18/02/16(金)01:22:59 乱射事... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/02/16(金)01:22:59 No.485354997
乱射事件には塹壕が有効であると聞いた
1 18/02/16(金)01:25:40 No.485355409
酷い戦争だったね…
2 18/02/16(金)01:26:25 No.485355528
あくまで大砲の支援と側面を守る友軍がいて塹壕防御は成立するので 1人で引きこもってても奇襲で死ぬのである
3 18/02/16(金)01:26:56 No.485355606
塹壕掘ってたら相手の塹壕につながって慌てて塞いだとかいう話を聞く
4 18/02/16(金)01:27:01 No.485355622
ヨーロッパでしばらく戦争なかったのも楽観してしまった要因と聞いた
5 18/02/16(金)01:28:22 No.485355829
スコップ最強伝説 本当かどうかは知らない
6 18/02/16(金)01:28:23 No.485355833
生徒がスコップを持っていればこのような事件は起こらなかった
7 18/02/16(金)01:28:27 No.485355842
代理戦争してほしい カードゲームとかで
8 18/02/16(金)01:28:42 No.485355881
書き込みをした人によって削除されました
9 18/02/16(金)01:29:16 No.485355956
書き込みをした人によって削除されました
10 18/02/16(金)01:29:53 No.485356042
>代理戦争してほしい >カードゲームとかで ルールが決められねぇ…
11 18/02/16(金)01:30:11 No.485356093
>塹壕掘ってたら相手の塹壕につながって慌てて塞いだとかいう話を聞く 最終的には近いから意思疎通できて昼だから休戦しようぜみたいな感じになってたと聞く
12 18/02/16(金)01:31:23 No.485356321
今でも戦場跡に大量の地雷と不発弾が埋まってるから立ち入り禁止になってる地域があるのいいよねよくねえよ
13 18/02/16(金)01:31:28 No.485356334
意識の進歩より技術の進歩が早すぎたんやな 人口ピラミッド崩れるぐらい死んだんやな
14 18/02/16(金)01:33:58 No.485356704
銃乱射事件って学校の生徒一人ひとりにガバでも配ってれば防げると思うんだ
15 18/02/16(金)01:35:41 No.485356968
>今でも戦場跡に大量の地雷と不発弾が埋まってるから立ち入り禁止になってる地域があるのいいよねよくねえよ フランスだっけ入ったら不発弾とか地雷とか関係なく毒や鉛で死ぬレベルで汚染されてるの
16 18/02/16(金)01:36:10 No.485357053
>銃乱射事件って学校の生徒一人ひとりにガバでも配ってれば防げると思うんだ 普通に生活してて油断してるところにいきなり銃乱射されても対応して懐から出した銃で冷静に反撃して止められる人は世の中そうはいまい
17 18/02/16(金)01:37:09 No.485357187
ハンターが入り込んでイノシシを撃つんだけど鉛に重汚染されてる
18 18/02/16(金)01:40:02 No.485357613
この頃は航空機が微妙だからまだよかったとは聞く
19 18/02/16(金)01:40:41 No.485357710
昔NHKか何かで第一次大戦のアニメみたいなの見たけど悲惨だったな… 一応敵味方でサッカーやるくだりとかもあるんだけどもっと悲惨になっていって最終的には全員衰弱死みたいなエンドだった
20 18/02/16(金)01:40:50 No.485357734
映像の世紀の第一次世界大戦は面白かった
21 18/02/16(金)01:41:04 No.485357774
>普通に生活してて油断してるところにいきなり銃乱射されても対応して懐から出した銃で冷静に反撃して止められる人は世の中そうはいまい そう この全米ライフル協会公認インストラクターによる反撃訓練プログラムを受講していないとね!
22 18/02/16(金)01:41:28 No.485357828
全米ライフル協会帰れや!
23 18/02/16(金)01:41:46 No.485357875
水虫と凍傷コンボ
24 18/02/16(金)01:42:37 No.485358001
ガンダムファイトしかない
25 18/02/16(金)01:42:39 No.485358012
>この頃は航空機が微妙だからまだよかったとは聞く 空爆が大したことなくてよかった! →どっちも塹壕突破できず膠着が続いてよくない…
26 18/02/16(金)01:42:44 No.485358023
万単位の死者を出して数ヶ月かけて獲得した陣地を三日で奪還されました! 第一次大戦なんてそれでいいんだよ…
27 18/02/16(金)01:43:08 No.485358069
塹壕足で足失うのは嫌だな…
28 18/02/16(金)01:43:33 No.485358139
何をどうやっても最後は歩兵で制圧しなければいけないので被害がどんどん増える
29 18/02/16(金)01:43:34 No.485358141
人類はばかだな…
30 18/02/16(金)01:43:37 No.485358156
ちなみにこれなんて漫画?
