う

106 18/02/16(金)10:42:06 No.485397993

ウナギってもう手遅れじゃないの? 研究間に合うの?

107 18/02/16(金)10:42:07 No.485397997

>>狼絶滅した結果鹿増えすぎとか現在進行形でやってるじゃねーか >そのぶん鹿もハンティングすればいい できてないだろ

108 18/02/16(金)10:42:17 No.485398018

>どちらもわからないからこそ現状維持をしておくのが賢い選択だろ ぶっちゃけ人間絶滅させようが長いスパンで見れば他の動物がカバーするだけなんだけど その変化に耐えられずけぉるのが人間だからね… 特に今の人間は便利な生活覚えちゃったし環境変化に対して耐えられない

109 18/02/16(金)10:42:22 No.485398028

>トキは羽毛だけ毟り取る 絶滅動物に多いことだが 現代の我々にとってはとても残念なことだけど 当時の農民にとってはただの害獣ってケースが多い

110 18/02/16(金)10:42:40 No.485398054

バッファローというかアメリカバイソンね 絶滅寸前まで行ったけど今は細々と生き残ってるよ

111 18/02/16(金)10:42:51 No.485398068

>えー!バッファローって全滅してたのか 10頭くらい残ったバッファローを近い品種と掛け合わせて増やしたから厳密にいえば絶滅した

112 18/02/16(金)10:43:19 No.485398115

>10頭くらい残ったバッファローを近い品種と掛け合わせて増やしたから厳密にいえば絶滅した アメリカバイソンだった

113 18/02/16(金)10:43:21 No.485398119

>そのぶん鹿もハンティングすればいい なんて無責任な言葉なんだ…

114 18/02/16(金)10:43:35 No.485398141

鹿は不味いからな…

115 18/02/16(金)10:43:36 No.485398146

食用じゃないうなぎはいっぱいいるよ その辺の熱帯魚屋でも売ってるし

116 18/02/16(金)10:43:47 No.485398164

>当時の農民にとってはただの害獣ってケースが多い ただ害獣だと思ったら実は必要でしたが多すぎるんですけぉ… 居なくなって初めて気づく

117 18/02/16(金)10:43:51 No.485398173

>ギリギリ残ってよかった >今は保護されてる ミル貝みたら国立公園以外では野生個体群は絶滅してて各地で再導入されてるって書いてた

118 18/02/16(金)10:43:53 No.485398174

猟師がいないんよ なろうったってあんまり金にもならないから年寄り猟師がやめたらどんどんいなくなる 鹿だけにしかたない

119 18/02/16(金)10:43:55 No.485398177

インディアンやアボリジニも

120 18/02/16(金)10:44:10 No.485398209

>当時の農民にとってはただの害獣ってケースが多い オオカミとか害獣扱いだったヨーロッパではかろうじて生き残ってるのに 神獣だった日本では完全に絶滅してるのがなんか皮肉だ

121 18/02/16(金)10:44:19 No.485398229

日本もニホンオオカミが家畜を襲うからと絶滅させたら 今の鹿の増えすぎて困った事になってる

122 18/02/16(金)10:44:53 No.485398302

>というか一方では中国が中国領内で回遊魚取ることで我が国の漁業が脅かされる!と言いつつ >オーストラリア領海内でも周遊するクジラを公海上で獲ることに関してオーストラリアが反発したら批判するのは >ダブルスタンダードも甚だしいと思う オーストラリアの鯨漁が脅かされるほど乱獲されてたのか?

123 18/02/16(金)10:45:05 No.485398327

よし!じゃあニホンオオカミに変わる鹿の天敵を海外から導入しよう!

