18/02/15(木)12:12:32 プロゲ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/02/15(木)12:12:32 No.485205212
プロゲーマーライセンスとやらは大丈夫なのかね
1 18/02/15(木)12:14:36 No.485205520
トップ女帝なのか
2 18/02/15(木)12:15:22 No.485205634
前日に発表する様な事かよコレ
3 18/02/15(木)12:17:25 No.485205930
一応今後の大会では出資できるよとは言ってるが今回なんでダメだったか不明なのがなぁ
4 18/02/15(木)12:17:27 No.485205935
日本のeSports業界は闘劇の時代からずっと悪い印象しかない
5 18/02/15(木)12:19:20 No.485206205
恵の旧字をこんなスレで知れてちょっとお勉強になってしまった なんかよくわかんないけどありがとう
6 18/02/15(木)12:20:14 No.485206339
おのれAMD
7 18/02/15(木)12:20:48 No.485206419
ライセンス自体もライセンス発行したら現行の法律外になるかもしれないから賞金出せるかも?的な感じだしなぁ
8 18/02/15(木)12:21:17 No.485206483
諸般の事情ってなに?
9 18/02/15(木)12:21:36 No.485206529
賞金は出す しかし明日出すとは誰も言っていない!
10 18/02/15(木)12:21:37 No.485206535
お金が無い
11 18/02/15(木)12:23:27 No.485206791
んん?板ザン優勝したけど賞金200万は貰えるの
12 18/02/15(木)12:24:10 No.485206892
やっぱり日本では無理あるって!
13 18/02/15(木)12:25:42 No.485207153
毎回諸般の事情があってって発表すればなんにも出さなくていいな
14 18/02/15(木)12:26:25 No.485207272
>んん?板ザン優勝したけど賞金200万は貰えるの ニコ動のイベントで払う予定だった総額1000万の賞金今回は見送りってのがスレ画だから でない
15 18/02/15(木)12:27:05 No.485207375
>ライセンス自体もライセンス発行したら現行の法律外になるかもしれないから賞金出せるかも?的な感じだしなぁ あれタレントのプロレス扱いで賞金じゃなくて給料として支払われるから合法ってことらしいよ だからライセンス云々は実は特に関係ないっぽい
16 18/02/15(木)12:28:15 No.485207555
メーカー主催の賞金が出る大会の予選通ったらそのゲームのプロライセンス発行でいいじゃん アジア大会は種目が決まってから考えりゃいいこと
17 18/02/15(木)12:28:20 No.485207570
賞金で人集めて払えないってほうが法律的にダメなんじゃないの
18 18/02/15(木)12:28:22 No.485207577
>あれタレントのプロレス扱いで賞金じゃなくて給料として支払われるから合法ってことらしいよ >だからライセンス云々は実は特に関係ないっぽい 給料として払われるってことは普通に会社勤めしてたりする人はそっち捨てないとプロ無理なんじゃ…?
19 18/02/15(木)12:28:49 No.485207655
この件やっぱ今回見送るねって話 http://www.4gamer.net/games/999/G999905/20171117077/
20 18/02/15(木)12:28:52 No.485207662
ライセンスで金をとって約束してた賞金は出さないって普通にサギでは…
21 18/02/15(木)12:29:57 No.485207849
>この件やっぱ今回見送るねって話 夜が明けなかったか…
22 18/02/15(木)12:30:10 No.485207906
優勝者訴えていいのでは?
23 18/02/15(木)12:30:13 No.485207915
>給料として払われるってことは普通に会社勤めしてたりする人はそっち捨てないとプロ無理なんじゃ…? そりゃまあプロなんだから
24 18/02/15(木)12:30:15 No.485207920
賞品は海外旅行とかにして 旅行先で適当なゲームイベントに参加してもらって報酬として1000万渡すとか そういう逃げ道はないの
25 18/02/15(木)12:30:26 No.485207949
>ライセンスで金をとって約束してた賞金は出さないって普通にサギでは… 一応現時点で発行してるライセンスは有名ゲーマーに無料でばら撒いてる状態だからまだ金は取ってない
26 18/02/15(木)12:31:50 No.485208206
健全に発展するならこういう泡沫主催は淘汰されていくが 自浄作用が追いつかないとジャンル全体が信用を失う eスポーツはどっちだ
27 18/02/15(木)12:32:16 No.485208278
>優勝者訴えていいのでは? 大会開催の前日に発表しました許してくれるだろうか許してくれるねありがとう グッドファイト
28 18/02/15(木)12:32:19 No.485208291
>一応現時点で発行してるライセンスは有名ゲーマーに無料でばら撒いてる状態だからまだ金は取ってない まだセーフ…?
29 18/02/15(木)12:32:53 No.485208388
>eスポーツはどっちだ その辺りは海外でも問題になってるけど 日本は特にこの辺難しそう
30 18/02/15(木)12:33:09 No.485208434
業界全体がe-sportsそのものを取り潰そうと躍起になっているとしか思えない立ち回り
31 18/02/15(木)12:33:30 No.485208497
>賞品は海外旅行とかにして >旅行先で適当なゲームイベントに参加してもらって報酬として1000万渡すとか >そういう逃げ道はないの んなもんOKなら資金洗浄し放題になっちゃう
32 18/02/15(木)12:33:40 No.485208518
額面に関わらず出すって言った金出さないって最低では
33 18/02/15(木)12:34:19 No.485208629
日本のEスポーツ界隈の胡散臭さよ
34 18/02/15(木)12:34:28 No.485208657
>額面に関わらず出すって言った金出さないって最低では 今回は見送りました!次は出します!落としません!!
35 18/02/15(木)12:34:34 No.485208674
ギャグかよ
36 18/02/15(木)12:34:53 No.485208727
>業界全体がe-sportsそのものを取り潰そうと躍起になっているとしか思えない立ち回り そもそもそんな強固な業界なんてe-sportに存在していないんじゃないか みんなが適当にやっているだけだろ
37 18/02/15(木)12:35:06 No.485208750
消費者庁から指導入ったかな
38 18/02/15(木)12:35:14 No.485208775
団体の所属タレントみたいな扱い
39 18/02/15(木)12:35:16 No.485208777
>日本のEスポーツ界隈の胡散臭さよ それは違う海外もかなり胡散臭いというか 賭博やっているから
40 18/02/15(木)12:35:21 No.485208795
やっぱり大会は海外でやろう この国はダメだ
41 18/02/15(木)12:35:24 No.485208802
普通は最低限法律的な問題クリアしてると思うわな そのレベルにすら達していなかったとか
42 18/02/15(木)12:35:30 No.485208825
>額面に関わらず出すって言った金出さないって最低では これ出す側からしたら本当に出して大丈夫なの? 法に触れてないの?って検討しただけじゃないのかな…
43 18/02/15(木)12:35:32 No.485208832
>日本のEスポーツ界隈の胡散臭さよ チェスみたいな事になりそうでなぁ…
44 18/02/15(木)12:35:32 No.485208835
>今回は見送りました!次は出します!落としません!! コントすぎる
45 18/02/15(木)12:35:36 No.485208855
intelはこういうのやらないの?
