虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 最近話... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/02/16(金)00:50:54 No.485349949

    最近話題の登山家と文盲貼る

    1 18/02/16(金)00:53:19 No.485350392

    それで山の上に布陣して包囲されてからどう打開したんです?

    2 18/02/16(金)00:54:19 No.485350557

    王平が俺の言うこと聞いてれば包囲されなかった

    3 18/02/16(金)00:56:34 No.485350960

    包囲されたら逆落とししかけて一蹴するんだよ これだから兵法を知らない奴は困る 水? 梅があるって言えば大丈夫だ

    4 18/02/16(金)00:57:14 No.485351075

    罠かな…罠かも…

    5 18/02/16(金)01:00:43 No.485351622

    その後無茶苦茶包囲された

    6 18/02/16(金)01:01:10 No.485351688

    この笑顔

    7 18/02/16(金)01:01:14 No.485351696

    包囲されて負けたのは知ってたけどなんでダメだったんだっけ

    8 18/02/16(金)01:01:30 No.485351735

    水無い 死ぬ

    9 18/02/16(金)01:02:31 No.485351883

    勝手に孤立してたから囲んで飲み物が無くなった

    10 18/02/16(金)01:02:45 No.485351924

    >包囲されて負けたのは知ってたけどなんでダメだったんだっけ 自滅

    11 18/02/16(金)01:02:46 No.485351927

    待て待て待てこれは孔明の罠だあんな死地に陣を貼るわけがない 絶対伏兵とか置いてるって間違いないって…えっいないの?

    12 18/02/16(金)01:03:06 No.485351979

    狭い道を手堅く守るだけで十分なのに山に篭ってたら水飲めなくなって自滅

    13 18/02/16(金)01:03:34 No.485352051

    なんで兵法通りに高所からの突撃しなかったの?

    14 18/02/16(金)01:04:40 No.485352207

    >なんで兵法通りに高所からの突撃しなかったの? ぅゎ敵ぉぉぃ…もぅマヂ無理…

    15 18/02/16(金)01:05:09 No.485352276

    >なんで兵法通りに高所からの突撃しなかったの? まず兵数で負けてるそれに守ることが目的更に魏は援軍が控えてる

    16 18/02/16(金)01:05:27 No.485352309

    >なんで兵法通りに高所からの突撃しなかったの? 相手は遠巻きに包囲してれば勝手に自滅するだけなので… 逆落としする余地が無い

    17 18/02/16(金)01:05:48 No.485352359

    無策で坂落としとか自殺行為だし自分で狭いって言ってるからなこいつ…

    18 18/02/16(金)01:06:43 No.485352487

    つまり道塞いでた方がマシか

    19 18/02/16(金)01:07:57 No.485352670

    正直高いほうが有利って理屈もよく分からんのだよな…

    20 18/02/16(金)01:08:36 No.485352761

    >つまり道塞いでた方がマシか はい砦建設して騎馬隊通れないようにして弓撃ってるだけで遅延行為できる戦場です

    21 18/02/16(金)01:08:49 No.485352802

    このページだけ読むとそもそも敵の規模を読み間違えてたのが 間違いの本質っぽい気がするんだけどあってる?

    22 18/02/16(金)01:08:52 No.485352806

    三国無双で登山家の無能さを実感した人は多いと聞く

    23 18/02/16(金)01:10:10 No.485353003

    >なんで兵法通りに高所からの突撃しなかったの? したよ

    24 18/02/16(金)01:10:20 No.485353018

    歴史の敗北者に後から駄目出しして馬鹿にするのはズルいというか良くないとは思うんだけど… なんでこんな駄目駄目駄目な策をやって自滅したんだろう…

    25 18/02/16(金)01:10:23 No.485353030

    >このページだけ読むとそもそも敵の規模を読み間違えてたのが >間違いの本質っぽい気がするんだけどあってる? ただの命令違反

    26 18/02/16(金)01:10:53 No.485353104

    高い方がそりゃ戦いやすいよ これで相手が最初から登山家を攻めに登ってきてくれたら戦いになったかも知れないよ

    27 18/02/16(金)01:11:08 No.485353152

    スパルタの300さんもだけど隘路だと正面でぶつかる数が少なくなるから数の優位活かせなくなる

    28 18/02/16(金)01:11:12 No.485353163

    ここ守れよって散々言われててこれ 手柄立てさせてやるお膳立て済みたいなくらいだった

    29 18/02/16(金)01:11:31 No.485353212

    >間違いの本質っぽい気がするんだけどあってる? 時間稼ぎ任務なので全てがおかしい 後本人も言ってるが糞狭いし水源も少ないので軍勢の多さはデメリット

    30 18/02/16(金)01:12:10 No.485353326

    >三国無双で登山家の無能さを実感した人は多いと聞く 既存の無双:上から駆け下りて戦えば楽勝じゃん!! 無双8:マジでここ山じゃねーか!!?登山してどーするんだよ!?

    31 18/02/16(金)01:12:26 No.485353389

    サクッと補給路潰されて孤立しました

    32 18/02/16(金)01:12:40 No.485353428

    ハハハではござらん

    33 18/02/16(金)01:12:57 No.485353489

    >間違いの本質っぽい気がするんだけどあってる? コイツの受け持ちは敵の足止めと時間稼ぎが目的 スレ画で言ってるように勝たなくてもいいから守り抜かなきゃならない場所 でもこの馬鹿は俺なら撃退してやるぜって守りの有利捨てて登山した つまりそもそもの目的を理解してなかったのが間違い