124 18/02/16(金)10:45:37 No.485398387

絶滅の影響ある無し以前にそれが育つ環境が破壊され尽くしてるんだからそれ回復しないと何もわかんねえんだよっていう

125 18/02/16(金)10:45:43 No.485398398

インディアンも絶滅したけど何の問題もなかったな

126 18/02/16(金)10:45:47 No.485398406

>日本もニホンオオカミが家畜を襲うからと絶滅させたら >今の鹿の増えすぎて困った事になってる それに関しちゃオオカミ関係ない地域でも増えてるんで 山の植物環境と人里の状況の変化の結果だ

127 18/02/16(金)10:45:56 No.485398418

マグロって普通に地中海周辺でも消費されてるけど全く名前あがらない クロアチアとかマグロ大好きだよ

128 18/02/16(金)10:45:59 No.485398420

日本のトキやカワウソに関しては乱獲より自然破壊の影響がでかそうだ 農薬使ったり川汚したり河川工事進めたり 自然と共生とかクソ食らえな勢いで

129 18/02/16(金)10:46:01 No.485398425

オランウータンとスローロリスはどちらも絶滅危惧種だけど スローロリスはオランウータンが自力で捕獲できる貴重な蛋白源何で ややこしいことになってるらしいな

130 18/02/16(金)10:46:24 No.485398463

>神獣だった日本では完全に絶滅してるのがなんか皮肉だ 日本も欧米文化入ってそういうのなくなったからね それに欧米化で畜産が増えたのも大きかったかもね オオカミって人は狙わないけど家畜は狙うので農家にとっては神獣だけど畜産家にとっては害獣的側面があるのも事実だからさ

131 18/02/16(金)10:46:26 No.485398470

>よし!じゃあニホンオオカミに変わる鹿の天敵を海外から導入しよう! それで猟師に報奨金出して鹿狩させてるけど 行政の出費が凄まじいことに

132 18/02/16(金)10:46:27 No.485398472

>10頭くらい残ったバッファローを近い品種と掛け合わせて増やしたから厳密にいえば絶滅した それなんてバッファロー?

133 18/02/16(金)10:46:29 No.485398476

>インディアンも絶滅したけど何の問題もなかったな こっちもまだ少し残ってるよ! 居住地域で今でも問題になってるじゃねえか

134 18/02/16(金)10:46:39 No.485398490

>オーストラリアの鯨漁が脅かされるほど乱獲されてたのか? そうじゃなくて一方では回遊魚は回遊地帯全体の漁業資源だと主張しつつ もう一方ではオーストラリアの経済水域に回遊する漁業資源だけど公海上で獲ってるから文句言われる筋合いない って主張してるのがダブルスタンダードってこと

135 18/02/16(金)10:46:59 No.485398523

>自然と共生とかクソ食らえな勢いで 山梨「本当に死ねよミヤイリガイ…自然との共存?クソ食らえ」

136 18/02/16(金)10:47:23 No.485398567

>もう一方ではオーストラリアの経済水域に回遊する漁業資源だけど公海上で獲ってるから文句言われる筋合いない >って主張してるのがダブルスタンダードってこと オーストラリアはクジラを回遊資源にしてるの?

137 18/02/16(金)10:47:24 No.485398568

>>神獣だった日本では完全に絶滅してるのがなんか皮肉だ >日本も欧米文化入ってそういうのなくなったからね >それに欧米化で畜産が増えたのも大きかったかもね いやだからその欧米でオオカミは生きてるってのに

138 18/02/16(金)10:47:29 No.485398574

結果論だけどトキは所詮日本に渡ってくる個体もいた渡り鳥だから全然絶滅してないのはよかったね

139 18/02/16(金)10:47:52 No.485398612

>こっちもまだ少し残ってるよ! >居住地域で今でも問題になってるじゃねえか 本当に悪いことしたと思って 手厚い補助したら飲んだくれの山ができたなんて悲しいケースもあってな