46 18/02/15(木)12:35:39 No.485208872
フェリーとかで公海上でやれ
47 18/02/15(木)12:35:40 No.485208877
わからない…俺たちは雰囲気でeスポーツをしている
48 18/02/15(木)12:36:00 No.485208940
大した需要と市場が無いのにe-sports立ち上げようとしてるんだからどこかが泥被らないと無理 そしてメーカー以外の企業が絡んだ時点で金儲け目当てだろ!ってゲーマーが言い出すから絶対無理
49 18/02/15(木)12:36:06 No.485208951
今は協会と連盟と連合ごあるんだっけ?
50 18/02/15(木)12:36:55 No.485209063
海外でもe-sportの実態が賭博と切り離せていないし そもそもなんで立派なことをしているつもりになっているの?って話なんだよ 他のスポーツじゃ許されないだろう
51 18/02/15(木)12:37:00 No.485209081
本気でヤの方々が突っ込んできたらこんな手ぬるいミスするはずないからある意味まだ健全な状態なのかもしれない… 素人の方がむちゃくちゃやって界隈が崩壊するとかよくあるしねぷよぷよとか
52 18/02/15(木)12:37:39 No.485209188
そもそもやんなきゃいいのでは
53 18/02/15(木)12:37:44 No.485209204
後からやっぱやーめたって…
54 18/02/15(木)12:37:50 No.485209215
>同協会の顧問弁護士でAeGIの理事でもある森本紘章氏などが,賞金を拠出できる道筋を検討したとのことだ。 >具体的にどういう検討を行い,どういった形で問題を解決したのかという点は,今回の記者会見では具体的な説明は行われなかった えぇ…
55 18/02/15(木)12:37:58 No.485209234
団体が胡散臭い つまりプロゲーマー名乗ってるやつは胡散臭いってことだろ?
56 18/02/15(木)12:38:10 No.485209273
>今は協会と連盟と連合ごあるんだっけ? 戦国時代かなんかか
57 18/02/15(木)12:38:16 No.485209291
賭博である以上は別にe-sportなんて無理に発展させる必要ないし そうじゃない健全なスポーツとしてやりたいなら 賭博を前提とした海外のような発展はしないけどそれでいいだろう
58 18/02/15(木)12:38:37 No.485209350
>日本のEスポーツ界隈の胡散臭さよ 先日旗揚げした協会のJeSU自体がセガゲームズ社長とGzブレイン社長と東京アニメ声優専門学校プロゲーマーコース講師がコアメンバーの組織だからな
59 18/02/15(木)12:38:55 No.485209402
日本だしなぁ…
60 18/02/15(木)12:39:21 No.485209475
>>今は協会と連盟と連合ごあるんだっけ? >戦国時代かなんかか eじゃないスポーツでも割とあるからセーフ
61 18/02/15(木)12:39:42 No.485209535
まぁ海外はほとんどのスポーツでブックメーカーあるし…
62 18/02/15(木)12:39:49 No.485209555
金の臭いに釣られて胡散臭い輩がどんどん集まってくる
63 18/02/15(木)12:39:49 No.485209556
まあ課金してるかどうかしかないスマホアプリまでeスポーツ化しようとしてたし なんか中途半端なんだよな
64 18/02/15(木)12:39:55 No.485209577
韓国とか中国台湾あたりなら大して旅費もかからないだろうし本選はそっちでやれ
65 18/02/15(木)12:40:21 No.485209638
>韓国とか中国台湾あたりなら大して旅費もかからないだろうし本選はそっちでやれ 下手にそんなことすると余計に規制されそう
66 18/02/15(木)12:41:07 No.485209765
抜道みたいな感じでやるとすぐ胡散臭さ臭がするし...
67 18/02/15(木)12:41:18 No.485209794
>まぁ海外はほとんどのスポーツでブックメーカーあるし… そういう公的に賭博の整備をするなら良いけど 現状ではe-sportってほぼ個人レベルの賭博だろう海外でも 公的にやると八百長とかの対策を厳しくしないといけないからな
68 18/02/15(木)12:41:19 No.485209797
金の臭いするか…?
69 18/02/15(木)12:41:35 No.485209838
そもそもの話日本にeスポーツ化できるほど競技性があって競技人口がいるタイトルがあるのか…?
70 18/02/15(木)12:41:37 No.485209848
というか真面目にやりたい人はもう海外行ってスポンサーつけてやってるわけで
71 18/02/15(木)12:41:38 No.485209849
1000万です!1000万円の大会ですぞー!って言ってもう大会は終わったんだよね? 後からやんぴって出来るの?
72 18/02/15(木)12:41:38 No.485209850
>今は協会と連盟と連合ごあるんだっけ? 協会と連盟と機構が合体したのが連合だ
73 18/02/15(木)12:41:39 No.485209852
...別に賞金大会自体は今まで通り海外のに参加したらいいだけでは?
