18/02/15(木)22:06:16 (「虚... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/02/15(木)22:06:16 No.485310709
(「虚報」とは偽りの知らせという意味です)
1 18/02/15(木)22:09:15 No.485311454
(「虚報」とは偽りの知らせという意味です(偽りとは嘘という意味です))
2 18/02/15(木)22:09:33 No.485311541
賛同できない皮肉ってとても反応に困る
3 18/02/15(木)22:11:55 No.485312101
当然これやっても「貴方バカにされてますよ」ってことを伝えたい層には伝わらない
4 18/02/15(木)22:12:39 No.485312273
(嘘とは本当のことではないということです)
5 18/02/15(木)22:14:56 No.485312830
>当然これやっても「貴方バカにされてますよ」ってことを伝えたい層には伝わらない そもそもこれに対してのバッシングと虚報って言葉の意味を解説することは全く繋がらないし 単に他人バカにしてるだけになっちゃってて何も面白くない…
6 18/02/15(木)22:15:53 No.485313079
(「虚報」とは偽りの知らせという意味です)というのも嘘です)
7 18/02/15(木)22:18:16 No.485313754
これ皮肉でもなんでもないんじゃねえかな…
8 18/02/15(木)22:18:25 No.485313793
ネタがつまらんとかならわかる こんな画像なら騙されるやつが出るだろうから悪いってのはよくわからない
9 18/02/15(木)22:18:32 No.485313819
単なる注意書きでは?
10 18/02/15(木)22:19:11 No.485313980
バカにされてる自覚あるなら自分のやり方を顧みなよ
11 18/02/15(木)22:19:56 No.485314152
ページや画像の一部分だけ切り抜いて転載する奴が何十何百人といて それが数万RTとかされるんだから文句があるならそういう無断転載者に言ってくれ
12 18/02/15(木)22:20:22 No.485314242
実際つまらんし 笑えるネタというより悪意あるデマだよな
13 18/02/15(木)22:20:26 No.485314267
>バカにされてる自覚あるなら自分のやり方を顧みなよ じゃあ君は俺にバカにされてるからやり方改めてね
14 18/02/15(木)22:21:10 No.485314451
俺は面白いと思ったよ
15 18/02/15(木)22:21:44 No.485314600
ツイッターで嘘ニュースってのがそもそも相性最悪なんだよ
16 18/02/15(木)22:22:18 No.485314740
虚報の意味が分からない奴には偽りの知らせって意味も分からないんじゃねえかな…
17 18/02/15(木)22:22:51 No.485314868
>ツイッターで嘘ニュースってのがそもそも相性最悪なんだよ それ理解した上でやってるじゃんこれ
18 18/02/15(木)22:23:12 No.485314955
正直自分から虚報名乗ってんのに怒る人たちがいるのがよく分からない 信じて人に話して赤っ恥かいちゃったの?
19 18/02/15(木)22:23:21 No.485314982
虚構新聞の社主ならこういう皮肉やりそうではある 虚報タイムスの人はどうなの?よく知らない
20 18/02/15(木)22:23:23 No.485314988
>虚報の意味が分からない奴には偽りの知らせって意味も分からないんじゃねえかな… 義務教育受けててそのレベルな人がいるとは信じたくない…
21 18/02/15(木)22:23:36 No.485315036
昔は騙される方が馬鹿みたいな雰囲気あったのにめんどくさい時代になったな
22 18/02/15(木)22:24:31 No.485315239
>ページや画像の一部分だけ切り抜いて転載する奴が何十何百人といて >それが数万RTとかされるんだから文句があるならそういう無断転載者に言ってくれ 切り抜かなくても十分混乱の元だよあれ 端っこに表記があるとかちゃんと見れば見抜けるとか言い訳にもならんよ
23 18/02/15(木)22:24:52 No.485315328
>昔は騙される方が馬鹿みたいな雰囲気あったのにめんどくさい時代になったな なんだかんだ当時インターネットにいた馬鹿のほとんどは釣りと銘打った釣りに騙されて恥じ入る程度の馬鹿くらいだったんだろう
24 18/02/15(木)22:24:54 No.485315337
>昔は騙される方が馬鹿みたいな雰囲気あったのにめんどくさい時代になったな だまされるほうが馬鹿だとしても 馬鹿を騙すのは犯罪だからな
25 18/02/15(木)22:25:33 No.485315488
こういうのはあんまりジョークになってなくて単に嘘で人を騙すだけになってるからな
26 18/02/15(木)22:25:41 No.485315525
>馬鹿を騙すのは犯罪だからな 犯罪ときたか…
27 18/02/15(木)22:25:42 No.485315529
嘘ニュースは瞬時に拡散されるTwitterと相性が悪すぎる
28 18/02/15(木)22:25:56 No.485315595
ちなみに2004年開設と言うのは嘘です
29 18/02/15(木)22:26:12 No.485315662
信じたからって不利益になるようなニュースとか扱ってたっけここ 文句つけて恥かくくらいじゃないの
30 18/02/15(木)22:26:15 No.485315679
>そもそもこれに対してのバッシングと虚報って言葉の意味を解説することは全く繋がらないし うんうんそうだね
31 18/02/15(木)22:26:37 No.485315757
恵方焼きとか信じた人いたのかな
32 18/02/15(木)22:26:44 No.485315778
嘘を嘘と見抜けないバカ
33 18/02/15(木)22:26:56 No.485315829
虚構新聞と虚報タイムスが別の存在だってのをつい最近知った
34 18/02/15(木)22:27:01 No.485315851
>じゃあ君は俺にバカにされてるからやり方改めてね ご家庭の教育が悪そうなレスだ
35 18/02/15(木)22:27:02 No.485315859
たまに騙されてスレを立てる「」がいる
36 18/02/15(木)22:27:13 No.485315897
>犯罪ときたか… そこに突っかかるの…?