    34 18/02/16(金)01:13:06 No.485353511

    そもそも孔明が主君の間際の言葉を無視したのが一番悪い

    35 18/02/16(金)01:13:36 No.485353594

    逆にこれで逆落とし決めて魏を敗走させてたらそれはそれで歴史に名を残したのでは

    36 18/02/16(金)01:13:44 No.485353615

    守る局面なのに攻めの作戦使っちゃったからな

    37 18/02/16(金)01:13:53 No.485353637

    時間稼ぎと勝つのとで目標の齟齬があったんだろうなとは思う まあ一か八か山登るのはまだいいとしてもそれ以降は言い訳できん

    38 18/02/16(金)01:13:57 No.485353652

    この登山家は丞相派閥の中の一人だっただけに落胆も凄かった 丞相がこいつ選んだこと後悔して嘆いて斬るほどには

    39 18/02/16(金)01:14:10 No.485353682

    この知識も孔明から教わったのではなく孫氏の本を読んだだけだという ちなみの他のページには水と食料の確保は一番大事だよと書いてある

    40 18/02/16(金)01:14:11 No.485353684

    敵が大軍送ってくるからクソみたいな狭い道でうまく迎撃して時間稼ぎしろとまで指示をもらってて やったことが山頂に布陣

    41 18/02/16(金)01:14:13 No.485353693

    本来なら高所は逆落としなんてしなくても上から矢射掛けたり物落とすだけでも強いよね? 補給絶たれただけでこうなるもんなの?

    42 18/02/16(金)01:14:57 No.485353799

    別に負けることは戦争だからよくある 問題なのは唯一勝機のあった第一次北伐を潰したこと

    43 18/02/16(金)01:15:09 No.485353829

    今なら3Dで地形やクエスト内容を歴史から再現して 戦術や行動を学べるゲームとか出せるんだろうか 中国やギリシャの戦争なんかを題材に

    44 18/02/16(金)01:15:17 No.485353845

    つまり黄巾党めいて数だけはやたらといる弱兵の群れなら高所に陣取る価値はあった…?

    45 18/02/16(金)01:15:55 No.485353931

    >逆にこれで逆落とし決めて魏を敗走させてたらそれはそれで歴史に名を残したのでは 北方三国志だとここで時間稼いでる間にガラ空きの長安獲る作戦だったから 勝つとそれはそれで困るってなってた

    46 18/02/16(金)01:16:11 No.485353967

    横山三国志で見ると蜀は連戦連勝してる錯覚に陥る

    47 18/02/16(金)01:16:27 No.485354009

    ボッコボコにして相手を撃退したらたくさん時間稼げるじゃん!!! じゃあ高所行こって思考だったのかな

    48 18/02/16(金)01:16:54 No.485354089

    そもそも糞みたいな山で獣道ぐらいしかないので坂落としだの高所から射るのも効果が薄い

    49 18/02/16(金)01:16:55 No.485354091

    場所苦さん

    50 18/02/16(金)01:17:22 No.485354159

    >はい砦建設して騎馬隊通れないようにして弓撃ってるだけで遅延行為できる戦場です 簡単かつそれでいて重要という目をかけてた若いやつに最初から褒美与えてるような戦場だよね…

    51 18/02/16(金)01:17:31 No.485354188

    本当に王平が諫めてる事そのままなんだよなこれ

    52 18/02/16(金)01:17:42 No.485354214

    >本来なら高所は逆落としなんてしなくても上から矢射掛けたり物落とすだけでも強いよね? >補給絶たれただけでこうなるもんなの? なんで山の上に攻め上らないといけないの?補給たってりゃ死ぬし 破れかぶれに降りてきたなら高所の利捨ててるのでそのまま殺すし

    53 18/02/16(金)01:17:56 No.485354246

    こんな敵俺がやっつけて孔明より優秀って所を見せてやるぜっていきがった馬鹿なだけだよ

    54 18/02/16(金)01:17:59 No.485354255

    しかしこの局面で魏がお出ししてきたのはあの張コウである

    55 18/02/16(金)01:18:08 No.485354285

    でも足止めしてたら足止めしてたで徐々に消耗して馬良が負けてたとかじゃないの

    56 18/02/16(金)01:18:19 No.485354316

    きっと山があると登らずにはいられないんだろう オープンワールドのゲームをやっているとよくある事だ

    57 18/02/16(金)01:18:22 No.485354327

    >この登山家は丞相派閥の中の一人だっただけに落胆も凄かった >丞相がこいつ選んだこと後悔して嘆いて斬るほどには 主君の言いつけ守っておけばよかった…って泣くほどだからな

    58 18/02/16(金)01:18:39 No.485354364

    >でも足止めしてたら足止めしてたで徐々に消耗して馬良が負けてたとかじゃないの そもそもの話するなら登山家が登山で負けたっていう記述ないし

    59 18/02/16(金)01:18:46 No.485354378

    >本来なら高所は逆落としなんてしなくても上から矢射掛けたり物落とすだけでも強いよね? 包囲って言っても崖下即敵みたいな状況じゃなくて 水源断たれて山全体を遠巻きに包囲されてるから 矢とか物投げる距離まで近づいてきてくれてないのよ

    60 18/02/16(金)01:18:57 No.485354405

    劉備の言う通り口先だけで何も考えていなかったと思う

    61 18/02/16(金)01:19:39 No.485354503

    足止めしてたら後ろから魏延が回り込んで泥試合に持ち込めるんだよ! その間に本体が相手の本国を攻める計画なんだよ!