74 18/02/15(木)12:41:49 No.485209888
FPSやMOBA勢は世界中からアメリカの大会にきて稼いでるじゃん
75 18/02/15(木)12:42:02 No.485209915
現状で法的な問題を回避するなら基本プレイ無料の方が楽なのよね…
76 18/02/15(木)12:42:04 No.485209922
>大した需要と市場が無いのにe-sports立ち上げようとしてるんだからどこかが泥被らないと無理 >そしてメーカー以外の企業が絡んだ時点で金儲け目当てだろ!ってゲーマーが言い出すから絶対無理 誰かが文句言うからダメとかそういう問題じゃない メーカーがお金出すと景表法に引っかかって怒られる 参加者がお金出すと賭博に当たる だから時間と投資は必要だけど視聴者からお金を得て興行としてやるスタイルが良いよって結論は出てるのに とにかく利権にしたい人が先走って国に喧嘩売る実績作ろうとしてる
77 18/02/15(木)12:42:05 No.485209928
よし虫取りしようぜ
78 18/02/15(木)12:42:08 No.485209944
賞金という単語を使わず労働報酬という形になるとなったら 入るお金が同じでもなんかやだな
79 18/02/15(木)12:42:54 No.485210065
evoJと等会議…どうして差ができたのか 慢心環境違い…
80 18/02/15(木)12:43:07 No.485210101
>よし虫取りしようぜ ジェンガもいいぞ
81 18/02/15(木)12:43:11 No.485210116
>金の臭いするか…? ライセンス試験と発行自体有料なんよ で定期的にJeSUが開催する有料の勉強会に参加したりが義務付けされるんよ
82 18/02/15(木)12:43:17 No.485210132
>まあ課金してるかどうかしかないスマホアプリまでeスポーツ化しようとしてたし 大会用のデータで公平にやってるみたいだよ
83 18/02/15(木)12:43:26 No.485210156
>だから時間と投資は必要だけど視聴者からお金を得て興行としてやるスタイルが良いよって結論は出てるのに というかそういうスタイルはずっと以前からYouTuberがやっているよね e-sportもヘッタクレもなくプロのゲーマーだよ彼らは
84 18/02/15(木)12:43:35 No.485210183
全く関係ない第三者が金出さなきゃいけないって相当だと思う
85 18/02/15(木)12:43:58 No.485210260
>>今は協会と連盟と連合ごあるんだっけ? >協会と連盟と機構が合体したのが連合だ プロレス団体の旗揚げかなんかか
86 18/02/15(木)12:44:08 No.485210283
優勝者は会場で偶然現金の落とし物を拾って落とし主から後日何割かもらえる という事にすればいいのでは…
87 18/02/15(木)12:44:22 No.485210319
真面目にやろうとしても利権だーって騒がれるから誰もやりたくないやつ
88 18/02/15(木)12:45:05 No.485210433
トヨタも海外のeスポーツに金出してるのにな
89 18/02/15(木)12:45:15 No.485210473
じゃあ賞品として変なペンでも配って何故か近くに高額で換金してくれるお店があるって事にしよう
90 18/02/15(木)12:45:16 No.485210475
アジアオリンピック目指してるって言ってるのにLOLが競技に入ってないのは完全にギャグでしょ
91 18/02/15(木)12:45:27 No.485210504
こんなことばっかしてっから本来味方であるはずのプレイヤーからも批判的な目で見られるんだよ
92 18/02/15(木)12:45:34 No.485210524
法律云々が解決しても働きもせずにビデオゲームやって社会に参画した気になってるクソの集まりっていう日本の世論が微塵も傾いてないじゃん無理無理
93 18/02/15(木)12:45:40 No.485210545
真面目にって健全なスポーツとしてやれているところは海外にすら無いだろ 賭博以外に無いんだよ そこの部分を隠して話を進めているのが気持ち悪いんだよなe-sport界隈
94 18/02/15(木)12:45:48 No.485210560
>>んん?板ザン優勝したけど賞金200万は貰えるの >ニコ動のイベントで払う予定だった総額1000万の賞金今回は見送りってのがスレ画だから >でない ひえー
95 18/02/15(木)12:45:57 No.485210583
BF1の大会は視聴者から投げ銭で50万くらい集まってたから もっとメジャーな大会ならかなり集まりそう
96 18/02/15(木)12:46:02 No.485210593
>とにかく利権にしたい人が先走って国に喧嘩売る実績作ろうとしてる ドローン規制みたいに行政がブチ殺すぞ…ってキレるルートのように思える…
97 18/02/15(木)12:46:02 No.485210596
>真面目にやろうとしても利権だーって騒がれるから誰もやりたくないやつ プロライセンス取るヤツが何人いてそいつらから手数料いくら取れるんだ?って話だよ 儲かる臭いが全くしねえわこの話
98 18/02/15(木)12:46:20 No.485210638
もう日本でのプロ化だ賞金だとかは思いっきりデカイヘマして完全に立ち消えたほうが良いわ
99 18/02/15(木)12:46:21 No.485210639
賞金出します!賞金出せません! プロゲーマーでもちょもす案件並みの扱いされててこれは笑えねえわ
100 18/02/15(木)12:46:30 No.485210675
ゲーム機を回線につなぐと自動的にJeSU職員が家に訪問するシステムができるかもしれない
101 18/02/15(木)12:46:56 No.485210745
ドネコロみたいなのでいいじゃん 板ザンあれでいくら貰ったか知らないけどさ
102 18/02/15(木)12:47:17 No.485210801
逆にテレビ番組とかで賞金いくらみたいなのは何でセーフなの? スポンサーさえいりゃいいの?
103 18/02/15(木)12:47:20 No.485210809
一度法律作られちゃうとなかなか変えられないので割食う事例が多すぎる だから現行法ではできないので何とか抜け道を考えましょうってのが増えるし 逆にとりあえず社会問題なったことを法律を作って押さえつけましょうみたいな動きも増える
104 18/02/15(木)12:47:28 No.485210841
海外はすっぱり賭博と似たようなもんでやってるから逆に安心 日本も賭博の方に行くって開き直るか諦めるかすれば?
105 18/02/15(木)12:47:50 No.485210899
テレビの賞金でもMAX200万だよ
106 18/02/15(木)12:48:05 No.485210938
スポーツである以上でかくなれば八百長や賭博が出てくるのも当然というか
107 18/02/15(木)12:48:13 No.485210964
>法律云々が解決しても働きもせずにビデオゲームやって社会に参画した気になってるクソの集まりっていう日本の世論が微塵も傾いてないじゃん無理無理 ぶっちゃけこういう風潮は全世界どこでもそうらしいよ めっちゃ盛んな韓国ですらゲームに興味無い人からみたら遊んでるだけで金になるなんていい商売だねみたいな扱いらしい だから結局金になるかどうかなんだよな
108 18/02/15(木)12:48:15 No.485210968
>先日旗揚げした協会のJeSU自体がセガゲームズ社長とGzブレイン社長と東京アニメ声優専門学校プロゲーマーコース講師がコアメンバーの組織だからな ちょっと待て声優専門学校なのにプロゲーマーコースってなんだ
109 18/02/15(木)12:48:23 No.485210991
プロゲーマーというかゲームやってるストリーマーおひねりで稼ぐ方が遥かに現実的っていう
110 18/02/15(木)12:48:33 No.485211019
デカい賞金が出るとそれはそれで面倒も増えるしなあ
111 18/02/15(木)12:48:34 No.485211021
優勝するともらえるメダルを高値で買い取ってくれるなぞのおじさんがいれば解決じゃん
112 18/02/15(木)12:48:37 No.485211030
だから海外の真似をしたいなら 賭博の規制緩和をする運動をしないといけないんだよ でもその話はしないだろ?e-sport界隈の人たち
113 18/02/15(木)12:48:40 No.485211040
法律上無理なのか財布の中身が無いのか判断しにくい
114 18/02/15(木)12:48:58 No.485211082
>じゃあ賞品として変なペンでも配って何故か近くに高額で換金してくれるお店があるって事にしよう なんてけんぜんなんだ これならけーさつもてだしできないぜー
115 18/02/15(木)12:49:00 No.485211087
>プロゲーマーというかゲームやってるストリーマーおひねりで稼ぐ方が遥かに現実的っていう プロゲーマーとはプロモーションゲーマーの略だったか
116 18/02/15(木)12:49:22 No.485211139
当の競技者は別として日本のeスポは拗らせたゲーオタがスポーツという単語に夢を抱き過ぎ感あるが 海外はその辺の感覚どうなのかしらね
117 18/02/15(木)12:49:35 No.485211179
>プロゲーマーというかゲームやってるストリーマーおひねりで稼ぐ方が遥かに現実的っていう もうそういう人はいっぱいいるからね でもe-sportとか言っている人たちは 上手いだけで儲けたいって考えの人達だろう
118 18/02/15(木)12:49:39 No.485211190
>ちょっと待て声優専門学校なのにプロゲーマーコースってなんだ http://www.anime.ac.jp/subject/e-sports.php クソみたいなコースだよ
119 18/02/15(木)12:50:04 No.485211245
大々的に宣伝してるけど法解釈おかしくねって言われてるんだよな
120 18/02/15(木)12:50:22 No.485211300
ストリーマー自体はイベント出演合わせて生計たてられるくらい稼いでる人も割といるのでそのあたりが日本のプロゲーマーの落としどころ
121 18/02/15(木)12:50:41 No.485211352
金扱いたければ興行収入でやりゃいい 興行収入が見込めない?それはプロとか無理な競技なのでは?
