虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/02/14(水)23:16:21 雪の中... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/02/14(水)23:16:21 No.485133592

雪の中での殴り合い初めて見たけど エグいエグいよ「」条さん!これエグい! 血が!こわい!!

1 18/02/14(水)23:16:54 No.485133700

ていうかオダギリジョーのアフレコが上手過ぎるめちゃ痛そう

2 18/02/14(水)23:17:43 No.485133913

DAMで青空になる歌うとここの映像が流れて色々こみ上げてくる

3 18/02/14(水)23:18:04 No.485134004

ただただ痛そうなラストバトルいいよね…

4 18/02/14(水)23:18:40 No.485134154

殴ったら血が出るのは当たり前なんだけど雪が血で染まってるのとか加減しろよ!

5 18/02/14(水)23:19:12 No.485134284

泣きそうな声で殴るの凄いつらい

6 18/02/14(水)23:20:04 No.485134497

オダギリジョーは泣いたり苦しんだりする演技がいい…

7 18/02/14(水)23:20:24 No.485134579

>オダギリジョーは泣いたり苦しんだりする演技がいい… 毒貰った時とかね…

8 18/02/14(水)23:20:25 No.485134588

遺言…てわけじゃないけど身辺整理してから戦いに行くからこの戦いはあの世感ある つか書いてて気づいたけどやっぱ遺言だったんじゃないかあのお礼参り たまたま死ななかったけど

9 18/02/14(水)23:21:01 No.485134724

あの向かい合って燃えてるシーンは大丈夫だったの…?中の人とか…

10 18/02/14(水)23:21:06 No.485134742

>つか書いてて気づいたけどやっぱ遺言だったんじゃないかあのお礼参り どう見ても死ぬ前の挨拶周りだよ…

11 18/02/14(水)23:21:06 No.485134743

能力バトルの帰結例としてもいいよな お互いの特殊能力がまったく決め手にならないのでステゴロになる スレ画はステゴロまでほぼ互角だったわけだが

12 18/02/14(水)23:21:25 No.485134825

同等の能力で効かないから後は殴り合いってすげえ泥臭い…

13 18/02/14(水)23:21:30 No.485134846

超自然発火能力とかいうロマン設定を知ってめちゃくちゃ影響させられた

14 18/02/14(水)23:22:07 No.485135002

感度3000倍の状態で矢を食らった演技とか見てるこっちが痛くなった

15 18/02/14(水)23:22:12 No.485135021

最高に笑顔になれたよ

16 18/02/14(水)23:23:39 No.485135423

最終決戦で五代の仮面が剥がれるのいいよね かっちょいい仮面の下で実は泣きながら戦ってたってのがいい…おつらい…

17 18/02/14(水)23:24:50 No.485135719

泣きながら戦ってるのが辛すぎる 今までもしかしたらずっとそうだったのかなって…

18 18/02/14(水)23:24:50 No.485135721

分子だかなんかをアレして発火させてるから止めようがないってエグすぎる…

19 18/02/14(水)23:25:08 No.485135794

怒りや悲しみの負の感情で変身するから黒のアルティメットと純粋に闘いと殺戮を楽しんでいるだけだから白のダグバって対比が好き

20 18/02/14(水)23:26:42 No.485136161

泣いてる方がヒーローで笑ってるのがラスボスなのがイカス

21 18/02/14(水)23:27:26 No.485136334

>能力バトルの帰結例としてもいいよな >お互いの特殊能力がまったく決め手にならないのでステゴロになる >スレ画はステゴロまでほぼ互角だったわけだが 念 個人的に物語の帰結としての最高のラストバトルだと思う

22 18/02/14(水)23:28:00 No.485136469

>ペガサスで肩貫かれた時とかね…

23 18/02/14(水)23:28:03 No.485136484

これ吹雪はガチなの

24 18/02/14(水)23:28:04 No.485136487

なれたんだね(笑) 究極の力を持つ者に(笑)

25 18/02/14(水)23:29:42 No.485136878

>ていうかオダギリジョーのアフレコが上手過ぎるめちゃ痛そう ハンマーの人に滅多打ちにされるとこもすごい 怖い

26 18/02/14(水)23:30:24 No.485137045

後半五代くんの笑顔が無理してるのがよくわかってオダジョーすげぇなってなる ライダー俳優は一年でみんな立派に成長するけどオダジョーは初期値が高過ぎる

27 18/02/14(水)23:30:46 No.485137130

良くも悪くも今やれねぇなこのラストバトル

28 18/02/14(水)23:31:00 No.485137171

(白い息出さないために氷を口に入れるダグバの役者さん)

29 18/02/14(水)23:31:56 No.485137371

聖人みたいに言われるけど本質はハルトマンに近い一般人メンタルだよね結構怒るし泣くし 異常に人の善性を信じてるだけで

30 18/02/14(水)23:32:21 No.485137467

そもそも本編で一回しかでない最強フォームとか無理な気がする

31 18/02/14(水)23:32:51 No.485137558

小説はちょっと笑ってしまった 乙女か!