140 18/02/16(金)10:47:54 No.485398621

>オーストラリアはクジラを回遊資源にしてるの? オーストラリアのクジラは立派な観光資源だな

141 18/02/16(金)10:47:56 No.485398627

問題なのは調査捕鯨の名目で取ってる量だと思う…

142 18/02/16(金)10:48:24 No.485398669

>>自然と共生とかクソ食らえな勢いで >山梨「本当に死ねよミヤイリガイ…自然との共存?クソ食らえ」 環境保護にうるさい今でも絶滅させられたんだろうかね

143 18/02/16(金)10:48:51 No.485398708

>問題なのは調査捕鯨の名目で取ってる量だと思う… 在庫余ってるんで漁獲量減らしまーすって言ったら は?調査じゃなかったの…?ってツッコまれた

144 18/02/16(金)10:49:50 No.485398805

どんどん臭くなってきたレスポンチバトル

145 18/02/16(金)10:49:54 No.485398813

>いやだからその欧米でオオカミは生きてるってのに 欧米は逃げるとこあるだろ大陸広いんだから

146 18/02/16(金)10:50:10 No.485398838

もう覚えている人は皆無だろうけど鯨捕獲問題を最初に取り上げたのは アメリカのニクソン大統領と国務長官のキッシンジャーだった ウォーター・ゲート事件で苦境に陥っているのを逸らそうと鯨問題を取り上げたのが独り歩きして今に至る

147 18/02/16(金)10:50:11 No.485398841

自然をそのままにという話なら人間をどうにかしないと どうにもならないんじゃねって思う

148 18/02/16(金)10:50:15 No.485398849

>手厚い補助したら飲んだくれの山ができたなんて悲しいケースもあってな 人間の種が絶滅するわけではないから土人なんて保護する価値がない淘汰するべき

149 18/02/16(金)10:50:37 No.485398880

>いやだからその欧米でオオカミは生きてるってのに 欧米で生きてるといっても本当に一握りの地域で土地がいっぱいあって助かったようなもんだからなあ おまけに日本オオカミは海外から来たジステンパーの影響もあったと言われてる 言いたいことも分かるけど向こうで生き残ったのは本当にたまたまだよ

150 18/02/16(金)10:50:43 No.485398892

>人間は逃げるとこあるだろ大陸広いんだから

151 18/02/16(金)10:50:47 No.485398902

>いやだからその欧米でオオカミは生きてるってのに 大陸の規模を考えてものを喋ってくれ

152 18/02/16(金)10:50:58 No.485398927

>山梨「本当に死ねよミヤイリガイ…自然との共存?クソ食らえ」 やっかいな病気の中間宿主だからそりゃ撲滅しないと

153 18/02/16(金)10:51:04 Dv2jBOyc No.485398934

白人はクソって話をするスレなのに日本人は日本人は言ってる子はなんなの? 売国奴なの?

154 18/02/16(金)10:51:09 No.485398946

オオカミとシカの関係だって眉唾だしな

155 18/02/16(金)10:51:37 No.485398997

>人間は逃げるとこあるだろ大陸広いんだから なんか上手いこと言ったつもりなんだろうけど何言いたいのかさっぱりわからん

156 18/02/16(金)10:51:48 No.485399022

>在庫余ってるんで漁獲量減らしまーすって言ったら >は?調査じゃなかったの…?ってツッコまれた 相手を潰す事が目的なのわかってる時は黙秘が一番楽とよくわかる...

157 18/02/16(金)10:51:55 No.485399032

スレの流れからズレるけど象牙でググってたら象牙やサイの密猟調査の第一人者が刺殺されたってニュースがあった 多くの密猟のルートや違法市場を調査して閉鎖させ、中国の象牙取引完全禁止への影響も大きかったとか 単なる強盗殺人なのか、違法市場絡みで殺されたのかはまだ調査中らしいけどこういう影響力ある人間が殺される可能性あるんだから怖い話だ