37 18/02/15(木)22:27:24 No.485315940
虚構新聞は実際にある商品とか会社名とか普通に使ってた気がする
38 18/02/15(木)22:27:37 No.485315998
>虚構新聞と虚報タイムスが別の存在だってのをつい最近知った 今知った!
39 18/02/15(木)22:28:00 No.485316091
>虚構新聞は実際にある商品とか会社名とか普通に使ってた気がする うn お陰で出された方は問い合わせ殺到したりして大迷惑
40 18/02/15(木)22:28:16 No.485316151
>そこに突っかかるの…? 嘘が犯罪とはこのリハクの目をもってしても
41 18/02/15(木)22:28:29 No.485316211
だがね 世の中の大半は馬鹿なんだよ
42 18/02/15(木)22:29:02 No.485316344
一元的にはコピペやfeedでタイトルと本文だけ転載するサイトが悪い 全自動なんだろうけど
43 18/02/15(木)22:29:31 No.485316453
嘘自体はそうでもないけど そこから生じた風評被害とか営業妨害は…
44 18/02/15(木)22:29:34 No.485316473
>お陰で出された方は問い合わせ殺到したりして大迷惑 オオオ イイイ
45 18/02/15(木)22:29:39 No.485316500
馬鹿な上にごめんなさい自分が間違ってましたが言えない連中ばかりなんだよ
46 18/02/15(木)22:30:09 No.485316618
ここのって大体あからさまな皮肉ネタで騙すのが目的とは思えないけど 本当にどういうのか知ってて言ってるのかな
47 18/02/15(木)22:30:12 No.485316638
虚報の方は手が込んでるけど人をコケにするようなのは少ないから怒ってる人は騙されたのかなってなる
48 18/02/15(木)22:30:30 No.485316717
ここなんでデマ流してるんだっけ 広告代?
49 18/02/15(木)22:30:52 No.485316814
つい最近も虚構新聞のサイト名を削った上でスクショを転載して6万RT越えてるのがあったな あんだけ拡散されりゃそりゃ信じる人間も相当数出てくるよなと思ったよ ヒに限らず壺やここでもそうだろうけどまともにソースを確認する人間なんてごく僅かだもの
50 18/02/15(木)22:31:22 No.485316951
クレクレ君とかも聞かなくなったな
51 18/02/15(木)22:31:38 No.485317021
普通の人間はフフ…しか思わないんすよ
52 18/02/15(木)22:31:48 No.485317062
>>当然これやっても「貴方バカにされてますよ」ってことを伝えたい層には伝わらない >そもそもこれに対してのバッシングと虚報って言葉の意味を解説することは全く繋がらないし >単に他人バカにしてるだけになっちゃってて何も面白くない… バカが出たぞ
53 18/02/15(木)22:32:00 No.485317110
140文字しかつかえないヒと相性悪そうな感じがする
54 18/02/15(木)22:32:19 No.485317185
かろうじてアングラだったころにかろうじて許されていたのに 自身が変化を顧みられない知的障害者だったためにいらぬ火がたっただけすぎる
55 18/02/15(木)22:32:25 No.485317214
虚構新聞はただの面白ネタもあれば皮肉ネタも割と多い
56 18/02/15(木)22:33:20 No.485317496
こんなにゴテゴテ()つけてまで続けるのみっともないし そろそろ潮時ってやつじゃねえの
57 18/02/15(木)22:33:27 No.485317523
>ここなんでデマ流してるんだっけ >広告代? お前はなんでいもげに書き込んでるの? 広告代?
58 18/02/15(木)22:33:33 No.485317554
昔は一方的に嘘ニュースを見るだけだったけど今は見た人がネットで発言できちゃうから…
59 18/02/15(木)22:33:39 No.485317589
産経新聞も虚報だし
60 18/02/15(木)22:33:44 No.485317608
これに限った話じゃないけどヒ見てると冗談が通じない人って思ってる以上に居るんだなと感じる
61 18/02/15(木)22:33:50 No.485317637
このスレでバカバカ連呼してるやつって本物の詐欺にはあっさり引っかかりそう
62 18/02/15(木)22:33:56 No.485317672
東スポは真実
63 18/02/15(木)22:34:00 No.485317690
メディアリテラシーなんて言葉を聞かなくなって久しい
64 18/02/15(木)22:34:04 No.485317701
>これに限った話じゃないけどヒ見てると冗談が通じない人って思ってる以上に居るんだなと感じる わかるわ…ネタに乗っかろうとする人が減ったよね
65 18/02/15(木)22:34:15 No.485317747
>お前はなんでいもげに書き込んでるの? >広告代? 仕事だから
66 18/02/15(木)22:34:18 No.485317762
俺はバウムクーヘンの天日干しの記事に思い切り引っかかって周りに広めちゃったから悪く言える立場じゃない
67 18/02/15(木)22:34:28 No.485317801
>かろうじてアングラだったころにかろうじて許されていたのに >自身が変化を顧みられない知的障害者だったためにいらぬ火がたっただけすぎる ムキムキしてんなあ おちつけ
68 18/02/15(木)22:34:28 No.485317802
なんていうか文明の進歩で逆に人間のアベレージが思った以上に低いって事が露呈されちゃってるよね
69 18/02/15(木)22:34:30 No.485317805
嘘だと思わずに信じちゃうバカと 嘘だけど面白いと思って拡散するバカとの相乗効果
70 18/02/15(木)22:34:43 No.485317863
くちびるおばけの言葉は今も生きているんだなあ
71 18/02/15(木)22:34:53 No.485317892
画像見る側の環境によっちゃ隅っこの嘘ニュースです表記が潰れて見えないとかもあるだろうしなあ
72 18/02/15(木)22:35:02 No.485317927
文字は読めても文章が読めるとは限らない
73 18/02/15(木)22:35:12 No.485317968
>わかるわ…ネタに乗っかろうとする人が減ったよね そういうのは閉じたコミュニティじゃないと上手くいかないと思う
74 18/02/15(木)22:35:12 No.485317972
>かろうじてアングラだったころにかろうじて許されていたのに >自身が変化を顧みられない知的障害者だったためにいらぬ火がたっただけすぎる 虚報タイムスってそこそこ最近名前見るようになったけどいつからやってたの?