    62 18/02/16(金)01:19:49 No.485354530

    >しかしこの局面で魏がお出ししてきたのはあの張コウである すでに数十年以上どんだけ戦ってるんだというぐらい戦い生き残っている歴戦の名将である

    63 18/02/16(金)01:19:54 No.485354539

    死せる孔明泣いて馬謖を斬る

    64 18/02/16(金)01:20:03 No.485354566

    実際には山には登ってないって説もあるけどね その場合じゃあどうして負けたんですか?と聞かれると馬謖に将軍の適性がなくて普通に負けたからってなるんだけど

    65 18/02/16(金)01:20:06 No.485354575

    山って言うと漠然としてるけど画像を見ると戦うような地形ですらない気がする…

    66 18/02/16(金)01:20:22 No.485354621

    >破れかぶれに降りてきたなら高所の利捨ててるのでそのまま殺すし >矢とか物投げる距離まで近づいてきてくれてないのよ よくわかった 斬ろう

    67 18/02/16(金)01:20:34 No.485354641

    >足止めしてたら後ろから魏延が回り込んで泥試合に持ち込めるんだよ! >その間に本体が相手の本国を攻める計画なんだよ! 全然違うぞ

    68 18/02/16(金)01:21:10 No.485354733

    >山って言うと漠然としてるけど画像を見ると戦うような地形ですらない気がする… 完全に合ってるので安心して包囲してほしい

    69 18/02/16(金)01:21:18 No.485354747

    どこら辺まで創作入ってるのかわからんけど 故事として残っちゃって今に伝わってるって位だからな 相当なやらかしなのは間違いない

    70 18/02/16(金)01:21:29 No.485354771

    >全然違うぞ どう違うの

    71 18/02/16(金)01:21:29 No.485354774

    丞相が守れっつってんだから素直に守れよ

    72 18/02/16(金)01:21:30 No.485354775

    お前は捨て駒だって言う必要があったのかな… 頑張ってね…って送り出したらこれとか予測できんよ…

    73 18/02/16(金)01:21:37 No.485354791

    なんで今になって再評価?されてるの…

    74 18/02/16(金)01:21:37 No.485354792

    >足止めしてたら後ろから魏延が回り込んで泥試合に持ち込めるんだよ! >その間に本体が相手の本国を攻める計画なんだよ! 魏延とかいつ裏切るか分からないし

    75 18/02/16(金)01:21:39 No.485354794

    馮習に比べれば登山家の方がマシって「」が言ってた

    76 18/02/16(金)01:21:47 No.485354806

    >敵が大軍送ってくるからクソみたいな狭い道でうまく迎撃して時間稼ぎしろとまで指示をもらってて >やったことが山頂に布陣 そもそも大軍なんて送ってくるわけないだろ!まで言っているから これただの勘違いや命令違反じゃなくて丞相の言うことを信用すらしてなかったってことなんじゃ…

    77 18/02/16(金)01:21:49 No.485354812

    >実際には山には登ってないって説もあるけどね とはいえ張コウ伝には普通に「あいつ砦作らず山登りしてましたよ」ってあったりするし

    78 18/02/16(金)01:21:55 No.485354831

    >実際には山には登ってないって説もあるけどね >その場合じゃあどうして負けたんですか?と聞かれると馬謖に将軍の適性がなくて普通に負けたからってなるんだけど いや正史の話するなら山に登った(張コウ伝) 挙動尋常ならざる動きをして負けた(武候伝) 補給断たれて負けた(演戯の創作) 直接山に登ったのが敗北の原因とは記載されてない

    79 18/02/16(金)01:22:02 No.485354843

    無双8をやると馬謖が何故山に登りたかったかの気分が若干わかると同時に 本当にやる奴はバカだろうと思う程らしい

    80 18/02/16(金)01:22:18 No.485354891

    >山って言うと漠然としてるけど画像を見ると戦うような地形ですらない気がする… そうだよ だから相手がどんな大軍でも細道守ってれば耐え抜けるよ

    81 18/02/16(金)01:22:22 No.485354895

    こんな登山家も山を登る前は南蛮攻めで大活躍したし風評被害を撒き散らして司馬懿から権力を奪い信用を失墜させたりした凄いやつなんすよ… なお

    82 18/02/16(金)01:22:37 No.485354929

    王平もまた歴戦の将なんだからその言葉を聞いていればよかったのにな

    83 18/02/16(金)01:22:56 No.485354990

    五丈原のほうが孔明死んだせいで有名だけど北伐の規模では街亭が最大の戦い そこでやらかした

    84 18/02/16(金)01:23:01 No.485355007

    こいつもしかして山の欠点を把握した上で敵をナメて無視してる? だとしたら知らないより尚更救えないんじゃ…

    85 18/02/16(金)01:23:01 No.485355010

    日本の山でも基本的に戦場にはしないからな

    86 18/02/16(金)01:23:10 No.485355043

    >>全然違うぞ >どう違うの 足止めしてる間に分散してる軍団を集結させて決戦 いわゆる後ろ巻きだね

    87 18/02/16(金)01:23:17 No.485355064

    山に登るどうこう以前に命令違反かましてやらかしたって事は伝わってるから やっぱりそういう事なんだろう

    88 18/02/16(金)01:23:29 No.485355096

    >なんで今になって再評価?されてるの… 無双8発売! オープンワールドで地形をリアルに再現! したらこの登山家が登山した場所が本当に山でプレイヤーがショックを受けた

    89 18/02/16(金)01:23:48 No.485355137

    ヘイホー ヘイホー ヘイヘイホー

    90 18/02/16(金)01:23:55 No.485355158

    >王平もまた歴戦の将なんだからその言葉を聞いていればよかったのにな よく孔明リンサンと軍略?の議論とかしてるし!ししし!

    91 18/02/16(金)01:23:57 No.485355166

    >王平もまた歴戦の将なんだからその言葉を聞いていればよかったのにな なんで手紙すら読めない野蛮人の言うことを聞く必要が?

    92 18/02/16(金)01:23:59 No.485355170

    >王平もまた歴戦の将なんだからその言葉を聞いていればよかったのにな delくらいそうな言い方になるけど小卒もしてない人の言うこと聞きたいと思う?

    93 18/02/16(金)01:24:04 No.485355185

    普通に命令守って負けただけなら処刑されないだろうし まぁやらかしたのだけは間違いない

    94 18/02/16(金)01:24:13 No.485355211

    でも当時は山頂にも水がちゃんとあったらしいな

    95 18/02/16(金)01:24:19 No.485355227

    ちょっと山を体験するためだけに無双やりたくなってくる

    96 18/02/16(金)01:24:26 No.485355243

    >王平もまた歴戦の将なんだからその言葉を聞いていればよかったのにな は?文字も読めないようなやつのいうことなんで聞かないといけないの?