31 18/02/16(金)01:43:47 No.485358172
>水虫と凍傷コンボ シェルショックは?
32 18/02/16(金)01:44:05 No.485358216
塹壕を世界で一番最初に考え付いた人はすごいってことか
33 18/02/16(金)01:44:56 No.485358354
お互い世界大戦初めてだから加減が全くわからないのいいよね…
34 18/02/16(金)01:45:03 No.485358376
塹壕自体は古代ローマの弓の撃ち合いの頃からあったよ 機関銃と大砲と鉄条網と鉄道が合わさって惨劇になったよ
35 18/02/16(金)01:45:14 No.485358404
ダウントン・アビーでホモが志願して戦争いってド後悔してたけどこんな感覚だったんだろうな
36 18/02/16(金)01:45:47 No.485358498
でも中国は紀元前から穴掘って城攻めとかしてたし…似たようなもんだし…
37 18/02/16(金)01:45:54 No.485358508
皇太子殺した人もまさかここまでになるとは思ってなかっただろうな
38 18/02/16(金)01:46:43 No.485358636
幼女のおっさんの漫画で知った
39 18/02/16(金)01:46:49 No.485358659
そこでこの菱形戦車
40 18/02/16(金)01:47:51 No.485358808
WWIの前に機関銃で植民地のアフリカ人を虐殺して 黒人殺すにはいいけど白人に使うのはな~と言ってた
41 18/02/16(金)01:47:55 No.485358825
多大なる浪費だよね 不毛…
42 18/02/16(金)01:48:36 No.485358960
スナック感覚で突撃いいよね
43 18/02/16(金)01:48:49 No.485358997
クリスマス休戦しようぜ!
44 18/02/16(金)01:49:09 No.485359045
つまり…銃弾の雨あられの中を物ともせず前進出来る仕組みを作れば戦争勝てるってことじゃん!
45 18/02/16(金)01:49:16 No.485359067
いやー機関銃で殺しすぎた
46 18/02/16(金)01:49:36 [戦車] No.485359114
>つまり…銃弾の雨あられの中を物ともせず前進出来る仕組みを作れば戦争勝てるってことじゃん! キャリキャリキャリ
47 18/02/16(金)01:50:14 No.485359220
縦に塹壕掘れば膠着しない
48 18/02/16(金)01:50:15 No.485359223
>WWIの前に機関銃で植民地のアフリカ人を虐殺して >黒人殺すにはいいけど白人に使うのはな~と言ってた 南部諸州なんて植民地みたいなもんやし…
49 18/02/16(金)01:50:59 No.485359349
全米ライフル協会は冗談抜きで現在ベスト10に入る悪の組織だよ…
50 18/02/16(金)01:51:20 No.485359423
>キャリキャリキャリ こいつ塹壕でスタックして動かないうえに機関銃に抜かれる!
51 18/02/16(金)01:51:24 No.485359440
爆殺話が結構あるけど大量の爆薬や砲弾が準備しづらい火薬生産能力の低い世界だったらどうなってたかな
52 18/02/16(金)01:51:25 No.485359445
国力の非対称さで悲惨なことになってたりしたのかい
53 18/02/16(金)01:52:20 No.485359610
即鉄条網
54 18/02/16(金)01:52:22 No.485359613
>爆殺話が結構あるけど大量の爆薬や砲弾が準備しづらい火薬生産能力の低い世界だったらどうなってたかな 火矢とか火炎瓶的なやつ投げまくるんじゃないかな
55 18/02/16(金)01:52:48 No.485359687
>全米ライフル協会は冗談抜きで現在ベスト10に入る悪の組織だよ… 銃が人を殺すのではない 人が人を殺すのだ
56 18/02/16(金)01:53:08 No.485359763
トランプ政権でこれでしばらくは銃規制ないな!ってなってみんな銃を買わなくなってしまいレミントンが破産する事態になったそうだ
57 18/02/16(金)01:53:25 No.485359809
>キャリキャリキャリ はい対戦車壕
58 18/02/16(金)01:53:25 No.485359811
死んでも銃は手放さないぞ!