75 18/02/15(木)22:35:27 No.485318032
>昔は一方的に嘘ニュースを見るだけだったけど今は見た人がネットで発言できちゃうから… 昔は騙されても精々身の回りに話すぐらいだから笑って済むんだけど 今は騙されてつぶやくと大勢に騙されたことが伝わって恥じかかされるから逆ギレせざるをえなくなるんだよね…
76 18/02/15(木)22:35:33 No.485318064
>くちびるおばけの言葉は今も生きているんだなあ 自分で調べないと騙されるぞっていうあまりに当たり前の話だしね
77 18/02/15(木)22:36:31 No.485318305
俺もロックバンドマリリンマンソンのボーカルマリリンマンソンがマリリンマンソンを脱退してマリリンマンソンの名称の利用についてマリリンマンソンがマリリンマンソンを訴える裁判を起こしたっての信じちゃったの思い出した
78 18/02/15(木)22:36:50 No.485318398
>虚報タイムスってそこそこ最近名前見るようになったけどいつからやってたの? Twitter自体のサービス開始前からあるような…15年前くらい?
79 18/02/15(木)22:36:51 No.485318406
>虚報タイムスってそこそこ最近名前見るようになったけどいつからやってたの? こうやってスレ画も見ない人がいるんだからそりゃ騙される人もいるんだろうなと思う
80 18/02/15(木)22:37:12 No.485318510
>たまに騙されてスレを立てる「」がいる たまにスレ画に嘘ニュースって書いてるのに釣られる「」がいる
81 18/02/15(木)22:37:19 No.485318533
>虚報タイムスってそこそこ最近名前見るようになったけどいつからやってたの? 2004年
82 18/02/15(木)22:37:34 No.485318591
>>虚報タイムスってそこそこ最近名前見るようになったけどいつからやってたの? >Twitter自体のサービス開始前からあるような…15年前くらい? 意外と歴史あるな…
83 18/02/15(木)22:37:37 No.485318613
半Pしたら騙されないのに
84 18/02/15(木)22:37:46 No.485318644
騙されるやつが馬鹿だから悪いって本気で言ってるならかなり危うい思想だよね…
85 18/02/15(木)22:37:46 No.485318652
タイムライン流し読みしてるときに一瞬マジ!?ってなるけどなんか変だなーってなって誰のツイートか確認してああコイツかで終わるくらいには楽しんでるがのう
86 18/02/15(木)22:37:52 No.485318678
>虚報タイムスってそこそこ最近名前見るようになったけどいつからやってたの? スレ画によると2004年らしいけど何か理由があってスレ画見られない人?
87 18/02/15(木)22:38:07 No.485318740
騙されてる奴は無責任に拡散して終わりだから逆ギレも何も無いよ 嘘だって分かりもしないし分かってもとっくに忘れて何とも思わないでまた無責任に嘘を広める
88 18/02/15(木)22:38:12 No.485318761
>>わかるわ…ネタに乗っかろうとする人が減ったよね >そういうのは閉じたコミュニティじゃないと上手くいかないと思う 結局コミュ障だとネットでもハブられちゃうというか浮いてしまうというか 有り体な言葉だけど画面の向こうに人がいるって理解してないとな
89 18/02/15(木)22:38:13 No.485318765
>>虚報タイムスってそこそこ最近名前見るようになったけどいつからやってたの? >こうやってスレ画も見ない人がいるんだからそりゃ騙される人もいるんだろうなと思う ほんとだ… 大方虚構新聞と勘違いしてるんだろって皮肉ろうと思ったら自分が恥をかいてしまった
90 18/02/15(木)22:38:21 No.485318796
冗談とはゆかいで笑えるような事を言うのです
91 18/02/15(木)22:38:35 No.485318842
>俺もロックバンドマリリンマンソンのボーカルマリリンマンソンがマリリンマンソンを脱退してマリリンマンソンの名称の利用についてマリリンマンソンがマリリンマンソンを訴える裁判を起こしたっての信じちゃったの思い出した あれは洋楽あるあるとして現実にありそうなラインを突いてるからなぁ…
92 18/02/15(木)22:38:46 No.485318892
>騙されるやつが馬鹿だから悪いって本気で言ってるならかなり危うい思想だよね… 騙す側が悪いって言説にも流石に限度がある
93 18/02/15(木)22:38:54 No.485318935
>騙されるやつが馬鹿だから悪いって本気で言ってるならかなり危うい思想だよね… 詐欺だって騙す方も悪いけど騙される方も悪いってのは判例からしてそうなってるし
94 18/02/15(木)22:39:10 No.485319007
悪意を持って転載した人間に対する注意だろこれは
95 18/02/15(木)22:39:50 No.485319182
ヒは笑えるネタとかじゃなくてガチのデマ多いからなぁ それも騙そうとしてるんじゃなくて本人も本気で勘違いしてたりとか そういうのに限って無駄に広まっちゃったりする
96 18/02/15(木)22:39:52 No.485319187
>騙されるやつが馬鹿だから悪いって本気で言ってるならかなり危うい思想だよね… スレ画のを確認せずに信じるのは四月バカのネタを信じる奴と同じだよ
97 18/02/15(木)22:40:02 No.485319224
スレ画はあまりにも信じるアホが多いから仕方なくやってるのに悪意を感じ取る頭もヤバイ
98 18/02/15(木)22:40:13 No.485319278
>詐欺だって騙す方も悪いけど騙される方も悪いってのは判例からしてそうなってるし どの判例?