    97 18/02/16(金)01:24:31 No.485355258

    >どこら辺まで創作入ってるのかわからんけど >故事として残っちゃって今に伝わってるって位だからな >相当なやらかしなのは間違いない やらかし自体はほぼ関係ないけどな 故事になってるのはやらかしたあとに逃亡しようとした部分だし

    98 18/02/16(金)01:24:35 No.485355263

    上が愚かで可哀想なのは兵隊だよな

    99 18/02/16(金)01:24:38 No.485355266

    もっともこの登山家のさいていな所は亡命しようとしたところだが

    100 18/02/16(金)01:24:52 No.485355295

    オープンワールドの山登りはたのしいからな…

    101 18/02/16(金)01:25:00 No.485355311

    >王平もまた歴戦の将なんだからその言葉を聞いていればよかったのにな 王平さん実直でいい人なんだけど字が読めないんすよ でこの登山家は字も読めないくせにと内心バカにしてる

    102 18/02/16(金)01:25:11 No.485355345

    流行のジャンルのエロ描けば売れるんだよ!って言いながら地方の女性向けイベントに乗り込んだ感じ

    103 18/02/16(金)01:25:15 No.485355355

    >>王平もまた歴戦の将なんだからその言葉を聞いていればよかったのにな >delくらいそうな言い方になるけど小卒もしてない人の言うこと聞きたいと思う? そもそも異民族出身でコミュケーションすらまともに取れなかった説がある

    104 18/02/16(金)01:25:16 No.485355359

    >でも当時は山頂にも水がちゃんとあったらしいな 水絶って攻撃して勝利したと張コウ伝にもあるから 多分軍を維持するだけの水はなかったんだろう

    105 18/02/16(金)01:25:26 No.485355389

    >挙動尋常ならざる動きをして負けた(武候伝) どっちにせよ「なぜそこでそんな行動を?」な事して負けたのは事実なのか…

    106 18/02/16(金)01:25:47 No.485355433

    本当に一体なにやらかしたんだ…? 怒らないから言ってみ?

    107 18/02/16(金)01:25:48 No.485355436

    三国志大戦で自軍の馬謖斬ると味方の士気上がるってのよく考えるとひどいな

    108 18/02/16(金)01:26:00 No.485355469

    やらかしたのち逃げようとしたとか腰切られても文句いえねぇ

    109 18/02/16(金)01:26:02 No.485355474

    これちゃんと作戦の説明と仕事の重要性をわからせなかった丞相も悪いのでは

    110 18/02/16(金)01:26:13 No.485355503

    >普通に命令守って負けただけなら処刑されないだろうし >まぁやらかしたのだけは間違いない 処刑されたのは敗戦責任取りたくなくて逃げたからだよ

    111 18/02/16(金)01:26:44 No.485355577

    兵站で苦労したことなかったのかな 飲まない食わないで士気や体調が変化するとか満足に動けなくなるとか体験したことなかったのかな… 頭でっかちで実体験は乏しいとか?

    112 18/02/16(金)01:26:46 No.485355585

    >これちゃんと作戦の説明と仕事の重要性をわからせなかった丞相も悪いのでは 文盲はちゃんと理解できてるぞ

    113 18/02/16(金)01:26:50 No.485355595

    山の湧水なんて水源たたれりゃ数日で干上がるからな しかもそのわずか水をあてにして大して食料を持ち込まなかった

    114 18/02/16(金)01:26:54 No.485355603

    敵前逃亡でもない限りは当時の軍紀でも敗戦だけで即処刑は思い切り過ぎる

    115 18/02/16(金)01:27:35 No.485355702

    歴史を見ると本当に何でこんなことしたの?って奴たまにいるけどこいつ反省までしてるから本当に何で…

    116 18/02/16(金)01:27:42 No.485355712

    悪いかどうかで言えば10割丞相が悪いよ 劉備が死ぬ前にちゃんと馬謖はハズレだと遺言どころか直で念押ししたし

    117 18/02/16(金)01:27:55 No.485355745

    >歴史を見ると本当に何でこんなことしたの?って奴たまにいるけどこいつ反省までしてるから本当に何で… だから正史だと逃げてるんだよ!

    118 18/02/16(金)01:27:58 No.485355756

    >これちゃんと作戦の説明と仕事の重要性をわからせなかった丞相も悪いのでは 口すっぱく言った王平は歴戦の将だからいうことをよく聞くようにとも言った 現場ついたとたんこれだ

    119 18/02/16(金)01:28:00 No.485355760

    無双8でこのへんの地形の話がかなり実感持てるらしいけどそんなに?超期待していい?

    120 18/02/16(金)01:28:14 No.485355812

    >これちゃんと作戦の説明と仕事の重要性をわからせなかった丞相も悪いのでは そんなことも言わないと理解できないとは思わなかった なので任命したのが悪い

    121 18/02/16(金)01:28:21 No.485355824

    王平は頑張ってチョウコウ軍から馬謖軍助け回りましたが 登山家は王平だってわるいんですけおおおおと言い訳もしたとか聞いた

    122 18/02/16(金)01:28:21 No.485355826

    >敵前逃亡でもない限りは当時の軍紀でも敗戦だけで即処刑は思い切り過ぎる こいつ亡命しようと逃げ出したんでまぁ斬るよね

    123 18/02/16(金)01:28:40 No.485355875

    >これちゃんと作戦の説明と仕事の重要性をわからせなかった丞相も悪いのでは いやしっかり説明してるだろ…? 魏が大軍を送ってくるので寡兵で大軍を足止めできる場所で迎え撃てといい含めて さらに他の部下にも誤解のないよう同じ内容をちゃんと理解させてるのにスレ画で登山家が勝手に計画変更だよ

    124 18/02/16(金)01:29:02 No.485355923

    劉備が実力以上のことをやろうとするから気を付けとけよって言ってたんだよね… 流石に人見る目あるわ

    125 18/02/16(金)01:29:10 No.485355941

    信じられない行動… ひょっとして本当に大群めがけて兵を突っ込ませた?

