ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/02/15(木)01:02:03 No.485155015
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/02/15(木)01:03:02 No.485155169
(泣) PM4:00 (笑) 16:00
2 18/02/15(木)01:04:19 No.485155381
目を覚ましてよ
3 18/02/15(木)01:04:36 No.485155428
踏切に望遠鏡を担いでった
4 18/02/15(木)01:10:14 No.485156315
(笑)2:00 (泣)PM 2:00
5 18/02/15(木)01:11:29 No.485156523
PM表記あると紛らわしくない?
6 18/02/15(木)01:11:51 No.485156584
26だと数字が多くてこわい
7 18/02/15(木)01:15:36 No.485157202
土曜26時放送とかかかれると土曜深夜に放送されるのか日曜深夜に放送されるのかわかりづらい
8 18/02/15(木)01:16:12 No.485157296
どっちだよ…!ってなるよね…
9 18/02/15(木)01:16:19 No.485157309
下はなんとなくサービス業感ある
10 18/02/15(木)01:17:54 No.485157559
土曜26時放送なら土曜深夜だろ…?それ以外あるのか?
11 18/02/15(木)01:21:43 No.485158086
じゃあ例えば今って水曜深夜なの?
12 18/02/15(木)01:22:11 No.485158146
木曜深夜じゃね?
13 18/02/15(木)01:24:14 No.485158444
深夜の定義は置いておいて25時だの26時だのの方がずっと起きていればいいから直感的に分かる
14 18/02/15(木)01:27:51 No.485158946
1日は24時間なのに誰に断って勝手に増やしてるの?
15 18/02/15(木)01:28:48 No.485159074
AMPMとかいう欠陥品廃止すればスマートに0:00~23:59だけで済むんだよ
16 18/02/15(木)01:29:56 No.485159197
今は水曜深夜木曜早朝…かな
17 18/02/15(木)01:30:18 No.485159241
30:00
18 18/02/15(木)01:30:40 No.485159285
それは私が許した
19 18/02/15(木)01:31:08 No.485159358
26時とか矛盾を孕んだ表記をやめろ
20 18/02/15(木)01:31:58 No.485159465
営業時間で区切ってるから仕方ない
21 18/02/15(木)01:32:10 No.485159502
深夜34時アニメ
22 18/02/15(木)01:32:12 No.485159505
(泣)AM7:00 (笑)AM10:00
23 18/02/15(木)01:33:19 No.485159653
でも今更アナログ時計とかが24時表記になったら慣れないわ
24 18/02/15(木)01:33:47 No.485159705
>土曜深夜2時放送とかかかれると土曜深夜に放送されるのか金曜深夜に放送されるのかわかりづらい
25 18/02/15(木)01:33:57 No.485159731
>(泣)AM7:00 >(笑)AM10:00 仮病使って休む時の俺きたな…
26 18/02/15(木)01:34:39 No.485159825
>でも今更アナログ時計とかが24時表記になったら慣れないわ ゼノブレイド2でタイムスキップ用の時計がアナログ24時間で困惑した
27 18/02/15(木)01:37:27 No.485160174
26時ならその日の延長かなってわかる 水曜深夜2時だとどっちだよ!ってなる
28 18/02/15(木)01:41:01 No.485160621
32:30
29 18/02/15(木)01:43:28 No.485160897
リセットは今の3時か4時くらいにしてほしいわ 今の0時なんか仕事もテレビもまだまだやってる時間だし 全然リセットしていいタイミングじゃない
30 18/02/15(木)01:46:22 No.485161241
テレビラジオだとAM4時が日付リミット時間な感じだな
31 18/02/15(木)01:47:26 No.485161365
下はなんか欺瞞!って感じがある
32 18/02/15(木)01:47:53 No.485161417
テレビとかは1日の始まりが4時な感じだな あとはabemaの番組編成とかも
33 18/02/15(木)01:49:39 No.485161642
24時間以上働く仕事してたから33時まで仕事だった
34 18/02/15(木)01:51:10 No.485161803
30時を超えるとまた混乱する
35 18/02/15(木)01:54:41 No.485162168
25時とかそういう表記のせいで日本のアニメを海外で放映する時向こうの人たちが間違える出来事をかれこれ2~3回見た事ある
36 18/02/15(木)01:57:04 No.485162438
前職がマスコミ系だったせいか下の表記見るとくらくらする
37 18/02/15(木)01:57:08 No.485162446
慣れてしまえば欺瞞的な25時以降の方が文字数を減らした状態でタイミングを確定させる事が出来る 嫌がる意味がわからないくらいだ
38 18/02/15(木)02:03:08 No.485163089
今なんかまだ水曜日感覚だから下の方がありがたい
39 18/02/15(木)02:05:47 No.485163385
(泣)PM12:00 (笑)12:00
40 18/02/15(木)02:09:27 No.485163790
24時以上がありならもう何十時でも良くならね?
41 18/02/15(木)02:11:37 No.485164025
https://www.youtube.com/watch?v=0CoP1E6oZWY
42 18/02/15(木)02:13:39 No.485164212
寝るまでが一日って感じだから下の方が感覚的には分かりやすい
43 18/02/15(木)02:15:47 No.485164442
0時を太陽の位置なんかで適当に決めてるからチグハグなことになるんだ 活動開始を0に持って来いや 夜勤とかはしらない
44 18/02/15(木)02:15:58 No.485164469
>24時以上がありならもう何十時でも良くならね? 便利で分かりやすいならそりゃ何十時でもいいよ? 実際は13時以降の確定力が高いからどんなに頑張ってもせいぜい36時までが便利な範囲だと思うけど
45 18/02/15(木)02:16:01 No.485164472
>24時以上がありならもう何十時でも良くならね? いいと思う