99 18/02/15(木)22:40:23 No.485319321
PCとかネットがオタクの趣味と言われていた頃は治安が良かったんだなって
100 18/02/15(木)22:40:29 No.485319344
ただの嘘ではなくて 本当っぽいけど最後のほうに明らかにツッコミ待ちのオチがある ってのが虚構新聞だったと思うが タイトルだけ読んで騒ぎだすのもいるからなぁ…
101 18/02/15(木)22:40:31 No.485319353
>騙されてる奴は無責任に拡散して終わりだから逆ギレも何も無いよ >嘘だって分かりもしないし分かってもとっくに忘れて何とも思わないでまた無責任に嘘を広める ヒはそういうあっ普通に駄目な人だなって奴が目に付き過ぎて それに絡まれる有名人とかよくやってるなと思う
102 18/02/15(木)22:41:13 No.485319549
>詐欺だって騙す方も悪いけど騙される方も悪いってのは判例からしてそうなってるし 判例さんはそんなこと言ってないよ~
103 18/02/15(木)22:41:29 No.485319613
この間のニンフの絵画が美術館から撤去されるニュース実際は現地の学芸員のパフォーマンスみたいなもんなのにそれと知らず皆ムキムキしてたりしたね
104 18/02/15(木)22:41:31 No.485319623
>スレ画のを確認せずに信じるのは四月バカのネタを信じる奴と同じだよ 四月馬鹿は特定の日付に嘘をつくからいいんだろ いくら注意書きがあったって本物のニュースに酷似した画像が年中出回ってるのとはわけが違う
105 18/02/15(木)22:41:37 No.485319655
>騙されるやつが馬鹿だから悪いって本気で言ってるならかなり危うい思想だよね… 騙される方が悪い、って考え方は悪意を持って、あるいは自分の利益のため騙そうとする人間にとっては都合のいい考え方だよなとは思う これも一種の世界公平仮説か
106 18/02/15(木)22:41:41 No.485319669
>どの判例? 六法全書読め
107 18/02/15(木)22:42:23 No.485319866
六法全書に判例が!?
108 18/02/15(木)22:42:45 No.485319958
>騙される方が悪い、って考え方は悪意を持って、あるいは自分の利益のため騙そうとする人間にとっては都合のいい考え方だよなとは思う 少なくともスレ画は違うのでは
109 18/02/15(木)22:42:46 No.485319963
びっくりすることばかりだね
110 18/02/15(木)22:43:04 No.485320046
騙す方と騙される方のどっちが悪いかっていうとどっちも悪いんだけど 「何が」悪いかが違う
111 18/02/15(木)22:43:24 No.485320121
>六法全書に判例が!? 嘘を嘘と
112 18/02/15(木)22:43:28 No.485320133
>これも一種の世界公平仮説か 騙される方"も"だよ 騙される側にも欲目というか付け込まれる隙があるのが悪いって話で騙した奴が許されてるとかそういう話じゃない
113 18/02/15(木)22:43:39 No.485320179
>六法全書に判例が!? img虚レスタイムス
114 18/02/15(木)22:43:39 No.485320183
馬鹿を馬鹿にしたら馬鹿は直情的なので怒るというだけのお話なんじゃ…
115 18/02/15(木)22:43:43 No.485320203
>ヒは笑えるネタとかじゃなくてガチのデマ多いからなぁ デマツイしたのが原因で警察のご厄介になったやつとかいるしな
116 18/02/15(木)22:43:46 No.485320212
>騙されるやつが馬鹿だから悪いって本気で言ってるならかなり危うい思想だよね… この場合「今からあなたの事を騙しますね」って言った上で騙しにかかってるようなもんだから それでなお騙されるんじゃ騙された方が悪いよ
117 18/02/15(木)22:44:20 No.485320336
六法全書って第七聖典の親戚みたいなやつ?
118 18/02/15(木)22:44:23 No.485320349
嘘を嘘と見抜ける人でないと難しい
119 18/02/15(木)22:44:26 No.485320363
頭が悪いのは罪
120 18/02/15(木)22:44:28 No.485320376
画像じゃないけどIT屋がエイプリルフールネタでやったVR仮想帰宅を ネタであることを削って拡散する馬鹿と信じる馬鹿が思った以上に多くて地獄絵図だったよねあれ
121 18/02/15(木)22:44:39 No.485320438
単純につまらない
122 18/02/15(木)22:44:43 No.485320452
目の前に調べられる機械があっても調べない人間はいるのよね
123 18/02/15(木)22:44:47 No.485320476
ライオンが動物園から逃げたっていう画像あったね
124 18/02/15(木)22:45:01 No.485320532
チクチンコラのコラで俺そこまで責任も出ねえよ!!って逆ギレしてるjunくんみたいなメンタル
125 18/02/15(木)22:45:12 No.485320579
>ただの嘘ではなくて >本当っぽいけど最後のほうに明らかにツッコミ待ちのオチがある >ってのが虚構新聞だったと思うが >タイトルだけ読んで騒ぎだすのもいるからなぁ… 見出しから改変ヨシ! 読めば嘘とすぐ分かる部分はカットヨシ! 拡散ヨシ!