    126 18/02/16(金)01:29:18 No.485355963

    >悪いかどうかで言えば10割丞相が悪いよ >劉備が死ぬ前にちゃんと馬謖はハズレだと遺言どころか直で念押ししたし 最初に馬謖重用したのは劉備だしそもそも孔明の反対押し切って呉と開戦して使える人材軒並み夷陵で戦死させたのも劉備なので人材について偉そうに言える資格は劉備にはない

    127 18/02/16(金)01:29:31 No.485355992

    蜀って年がら年中貧乏してるイメージあるのに無駄なことしててもいいのか

    128 18/02/16(金)01:29:40 No.485356013

    魏に逃げたら蜀の内情バレるわけで本当に最悪なんだぞこいつの亡命成功したら

    129 18/02/16(金)01:29:43 No.485356021

    こんな奴任命したばっかりにとないた丞相

    130 18/02/16(金)01:29:57 No.485356051

    丞相が撤退の時に民衆掻っ攫ってぶーぶー言われたのでやらかした馬謖切ってじゃあこれ責任者の首…で謝ったとかいう説もあるがまあやらかしたのはほぼまちがいない

    131 18/02/16(金)01:30:07 No.485356079

    関羽と張飛と呂布を足したくらいの戦闘力があれば勝てた

    132 18/02/16(金)01:30:39 No.485356176

    >関羽と張飛と呂布を足したくらいの戦闘力があれば勝てた 項羽がいたらそりゃ勝てるだろうよ

    133 18/02/16(金)01:30:42 No.485356182

    このあたりの地形と軍の移動をみてもどこ守ってポカやったのかいまいちわかんないらしい ここにいるぞーの馬岱みたいに丞相のミスを押し付けられたみたいな話も でも逃亡したら切られるわな…

    134 18/02/16(金)01:30:52 No.485356210

    よくないです北伐してるの無駄です というかこれまた無双8の話になるけど魏が大国すぎて蜀との国力差ありすぎて無理だよ

    135 18/02/16(金)01:31:15 No.485356292

    >よくないです北伐してるの無駄です >というかこれまた無双8の話になるけど魏が大国すぎて蜀との国力差ありすぎて無理だよ そんな中ワンチャンある戦だったのだ…

    136 18/02/16(金)01:31:19 No.485356305

    どう考えても罠じゃん…騙されんかんな!! オイオイオイこいつ無策だわ

    137 18/02/16(金)01:31:39 No.485356359

    まぁ成功しても維持できるからめっちゃ怪しいからな…

    138 18/02/16(金)01:31:56 No.485356407

    まあ天下三分って7:2:1くらいの割合だから…

    139 18/02/16(金)01:33:18 No.485356608

    >>悪いかどうかで言えば10割丞相が悪いよ >>劉備が死ぬ前にちゃんと馬謖はハズレだと遺言どころか直で念押ししたし >最初に馬謖重用したのは劉備だしそもそも孔明の反対押し切って呉と開戦して使える人材軒並み夷陵で戦死させたのも劉備なので人材について偉そうに言える資格は劉備にはない 馬良とか黄権とか劉備のポカで人材いっぱい消えてるからね

    140 18/02/16(金)01:33:22 No.485356621

    >まあ天下三分って7:2:1くらいの割合だから… 単純面積でいったらだいたい同じだし 人口?さあねフフフ…

    141 18/02/16(金)01:33:30 No.485356639

    魏に慣れた後暗愚で蜀始めたら森と山だらけでFTないと糞だここ!ってなった

    142 18/02/16(金)01:33:42 No.485356672

    孔明と劉備1セットで機能してたから 水のない魚も魚もいないただの水じゃどうもならん

    143 18/02/16(金)01:34:05 No.485356721

    国土もでけぇし早いうちに天子様奉戴したおかげで正統性も持ってるし曹操さんのスキルマニアのおかげで人材も厚すぎる…

    144 18/02/16(金)01:34:31 No.485356775

    結局どの説や考察をとっても登山家が何かしらやらかして大打撃くらった事は確定してるのがひどい

    145 18/02/16(金)01:34:38 No.485356791

    よく考えるもなく暗愚はホントどうしようもない状況で国を渡されたよね

    146 18/02/16(金)01:34:39 No.485356792

    じゃあ山登りはなかったとして限界まで甘く見てもボロ負けして逃亡した人なの?