59 18/02/16(金)01:53:39 No.485359852
世の中には全米ライフル協会より過激な奴らがいてだな…
60 18/02/16(金)01:53:46 No.485359874
>トランプ政権でこれでしばらくは銃規制ないな!ってなってみんな銃を買わなくなってしまいレミントンが破産する事態になったそうだ 駆け込み需要はどの国にもあるんだなぁ
61 18/02/16(金)01:53:59 No.485359906
銃乱射事件は銃規制の強いカルフォルニア州で発生率が高いからライフル協会の言うことも一理ないこともないんだよ
62 18/02/16(金)01:54:00 No.485359909
前線では人がめっちゃしぬ だが鉄道とトラックで補充には困らない そうして若者が消費される
63 18/02/16(金)01:54:27 No.485359971
>全米ライフル協会は冗談抜きで現在ベスト10に入る悪の組織だよ… 他の9個は?
64 18/02/16(金)01:54:35 No.485359993
>そうして若者が消費される もう若者いないからおじさん駆り出すね…
65 18/02/16(金)01:55:06 No.485360057
>他の9個は? まぁ壺だな
66 18/02/16(金)01:55:13 No.485360077
>そうして若者が消費される (ガタガタになるフランスの人口ピラミッド)
67 18/02/16(金)01:55:17 No.485360084
米国銃所有者協会はー?
68 18/02/16(金)01:55:24 No.485360098
>>全米ライフル協会は冗談抜きで現在ベスト10に入る悪の組織だよ… >他の9個は? まずimgだろ
69 18/02/16(金)01:55:39 No.485360142
ヤバいタイミングでハーバーボッシュ法が見つからなければ資源となる物質が物理的になくなって マシンガンの弾は尽きてすぐ終わるはずだったんだ はずだった
70 18/02/16(金)01:55:40 No.485360144
銃の必要性は地域にもよるけど 銃規制に反対の人は普通に多い
71 18/02/16(金)01:55:43 No.485360154
この戦争があったからこそ文明は発展したのだ感謝しよう 憎むべきは資本家だ
72 18/02/16(金)01:56:08 No.485360215
過激な雑魚組織があってもどうでもいいわけで でかくて政治権力持ってるのがヤバい
73 18/02/16(金)01:56:27 No.485360272
具体的にどうやばいの?
74 18/02/16(金)01:56:33 No.485360291
プロレタリアートよ団結せよ
75 18/02/16(金)01:56:59 No.485360364
全米ライフル協会は善良なアメリカ人の組織だよ ただ銃規制に反対してるだけだ
76 18/02/16(金)01:57:05 No.485360382
地球が滅ぶくらいヤバイ
77 18/02/16(金)01:57:33 No.485360459
アメリカ国内は民間企業の力がヤバイからな 国内大手車会社の圧力で高速鉄道計画が消滅するくらいには車社会
78 18/02/16(金)01:57:43 No.485360484
日本がいつまでも過剰労働を規制できないのと同じものだ
79 18/02/16(金)01:58:46 No.485360621
>銃乱射事件は銃規制の強いカルフォルニア州で発生率が高いからライフル協会の言うことも一理ないこともないんだよ 規制の強固な日本で銃所持比率における銃犯罪発生率各国と比べてめちゃくちゃ低いぞ
80 18/02/16(金)01:58:58 No.485360644
保守派が強くて銃規制の緩いユタ州は意外にも銃犯罪が少ない(ライフルによる殺人だけはかなり多い) だけどなぜか素手による殺人が全米2位の頻度で起きてる
81 18/02/16(金)01:59:37 No.485360731
ユタ州は野蛮だな…
82 18/02/16(金)01:59:43 No.485360748
>塹壕自体は古代ローマの弓の撃ち合いの頃からあったよ >機関銃と大砲と鉄条網と鉄道が合わさって惨劇になったよ 元々は騎兵の突撃を防ぐための陣地だったらしいね
83 18/02/16(金)01:59:45 No.485360753
ユタカラテの本場だからな…
84 18/02/16(金)01:59:51 No.485360764
まじかよ素手規制待ったなしだな
85 18/02/16(金)02:00:08 No.485360802
>保守派が強くて銃規制の緩いユタ州は意外にも銃犯罪が少ない(ライフルによる殺人だけはかなり多い) >だけどなぜか素手による殺人が全米2位の頻度で起きてる 銃が多いからこそ己が肉体を鍛える人が多いのだろう
86 18/02/16(金)02:00:17 No.485360819
銃規制あんまりしてないカナダでは銃事件がほとんど起きてないってマイケルムーアが言ってたが本当かどうか知らない