122 18/02/15(木)12:51:08 No.485211419
キャスター専攻ってワケわからんな
123 18/02/15(木)12:51:11 No.485211429
>プロゲーマーというかゲームやってるストリーマーおひねりで稼ぐ方が遥かに現実的っていう 大道芸というかXスポーツというかああいう方向が合ってんだろなとは思う
124 18/02/15(木)12:51:20 No.485211450
配信で稼いでる人も本気でゲームやってる選手知ってるから プロゲーマーとは呼ばれたくないみたいだしな
125 18/02/15(木)12:51:50 No.485211532
evojapanの方が闘会議より高額賞金だったな!
126 18/02/15(木)12:52:06 No.485211565
そもそもだけど法改正に働きかける気はあるのかね
127 18/02/15(木)12:52:12 No.485211577
あんだけ力入れてて実績もある韓国でもそんな目線なのか… 100年くらい経たないと無理かねえ
128 18/02/15(木)12:52:27 No.485211626
まぁ今は有名なプレイヤー大体配信してるし
129 18/02/15(木)12:52:35 No.485211637
ファミ通の髭が関わると大抵ロクなことにならない
130 18/02/15(木)12:52:36 No.485211644
>そもそもだけど法改正に働きかける気はあるのかね あったら未だにこんなことにはなってない
131 18/02/15(木)12:52:36 No.485211646
JeSUはマジで利権狙いっぽくてゴリ押ししてるけどさすがにゴリ押しがすぎて粗相をし始めたな ほんまにお前ら業界のプラスになるんかワレってもっともっと突っつかれないとダメだと思う ゲームメーカー自身は自社の製品が主流になってくれることほどおいしいことはないだろうけど それに目曇らせて胡散臭いのパートナーにしちゃダメだよ
132 18/02/15(木)12:52:37 No.485211647
>http://www.anime.ac.jp/subject/e-sports.php >クソみたいなコースだよ なにこれ…
133 18/02/15(木)12:52:54 No.485211674
古すぎる現行の法律を変えないと高額大会は無理 法改正するならするで慎重にやらないと賭け麻雀賭けポーカー賭け将棋諸々全部合法化してしまうので議論も必要なんだけど そんなの関係ない現行法で無理矢理やるってやったのが画像の団体
134 18/02/15(木)12:52:56 No.485211682
>めっちゃ盛んな韓国ですらゲームに興味無い人からみたら遊んでるだけで金になるなんていい商売だねみたいな扱いらしい スポーツのように興行として定着するのだろうか…
135 18/02/15(木)12:53:03 No.485211692
行けそうな気がしたけど賞金とか風営法でやっぱダメだったくらいな感じに見えるけどな
136 18/02/15(木)12:53:11 No.485211710
まあ本気でゲームやるなら情報が洩れるだけの配信稼業とかやってらんねえしな
137 18/02/15(木)12:53:15 No.485211723
EVOジャパンみたいな感じでやってくれれば十分だわ 海外みたいなのは日本に必要なさすぎる
138 18/02/15(木)12:53:59 No.485211812
賞金とか別に参加する人全然重視してないのになんでそんな不要なものをゲーム大会にねじ込もうとしてるのかわからんのよね 参加者予定者に交通費支給とか 大阪大会も開催とかの方がよっぽどみんな喜ぶお金の使い方なんだけど 賞金を推してる人は何が狙いなんだ?
139 18/02/15(木)12:53:59 No.485211813
優勝者には原価1円くらいの特製ゲームカード100枚渡して 近くの質屋が1枚10万で買い取ればいいだけじゃん
140 18/02/15(木)12:54:02 No.485211824
>スポーツのように興行として定着するのだろうか… 韓国も賭博が原動力だよ 確か普通に違法だけど
141 18/02/15(木)12:54:06 No.485211831
賞金制のゲーム大会とか元々90年代に企画してたのが高橋がなりで当時は法律の問題でダメだったけど 今なら可能性あるから国や自治体と協議して頑張れば大きい懸賞金の大会やれるかもしれん https://news.yahoo.co.jp/byline/takashikiso/20160914-00062165/
142 18/02/15(木)12:54:17 No.485211857
みんなで賞金を持ち寄って…って形なると頼母子講になっちゃうから… そこがつらいとこなのよねえ
143 18/02/15(木)12:54:24 No.485211879
>行けそうな気がしたけど 気がした程度で高額賞金看板掲げて大会なんかすんなって話になる
144 18/02/15(木)12:54:25 No.485211881
行けないかもしんないけど行けんじゃね?でやってみてやっぱダメでしただと一度目を付けられた後だからその後が余計大変になるのに
145 18/02/15(木)12:54:33 No.485211902
スポーツスポーツって先行する競技の興行面のことばかり気にするけど 社会と関わっていくビジョンがないと定着ってしないと思うの
146 18/02/15(木)12:54:49 No.485211939
三店方式が許されるのはパチンコ屋だけだし…
147 18/02/15(木)12:54:51 No.485211944
高額の賞金出すほどギャラリーの方が育ってないだろ
148 18/02/15(木)12:54:52 No.485211946
台湾でもプロゲーマーがマンションから入居拒否されてたな
149 18/02/15(木)12:54:53 No.485211947
法律の改正なんて実績があってなおかつちゃんと金かけてロビー活動しなきゃ無理 あーあ法律さえ改正されればeスポーツできるのになぁ!(チラッチラチラッ みたいな現状で改正できるわけねえだろ
150 18/02/15(木)12:54:54 No.485211952
>>プロゲーマーというかゲームやってるストリーマーおひねりで稼ぐ方が遥かに現実的っていう >もうそういう人はいっぱいいるからね >でもe-sportとか言っている人たちは >上手いだけで儲けたいって考えの人達だろう ドタ2の優勝賞金が500万ドル位だったから上手いだけで儲けたいと思っても良いんじゃない ただ受け取れるのは本当に一握りの超人だけだけど
151 18/02/15(木)12:54:57 CKXdzbpU No.485211963
ぐぐったら普通に支払われたって出てくるけど このスレで支払われませーん!って「」が言ってるのとは別物なの? http://news.nicovideo.jp/watch/nw3291804 > 闘会議2018の初日(2018年2月10日),闘会議GPレッドステージにて >「ストリートファイターV アーケードエディション」(PC/PS4)(以下,ストV AE)を >使用した格闘ゲームイベント「闘会議GP大会」が開催された。 >…の4名が出場し,優勝賞金200万円をかけて熱き戦いが繰り広げられた。 https://news.walkerplus.com/article/136952/ >2月10日(土)・11日(日)の2日間にわたって千葉・幕張メッセで開催された「闘会議2018」。 >…「モンストグランプリ2018闘会議CUP」…総額1000万円という賞金がかかった大試合だ。 >…優勝賞金はなんと800万円!準優勝チームにも賞金200万円が贈られた https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000004185.000007006.html >「闘会議2018」において開催された全大会の賞金総額は2,815万円、 >ジャパン・eスポーツ・プロライセンスは15人に発行されました。
152 18/02/15(木)12:55:19 No.485212029
