18/02/16(金)05:34:09 <font c... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/02/16(金)05:34:09 No.485375391
>丁寧に描かいたつもりがあまり上手くない絵いいよね…
1 18/02/16(金)05:35:51 No.485375466
よくないよ
2 18/02/16(金)05:36:01 No.485375474
まあこれも経験値だ!どこが悪かったか見直そう!と思えば…
3 18/02/16(金)05:37:03 No.485375531
カタうつ
4 18/02/16(金)05:41:00 No.485375724
カタ ウツのほうがよかった…
5 18/02/16(金)05:42:17 No.485375787
うつじゃなかった…
6 18/02/16(金)05:46:23 No.485375966
うつになる 発達障害が原因だと言われる お薬とかで調整する 色々とわからなかったことも感じられるようになる 心が動き過ぎて何もできなくなる
7 18/02/16(金)05:47:11 No.485376005
うつの方がいいかも…
8 18/02/16(金)05:47:30 No.485376023
脳の補正力ってすげー
9 18/02/16(金)05:53:39 No.485376278
>色々とわからなかったことも感じられるようになる 薬飲んでみたくなった
10 18/02/16(金)05:55:23 No.485376353
いざクリンナップしてみるとあれ…?ってなってうつになる
11 18/02/16(金)05:55:30 No.485376357
カタうつの方がよかった
12 18/02/16(金)06:00:25 No.485376560
ラフから直そうとして余計ドツボにハマる これは…うつ…
13 18/02/16(金)06:01:16 No.485376589
メンタルが弱い絵描きがどんどん出て来る!
14 18/02/16(金)06:02:00 No.485376620
>薬飲んでみたくなった 共感ができるようになったよ 苦しい
15 18/02/16(金)06:03:07 No.485376658
迷い線が沢山あると受け手の脳が勝手に補正して 最適の線を勝手に選んで見るからそりゃ良く見える って何回目だこの話
16 18/02/16(金)06:04:49 No.485376730
そこから何とか立て直して色塗りへ…あれ…?
17 18/02/16(金)06:06:30 No.485376795
フフの方がよかった…
18 18/02/16(金)06:06:43 No.485376802
迷い線ある段階でよく見えるなら答えはあるはずなんだ
19 18/02/16(金)06:07:06 No.485376815
>共感ができるようになったよ >苦しい 楽しいスレに行けばメリットじゃないですかー
20 18/02/16(金)06:08:09 No.485376852
ラフはアタリ程度にして細かいところは線画描きながら決める!
21 18/02/16(金)06:08:28 No.485376864
色塗る前の方が良かったは比較的あるなあ
22 18/02/16(金)06:08:54 No.485376883
一発で描けば解決
23 18/02/16(金)06:09:12 No.485376896
絵でもゲシュタルト崩壊って起きるよね
24 18/02/16(金)06:09:27 No.485376909
>楽しいスレに行けばメリットじゃないですかー 楽しくても楽し過ぎて苦しいの
25 18/02/16(金)06:11:16 No.485376984
ウブの方が良かった…
26 18/02/16(金)06:12:34 No.485377032
ラフの時点だとまだ自分の理想の線が見えてるからな
27 18/02/16(金)06:14:43 No.485377111
ぐちゃぐちゃに描いた線の集合体でも何かに見えるように脳は補正するからね
28 18/02/16(金)06:14:50 No.485377116
私この現象嫌い!!!!
29 18/02/16(金)06:16:05 No.485377165
わたしもうラフで満足しちゃう!(バァァァン)
30 18/02/16(金)06:17:11 No.485377212
この人ペン入れして色塗ると微妙だな…
31 18/02/16(金)06:19:31 No.485377319
元々上手からだろうけどラフ画で完成と認められてる人うらやましい!
32 18/02/16(金)06:20:02 No.485377336
>この人ペン入れして色塗ると微妙だな… 止めてくれないか!俺にもダメージが来るようなことを言うのは!
33 18/02/16(金)06:24:49 No.485377549
そもそも丁寧な線に直すのがゴールって発想が間違いなのではないかと最近思う
34 18/02/16(金)06:25:53 No.485377594
>そもそも丁寧な線に直すのがゴールって発想が間違いなのではないかと最近思う ラフな仕上げもそれはそれで塩梅が難しい…
35 18/02/16(金)06:27:07 No.485377643
五十嵐大介みたいなフラジャイルな線に憧れる
36 18/02/16(金)06:27:19 No.485377658
特に塗りがね…駄目なんだよ…
37 18/02/16(金)06:31:34 No.485377826
自分の塗りがイケてないのは分かるけど何を変えればいいのかがわからない!
38 18/02/16(金)06:31:53 No.485377839
主線が墨一色でうまい人はいいよ 俺はオーバーレイでごまかす
39 18/02/16(金)06:35:04 No.485377969
目というか瞳の描き方が本当にわからない ハイライトとか真似して入れてもなんか違う…ってなる
40 18/02/16(金)06:35:08 No.485377972
最後にレベル補正してぼかして主線にスクリーン50%してるけど効果が有るのかはよく分からない 部分的に適応するべきな気もする
41 18/02/16(金)06:45:39 No.485378440
>この人ラフ絵ばっかりで色塗ってるのはおろか清書してるのも見た事無いな…
42 18/02/16(金)06:55:53 No.485378902
鬱と診断された方がいいのは分かるよ
43 18/02/16(金)06:59:51 No.485379094
うつになって表現力が上がった絵なんて見たこと無い
44 18/02/16(金)07:14:05 No.485379892
うつの方がマシだった
45 18/02/16(金)07:28:47 No.485380678
働かない理由になるから…
46 18/02/16(金)07:29:57 No.485380761
最近これ減ったから上達したんだろうか
47 18/02/16(金)07:32:12 No.485380910
躁鬱の場合は鬱の時より躁の方が自殺の危険が高いらしいな
48 18/02/16(金)07:37:33 No.485381287
ちょっと上手くいかないだけでネットで鬱だ鬱だとアピールする奴ならよく見る 元気じゃねーか
49 18/02/16(金)07:52:25 No.485382446
だからこうやって逆光で誤魔化す
50 18/02/16(金)08:07:45 No.485383640
躁の方が自殺の危険性も高いし他人への攻撃性も高くなる そして話も通じなくなる
51 18/02/16(金)08:10:25 No.485383870
ラフがうまくいかないとき、その原因の100000割はお茶を飲んでないことが挙げられる
52 18/02/16(金)08:11:40 No.485383964
ラフ(100良い) 線画(60良い) 色置き(55良い) 色ぬり(95良い)
53 18/02/16(金)08:12:15 No.485384014
カラーじゃない方が抜ける人いるよね