87 18/02/16(金)02:00:47 No.485360879
>規制の強固な日本で銃所持比率における銃犯罪発生率各国と比べてめちゃくちゃ低いぞ そりゃ日本は銃自体少ないし買えるところがほぼないからな アメリカは買おうと思えばアサルトライフルだって買える 規制が厳しい地域でも
88 18/02/16(金)02:01:23 No.485360943
>規制の強固な日本で銃所持比率における銃犯罪発生率各国と比べてめちゃくちゃ低いぞ だから日本をモデルで考えて行動すんな他所でできるわけねーだろ!ってアメリカ軍のきた地域の人が言ってた
89 18/02/16(金)02:01:57 No.485361016
日本に徹底的な銃規制を敷いたのは占領してたアメリカなんだけどね 民意を気にせず強権的に規制できたかどうかの違いだよ
90 18/02/16(金)02:02:01 No.485361028
>銃が多いからこそ己が肉体を鍛える人が多いのだろう そりゃ銃にも耐える肉体で殴られたら普通の人は死ぬよな…
91 18/02/16(金)02:02:18 No.485361063
日本で銃買うとか悪い花子みたいなルート使うしかないだろうしな
92 18/02/16(金)02:02:20 No.485361068
そもそも誰が銃持ってるかわからない世界だから下手に規制すると逆効果なのだ
93 18/02/16(金)02:02:42 No.485361126
ユタ州は野蛮じゃないってケントデリカットが
94 18/02/16(金)02:02:47 No.485361140
>銃が多いからこそ己が肉体を鍛える人が多いのだろう バーン ぐえー
95 18/02/16(金)02:02:56 No.485361154
国としての広さも全然違うしな
96 18/02/16(金)02:03:22 No.485361217
出回ってる銃を全部回収できるわけじゃないし 規制したところで闇で売られて犯罪組織の資金源に
97 18/02/16(金)02:03:29 No.485361232
アメリカは主要都市以外ほとんど全て田舎だから
98 18/02/16(金)02:04:00 No.485361305
銃規制されたら地下や隣国で出回ってる銃に殺されるからな 殺されるだけならまだマシかもしれん
99 18/02/16(金)02:04:01 No.485361309
銃を持つ権利というか武器を持つ権利が憲法で保証されてるんだっけ
100 18/02/16(金)02:04:11 No.485361333
州によってはMAC10だろうがドラムマガジンのトンプソンだろうがM2だろうがフルオートいける状態で所持も売買もできちまうんだ
101 18/02/16(金)02:04:11 No.485361335
今でも山賊いそうだし自衛してもらわなきゃ
102 18/02/16(金)02:04:40 No.485361411
銃が広まった後に規制したらそりゃ違法に銃持ってる方が強くなるわな…
103 18/02/16(金)02:04:56 No.485361449
やっぱり刀狩すごいな
104 18/02/16(金)02:05:19 No.485361502
拳銃の規制は厳しいけどライフルの規制は緩いのが普通だからね
105 18/02/16(金)02:06:12 No.485361611
ライフルなんて持ち歩いたら一発でバレバレだからね 市街地じゃ特に
106 18/02/16(金)02:06:18 No.485361622
10年の鍛錬も10セントの銃弾の前には無力だからな…
107 18/02/16(金)02:06:33 No.485361660
だから車のトランクに入れて会場でひゃっはーする
108 18/02/16(金)02:07:00 No.485361714
WW1は発端から炎上までアホみたいな流れではあるけど 革新的な戦闘の船や砲がどんどん出てきて行動範囲広がりまくりだったから 各国が普通に国防考えただけで衝突が生まれるのも当たり前なんだけどな
109 18/02/16(金)02:07:17 No.485361747
アメリカはすぐ南にある修羅の国と比べたらすごい平和さ
110 18/02/16(金)02:07:21 No.485361757
こないだのラスベガスのホテルの上からのやつは全部が全部意味わからなくて気持ち悪かったな 学校とかが対象になるのはまあそういう恨み持つ奴もいるかもなって思うけど
111 18/02/16(金)02:07:22 No.485361762
分解して持ち運んでホテル上階から乱射ってのもあった
112 18/02/16(金)02:07:29 No.485361780
車改造して中から直接狙撃しまくった殺人犯もいたな
113 18/02/16(金)02:07:42 No.485361810
>アメリカはすぐ南にある修羅の国と比べたらすごい平和さ あれはアメリカが意図的に壊してる国だから
114 18/02/16(金)02:07:49 No.485361821