    147 18/02/16(金)01:35:23 No.485356918

    >孔明と劉備1セットで機能してたから >水のない魚も魚もいないただの水じゃどうもならん 水は魚がいなくても存在できるけど魚は水がいなきゃ死ぬだけだ

    148 18/02/16(金)01:35:32 No.485356942

    >じゃあ山登りはなかったとして限界まで甘く見てもボロ負けして逃亡した人なの? 手助けした人もいつから多分そこは確定かな…

    149 18/02/16(金)01:35:57 No.485357018

    最小の目標が時間稼ぎでそれさえ達成できない登山家 孔明じゃなくても頭抱えたくなる

    150 18/02/16(金)01:36:14 No.485357063

    蜀の完全な死亡フラグの遠因になった髭死亡を起こしたのが 上手くやったよなという話

    151 18/02/16(金)01:36:17 No.485357069

    >魏に慣れた後暗愚で蜀始めたら森と山だらけでFTないと糞だここ!ってなった 何百年かしたら文化と富の集積地になるぞよかったね

    152 18/02/16(金)01:36:22 No.485357078

    というか馬謖死刑の最大の原因がどうも敵前逃亡したからっぽい感じの記述だったような

    153 18/02/16(金)01:36:23 No.485357081

    暗愚は残った家臣も酷いし正直よく円満に滅べたなって呉を見ると思うよ

    154 18/02/16(金)01:36:38 No.485357114

    諦めて服従したのを子供の頃は良くないと思ってたけど 今思うに大正解というか唯一あの地の民と天下が治まる手段だったように見える

    155 18/02/16(金)01:36:45 No.485357126

    王平は読み書きこそできなかったが命令に忠実で実直な扱いやすい将軍だった これ以降も諸葛亮にとって信頼できる数少ない将軍として活躍する

    156 18/02/16(金)01:37:00 No.485357159

    テルモピュライの戦いみたいなことして持久戦できたはずなのにどうして山に登ったんですか…どうして…

    157 18/02/16(金)01:37:08 No.485357184

    劉備の勝ち戦なんてそれこそ蜀分捕った時と魏呉がにらみ合ってる隙に荊州ぼちぼち潰してたときくらいだし…

    158 18/02/16(金)01:37:25 No.485357230

    >水は魚がいなくても存在できるけど魚は水がいなきゃ死ぬだけだ 存在するだけの水に何か価値があるのかそれ

    159 18/02/16(金)01:37:29 No.485357239

    ぼろ負けして魏に逃亡 オイオイオイ処刑だわアイツ

    160 18/02/16(金)01:37:30 No.485357240

    >よく考えるもなく暗愚はホントどうしようもない状況で国を渡されたよね 昔の戦争なんて負けたら大体確実に根絶やしだったろうによく投げ出せたよね

    161 18/02/16(金)01:37:41 No.485357273

    >よく考えるもなく暗愚はホントどうしようもない状況で国を渡されたよね 降ることで大半の民衆も蹂躙されず結果オーライ 意外と明君なのでは

    162 18/02/16(金)01:37:59 No.485357303

    >これ以降も諸葛亮にとって信頼できる数少ない将軍として活躍する 魏延信頼してくだち…

    163 18/02/16(金)01:38:18 No.485357352

    最低限命令どおりにしてたら負けても死罪は無かったよ 第一次北伐における最大の撤退理由は主要な大軍率いてた趙雲が普通に曹真に負けたのがでかいけど死刑にはなってないし まあ最大のチャンスだった孟達内通潰された時点で詰んでたけど

    164 18/02/16(金)01:38:25 No.485357372

    イリョウだって放火魔来る前はかなり勝ってたし! だから放火されたんだけど

    165 18/02/16(金)01:38:27 No.485357377

    >暗愚は残った家臣も酷いし正直よく円満に滅べたなって呉を見ると思うよ 家臣のお陰で数十年たいして働きもせずに暖衣飽食できてたくせに家臣が酷いとはめちゃくちゃな言い草だな

    166 18/02/16(金)01:38:45 No.485357417

    >暗愚は残った家臣も酷いし正直よく円満に滅べたなって呉を見ると思うよ 孔明さんが劉備身内・荊州・益州も全部キレイにまとめて機能するようにしてくれたのはとても大きい それでも当人もそこそこは出来る人だったんじゃないかな…

    167 18/02/16(金)01:39:06 No.485357471

    >なんで兵法通りに高所からの突撃しなかったの? 道めっちゃ狭かった…

    168 18/02/16(金)01:39:09 No.485357477

    >イリョウだって放火魔来る前はかなり勝ってたし! >だから放火されたんだけど 陸遜のことなら劉備が指揮取ってるときは陸遜に勝ってる 劉備が退いて後方言った途端舐めプ将軍が前出てハメ殺された

    169 18/02/16(金)01:39:22 No.485357512

    >>よく考えるもなく暗愚はホントどうしようもない状況で国を渡されたよね >降ることで大半の民衆も蹂躙されず結果オーライ >意外と明君なのでは 追い詰められる前にやったならともかく王手かけられて詰みの状態になってから降伏しただけじゃねーか

    170 18/02/16(金)01:39:33 No.485357544

    >降ることで大半の民衆も蹂躙されず結果オーライ >意外と明君なのでは 姜維と鐘会のせいでわりと成都に被害出たのだ…

    171 18/02/16(金)01:39:50 No.485357585

    魏が大軍だってわかりきってるのに学があるなら狭い道駆使して戦った方がいいということに気付くのでは

    172 18/02/16(金)01:40:02 No.485357608

    孔明死んでぐだぐだになってみんなで剣をいわにたたきつけましたで終わるけど あのあたり改めて読んでみたらあそこから姜維の暴れっぷりがすごかった

    173 18/02/16(金)01:40:20 No.485357673

    >>イリョウだって放火魔来る前はかなり勝ってたし! >>だから放火されたんだけど >陸遜のことなら劉備が指揮取ってるときは陸遜に勝ってる >劉備が退いて後方言った途端舐めプ将軍が前出てハメ殺された つまり劉備の見る目がなかったってことだな やっぱ戦犯劉備じゃん

    174 18/02/16(金)01:40:44 No.485357718

    >降ることで大半の民衆も蹂躙されず結果オーライ 蹂躙はしっかりされとるだろ 降伏の決断自体にっちもさっちもいかなくなってからなんだし

    175 18/02/16(金)01:40:54 No.485357747

    >姜維と鐘会のせいでわりと成都に被害出たのだ… 本当にロクな事しねえなあの生姜!!!

    176 18/02/16(金)01:40:59 No.485357758

    正直孔明は人見る目ないよね お気に入り弟子は登山家になるし 裏切る裏切る言ってた魏延も裏切らねーし

    177 18/02/16(金)01:41:12 No.485357798

    >>降ることで大半の民衆も蹂躙されず結果オーライ >>意外と明君なのでは >姜維と鐘会のせいでわりと成都に被害出たのだ… そもそも鄧艾に侵入された時点で被害は出てる

    178 18/02/16(金)01:41:16 No.485357806

    暗愚さんら南に逃げようとして危険だから素直に降伏しとけって諭されて降伏だもんな

    179 18/02/16(金)01:41:21 No.485357815

    >魏が大軍だってわかりきってるのに学があるなら狭い道駆使して戦った方がいいということに気付くのでは ハハハ丞相も心配しすぎだ みよこのような人が数人通れるだけの場所に魏が大軍など送ってくるものか がスレ画 実際の史実ではどうだったのかは知らんが