数十年くらい同じゲームで競技するようになってから考えなよ その年にいきなり作られたゲームでやっても発足1年のスポーツでしかないだろ
153 18/02/15(木)12:55:24 No.485212040
TGSの講演の時にコミュニティを大切にしろと海外の関係者から言われたのに、結局コミュニティから疑問の声が上がったのはなんだかなぁ
154 18/02/15(木)12:55:36 No.485212074
>キャスター専攻ってワケわからんな 大会増えて運営の方の人手不足は問題になってるかんな
155 18/02/15(木)12:55:51 No.485212122
国営カジノの研究を仕事にしてる人がすごい丁寧に問題点まとめてくれてたから探して読むと分かりやすいと思う
156 18/02/15(木)12:56:02 No.485212143
>今なら可能性あるから国や自治体と協議して頑張れば大きい懸賞金の大会やれるかもしれん つまり自治体と協力して開催した闘劇が懸賞金掲げて復活する
157 18/02/15(木)12:56:36 No.485212227
日本では将棋とか麻雀とかの大会で高額な賞金出しているんだよ でもe-sportではなんで出来ないのか 法律のせいにしているが関係者はちゃんと考えたことあるんだろうか
158 18/02/15(木)12:56:40 No.485212246
>つまり自治体と協力して開催した闘劇が懸賞金掲げて復活する 賞金はカブトムシという現物支給
159 18/02/15(木)12:56:43 CKXdzbpU No.485212253
モンスト・ストリートファイターに続いて鉄拳のも賞金でたって記事があった https://appvs.famitsu.com/20180212_1593/ >2018年2月10日~11日にかけて開催中の闘会議2018。 >その2日目のレッドステージでは…“闘会議2018鉄拳7Final〜Royal Championship〜”が実施された。 >なお、試合開始前には出場選手への戦績に応じた賞金がアナウンス。 >賞金総額400万円という、国内では数少ない高額賞金を懸けた大会となった。 >ロイヤルマッチ賞金額 > 優勝 200万円 > 準優勝 100万円 >3位 60万円 >4位 40万円 > 賞金総額 400万円 普通に出てない?
160 18/02/15(木)12:56:45 No.485212259
>大々的に宣伝してるけど法解釈おかしくねって言われてるんだよな 高額賞金を出す方法としてプロ認定制度を推し進めてるけど それ以外でも高額賞金出す方法はあるからそれ本当は必要ないよね?なんか嘘ついてない? って言われまくってる
161 18/02/15(木)12:57:20 No.485212340
とあるコミュニティの住人だけど 格ゲーコミュニティとしては新しい大会の運営とかやってくれるならなんでもいいよ ってスタンスなのに闘会議という既存の大きな大会でやります以降の予定なくてもしかして既存の大会に寄生するだけ?みたいな不安を感じてる
162 18/02/15(木)12:57:21 No.485212342
>EVOジャパンみたいな感じでやってくれれば十分だわ >海外みたいなのは日本に必要なさすぎる 浜村「先日行われたEVOジャパンが一定の成功を納めたのも私達が以前から行ってきた活動が実を結んだものだと」
163 18/02/15(木)12:57:23 No.485212354
>数十年くらい同じゲームで競技するようになってから考えなよ >その年にいきなり作られたゲームでやっても発足1年のスポーツでしかないだろ レトロゲーのタイムアタックとかのが競技的に成立し易いかもわからんね
164 18/02/15(木)12:57:26 No.485212365
>日本では将棋とか麻雀とかの大会で高額な賞金出しているんだよ そこらへんはアホほど繰り返し説明されてるからググれ
165 18/02/15(木)12:57:28 No.485212369
政治家のみなさんにまでお金が流れるシステムを構築したまえ!
166 18/02/15(木)12:57:32 No.485212382
オリンピック競技になるのほぼ確定してるのに いつまで後進国やってるんだか
167 18/02/15(木)12:57:57 No.485212440
とりあえずスタイリスト雇って関係者の容姿を整えてそっちの層も取り込みつつ一般人からの心象をよくしよう それくらいの金は出せ
168 18/02/15(木)12:58:21 No.485212502
eスポーツは開催するとこがどこもうさんくせぇっていうか やらせや不公平がばらされたり関係者以外が優勝したら賞金なしとかやったりしたとこあるからなぁ
169 18/02/15(木)12:58:22 No.485212504
>オリンピック競技になるのほぼ確定してるのに >いつまで後進国やってるんだか なんで賭博スポーツが流行っていることが先進国になるんだ? いい加減認めろよ賭博の現実を
170 18/02/15(木)12:58:46 No.485212568
アジア大会=オリンピック確定!! は早漏過ぎる
171 18/02/15(木)12:58:56 No.485212583
>オリンピック競技になるのほぼ確定してるのに 全く確定してない
172 18/02/15(木)12:58:56 No.485212584
>それ以外でも高額賞金出す方法はあるからそれ本当は必要ないよね?なんか嘘ついてない? >って言われまくってる 素人意見で言われまくってるか言われまくってないかはどっちでもいいんだけど法解釈について詳しい人の解説は複数欲しい
173 18/02/15(木)12:59:06 No.485212605
宣材写真ですら面白いんだからすげえよあいつら
174 18/02/15(木)12:59:06 No.485212607
何かある度に胡散臭いのがすぐ台無しにしてくるのが現状だし そいつらをなんとかしないとなぁ
175 18/02/15(木)12:59:07 No.485212610
>オリンピック競技になるのほぼ確定してるのに >いつまで後進国やってるんだか カバディのプロ化を急がなきゃ
176 18/02/15(木)12:59:10 CKXdzbpU No.485212620
書き込みをした人によって削除されました
177 18/02/15(木)12:59:14 No.485212632
>とりあえずスタイリスト雇って関係者の容姿を整えてそっちの層も取り込みつつ一般人からの心象をよくしよう ウメハラさんとかジム通いしてスタイルを良くしてるんだっけ 全員ライザップしよう
178 18/02/15(木)12:59:17 No.485212638
>オリンピック競技になるのほぼ確定してるのに >いつまで後進国やってるんだか 臭すぎるわ
179 18/02/15(木)12:59:35 No.485212678
>政治家のみなさんにまでお金が流れるシステムを構築したまえ! コネ作りの天下りの受け入れってホント大切だよね
180 18/02/15(木)12:59:39 No.485212697
ヤの人とかが抜け道探して儲けようとしてたから賭博や風営法はガッチガチらしいな
181 18/02/15(木)12:59:40 No.485212701
パリ五輪でやろっかーでも暴力的なのはなしね!って状態だしな
182 18/02/15(木)12:59:43 CKXdzbpU No.485212711
>>>んん?板ザン優勝したけど賞金200万は貰えるの >>ニコ動のイベントで払う予定だった総額1000万の賞金今回は見送りってのがスレ画だから >>でない >ひえー ひえーもクソも出てるっぽいんだけど「」のウソなの? http://news.nicovideo.jp/watch/nw3291804 >試合の流れを完全に握った板橋ザンギエフ選手が3連勝し,見事優勝の栄冠と賞金200万円を手にした。 >見事優勝の栄冠と賞金200万円を手にした。 >賞金200万円を手にした。 >手にした。
183 18/02/15(木)12:59:48 No.485212722
公的に賭博の制度を整備してやるならまだしも そういう話をしないのは不誠実なんだよ 健全に発展できると思っているのか?