素人の打つ拳銃の射程5mって話は驚いたな そんなに当たらないものなんだね
115 18/02/16(金)02:07:56 No.485361836
ライフルは目立つから規制緩いってのは理屈の上では分かるんだけど それで乱射事件とかになるのはどうなんだという気もする
116 18/02/16(金)02:08:31 No.485361898
>アメリカはすぐ南にある修羅の国と比べたらすごい平和さ メキシコもあの地域じゃ比較的治安いい方だよ 中南米諸国はもっと下の国が沢山ある
117 18/02/16(金)02:08:35 No.485361908
5mって弓以下なのか
118 18/02/16(金)02:08:44 No.485361921
ラスベガスの事件は流石に全米ライフル協会ですら連射能力高める改造パーツは規制しようって言い出すレベルでひどかったからな
119 18/02/16(金)02:08:55 No.485361948
拳銃なんて短刀みたいなもんだし
120 18/02/16(金)02:09:42 No.485362029
>ライフルは目立つから規制緩いってのは理屈の上では分かるんだけど >それで乱射事件とかになるのはどうなんだという気もする TOYOTAが悪いよHAHAHA
121 18/02/16(金)02:10:00 No.485362068
>ライフルは目立つから規制緩いってのは理屈の上では分かるんだけど >それで乱射事件とかになるのはどうなんだという気もする めっちゃ目立つから本来なら暴れだした時点で善意の国民の手で射殺されるはずだというのが全米ライフル協会の考え方だ
122 18/02/16(金)02:10:24 No.485362112
弓はやたら静かって点においては銃より優れてるって時代劇でみた!
123 18/02/16(金)02:10:52 No.485362165
>ラスベガスの事件は流石に全米ライフル協会ですら連射能力高める改造パーツは規制しようって言い出すレベルでひどかったからな ライフル協会が規制推進してるの初めて見た
124 18/02/16(金)02:10:56 No.485362172
弓による犯罪が危惧される
125 18/02/16(金)02:10:58 No.485362177
やはり全米ライフル協会が推薦するカウンタースナイプ教室に参加して対策をきちんと学ぶのが大切なのでは?
126 18/02/16(金)02:11:05 No.485362192
>めっちゃ目立つから本来なら暴れだした時点で善意の国民の手で射殺されるはずだというのが全米ライフル協会の考え方だ そんな覚悟決まった一般市民がほいほい居てたまるか
127 18/02/16(金)02:11:25 No.485362221
メキシコは別に意図してないだろ そこより下のごちゃっとしてるあたりからは製造業とか発展してもらったらマジ困るゾーンだけど
128 18/02/16(金)02:11:28 No.485362226
>ライフル協会が規制推進してるの初めて見た 別に殺人助長したいわけではないし…
129 18/02/16(金)02:11:31 No.485362231
今のメキシコってアメリカからすれば要らない州ばかりで欲しいところは支援と工作員送り込んで全部独立させたんだってな
130 18/02/16(金)02:12:04 No.485362303
アラモ砦
131 18/02/16(金)02:12:12 No.485362318
>弓による犯罪が危惧される 連射性ほんとないからなあれ
132 18/02/16(金)02:12:50 No.485362380
最近の乱射事件は海兵隊出身者がいないので訓示に使えずちょっと寂しいって話は聞いた
133 18/02/16(金)02:12:57 No.485362395
ベガスのって世を儚んだ金持ち爺が祭りを高所から狙撃乱射するエクストリーム自殺だったあれか
134 18/02/16(金)02:13:22 No.485362432
>メキシコは別に意図してないだろ >そこより下のごちゃっとしてるあたりからは製造業とか発展してもらったらマジ困るゾーンだけど ミル貝見てたらCIAがメキシコでの抗争に関わりまくってるのはビビった こりゃ中東の紛争地帯みたいになるわって
135 18/02/16(金)02:13:32 No.485362447
>そんな覚悟決まった一般市民がほいほい居てたまるか だから国民みんなで銃持って研鑽していこうと言っているんだよ
136 18/02/16(金)02:14:42 No.485362571
結局メキシコの壁は作らなかったな
137 18/02/16(金)02:15:29 No.485362649
昔のメキシコすごい… su2250788.png
138 18/02/16(金)02:15:52 No.485362689
地理も経済もあんまり知識ないんだけど 南米が発展するとアメリカが困るってのは アメリカの製品買わなくなるからみたいなことなの?