    180 18/02/16(金)01:41:30 No.485357832

    名君とはいかんけど国をあげて最後の抵抗だ総玉砕だ ってなるよりはよっぽどマシだろう暗愚は

    181 18/02/16(金)01:41:33 No.485357844

    >正直孔明は人見る目ないよね >お気に入り弟子は登山家になるし >裏切る裏切る言ってた魏延も裏切らねーし 魏延裏切ったじゃん

    182 18/02/16(金)01:41:39 No.485357855

    そもそも魏延は孔明派だ性格クソコテだけど

    183 18/02/16(金)01:41:39 No.485357856

    >つまり劉備の見る目がなかったってことだな >やっぱ戦犯劉備じゃん 当たり前じゃん 蜀の敗北は基本的に劉備の責任だし 呉がボコボコにされるのは孫権の責任だし 魏が赤壁でうんこ漏らすのも曹操の責任だよ

    184 18/02/16(金)01:41:55 No.485357900

    劉禅の長男が死に関家が絶滅した成都の乱 …姜維さん劉禅見捨てて長男担ぎあげて関家と共謀でやってませんか?

    185 18/02/16(金)01:42:21 No.485357961

    孫権の晩年がネタにするのもちょっと引くレベルの暴君だからな…

    186 18/02/16(金)01:42:26 No.485357974

    スレ画に対して魏が送り込んできたのがよりにもよって超ベテランの張コウだったからもう…

    187 18/02/16(金)01:42:37 No.485358002

    一方の呉の末路はなんかもう映像とか漫画にしたくないわこれ

    188 18/02/16(金)01:42:52 No.485358034

    鄧艾はなんかカッコつけてあんま略奪とかすんじゃねぇぞゴラァ!してたし… おかげで恨まれて明らかな冤罪でも誰も庇ってくれなかったけど…

    189 18/02/16(金)01:43:12 No.485358082

    被害程度で言ったら登山家より生姜繊維のがひどいと思うの 実質国殺したのあいつだよ

    190 18/02/16(金)01:43:18 No.485358099

    >名君とはいかんけど国をあげて最後の抵抗だ総玉砕だ >ってなるよりはよっぽどマシだろう暗愚は 国を挙げて抵抗をしたけど普通に負けたから降伏したんだぞ

    191 18/02/16(金)01:43:55 No.485358188

    関羽の子孫が殺されて絶えたって話は信憑性が薄い

    192 18/02/16(金)01:43:57 No.485358197

    >スレ画に対して魏が送り込んできたのがよりにもよって超ベテランの張コウだったからもう… だからこっちもベテランの副将つけてやったじゃねーか!

    193 18/02/16(金)01:44:19 No.485358258

    ニコデスマンの大百科記事見たら冒頭で 「馬謖とは、 1.中国を代表する登山家」 とか太字で書かれててダメだった

    194 18/02/16(金)01:44:21 No.485358266

    呉の晩年の話はやめろ やめてやれまじで

    195 18/02/16(金)01:44:29 No.485358276

    >一方の呉の末路はなんかもう映像とか漫画にしたくないわこれ 明日晋と決戦するから船団準備しとけよな!と布告→皆明日決戦と聞いて逃げ出しました

    196 18/02/16(金)01:44:31 No.485358280

    実際魏延は優秀で将軍としての実力は趙雲に次ぐぐらいの大将軍だったけどその性格と実力が災いしてあまりいう事を聞かない将軍だった だけど魏延の提案して孔明に蹴られた長安を少数で迂回攻撃するって作戦は完全に司馬懿の裏をかいててもしこれが実行されてたら蜀は勝利してたかもしれないって言われるほど鋭い策略家でもあった

    197 18/02/16(金)01:44:56 No.485358353

    北伐!!1北伐しないとなんですけおおおおおお!!!!1

    198 18/02/16(金)01:45:00 No.485358366

    >明日晋と決戦するから船団準備しとけよな!と布告→皆明日決戦と聞いて逃げ出しました (例の顔グラ)

    199 18/02/16(金)01:45:02 No.485358373

    普通に王平主将にしてれば解決したのにな 身内贔屓でバカに主将やらせた孔明が悪いよ

    200 18/02/16(金)01:45:13 No.485358398

    孫権は頭おかしくなるわ後継者はもっとキチガイだわ自滅がスピーディーすぎる…

    201 18/02/16(金)01:45:13 No.485358399

    使えるから連れてたんだろうけど魏延と楊儀をよく一緒に連れてたな 諸葛亮も死期をある程度想像ついてただろうに

    202 18/02/16(金)01:45:24 No.485358432

    >被害程度で言ったら登山家より生姜繊維のがひどいと思うの >実質国殺したのあいつだよ だって北伐(漢王朝復興)が蜀の存在理由だからやんないと で国力使い潰したとは言うけど防衛しても多分一緒だろうしなあ…

    203 18/02/16(金)01:45:30 No.485358445

    >だけど魏延の提案して孔明に蹴られた長安を少数で迂回攻撃するって作戦は完全に司馬懿の裏をかいててもしこれが実行されてたら蜀は勝利してたかもしれないって言われるほど鋭い策略家でもあった 本体来るまで維持出来たかは怪しいけどね 絶対奪還に曹真ぶつけてくるし

    204 18/02/16(金)01:45:40 No.485358475

    >北伐!!1北伐しないとなんですけおおおおおお!!!!1 やめて…もうホント国力ないから…国疲弊しまくってるから…

    205 18/02/16(金)01:45:56 No.485358513

    >実際魏延は優秀で将軍としての実力は趙雲に次ぐぐらいの大将軍だったけどその性格と実力が災いしてあまりいう事を聞かない将軍だった >だけど魏延の提案して孔明に蹴られた長安を少数で迂回攻撃するって作戦は完全に司馬懿の裏をかいててもしこれが実行されてたら蜀は勝利してたかもしれないって言われるほど鋭い策略家でもあった しかしせっかく長安を占拠しても維持できるだけの戦力が蜀にはないので結局大した意味はなかったのでした 鋭い策略家()

    206 18/02/16(金)01:46:20 No.485358588

    姜維は諸葛亮の専制ほど権力握れてないから 姜維以外に協力者がいないと北伐は出来ないぞ

    207 18/02/16(金)01:46:28 No.485358607

    >だって北伐(漢王朝復興)が蜀の存在理由だからやんないと >で国力使い潰したとは言うけど防衛しても多分一緒だろうしなあ… じゃあ北伐していいってことじゃん!