184 18/02/15(木)13:00:00 No.485212753
ニコが絡んでる時点でクソ
185 18/02/15(木)13:00:33 No.485212841
ここで伝説の格闘ゲーマー「ギルティ伊藤」さんの登場です!
186 18/02/15(木)13:00:44 No.485212874
その辺りは画像に答え書いてあるからよく読みなさい
187 18/02/15(木)13:01:00 No.485212906
「」が適当ブッこいてるなんて今更
188 18/02/15(木)13:01:01 No.485212909
アジアオリンピックをオリンピックっていうのは日本アルプスをアルプスって言うようなもんやろ…
189 18/02/15(木)13:01:16 No.485212941
>パリ五輪でやろっかーでも暴力的なのはなしね!って状態だしな つまりテトぷよか いや、性的だからアカンか
190 18/02/15(木)13:01:32 No.485212970
板橋アビゲイルに改名しろ
191 18/02/15(木)13:01:32 No.485212971
ちょもすの顔面Bブロック事件思い出した 規模ははるかに小さいけど
192 18/02/15(木)13:01:35 No.485212974
普通のスポーツ選手でもおしゃれな外見になると叩くのいるからなあ
193 18/02/15(木)13:01:36 No.485212979
>ヤの人とかが抜け道探して儲けようとしてたから賭博や風営法はガッチガチらしいな Eスポーツも法律で許可されたら胡散臭い連中が大挙して押し寄せてきそう
194 18/02/15(木)13:01:47 No.485213001
賞金の出資元が変わった、という話
195 18/02/15(木)13:01:52 No.485213014
1000万だそっかなー やっぱやーめた!けど今まで通りのお付き合いしましょうね
196 18/02/15(木)13:01:55 No.485213021
ドングリ4個と大きな松ぼっくり2つが賞金です
197 18/02/15(木)13:02:24 CKXdzbpU No.485213092
出ない出てないって言ってた「」は何を見て言ってたのかさっぱりなんだけど… https://appvs.famitsu.com/20180211_1270/ >ストリートファイターV アーケードエディション闘会議GP大会”の優勝者 >板橋ザンギエフへのインタビューをお届け。 むっちゃ賞金200万のボード手に持ってるんですけお… 板橋ザンギエフ自身が普通に賞金貰った的な応対してるし https://twitter.com/Itazan_Kuma/status/963667288850358274
198 18/02/15(木)13:02:51 No.485213147
しつこいよ
199 18/02/15(木)13:03:04 No.485213186
賞金じゃなくプロへの労働の報酬って記事が昨日出てた
200 18/02/15(木)13:03:13 CKXdzbpU No.485213205
>その辺りは画像に答え書いてあるからよく読みなさい 画像に答が書いてある上でスレの中で「賞金出てない」 「板橋ザンギエフは賞金貰ってない」って嘘を言い放ってた虚言癖がいるという事か…
201 18/02/15(木)13:03:21 No.485213230
小僧かな?
202 18/02/15(木)13:03:27 No.485213240
ラスベガス大会終了後の一本100ドルの野試合が本大会より激アツらしいぞ
203 18/02/15(木)13:03:41 PQIDNht6 No.485213269
ナニココ
204 18/02/15(木)13:04:07 No.485213331
ライセンスとやらで何かできる事増えるの?
205 18/02/15(木)13:04:09 CKXdzbpU No.485213337
どう考えても事実に反したウソ言ってる方が問題だと思うけど 確認とったら小僧かな?ってレッテル貼りたい放題だなおい
206 18/02/15(木)13:04:24 No.485213372
>小僧かな? ウンコチェックし出したしそうじゃね
207 18/02/15(木)13:04:39 No.485213393
>ラスベガス大会終了後の一本100ドルの野試合が本大会より激アツらしいぞ そういうのがあるから人が集まるんだよね海外では それを日本でやるってならe-sportは成り立つけど 業界団体は推進するの?って話
208 18/02/15(木)13:04:44 No.485213405
日本だと賭博になるからダメとか聞いたけどどうなの?
209 18/02/15(木)13:04:45 No.485213406
協会としては賞金出せなかったけど協賛企業から出せたよってことか
210 18/02/15(木)13:04:47 No.485213410
連投del
211 18/02/15(木)13:05:08 No.485213449
適当に話を合わせる「」の言葉を真に受けてはいけない
212 18/02/15(木)13:05:10 No.485213455
賞金ってことにすると違法になるわけね
213 18/02/15(木)13:05:17 No.485213478
>ラスベガス大会終了後の一本100ドルの野試合が本大会より激アツらしいぞ スト5でCPT回ってる人がそれやるとダメよ!されると聞いた
214 18/02/15(木)13:05:19 No.485213484
ドリンクとソフトクリームか無料に!