126 18/02/15(木)22:45:22 No.485320631
関西人ならちゃんとノッてくれるのにな…
127 18/02/15(木)22:45:36 No.485320702
>ライオンが動物園から逃げたっていう画像あったね あれは警察沙汰にまでなった
128 18/02/15(木)22:46:01 No.485320829
ぶっちゃけ身も心も貧困な奴が大量にネット接続できるようになっただけの話
129 18/02/15(木)22:46:09 No.485320860
こういう時にそもそもネタとしてつまらないとか言う人は論点をすり替えて悦に入る馬鹿なのでネットやめた方が良い
130 18/02/15(木)22:46:17 No.485320892
日本人の9割は本能的に英語を拒否するのでアメリカの虚報新聞みたいなサイトをソースにすると思った以上に釣れる
131 18/02/15(木)22:46:24 No.485320919
普通の人基準で冗談を言うと馬鹿が騙されるから 馬鹿基準でやりましょうって事だろ 下を見ると際限がないんだが
132 18/02/15(木)22:46:58 No.485321061
>チクチンコラのコラで俺そこまで責任も出ねえよ!!って逆ギレしてるjunくんみたいなメンタル とりあえずまず落ち着いて書き込んで欲しいのとやっぱりjunくんちで楽しんでるもの勝手に外に持ち出した馬鹿がいるなら大体そいつの方が頭も心も悪いよ
133 18/02/15(木)22:47:09 No.485321121
嘘を嘘とって未だにネット社会の絶対的真理みたいに扱われてるけどとっくに時代遅れの概念でしょ
134 18/02/15(木)22:47:14 No.485321142
どうせ嘘でも訂正しないくらいの距離感なのにそれについて書き込む瞬間だけはすごい入れ込む人多いよね ヒが情報とそうやって向き合うように出来てるのもあるけど
135 18/02/15(木)22:47:26 No.485321202
>こういう時にそもそもネタとしてつまらないとか言う人は論点をすり替えて悦に入る馬鹿なのでネットやめた方が良い そうだね沢山付けられて悔しかったんだなあ
136 18/02/15(木)22:47:44 No.485321303
文章を理解できる?単語の意味わかる?ってのがゴロゴロいるから下見たらキリがねえよなぁ
137 18/02/15(木)22:48:09 No.485321412
虚報タイムス自身が呟いてる記事に引っかかるのは小僧レベルの頭
138 18/02/15(木)22:48:12 No.485321420
情報と向き合ったら一瞬間を置けとは思う 脊髄反射で反応しすぎ
139 18/02/15(木)22:48:37 No.485321511
>ライオンが動物園から逃げたっていう画像あったね アレの元は海外で起きた事件の画像だったか
140 18/02/15(木)22:48:44 No.485321543
嘘ニュースの画像を貼るネタ自体がヒに向いてないよね サムネで一部だけ表示されたりするし
141 18/02/15(木)22:48:57 No.485321610
>情報と向き合ったら一瞬間を置けとは思う 情報は鮮度が命だからな…
142 18/02/15(木)22:49:05 No.485321645
実際の文章見たら流石にこれを信じるのはアレなレベルだってわかると思う
143 18/02/15(木)22:49:20 No.485321715
レスポンチバトルには速度が重要だから…
144 18/02/15(木)22:49:21 No.485321719
>>>虚報タイムスってそこそこ最近名前見るようになったけどいつからやってたの? >>こうやってスレ画も見ない人がいるんだからそりゃ騙される人もいるんだろうなと思う >ほんとだ… >大方虚構新聞と勘違いしてるんだろって皮肉ろうと思ったら自分が恥をかいてしまった 仮にそいつがそういう馬鹿だったとして そんな遠回しな皮肉がそいつに通じると思ってんならお前はそれ以上の馬鹿だよ
145 18/02/15(木)22:49:40 No.485321819
これを信じて得意気に拡散してる人がいたとしてああこいつバカなんだって距離とって終わりだと思うんだけど けしからん!って義憤に駆られてる人の原動力はどこから来てるのか単純に疑問だわ
146 18/02/15(木)22:49:48 No.485321850
ポーの法則ってのがあってだな
147 18/02/15(木)22:50:06 No.485321936
元々頭悪い人もいるんだろうけどヒに常駐してるせいでどんどん先鋭的攻撃的になってしまってるのはあると思う
148 18/02/15(木)22:50:19 No.485321989
なんかの企業の偽垢に騙された人が「あの垢偽者だったなんて!!もう安易に信用しないぞ!!」 って言ってたその日に別の偽垢に騙されててダメだこいつ…ってなった
149 18/02/15(木)22:50:33 No.485322054
騙して混乱させる為の嘘じゃなくて見て笑う為のすぐ分かる嘘って分からないのはまあ馬鹿だよね
150 18/02/15(木)22:50:44 No.485322096
>けしからん!って義憤に駆られてる人の原動力はどこから来てるのか単純に疑問だわ 騙された怒りだろう
151 18/02/15(木)22:50:48 No.485322123
ジョークサイトなのに検索できないアホが大量に要るからフェイクニュース呼ばわりされる…
152 18/02/15(木)22:50:49 No.485322129
道端に犬のうんこがあったら避けるし避けられないのは間抜けじゃん でも道端にうんこ放置するやつが一番悪いよね?