158 18/02/16(金)10:52:44 No.485399119

>オオカミとシカの関係だって眉唾だしな あからさまなレスポンチバトラー来たな…

159 18/02/16(金)10:53:58 No.485399245

安心しろもうスレの流れとかずれまくって論点がハッキリしてないから… バーカ!お前がバカだよ!って言い合ってるだけだから

160 18/02/16(金)10:53:59 No.485399247

>白人はクソって話をするスレなのに日本人は日本人は言ってる子はなんなの? >売国奴なの? 他のスレでもしょっちゅう見かける日本人をただけなしてる奴だから 黙ってdelしておけばそのうちにID出るよ いつものパターン

161 18/02/16(金)10:54:05 No.485399259

>欧米は逃げるとこあるだろ大陸広いんだから 大丈夫?話の流れ読まずに口挟んでない?

162 18/02/16(金)10:54:21 No.485399287

キョン滅ぶべし 慈悲はない

163 18/02/16(金)10:54:38 No.485399303

>>オオカミとシカの関係だって眉唾だしな >あからさまな奈良県民来たな…

164 18/02/16(金)10:54:40 No.485399305

じゃあオオカミは何食べてたの? 鹿が増えすぎた原因はオオカミだけじゃないの?

165 18/02/16(金)10:54:51 No.485399323

>キョン滅ぶべし >慈悲はない キョンが何したっていうんだ…

166 18/02/16(金)10:55:05 No.485399346

>もう覚えている人は皆無だろうけど鯨捕獲問題を最初に取り上げたのは >アメリカのニクソン大統領と国務長官のキッシンジャーだった >ウォーター・ゲート事件で苦境に陥っているのを逸らそうと鯨問題を取り上げたのが独り歩きして今に至る アメリカ国内の善悪より世界規模の善悪の方がスケールデカいし論者が流れるだろうから賢い扇動とは言える でもやってる事超クズだよ!!

167 18/02/16(金)10:55:05 No.485399347

>ギリギリ残ってよかった >今は保護されてる >ミル貝みたら国立公園以外では野生個体群は絶滅してて各地で再導入されてるって書いてた 日本のトキみたいだな

168 18/02/16(金)10:55:13 No.485399358

千葉で増えてるんだっけキョン

169 18/02/16(金)10:55:25 No.485399379

>環境保護にうるさい今でも絶滅させられたんだろうかね 重大な疾患要因なら仕方ないと思うよ

170 18/02/16(金)10:55:26 No.485399385

欧米は広いといってもイタリア半島やスペインの西のような逃げ場無しな所でもオオカミは生きてる

171 18/02/16(金)10:55:32 No.485399396

>>キョン滅ぶべし >>慈悲はない >キョンが何したっていうんだ… うちの畑荒らした

172 18/02/16(金)10:56:18 No.485399475

ミヤイリガイに関しては何人も人を殺してきた本当の有害生物だったから 利益目当てに狩り殺して絶滅させるのとはまた話が違うだろうね

173 18/02/16(金)10:56:19 No.485399476

>キョンが何したっていうんだ… 千葉のレジャー施設で飼ってたのがそこが倒産した後に逃走して ものすごい勢いで増えてる マジヤバイ

174 18/02/16(金)10:56:31 No.485399501

>環境保護にうるさい今でも絶滅させられたんだろうかね 流石にそれは絶滅させたと思うぞ

175 18/02/16(金)10:56:41 No.485399516

>ミヤイリガイに関しては何人も人を殺してきた本当の有害生物だったから >利益目当てに狩り殺して絶滅させるのとはまた話が違うだろうね よしじゃあ蚊も絶滅させよう

176 18/02/16(金)10:57:02 No.485399544

ホントに殺しが好きだな

177 18/02/16(金)10:57:27 No.485399578

>うちの畑荒らした 野良キョンっているんだ…

178 18/02/16(金)10:57:39 Dv2jBOyc No.485399599

というかそれこそ人間自身が環境破壊の主体なんだから環境保護したいなら中国人とインド人滅ぼしたほうがいい

179 18/02/16(金)10:57:48 No.485399609

>ホントに殺しが好きだな

180 18/02/16(金)10:57:50 No.485399612

>よしじゃあ蚊も絶滅させよう ブラジルとかで似たような事やってるよ 子孫残せないように改造した蚊を人工的に放してる

181 18/02/16(金)10:57:51 No.485399613

キョン!今日はキョンを狩猟しに行くわよ!