215 18/02/15(木)13:05:21 No.485213487
最近自分から小僧かな言い出すようになったとか
216 18/02/15(木)13:05:37 No.485213526
賞金はもらってないよ ライセンス持ってるプロに給料としてお金払ってなんとか対応したけど そのシステムだと高額は無理ってなった
217 18/02/15(木)13:05:49 No.485213550
ひと勝負一万円とかすごいなあ カイジみたい
218 18/02/15(木)13:06:19 No.485213610
ぶっちゃけゲームに欧米中韓ほど国民の熱意や需要がないから厳しい ゲームで生計立てても気にされないのは将棋とチェスだけだよね ジジイから小学生まで1億総ギャンブルゲーム好きなのに…
219 18/02/15(木)13:06:19 No.485213612
http://www.captainjack.jp/entry/lawers-opinion-about-cash-prizes-in-esports >風営法により、ゲームセンターの経営者は賞金(賞品)付きの大会を開催してはならない >参加資格を商品購入者に限定している場合、景品表示法により提供できる最高額等が制限される ってのがあるけど第三者がスポンサーに付くのとゲームに運の要素が絡まなければ賞金付き大会は大丈夫らしい
220 18/02/15(木)13:06:42 No.485213661
>>ラスベガス大会終了後の一本100ドルの野試合が本大会より激アツらしいぞ >そういうのがあるから人が集まるんだよね海外では >それを日本でやるってならe-sportは成り立つけど >業界団体は推進するの?って話 えー 野試合は普通に好きだけど万札賭けて対戦とか俺はヤダなぁ だって負けた方が金出すルールでしょそれ
221 18/02/15(木)13:06:44 No.485213665
>ライセンスとやらで何かできる事増えるの? 今よりも賞金の上限高めにできるかもしれなかったりなんかしちゃったりして
222 18/02/15(木)13:06:48 No.485213674
着地点の見えないまま延々続く揚げ足取りになんの意味があるんだ
223 18/02/15(木)13:06:50 No.485213678
>協会としては賞金出せなかったけど協賛企業から出せたよってことか 協賛企業からお金貰えたから財布にしまうねって事
224 18/02/15(木)13:07:15 No.485213738
日本ではおおっぴらに賭け試合なんかしたら それこそポリス案件なのでは?
225 18/02/15(木)13:07:23 No.485213759
>ラスベガス大会終了後の一本100ドルの野試合が本大会より激アツらしいぞ 日本でも昔は将棋とかでやってたよ
226 18/02/15(木)13:07:25 No.485213763
>最近自分から小僧かな言い出すようになったとか というかあの荒らしは初期から荒らすためにマッチポンプで自分のレッテル貼ってたし 今もそれだろう
227 18/02/15(木)13:07:27 No.485213767
こんなんでスター選手生まれんのかね
228 18/02/15(木)13:07:29 No.485213773
ゲームに運ってことはスマブラみたいにランダムでステージギミックとかあると駄目なんだろうか
229 18/02/15(木)13:07:49 No.485213809
賞金システムはロンダリングの温床にもなりやすいし 実際国内eスポ周りでも既にロンダリングやろうとした奴らがいたしね…
230 18/02/15(木)13:07:55 No.485213825
いくら綺麗事言っても奨金額が大事だからね… MOBA系の大規模大会だって高額だから注目されてる面あるんだし
231 18/02/15(木)13:08:24 No.485213901
>こんなんでスター選手生まれんのかね 有野課長とかスター選手だよ ゲームが上手いのが立派なんて狭い考えだよプロゲーマーとしては
232 18/02/15(木)13:08:24 No.485213903
利権大好きマンとホラフキンハマムラとコエテクってすごい組み合わせだな怖い怖い
233 18/02/15(木)13:08:44 No.485213940
>ライセンスとやらで何かできる事増えるの? 賞金は出すのが難しいからライセンス持ってる人を タレントみたいな扱いにして給料制にして疑似的に賞金を出せる
234 18/02/15(木)13:08:48 No.485213951
えっ海外の野良試合で稼ぐのも今はダメなんだ?
235 18/02/15(木)13:08:51 No.485213953
>野試合は普通に好きだけど万札賭けて対戦とか俺はヤダなぁ >だって負けた方が金出すルールでしょそれ 絶対に俺のほうが強いと両方思ってるから成立する試合だよね
236 18/02/15(木)13:08:53 No.485213961
>こんなんでスター選手生まれんのかね 胡散臭いやつしかeスポーツがーと言ってない時点でお察し
237 18/02/15(木)13:09:11 No.485214005
マネーマッチは将棋でも麻雀でもあったしな 後者は今でも現役だし
238 18/02/15(木)13:09:33 No.485214058
>日本ではおおっぴらに賭け試合なんかしたら >それこそポリス案件なのでは? もう誰かの家で秘密裏に賭け試合やりゃいい
239 18/02/15(木)13:09:36 No.485214066
>賞金は出すのが難しいからライセンス持ってる人を >タレントみたいな扱いにして給料制にして疑似的に賞金を出せる よし ヒカキンを宣伝のためにプロにさせよう
240 18/02/15(木)13:09:41 No.485214074
>日本ではおおっぴらに賭け試合なんかしたら >それこそポリス案件なのでは? でも賭け試合やらないと人が集まらないよ海外でも 人が集まらないならスポンサーもつかない
241 18/02/15(木)13:09:58 No.485214116
>ヒカキンを宣伝のためにプロにさせよう グロ画像delすぎる
242 18/02/15(木)13:10:11 No.485214135
日本で受けそうなのはRTAだと思う 対戦で盛り上がるゲームが少なすぎる
243 18/02/15(木)13:10:18 No.485214151
>日本でも昔は将棋とかでやってたよ いたよね伝説の勝負師 対局後に体重変わっちゃうくらい疲弊するとかおっそろしい世界
244 18/02/15(木)13:10:41 No.485214196
祭りの屋台の賭け将棋を知ってる人も30代より上になるか
245 18/02/15(木)13:10:50 No.485214214
こうなってくると胡散臭いプロライセンスいらねってやった子の慧眼よって気になる
246 18/02/15(木)13:10:54 No.485214222
そのへんで遊べる賭け野試合が残ってるゲームって麻雀くらいか? 今雀荘そういうのやってんのかな
247 18/02/15(木)13:11:18 No.485214280
ゲーマー様って言いかたがなんかな
248 18/02/15(木)13:11:19 No.485214281
それでも参加する馬鹿がいるんだからどうしようもない
249 18/02/15(木)13:11:26 No.485214297
>有野課長とかスター選手だよ >ゲームが上手いのが立派なんて狭い考えだよプロゲーマーとしては あの人こそ本当の意味でのプロゲーマーよね
250 18/02/15(木)13:11:31 No.485214304
>日本で受けそうなのはRTAだと思う >対戦で盛り上がるゲームが少なすぎる RTAはbiim解説とトークがメインだろ… システムない動画なんて三桁再生いけば御の字だ
251 18/02/15(木)13:11:33 No.485214314
まず何で法律で賞金ダメなんジャパン?
252 18/02/15(木)13:11:35 No.485214321
>そのへんで遊べる賭け野試合が残ってるゲームって麻雀くらいか? 将棋もまだあんじゃね
253 18/02/15(木)13:11:38 No.485214324
給料としてお金払うから プロライセンス取りたい人はゲーム以外の副業禁止とか書いてあるんだっけ?