153 18/02/15(木)22:50:54 No.485322150
>嘘を嘘とって未だにネット社会の絶対的真理みたいに扱われてるけどとっくに時代遅れの概念でしょ ネタにマジレスしたら半Pとか厨房乙とか言われる世界であり続けてほしかった
154 18/02/15(木)22:51:08 No.485322216
>なんかの企業の偽垢に騙された人が「あの垢偽者だったなんて!!もう安易に信用しないぞ!!」 >って言ってたその日に別の偽垢に騙されててダメだこいつ…ってなった そりゃカモリストも出回ろうってもんだな
155 18/02/15(木)22:51:11 No.485322239
>仮にそいつがそういう馬鹿だったとして >そんな遠回しな皮肉がそいつに通じると思ってんならお前はそれ以上の馬鹿だよ 馬鹿って言うやつが馬鹿なんだって昔の人も言ってたぜ
156 18/02/15(木)22:51:11 No.485322240
「どうして嘘や偽りを垂れ流し続けるのですか?」
157 18/02/15(木)22:51:20 No.485322279
>ネタにマジレスしたら半Pとか厨房乙とか言われる世界であり続けてほしかった ここももうネタにマジレスばっかりじゃん…
158 18/02/15(木)22:51:37 No.485322376
嘘を嘘と見抜けない人の方が多くなっちゃったからもうそっちの方が正義だもんね
159 18/02/15(木)22:51:52 No.485322445
そりゃネットは薄汚いまとめブログがガッポリ稼いでるような場所だしなぁ
160 18/02/15(木)22:51:59 No.485322474
騙されやすいやつは人気者だからな… 詐欺師に
161 18/02/15(木)22:52:08 No.485322515
>なんかの企業の偽垢に騙された人が「あの垢偽者だったなんて!!もう安易に信用しないぞ!!」 >って言ってたその日に別の偽垢に騙されててダメだこいつ…ってなった 凄い面白い
162 18/02/15(木)22:52:13 No.485322535
>馬鹿って言うやつが馬鹿なんだって昔の人も言ってたぜ 言ってた人がいるからなんだ
163 18/02/15(木)22:52:16 No.485322552
嘘を嘘と見抜けないじゃなくて ネタにマジレスの類じゃねえかな
164 18/02/15(木)22:52:22 No.485322573
君もソーシャルジャスティスウォリアーになってこの世の悪と戦おう
165 18/02/15(木)22:52:25 No.485322593
そもそもソースはインターネットで確認もせずに情報を信じたり拡散したりするのがおかしいのでは?
166 18/02/15(木)22:52:29 No.485322608
>ここももうネタにマジレスばっかりじゃん… そう?そう見えるかね
167 18/02/15(木)22:52:46 No.485322691
>でも道端にうんこ放置するやつが一番悪いよね? 今は「道端でうんこするなキチガイ野郎」って注意に対して「なるほど犬は全部殺せってか」と答えてきたのをどうするかって状況
168 18/02/15(木)22:53:04 No.485322758
>そう?そう見えるかね 見えるよ
169 18/02/15(木)22:53:06 No.485322766
こんなゴテゴテ嘘です嘘ですって言ってまでネタを続けるのがみっともなさすぎる
170 18/02/15(木)22:53:21 No.485322831
このキャラはこんなにおっぱいデカくないし 頭身もこんなに高くないんですけおおお!!
171 18/02/15(木)22:53:46 No.485322960
>君もソーシャルジャスティスウォリアーになってこの世の悪と戦おう ツイッター次元に行けば戦い放題だよね 怖い
172 18/02/15(木)22:53:49 No.485322979
嘘を嘘と見抜きたい人は増えたけど嘘を嘘と楽しむ人は減ったなとは思う
173 18/02/15(木)22:54:12 No.485323084
>こんなゴテゴテ嘘です嘘ですって言ってまでネタを続けるのがみっともなさすぎる 何がどうみっともないのやら
174 18/02/15(木)22:54:16 No.485323103
大げさかもしれないけどネットで義憤心を解消してしまえるせいで将来変革を起こせたかもしれない人間が知らぬ間に消えて行ってるのはあるかもしれないなぁと思ってる
175 18/02/15(木)22:54:19 No.485323123
どっちがどうとかなにがどうとは言わないけど滑稽だよね
176 18/02/15(木)22:54:23 No.485323133
>嘘を嘘と見抜けないじゃなくて >ネタにマジレスの類じゃねえかな ネタをネタと見抜けないが発端だろうから間違ってないと思う
177 18/02/15(木)22:54:23 No.485323137
>でも道端にうんこ放置するやつが一番悪いよね? そのうんこ虫のうんこなんですよ
178 18/02/15(木)22:54:25 No.485323145
>ネタにマジレスしたら半Pとか厨房乙とか言われる世界であり続けてほしかった >ここももうネタにマジレスばっかりじゃん… 半年で全て理解して完璧にマスターするなんて幻想だし 自分たちがやって来たことは10年経っても理解されないし習得も出来ないレベルに極まってたのだ… なら質問やネタにマジレスして懇切丁寧に教えて 古参ぶってマウンティングしたほうが楽しいのだ
179 18/02/15(木)22:54:51 No.485323289
尖閣事件の時に動画の最後でホモビデオに切り替わる釣り動画があったけど あれが大問題になってたあたり世の中ソースを確認できない人が多数派なんだなって
180 18/02/15(木)22:55:07 No.485323375
何年か前の千葉大のやつが中学生ぐらいの女の子を数年間拉致監禁してた事件で 犯人は自殺図って意識不明だったのに「犯人は女に騙されたと言ってる!壺で見た!」って広めてるのがいたなぁ 昔はソースは壺なんて言ったら噴飯ものだったのに…