139 18/02/16(金)02:16:15 No.485362726
>そんな覚悟決まった一般市民がほいほい居てたまるか でもそれが理想的アメリカ人だし… 上は信用できるものとして指示待ち体質の日本とは理想像が異なる
140 18/02/16(金)02:16:35 No.485362763
>地理も経済もあんまり知識ないんだけど >南米が発展するとアメリカが困るってのは >アメリカの製品買わなくなるからみたいなことなの? 一大穀倉地帯でアメリカ農業最大のライバルだぞ
141 18/02/16(金)02:16:47 No.485362787
弓はライフルより目立つまである
142 18/02/16(金)02:17:09 No.485362809
>地理も経済もあんまり知識ないんだけど >南米が発展するとアメリカが困るってのは >アメリカの製品買わなくなるからみたいなことなの? 軍事的な脅威
143 18/02/16(金)02:18:10 No.485362910
書き込みをした人によって削除されました
144 18/02/16(金)02:18:18 No.485362919
今コカイン育ててる場所で小麦作られたらアメリカが死ぬからな 同じ白い粉でも小麦の方がやばい
145 18/02/16(金)02:18:40 No.485362945
例えば周辺国の経済が発展して軍事力が増してくるとアメリカの発言力が低下して付け込まれるでしょ ロシアが周辺国と揉めてるような感じ
146 18/02/16(金)02:19:46 No.485363035
軍事はこれからもずっとアメリカに依存しますってほうが長期的に見て周囲の安定からすると良いこと
147 18/02/16(金)02:20:00 No.485363064
メヒコの奴等が昔からやべーってのはレッドデッドリデンプションやったからわかる
148 18/02/16(金)02:20:32 No.485363113
だから工業力に発展しづらい農業と鉱物資源で生活するならまあ許すよ
149 18/02/16(金)02:20:33 No.485363121
今のアメリカの1/3は元メキシコ領土かよ
150 18/02/16(金)02:21:12 No.485363181
なんで国同士で公式に殺し合うの?意味わかんないよって言われる時代に生まれたかった 正直自分は戦時国際法とかいまいちピンときてない
151 18/02/16(金)02:21:23 No.485363203
農業でも軍事においてもメキシコが負け続けていることが大切 個人資産家で世界一のオッサンがメキシコにいたはず
152 18/02/16(金)02:22:24 No.485363288
>農業でも軍事においてもメキシコが負け続けていることが大切 >個人資産家で世界一のオッサンがメキシコにいたはず ゲイツより金持ってる個人がいんの…? と思ったけどそうか、お薬の王様か…
153 18/02/16(金)02:22:27 No.485363290
>なんで国同士で公式に殺し合うの?意味わかんないよって言われる時代に生まれたかった >正直自分は戦時国際法とかいまいちピンときてない ヨーロッパくらいごちゃごちゃした国がテトリスみたいに大量に積み重なってるとルール作らなきゃ100年戦争が平気で起こる
154 18/02/16(金)02:23:32 No.485363379
周辺国の切り崩しは非常に危険
155 18/02/16(金)02:23:36 No.485363389
アフリカは銃を持ってきたら代わりにミシン上げるってキャンペーンやってたそうだな
156 18/02/16(金)02:24:24 No.485363467
義務教育で銃犯罪に対する適切な対処法と反撃法を学ぶべき
157 18/02/16(金)02:24:44 No.485363501
アフリカが発展することはない 希望の光が見えた頃にはどうせ先進国が銃を持ち込んで武装勢力に破壊させるから 世界には黒人の強い国を作る度量がない
158 18/02/16(金)02:25:03 No.485363537
>アフリカは銃を持ってきたら代わりにミシン上げるってキャンペーンやってたそうだな 銃で脅してミシンを手に入れればいい!ビックアイディア!!