182 18/02/16(金)10:57:54 No.485399621

>よしじゃあ蚊も絶滅させよう ヨシ!どうやって!?

183 18/02/16(金)10:58:12 No.485399653

>結果論だけどトキは所詮日本に渡ってくる個体もいた渡り鳥だから全然絶滅してないのはよかったね 中国にトキ居たけどそれでも絶滅寸前だったんだよね 日本はトキほぼ絶滅してて必死に保護しようと施設作ってた頃中国でも激減中 日本が大慌てしてるの知って中国国内でも保護の取り組み開始 その保護されたのも最後のコロニーっぽかったやつ 日本は間に合わなかったけど中国自体の取り組みと日本でのノウハウを移転することでなんとか絶滅回避 本当にラッキーだった

184 18/02/16(金)10:58:12 No.485399654

>キョンが何したっていうんだ… 外来種はダメ

185 18/02/16(金)10:58:18 No.485399666

>よしじゃあ蚊も絶滅させよう それはやるやらない以前に不可能じゃねーか!?

186 18/02/16(金)10:59:06 No.485399743

>>よしじゃあ蚊も絶滅させよう >ヨシ!どうやって!? なんか繁殖能力ない子供しか産めなくなるメス量産してばらまく計画なかったっけ

187 18/02/16(金)10:59:32 No.485399778

おのれ行川アイランド!

188 18/02/16(金)10:59:33 Dv2jBOyc No.485399781

>>白人はクソって話をするスレなのに日本人は日本人は言ってる子はなんなの? >>売国奴なの? >他のスレでもしょっちゅう見かける日本人をただけなしてる奴だから >黙ってdelしておけばそのうちにID出るよ >いつものパターン というか在日「」じゃねえの

189 18/02/16(金)10:59:47 No.485399803

行川アイランドめ…

190 18/02/16(金)10:59:57 No.485399824

関係ねえ 孕ませてぇ ってすぐ進化するんじゃないの

191 18/02/16(金)11:00:08 No.485399845

シムシティの市長並みに権限あればこんな悲しい事件は起きなかった

192 18/02/16(金)11:00:10 No.485399847

鹿と猪に関しては狩るしかねえよ 農業被害が甚大過ぎる

193 18/02/16(金)11:00:12 No.485399852

>千葉のレジャー施設で飼ってたのがそこが倒産した後に逃走して >ものすごい勢いで増えてる >マジヤバイ 軽くググっただけでいっぱい増えてるって出てきた… やっぱり捕食者は必要だね…

194 18/02/16(金)11:00:13 No.485399855

海外の蚊は日本のと違ってでかい上に刺されると痛いらしいな だから無電源で使える蚊取り線香が売れるという

195 18/02/16(金)11:00:21 No.485399865

キョンの事については行川アイランド がすべて悪い アライグマの事については当時放送してたアニメラスカルがすべて悪い!

196 18/02/16(金)11:01:28 No.485399980

らすこう最低だな!

197 18/02/16(金)11:01:53 No.485400021

キョンは千葉だけだけから金ければまだ頑張れるんだけど無理だろうなあ アライグマとかハクビシンあたりは全滅させるの無理だから農業対策費用程度にとどめて キョンとかヌートリアみたいに全国制覇してないやつらに予算集中投入したほうがまだ倒せそう

198 18/02/16(金)11:02:06 No.485400050

>アライグマの事については当時放送してたアニメラスカルがすべて悪い! じゃあ鹿は奈良県民が悪いってことじゃん!