181 18/02/15(木)22:55:18 No.485323432
なんで「」怒ってるん・・・こわい
182 18/02/15(木)22:55:22 No.485323450
ツイッターは殴ってもいい敵が無限沸きしてるからそんなところで敵を探して戦ってたら心が壊れちゃうぞ
183 18/02/15(木)22:55:24 No.485323456
>大げさかもしれないけどネットで義憤心を解消してしまえるせいで将来変革を起こせたかもしれない人間が知らぬ間に消えて行ってるのはあるかもしれないなぁと思ってる ないない 絶対反撃されない安全な場所(と思ってる)で騒ぎたいだけだから
184 18/02/15(木)22:55:25 No.485323466
スレ画に怒るのは引っかかった人だけだろ
185 18/02/15(木)22:55:26 No.485323477
嘘であることが前提のネタにこれは嘘だ!嘘をつくな!って噛み付く人があまりにも多くなってしまった
186 18/02/15(木)22:55:44 No.485323558
>>ソースは? >ネット ハハハ…
187 18/02/15(木)22:56:07 No.485323654
>昔はソースは壺なんて言ったら噴飯ものだったのに… でも「」だって長期連載のマンガとかだと昔の壺のデマ鵜呑みにしてるし…
188 18/02/15(木)22:56:08 No.485323658
スレ画には同情するとともに ここまでしてでもやりたいのは自己顕示欲あってなんだろうなという憐れさもあるし その内頭のおかしい人たちからのdelが溜まって凍結されそうだなとも思ってる
189 18/02/15(木)22:56:26 No.485323723
まず犬のうんこかどうか検証する必要があるな
190 18/02/15(木)22:56:29 No.485323730
吉野家コピペのアレはネタにマジレスに対してインターネット老人とか言って罵り合いが始まってて 今のヒは壺より荒んでるんじゃないかなと思った
191 18/02/15(木)22:56:34 No.485323756
>1983年にジェリー・シュウォーツ(Jerry Schwarz)がUsenetで似たようなことを既に言っている。 >8.皮肉やふざけた意見を言わないでください。 >声の抑揚やボディランゲージなしでの個々人のコミュニケーションは、いともたやすく誤解を招きます。横向きの顔文字 :-)は「冗談だよ」の表現としてネット上で広く受け入れられるようになって来ています。そういうシンボル無しで皮肉めいた書き込みをした場合、どれだけ明々白々な皮肉だろうと自分で思っていたところで関係なく、他人に本気で受け止められても驚くようなことではありません。 なるほどなぁ
192 18/02/15(木)22:56:41 No.485323775
>嘘を嘘と見抜きたい人は増えたけど嘘を嘘と楽しむ人は減ったなとは思う 楽しむ人は楽しむ人でいるんだろうけど 他人の楽しんでるとこにケチをつけて楽しむ人が増えたなとは思う
193 18/02/15(木)22:56:47 No.485323803
ちょっとずれるけど嘘を嘘と~ってもちろん真実は真実と見抜けなきゃ意味ないのに 全てを嘘認定して賢くなった気になってるヤツも多いよね 今も嘘松とか連呼してる層いるけど
194 18/02/15(木)22:57:33 No.485323995
>ツイッターは殴ってもいい敵が無限沸きしてるからそんなところで敵を探して戦ってたら心が壊れちゃうぞ ここの荒らしがネットの最下層だと思ってたらそれより酷いのがゴロゴロいてそれとレスポンチしてるのがゴロゴロいるの凄いよね… ここは最弱の海だったんだ…って気持ちになる
195 18/02/15(木)22:57:49 No.485324090
>今のヒは壺より荒んでるんじゃないかなと思った 昔のネットより人口多い上に色んな層がワッ!と押し寄せてるからね 昔の壺の荒れ方がマシかどうかは置いといて別方向に凄い荒れ方してるヒ
196 18/02/15(木)22:57:54 No.485324114
>全てを嘘認定して賢くなった気になってるヤツも多いよね 真偽不明と嘘確定の区別がつかない人いるよね
197 18/02/15(木)22:58:05 No.485324158
>ちょっとずれるけど嘘を嘘と~ってもちろん真実は真実と見抜けなきゃ意味ないのに >全てを嘘認定して賢くなった気になってるヤツも多いよね >今も嘘松とか連呼してる層いるけど すっぱい葡萄なんやなw
198 18/02/15(木)22:58:08 No.485324169
あからさまに作り話でも作り話として楽しんでるような人が少なくて少しさみしい
199 18/02/15(木)22:58:47 No.485324334
>ちょっとずれるけど嘘を嘘と?ってもちろん真実は真実と見抜けなきゃ意味ないのに >全てを嘘認定して賢くなった気になってるヤツも多いよね >今も嘘松とか連呼してる層いるけど だからそれがまさに嘘を嘘と見抜けない人でしょ 嘘を嘘と見抜けないから嘘が前提のネタにこれは嘘だって噛み付く
200 18/02/15(木)22:59:20 No.485324470
>あからさまに作り話でも作り話として楽しんでるような人が少なくて少しさみしい 楽しんでる人の層から情報が簡単にはみ出す時代ではある
201 18/02/15(木)22:59:24 No.485324486
>ちょっとずれるけど嘘を嘘と~ってもちろん真実は真実と見抜けなきゃ意味ないのに >全てを嘘認定して賢くなった気になってるヤツも多いよね 著名人でもない他人の体験談の真偽なんて確かめる術ないのによく断言できるよね…
202 18/02/15(木)22:59:26 No.485324494
ネタをやるにも場の向き不向きはあるからな
203 18/02/15(木)22:59:26 No.485324495
