虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/02/16(金)02:33:06 しら そん のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/02/16(金)02:33:06 No.485364246

しら そん

1 18/02/16(金)02:34:34 No.485364371

なんやて!?

2 18/02/16(金)02:36:04 No.485364493

空洞!?

3 18/02/16(金)02:36:41 No.485364556

この後さらに盛り上がった海面が反動で凹むから 船体は反対方向へ自重で折られるよ

4 18/02/16(金)02:37:29 No.485364618

ニミッツ<不発多過ぎてダメだわ 接触信管のみにしろ

5 18/02/16(金)02:37:52 No.485364647

恐ろしいねぇ…

6 18/02/16(金)02:38:45 No.485364714

当てるんじゃないんだ…

7 18/02/16(金)02:39:29 No.485364784

爆発で出来た空間に水が入り込む力は深海側のほうが強いから上向きの鉄砲水が生まれるとかいう感じ?

8 18/02/16(金)02:39:39 No.485364797

爆発で穴開けるんじゃなくて水圧でへし折るのか

9 18/02/16(金)02:39:59 No.485364824

思いついた人凄いな…

10 18/02/16(金)02:40:15 No.485364854

兵器ってのは本当に知恵の結晶なんだな…

11 18/02/16(金)02:41:31 No.485364955

砲弾の話になるけどモンロー/ノイマン効果もすげえってなる

12 18/02/16(金)02:42:15 No.485365017

衝撃で中の人は死ぬ

13 18/02/16(金)02:43:41 No.485365176

2レス目が自演なのか気の利いた「」なのか気になる

14 18/02/16(金)02:45:27 No.485365346

もっとガツンと当てて爆破する感じかと思ってた

15 18/02/16(金)02:45:44 No.485365376

>砲弾の話になるけどモンロー/ノイマン効果もすげえってなる でもあれ発見は偶然なんだってな 金属カップに爆薬入れて威力の実験してたら カップに凹ませて書いて有る文字の通りに壁に穴が空いたとか

16 18/02/16(金)02:45:54 No.485365395

>2レス目が自演なのか気の利いた「」なのか気になる 意味気づいてダメだった

17 18/02/16(金)02:46:58 No.485365512

こないだケツドライヤーぬが詳しく説明してたな

18 18/02/16(金)02:48:44 No.485365672

ふつーに直撃させるのもあるよ

19 18/02/16(金)02:48:51 No.485365685

こんな天翔龍閃みたいなことしてたの…

20 18/02/16(金)02:50:02 No.485365801

爆薬の威力じゃなくて水が戻ってくる勢いでダメージ与えるのね

21 18/02/16(金)03:01:48 No.485366916

火属性かと思ったら水属性だった

22 18/02/16(金)03:02:45 No.485367007

>火属性かと思ったら水属性だった むしろ風属性という気もする

23 18/02/16(金)03:04:08 No.485367134

むしろ直接喰らった雪風とかが生き残ったりしてるからな…

24 18/02/16(金)03:04:45 No.485367187

爆発だと全効果範囲のうち相手が接する部分しかダメージにならない バブルジェットは爆発の泡で発生した水の運動エネルギーが全部相手へ向かう

25 18/02/16(金)03:09:12 No.485367575

水面下の爆発の働き方は地上とは少し違う アメリカは大戦中にこれを発見して爆薬変えたんだよなあ…

26 18/02/16(金)03:14:43 No.485367984

>バブルジェットは爆発の泡で発生した水の運動エネルギーが全部相手へ向かう 詳しく知りたくてバブルジェットでググったらプリンタしかでねえ!

27 18/02/16(金)03:15:48 No.485368068

バブルパルスだ

28 18/02/16(金)03:32:08 No.485369196

魚雷の火薬量でも直撃より全然強いんだな水

29 18/02/16(金)03:35:40 No.485369423

>魚雷の火薬量でも直撃より全然強いんだな水 そりゃまあ船が浮くくらいだからな

30 18/02/16(金)03:42:32 No.485369826

海面が盛り上がったり盛り下がったりするだけで自重でポッキリいっちゃうのか 戦艦も大変だな

31 18/02/16(金)03:43:26 No.485369879

漫画で見てもよくわからんけど人が当たったら水柱に乗れそうだなと思いました

32 18/02/16(金)03:43:33 No.485369884

魚雷…お前水属性攻撃だったのか…

33 18/02/16(金)03:44:02 No.485369908

>海面が盛り上がったり盛り下がったりするだけで自重でポッキリいっちゃうのか >戦艦も大変だな 数千トン以上あるもんが不意に上下動してみい

34 18/02/16(金)03:45:07 No.485369960

思ってたやつと違う!