159 18/02/16(金)02:25:27 No.485363569
ひでえや
160 18/02/16(金)02:26:06 No.485363620
今のメキシコは欲しいとこだけアメリカに切り取られてあとはゴミみたいな感じだったが 農業いっぱいできる赤道のあたりを取らなくてよかったのかなって気になってる
161 18/02/16(金)02:26:11 No.485363628
>と思ったけどそうか、お薬の王様か… 普通に通信技術で財を成した実業家だぞ
162 18/02/16(金)02:26:15 No.485363633
両陣営あわせて使われた砲弾の数が数億発でいまだに不発弾が見つかるんだよな
163 18/02/16(金)02:27:07 No.485363709
>そりゃ日本は銃自体少ないし買えるところがほぼないからな 比率における犯罪だから銃の多さは関係ないけどな
164 18/02/16(金)02:29:14 No.485363891
日本で銃規制解除したら自殺者が増えそうだ
165 18/02/16(金)02:30:10 No.485363980
機関銃があれば撃ち合いなんて馬鹿らしくなって戦争がなくなるぞ
166 18/02/16(金)02:30:22 No.485364005
自殺者の選択肢が増えるだけで数は変わらなさそう
167 18/02/16(金)02:31:04 bBGI0Vgo No.485364053
>例えば周辺国の経済が発展して軍事力が増してくるとアメリカの発言力が低下して付け込まれるでしょ >ロシアが周辺国と揉めてるような感じ 世界の警察アメリカの影響力が下がったと思ったら即中国が海洋進出するから 今の平和もかなり危ういバランスで成り立ってるんだよね…バランス崩れたら一番やばいのは台湾
168 18/02/16(金)02:31:15 No.485364067
>普通に通信技術で財を成した実業家だぞ 彼はレイシストなんだほっといてやりな
169 18/02/16(金)02:32:03 No.485364137
全ての国家が核武装すれば戦争はなくなる!
170 18/02/16(金)02:32:15 No.485364152
>自殺者の選択肢が増えるだけで数は変わらなさそう 電車が止まらなくなるならいいのかな
171 18/02/16(金)02:32:30 No.485364191
>>と思ったけどそうか、お薬の王様か… >普通に通信技術で財を成した実業家だぞ 全然知りませんでした申し訳ありませんごめんなさい! ちょっと興味でたので検索するワードとか教えてください!
172 18/02/16(金)02:32:52 No.485364223
>自殺者の選択肢が増えるだけで数は変わらなさそう 2倍か3倍くらいには増えると思う
173 18/02/16(金)02:32:59 No.485364236
>世界の警察アメリカの影響力が下がったと思ったら即中国が海洋進出するから >今の平和もかなり危ういバランスで成り立ってるんだよね…バランス崩れたら一番やばいのは台湾 台湾が崩れるとこまでいけばフィリピンとかあの辺はアメリカの軍艦が通れなくなるとかなってくるから
174 18/02/16(金)02:34:12 No.485364340
ごめんなさいできてる「」久しぶりに見た
175 18/02/16(金)02:34:12 No.485364342
カルロス・スリム・ヘルで検索しろ
176 18/02/16(金)02:34:25 No.485364358
>ちょっと興味でたので検索するワードとか教えてください! カルロス・スリム・ヘル ラテンアメリカの通信産業はだいたいこの人が関わってる
177 18/02/16(金)02:35:07 No.485364421
スリム・ヘルって名前かっこいいな…
178 18/02/16(金)02:36:27 No.485364532
>>ちょっと興味でたので検索するワードとか教えてください! >カルロス・スリム・ヘル >ラテンアメリカの通信産業はだいたいこの人が関わってる ありがとう!名前で調べたらめっちゃ人の良さそうな笑顔してるおじいちゃんでてきた!
179 18/02/16(金)02:36:29 No.485364536
加蓮フロムヘルみたいだな
180 18/02/16(金)02:37:14 No.485364600
>加蓮フロムヘルみたいだな 馬鹿かお前…