>吉野家コピペのアレはネタにマジレスに対してインターネット老人とか言って罵り合いが始まってて >今のヒは壺より荒んでるんじゃないかなと思った インターネット老人会はヒでしょっちゅう見るけど大抵ただの昔語りになってるだけじゃないの
204 18/02/15(木)22:59:32 No.485324525
巨峰ニュースは馬鹿を騙して笑うサービスだったけど 馬鹿がネットに飽和して敗北した これ凄いと思う
205 18/02/15(木)23:00:13 No.485324697
全く関係ないけどいきなりWikiから引っ張ってきたりオンライン辞書から用語の引用をする人は何をしたいんだろう
206 18/02/15(木)23:00:25 No.485324755
>巨峰ニュースは馬鹿を騙して笑うサービスだったけど >馬鹿がネットに飽和して敗北した >これ凄いと思う 暗示的な一件だと思う
207 18/02/15(木)23:00:31 No.485324780
吉野家コピペに本気で噛み付くようなのが大勢いるってのでめっちゃ困惑するよ今の時代
208 18/02/15(木)23:00:40 No.485324830
>ここの荒らしがネットの最下層だと思ってたらそれより酷いのがゴロゴロいてそれとレスポンチしてるのがゴロゴロいるの凄いよね… 匿名掲示板でも忌避されるようになってヒで公式に噛みついてるあたりのゲハはキチガイ度高い 開発者にまで否定されても食い下がるあたりはスマイリーキクチ事件ぽさある
209 18/02/15(木)23:00:59 No.485324905
>全く関係ないけどいきなりWikiから引っ張ってきたりオンライン辞書から用語の引用をする人は何をしたいんだろう 全く関係ないけどお前の雑な言葉の使い方を咎められてるだけじゃねえの?
210 18/02/15(木)23:01:00 No.485324909
虚報タイムスが嘘ニュースというなら真実のニュースなのでは
211 18/02/15(木)23:01:47 No.485325094
>全く関係ないけどいきなりWikiから引っ張ってきたりオンライン辞書から用語の引用をする人は何をしたいんだろう わからないことがあったらググれと言われてるのにググろうともしない人間が大勢いるのだからそうなるのもやむなしでは
212 18/02/15(木)23:02:23 No.485325235
気軽に嘘ニュースを発信できない時代になって悲しい…いや、よく考えたらあんまり悲しくないな…
213 18/02/15(木)23:02:47 No.485325335
>全く関係ないけどいきなりWikiから引っ張ってきたりオンライン辞書から用語の引用をする人は何をしたいんだろう みんな知らないだろうから教えてやるよ!みたいなことかと思ってた
214 18/02/15(木)23:02:52 No.485325365
>気軽に嘘ニュースを発信できない時代になって悲しい…いや、よく考えたらあんまり悲しくないな… 何言ってんだ…
215 18/02/15(木)23:02:56 No.485325381
>インターネット老人会はヒでしょっちゅう見るけど大抵ただの昔語りになってるだけじゃないの そうなんだけどレスポンチバトルが始まってて 一方的にこのジジイ!みたいな感じになっててヒは恐ろしい所だなあと感じた
216 18/02/15(木)23:03:30 No.485325524
ソースはwikiは信用できないとはいうけど じゃあもっと信頼できる情報源ではどうなのかソース込みで持ってこいよって思う
217 18/02/15(木)23:03:39 No.485325558
>全く関係ないけどいきなりWikiから引っ張ってきたりオンライン辞書から用語の引用をする人は何をしたいんだろう 俺は物知りだろう?
218 18/02/15(木)23:03:45 No.485325583
>吉野家コピペに本気で噛み付くようなのが大勢いるってのでめっちゃ困惑するよ今の時代 それなりに昔のネットミームが通じると思ってるのもそれはそれでどうかとは思う 前後の文脈にもよるけども
219 18/02/15(木)23:04:21 No.485325714
新参は半P
220 18/02/15(木)23:04:51 No.485325828
こうして出来上がるのが団塊vsゆとりの構図である
221 18/02/15(木)23:04:58 No.485325881
どこの誰だかわからない俺が説明してそれを鵜呑みにするのもどうかと思うからネット上にこういう文章がありますよって提示するのはまあまあ誠実な対応じゃないの というかそれくらい自分で探してほしいけど
222 18/02/15(木)23:05:27 No.485325994
なんで噛み付く前にちょっと検索しないの… インターネットにアクセスできるんだから検索エンジン使えるよね…?
223 18/02/15(木)23:05:34 No.485326032
wiki引っ張ってくるならせめて記事に一通り 目を通して…ってなる
224 18/02/15(木)23:05:41 No.485326065
>それなりに昔のネットミームが通じると思ってるのもそれはそれでどうかとは思う >前後の文脈にもよるけども 知らなくてもあんなん文章明らかにジョーク全開なのにそこにマジ噛み付きする姿勢がえぇ…ってなるんだよ
225 18/02/15(木)23:05:43 No.485326070
>こうして出来上がるのが団塊vsゆとりの構図である そろそろゆとりVSさとりの頃合いではないだろうか
226 18/02/15(木)23:05:48 No.485326097
馬鹿ってやあねぇ
227 18/02/15(木)23:05:54 No.485326126
>それなりに昔のネットミームが通じると思ってるのもそれはそれでどうかとは思う >前後の文脈にもよるけども 分かる人だけに通じれば良いと思ったら色んな所から人が来てボコボコに殴られる! まぁそこまでして鍵かけようとは思わんだろうし