35 18/02/16(金)03:45:36 No.485369984

溶接したら戻せるし沈められないのか

36 18/02/16(金)03:47:10 No.485370069

核魚雷なんてのも昔は流行った

37 18/02/16(金)03:51:48 No.485370323

>砲弾の話になるけどモンロー/ノイマン効果もすげえってなる これのおかげで今までの金属の傾斜装甲とか装甲厚が殆ど意味無くなったもんな

38 18/02/16(金)03:54:18 No.485370475

>これのおかげで今までの金属の傾斜装甲とか装甲厚が殆ど意味無くなったもんな HEATはその辺もだけどなにより要塞の防護壁とかが意味なくなったのが大きい

39 18/02/16(金)03:56:28 No.485370605

戦車からかっこいい被弾経始を奪ったやつ

40 18/02/16(金)03:57:20 No.485370654

スペオペとかで宇宙魚雷みたいなのあるけど まったく似て非なるものってことか

41 18/02/16(金)03:57:28 No.485370663

>これのおかげで今までの金属の傾斜装甲とか装甲厚が殆ど意味無くなったもんな 全く無意味では無い HEATは傾斜した装甲相手には噴流の焦点合い辛いから ただHEATの後登場したAPFSDSに耐える複合装甲にすると 対HEATも兼ねるのでそうすると装甲を傾ける意味が無くなったと言うだけで

42 18/02/16(金)03:58:36 No.485370713

>漫画で見てもよくわからんけど人が当たったら水柱に乗れそうだなと思いました 爆圧で一瞬でペチャンコになるわ

43 18/02/16(金)04:01:23 No.485370867

コンコルド墜落事故の燃料タンク内で衝撃波が跳ね返りまくって破裂したのはどういう原理だっけ

44 18/02/16(金)04:01:56 No.485370896

徹甲弾も固い金属でブチ抜くと思ってたけど 硬いと装甲で弾かれるからむしろ先端は柔らかくしてその内側に硬くて尖った本体を忍ばせてるって聞いてなるほどなーと思った まあ後にHEAT弾ってモノが出てくるわけだけど

45 18/02/16(金)04:05:24 No.485371067

砲弾の方だと超高速(超高圧)でぶつかった弾は装甲と溶け合い流体としてふるまう…みたいな話を聞いてちょっと理解が追いつかなかった

46 18/02/16(金)04:06:24 No.485371116

>スペオペとかで宇宙魚雷みたいなのあるけど >まったく似て非なるものってことか 所謂エーテル的なものがある世界観なら同じ理論では使えそう

47 18/02/16(金)04:07:35 No.485371196

APFSDSのタングステン鋼もすごいなってなるけど 劣化ウランの性質を知るともっとすごいなってなる…

48 18/02/16(金)04:12:43 No.485371443

>コンコルド墜落事故の燃料タンク内で衝撃波が跳ね返りまくって破裂したのはどういう原理だっけ 発勁と同じ 液体で満たされた容器に特定の角度と強さで衝撃を与えると 内部で振動波が跳ね返りながら循環して構造の最も脆い部分に応力が集中し破損する

49 18/02/16(金)04:13:16 No.485371477

酸素魚雷ってそういうことだったのか 風属性だこれ

50 18/02/16(金)04:21:29 No.485371891

物理学って不思議じゃのう

51 18/02/16(金)04:24:03 No.485372046

爆破の衝撃で一気に空気の塊が出来て急速に戻る過程で水柱立つのか…凄いな

52 18/02/16(金)04:26:20 No.485372166

飽くまで艦底起爆型の話で船腹に当てるタイプは普通の砲弾と同じ原理だと思う

53 18/02/16(金)04:29:15 No.485372309

>酸素魚雷ってそういうことだったのか >風属性だこれ お前は勘違いしているから絶対に他所で言うんじゃないぞ

54 18/02/16(金)04:30:43 No.485372383

酸素魚雷は推進剤の酸素含有量が…みたいな話を艦これやってたときに聞いた!

55 18/02/16(金)04:32:07 No.485372453

>飽くまで艦底起爆型の話で船腹に当てるタイプは普通の砲弾と同じ原理だと思う バブルパルス(とそれが引き起こすバブルジェット)の破壊力は単純に爆薬による水中衝撃波よりも強いので 第二次世界大戦ならいざしらず現代の主流は画像のようなバブルジェット利用型

56 18/02/16(金)04:32:38 No.485372471

...考えてみたら普通の砲弾と同じという原理もよく知らなかった 船体に当たって穴が開くってことでいいんだろうか

57 18/02/16(金)04:35:41 No.485372594

>船体に当たって穴が開くってことでいいんだろうか 接触式魚雷は接触して信管が作動し起爆することで爆圧が発生し船体を損壊するので 概ね榴弾砲の着発式榴弾と同じ原理

58 18/02/16(金)04:43:22 No.485372976

核兵器も宇宙空間だと熱戦と放射線だけだから威力半減だっけ

59 18/02/16(金)04:48:05 No.485373217

爆発は基本的に風属性の攻撃だ

60 18/02/16(金)04:49:07 No.485373253

海戦でなんか水柱演出でてるけど爆撃かな? とか思ってた

61 18/02/16(金)04:54:46 No.485373534

魚雷自体は風属性だけど攻撃判定は水属性じゃない?

62 18/02/16(金)04:57:11 No.485373661

火属性の使い手が風を起こして水属性攻撃するみたいな

63 18/02/16(金)04:58:10 No.485373715

水の質量で殴ってるから水属性というよりは無属性ダメージな気がする

64 18/02/16(金)04:59:19 No.485373775

ドミノ倒しみたいだな

↑Top