199 18/02/16(金)11:02:19 No.485400062

>じゃあオオカミは何食べてたの? >鹿が増えすぎた原因はオオカミだけじゃないの? http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/400/247225.html 例えばコレとか

200 18/02/16(金)11:02:25 No.485400077

>アライグマの事については当時放送してたアニメラスカルがすべて悪い! アニメに影響されて飼育したあげく捨てた飼い主も悪いよ

201 18/02/16(金)11:02:33 No.485400090

奈良の鹿は鹿島神宮が悪い

202 18/02/16(金)11:03:14 No.485400166

>奈良の鹿は宮島が悪い

203 18/02/16(金)11:03:32 No.485400191

>>アライグマの事については当時放送してたアニメラスカルがすべて悪い! >アニメに影響されて飼育したあげく捨てた飼い主も悪いよ というかアニメ側に罪はなく飼い主やペットショップ側だけが悪いわ

204 18/02/16(金)11:03:58 No.485400240

熊さん鹿をそんなに食わないらしいな

205 18/02/16(金)11:04:26 No.485400297

天然のウナギって美味しさの表現で使われるけど 天然の牛や天然の豚、鶏だと堅そうとか臭そうにしか見えない 海産と畜産は何か違うのか

206 18/02/16(金)11:04:31 No.485400307

>熊さん鹿をそんなに食わないらしいな 好き嫌いしやがって!

207 18/02/16(金)11:04:36 No.485400316

アニメも終わりは飼いきれずに山へ帰したしな

208 18/02/16(金)11:05:06 No.485400366

>天然のウナギって美味しさの表現で使われるけど >天然の牛や天然の豚、鶏だと堅そうとか臭そうにしか見えない >海産と畜産は何か違うのか 天然の豚ってつまり猪じゃん!

209 18/02/16(金)11:05:15 No.485400379

ウナギ自体よりウナギと味変わらないアナゴだっけ?の開発のほうとっとと進めてほしい

210 18/02/16(金)11:06:01 No.485400449

>ID:Dv2jBOyc マヌケは見つかったようだな

211 18/02/16(金)11:06:50 No.485400528

やはり現代には保健所に持っていって殺処分されていく姿まで描いたアニメが必要…

212 18/02/16(金)11:07:13 No.485400564

日本の動物問題はこれ抑えときゃ最低限はだいたいわかる 江戸自体→幕府が狩猟規制がちがちに固めて鳥や動物沢山 明治~昭和→狩猟解禁と産業構造と人口増加で動物が狩られ森もなくなり多数の動物絶滅 平成→森林復活と里山激減で動物急増に外来種蔓延

213 18/02/16(金)11:07:23 No.485400579

源内のせいなんだろうけどなんで夏に鰻食べるんだろうな うなぎの旬って秋じゃないのか

214 18/02/16(金)11:09:22 No.485400786

>やはり現代には保健所に持っていって殺処分されていく姿まで描いたアニメが必要… 啓蒙を促すドキュメンタリーのはずが見る側のリテラシー低すぎて残酷だーとバッシング受けそうなのが見えてしまう

215 18/02/16(金)11:10:09 No.485400869

>江戸自体→幕府が狩猟規制がちがちに固めて鳥や動物沢山 >明治~昭和→狩猟解禁と産業構造と人口増加で動物が狩られ森もなくなり多数の動物絶滅 >平成→森林復活と里山激減で動物急増に外来種蔓延 江戸時代は木を切りまくってたので鳥や動物は住処がなくなりどんどん死んでた せめて神社の近くの森は切るのやめようね!みたいなこと言った学者もいたはず

216 18/02/16(金)11:10:14 No.485400879

源内おじさんも自分が思いつきでやった宣伝キャンペーンが ここまで広まってうなぎという種自体を脅かすとか想定外もいいとこだろうし…

217 18/02/16(金)11:11:31 No.485401002

>源内おじさんも自分が思いつきでやった宣伝キャンペーンが >ここまで広まってうなぎという種自体を脅かすとか想定外もいいとこだろうし… 風が吹けば桶屋が儲かるなんてレベルじゃないよなホント