    208 18/02/16(金)01:46:49 No.485358658

    すんなっつってんだろうが!!!!!

    209 18/02/16(金)01:47:07 No.485358695

    安定とか堅実とかリスク回避みたいな単語が服着て歩くような孔明と魏延じゃなあ 反乱だって散々結果は出してたのに最後まで信用されなくてけおっただけだし

    210 18/02/16(金)01:47:19 No.485358728

    頭の切れる若きイケメン参謀に経験豊富なナイスミドル! 普通この組み合わせで負けるかなあ…

    211 18/02/16(金)01:47:42 No.485358789

    >普通に王平主将にしてれば解決したのにな >身内贔屓でバカに主将やらせた孔明が悪いよ 王平は降伏して10年もたってないペーペーだからそんなやつ主将やれっていう方がバカだよ やらせるなら呉懿か魏延

    212 18/02/16(金)01:47:57 No.485358837

    反乱については正直勢力争いで負けたから悪く書かれたんじゃねえかなーとは思う

    213 18/02/16(金)01:48:13 No.485358903

    >頭の切れる若きイケメン参謀に経験豊富なナイスミドル! >普通この組み合わせで負けるかなあ… 現実はそう甘くはいかないんやな…悲劇やな…

    214 18/02/16(金)01:48:19 No.485358918

    >安定とか堅実とかリスク回避みたいな単語が服着て歩くような孔明と魏延じゃなあ >反乱だって散々結果は出してたのに最後まで信用されなくてけおっただけだし 史実の話をしてるのか演義の話をしてるのかどっちだ

    215 18/02/16(金)01:48:28 No.485358938

    劉備が生きてれば魏延とか登山家とか諸々上手くいきそうで なんだかんだ王の器だったんだなって

    216 18/02/16(金)01:48:33 No.485358951

    でも呉の末期もカッコいい奴いるんですよ…吾彦とか

    217 18/02/16(金)01:49:15 No.485359064

    >劉備が生きてれば魏延とか登山家とか諸々上手くいきそうで >なんだかんだ王の器だったんだなって 魏延はともかく劉備さん登山家を大事なところで使うなって言ってたし…

    218 18/02/16(金)01:49:17 No.485359072

    >劉備が生きてれば魏延とか登山家とか諸々上手くいきそうで >なんだかんだ王の器だったんだなって 夷陵で負けてる時点で…

    219 18/02/16(金)01:49:18 No.485359073

    劉備だったらあそこまで酷評してた登山家起用しないと思う 魏延の方はむしろ結構高く買ってた節はあるけど

    220 18/02/16(金)01:49:21 No.485359078

    魏延の長安急襲策は子午道通るやつなら出典魏略だから魏にモロバレなんだよな

    221 18/02/16(金)01:49:31 No.485359102

    >頭の切れる若きイケメン参謀に経験豊富なナイスミドル! >普通この組み合わせで負けるかなあ… 寧ろこの組み合わせは若いイケメンがナイスミドルの言うこと聞かずに無茶な命令して負けるパターンの典型ではないか?

    222 18/02/16(金)01:49:34 No.485359109

    誰かが生きてればそりゃうまくいく でもそうじゃなかったんだ…

    223 18/02/16(金)01:49:47 No.485359142

    呉は史実再現多い無双8ですら晩年の孫権スルーするから酷い

    224 18/02/16(金)01:49:47 No.485359144

    魏延は言うこと聞かないとは言うけどここで山登りみたいなことはやらないだろうと思う

    225 18/02/16(金)01:49:51 No.485359161

    実際馬謖の言うとうりここは山道で大軍を通すのに向いてない だけど蜀にとってここはこの北伐に置いてもっとも重要な場所だった んでここを指揮したのは司馬懿 この場所の重要性を完全に理解しての大軍投入だった 馬謖は司馬懿の事を舐めてかかったばっかりに予想を超えた大軍投入で孤立してしまう 孔明の言う通り通せんぼだけしてれば大軍をここにくぎづけして孔明率いる本体は総攻撃をかけれる作戦だった

    226 18/02/16(金)01:50:19 No.485359237

    呉主人公の話作り辛いのキャラ立ってるの少ないのに加えて末期の惨状もあるのかな…

    227 18/02/16(金)01:50:30 No.485359272

    >姜維は諸葛亮の専制ほど権力握れてないから >姜維以外に協力者がいないと北伐は出来ないぞ 蒋琬は姜維をそれなりに重用しようとしてたきらいがあるから長生きしてれば… まあ水路北伐上手く行かないと思うけど…

    228 18/02/16(金)01:50:45 No.485359313

    >>劉備が生きてれば魏延とか登山家とか諸々上手くいきそうで >>なんだかんだ王の器だったんだなって >魏延はともかく劉備さん登山家を大事なところで使うなって言ってたし… お前が下手こかなきゃ他に人材はいたんだけどねー

    229 18/02/16(金)01:51:04 No.485359368

    法正…法正さえいれば何とかなったはず…

    230 18/02/16(金)01:51:23 No.485359436

    徐庶と龐統と法正さえいれば何とかなったはず…

    231 18/02/16(金)01:51:26 No.485359447

    少なくとも魏延は命令をちゃんと遂行しただろう

    232 18/02/16(金)01:51:26 No.485359448

    呉の末期はちょっと一般ゲーではお出しできない

    233 18/02/16(金)01:51:33 No.485359467

    逆に堅実に守りさえすればいい場所だから魏延クラスはもったいない

    234 18/02/16(金)01:51:50 No.485359514

    若手って言うけどこの時の馬謖って38くらいじゃなかったっけ

    235 18/02/16(金)01:52:00 No.485359550

    みんな死んだんだよ!