254 18/02/15(木)13:11:42 No.485214335
>こんなんでスター選手生まれんのかね 無茶言うない 格ゲーって社会人なら同時に2タイトルやりこむのが関の山だよ だから同一シリーズでもナンバリングごとに王者がいるレベルだから 開催タイトルが変わるごとにスターも変わるよ
255 18/02/15(木)13:12:02 No.485214387
麻雀が流行った原動力も賭博だったわけだろう ビデオゲームでもまた同じことするの? それを今更社会が許せと言うのか
256 18/02/15(木)13:12:06 No.485214400
>まず何で法律で賞金ダメなんジャパン? 法律書読め
257 18/02/15(木)13:12:12 No.485214411
真面目に働けってことだよ
258 18/02/15(木)13:12:18 No.485214428
いつまでゲームしてんだ
259 18/02/15(木)13:12:19 No.485214430
>絶対に俺のほうが強いと両方思ってるから成立する試合だよね 20ドルくらいで記念対戦のつもりで普段やれない有名人とガチってのが主流だと思う もちろんワンチャン狙いに行くだろうけど
260 18/02/15(木)13:12:34 No.485214453
逆に麻雀はなんであんなに堂々と賭け試合できるんだよ
261 18/02/15(木)13:12:41 No.485214474
ジャップ
262 18/02/15(木)13:12:43 No.485214478
賭け麻雀で怒られた蛭子さんはその後反省してラスベガスに行ったらしいな
263 18/02/15(木)13:12:50 No.485214498
RTAも海外では大抵チャリティ目的だし
264 18/02/15(木)13:12:54 No.485214507
そういやまだゲーム喫茶あるのかな
265 18/02/15(木)13:12:57 No.485214517
>逆に麻雀はなんであんなに堂々と賭け試合できるんだよ 堂々としてないし普通に逮捕されているよ
266 18/02/15(木)13:13:13 CKXdzbpU No.485214558
>ニコ動のイベントで払う予定だった総額1000万の賞金今回は見送りってのがスレ画だから >でない ウソ言ってるのはアリでソースに当たったらIDってゲーム界隈の文化わからん…
267 18/02/15(木)13:13:18 No.485214564
利権目的以外でそこまでしてプロ化する意味が分からん アケゲーとかシャドバなんて賞金出しても盛り上がってないじゃん
268 18/02/15(木)13:13:18 No.485214565
>賭け麻雀で怒られた蛭子さんはその後反省してラスベガスに行ったらしいな えらい
269 18/02/15(木)13:13:21 No.485214573
>逆に麻雀はなんであんなに堂々と賭け試合できるんだよ 堂々とはしてねーんじゃねーかな
270 18/02/15(木)13:13:39 No.485214606
>ウソ言ってるのはアリでソースに当たったらIDってゲーム界隈の文化わからん… はあ何言ってんだこの糞虫小僧
271 18/02/15(木)13:13:44 No.485214618
この話に関しては韓国うらやましい
272 18/02/15(木)13:13:47 No.485214624
>>絶対に俺のほうが強いと両方思ってるから成立する試合だよね >20ドルくらいで記念対戦のつもりで普段やれない有名人とガチってのが主流だと思う >もちろんワンチャン狙いに行くだろうけど 日本人同士ならtwitterで話しかけたら割とみんな対戦受けてくれるし 大きいタイトルなら誰でも参加できるオンライン大会も頻繁にあるから 別に手の届かない存在じゃないよプロゲーマー
273 18/02/15(木)13:13:51 No.485214635
こりゃキモい
274 18/02/15(木)13:13:59 No.485214665
いつも言うけど内容ではなく言動だからね?
275 18/02/15(木)13:13:59 No.485214666
公式からの給料ってことにすると今度から大会賞金総額◯◯万円!じゃなく大会給与総額◯◯万円!になるのか
276 18/02/15(木)13:14:10 No.485214687
賞金ロンダリングで資金洗浄はそういうテンプレでもあるのかってくらいもう通りすぎてるところやぞ
277 18/02/15(木)13:14:25 No.485214723
ラスベガスは特区みたいなものでお金賭けてもうるさいこと言われないけど スポーツ関係だとドーピング審査がめっちゃ厳しいらしい
278 18/02/15(木)13:14:45 No.485214764
この場合海外羨ましいってのは稼げることが羨ましいのかイベントの盛り上がりとかが羨ましいのか
279 18/02/15(木)13:14:48 No.485214775
ゲームなんて遊びにマジになるなよ
280 18/02/15(木)13:14:49 No.485214776
>>ニコ動のイベントで払う予定だった総額1000万の賞金今回は見送りってのがスレ画だから >>でない >ウソ言ってるのはアリでソースに当たったらIDってゲーム界隈の文化わからん… 日本クソって言いたいだけなんだから板ザンが金貰ってたら駄目でしょ
281 18/02/15(木)13:15:01 No.485214806
>利権目的以外でそこまでしてプロ化する意味が分からん プロを認定する側がプロと名乗れる対象のゲームに 自分の会社のゲームを指定してる
282 18/02/15(木)13:15:04 No.485214816
>この話に関しては韓国うらやましい 賭け事が羨ましいのか 日本でもいっぱいあるぞ
283 18/02/15(木)13:15:14 No.485214842
>>ニコ動のイベントで払う予定だった総額1000万の賞金今回は見送りってのがスレ画だから >>でない >ウソ言ってるのはアリでソースに当たったらIDってゲーム界隈の文化わからん… わかる なんか正論や正しい情報にid出す人いるよね 結論から言うと理不尽だと思うけど話し方だと思う
284 18/02/15(木)13:15:30 No.485214876
子供と勝負して負けるのが逆に面白い芸人いたよね あさりどとか
285 18/02/15(木)13:15:37 No.485214893
利権というがまっとうな規模の組織が無いとでかい行動なんて起こせんのだ
286 18/02/15(木)13:16:01 No.485214971
>利権目的以外でそこまでしてプロ化する意味が分からん >アケゲーとかシャドバなんて賞金出しても盛り上がってないじゃん 金金ってだけじゃなく文化にしたいんじゃねーの? ゲームを娯楽以外に発展させるのは欧米中韓に任せりゃいいんだけどさ
287 18/02/15(木)13:16:16 No.485215004
>利権というがまっとうな規模の組織が無いとでかい行動なんて起こせんのだ 賭博というまっとうじゃない商売なんだから まっとうな組織作れって方が無茶だよ
288 18/02/15(木)13:16:19 No.485215014
ここがまともなゲームのお話するスレに見えるピュアな「」は早く離れたほうがいい
289 18/02/15(木)13:16:32 No.485215032
>利権というがまっとうな規模の組織が無いとでかい行動なんて起こせんのだ 将棋も政治家や新聞社なんかのバックがあってこそだもんねえ
290 18/02/15(木)13:16:44 No.485215064
話し方が何より大事な掲示板だからね 覚えとこうね
291 18/02/15(木)13:16:47 No.485215077
>なんか正論や正しい情報にid出す人いるよね 街中徘徊してないで早くケースワーカーに連絡しろ
292 18/02/15(木)13:16:49 No.485215085
シャドバは運営がガイジだからなあ 無理無理
293 18/02/15(木)13:16:53 No.485215098
>利権というがまっとうな規模の組織が無いとでかい行動なんて起こせんのだ KSBみたいな大会を大阪以外でも プレイヤーによる持ち出し無しで対戦環境用意してくれるのが理想だよね 今はプレイヤーの負担が大きすぎる
294 18/02/15(木)13:17:00 No.485215114
スポーツでもなんでもないだろ なにスポーツ気取ってんだ