218 18/02/16(金)11:11:33 No.485401007

つまり恵方巻きが原因で鶏が絶滅する未来もありうる

219 18/02/16(金)11:12:46 No.485401130

愛が愛を重すぎるって理解を拒み

220 18/02/16(金)11:13:20 No.485401180

日本も大規模な原生林なんて白神山地くらいしか残ってないからな 他は全部人間が手を入れて無理矢理植生変えてる

221 18/02/16(金)11:13:23 No.485401184

>オーストラリアの鯨漁が脅かされるほど乱獲されてたのか? 今更だがオーストラリアはホエールウォッチングが主要な観光の一つなので横で狩ってたら絶対面白くないに決まってる

222 18/02/16(金)11:13:23 No.485401187

>江戸時代は木を切りまくってたので鳥や動物は住処がなくなりどんどん死んでた 江戸時代も鉄工やら竈の燃料で木を使ってたけど人口が少なかったからなあ だから人がしょっちゅう木を伐ってるととこで里山があったんだろうし 人口の集中してる江戸や大阪以外と田舎じゃだいぶ雰囲気違ったろうね

223 18/02/16(金)11:13:29 No.485401199

鶏絶滅までいくと相当なディストピア系世界になってそうだ

224 18/02/16(金)11:13:33 No.485401202

やっぱ人間って糞だな

225 18/02/16(金)11:14:16 No.485401261

鰻くんは生態よく分からんし養殖もすごく難しいのがイカン 鰻の完全養殖とかでググると研究所の説明出てくるけど普通に育てると殆どオスになるとか ホルモン与えないと卵産まないとか成熟するまで年単位とか面倒臭すぎる

226 18/02/16(金)11:15:35 No.485401391

>鶏絶滅までいくと相当なディストピア系世界になってそうだ ケンタッキーフライドチキンを潰したマクドナルドが世界を支配してるんだきっと

227 18/02/16(金)11:15:53 No.485401427

うなぎの商業完全養殖が成り立つ日が来るのか

228 18/02/16(金)11:16:06 No.485401449

ウナギに似てて養殖の簡単なナマズをもっと食べればいいのにな

229 18/02/16(金)11:16:42 No.485401508

だがウナギの研究は謎が多い分解明できれば色んなところでブレイクスルー出来そうで面白いな…

230 18/02/16(金)11:17:56 No.485401624

>だがウナギの研究は謎が多い分解明できれば色んなところでブレイクスルー出来そうで面白いな… 一つのブレイクスルーではあるけど 魚の性決定は変態過ぎて鰻はまだ初歩レベルだからどうだろう…

231 18/02/16(金)11:18:22 No.485401673

>>鶏絶滅までいくと相当なディストピア系世界になってそうだ >ケンタッキーフライドチキンを潰したマクドナルドが世界を支配してるんだきっと オメーの店ナゲット売ってんじゃねえか!!

232 18/02/16(金)11:19:12 No.485401751

>オメーの店ナゲット売ってんじゃねえか!! 当店ではミミズの肉を使ってます故…

233 18/02/16(金)11:19:25 No.485401761

>魚の性決定は変態過ぎて鰻はまだ初歩レベルだからどうだろう… いや生態全体の話

234 18/02/16(金)11:19:26 No.485401768

合成肉なんかも鶏育てるほうが遥かに楽だよねまだまだ

235 18/02/16(金)11:20:24 No.485401847

>クジラは油だけ搾り取る これ勘違いされやすいんだけど白人が油搾り取ってた鯨は食うとバラムツの強化版みたいな症状が出る 当然日本でも食わない

236 18/02/16(金)11:20:51 No.485401890

畜産は必要とされれば逆に増えるじゃねーか!?

237 18/02/16(金)11:21:10 No.485401910

そこでこのバイオミート 何でも食べてすごい勢いで育ちます

↑Top