32 18/02/14(水)23:33:32 No.485137711

玩具買わないからあんまり気にしてなかったけど最終回間際1回だけの変身ってやっぱやり難いのかね

33 18/02/14(水)23:34:15 No.485137869

>そもそも本編で一回しかでない最強フォームとか無理な気がする 負ける回が無いから当時の子供達の中では神格化される

34 18/02/14(水)23:34:17 No.485137881

>後半五代くんの笑顔が無理してるのがよくわかってオダジョーすげぇなってなる >ライダー俳優は一年でみんな立派に成長するけどオダジョーは初期値が高過ぎる 五代君も成長全くせずにただただ精神摩耗してるよね…

35 18/02/14(水)23:35:38 No.485138182

>(白い息出さないために氷を口に入れるダグバの役者さん) やだ…格好いい…

36 18/02/14(水)23:35:42 No.485138196

>小説はちょっと笑ってしまった >乙女か! マルエム法改正の話はらしいなぁ… と乾いた笑いが出た

37 18/02/14(水)23:35:47 No.485138214

最強フォームは登場回数少なめで無敵無敗のほうがキッズ心くすぐられるけど商業的にはダメなんだろうな…

38 18/02/14(水)23:36:07 No.485138267

雪降ったら地元の友達と毎年再現してる 五条さんと別れるシーンから

39 18/02/14(水)23:36:09 No.485138274

>聖人みたいに言われるけど本質はハルトマンに近い一般人メンタルだよね結構怒るし泣くし >異常に人の善性を信じてるだけで ダグバに殺された家族の葬式外でみて無言で壁をどんどん殴り続けるのとかすごいよね

40 18/02/14(水)23:36:14 No.485138289

相手の身体の物質組成に干渉して分子原始レベルに分解してプラズマ化してその時に発生する熱で燃える謂わば副作用みたいなもんなのが面白い

41 18/02/14(水)23:36:39 No.485138396

でもそろそろ何かでステゴロだけじゃなくて各武器で暴れるアルティメットが見たい…

42 18/02/14(水)23:36:55 No.485138451

最初のパンチでアマダムとグロンギベルトにヒビ入ってるから死んでるんじゃ…

43 18/02/14(水)23:36:58 No.485138461

>やだ…格好いい… ダグバはそういう存在じゃないっしょ? ってことでの演出のようだな

44 18/02/14(水)23:37:14 No.485138506

究極なんだから武器より素手の方が強いんだよ!

45 18/02/14(水)23:37:38 No.485138580

ヒビ程度では死ねなくなってるのかもね五代は生還してるし

46 18/02/14(水)23:37:52 No.485138623

小説だと浜辺で一条さんと五代くんが追いかけっこするってマジなので

47 18/02/14(水)23:37:56 No.485138646

アルティメットは登場少ないとか以前に変身自体がストーリーを全部終わらせるものって感じの扱いだったからね でも雑誌のフライングにキレてああなったってことは本当はもっと違う展開だったのかもしれんというのが凄い

48 18/02/14(水)23:38:07 No.485138688

>でもそろそろ何かでステゴロだけじゃなくて各武器で暴れるアルティメットが見たい… ユウスケクウガでやらないかな…って思ってた

49 18/02/14(水)23:38:34 No.485138795

ガドル戦で初登場なら今の扱いはない気がする

50 18/02/14(水)23:39:30 No.485138983

>ダグバはそういう存在じゃないっしょ? >ってことでの演出のようだな 時代劇なんかでもやるやつだね 息が見えちゃうと格好つかないから

51 18/02/14(水)23:40:10 No.485139103

こっちは人外感だすためだね

52 18/02/14(水)23:40:20 No.485139139

子どもの時はえ?これ最後の戦い!?って正直物足りなかった 今となってはこのラストバトル以外考えられないけど

53 18/02/14(水)23:40:28 No.485139172

アルティメットとライジングの間にアメイジングを置くことでダグバとアルティメットの力がより凄いものだとわかるしね

54 18/02/14(水)23:40:56 No.485139272

泣きながら戦う姿は今のせんとくんも似ている

55 18/02/14(水)23:41:02 No.485139295

>相手の身体の物質組成に干渉して分子原始レベルに分解してプラズマ化してその時に発生する熱で燃える謂わば副作用みたいなもんなのが面白い クウガの武器生成能力を人に使ってるから起こる能力っていうのが同質の能力って感じでライダーらしい…

56 18/02/14(水)23:42:37 No.485139608

五代くんは仮にきたろうや妹が犠牲になったとき赤目のままでいられただろうか

57 18/02/14(水)23:44:10 No.485139884

最近のライダーにはこういうのがたりないぜー!

58 18/02/14(水)23:44:18 No.485139920

アルティメット途中で解禁してたら本編の最後の方の究極の闇をもたらす者になるかも…って展開どうするつもりだったんだろう

59 18/02/14(水)23:45:50 No.485140205

グロンギが外道なのは周知の事実だけど対抗策が 対消滅させよう!なリントもなかなかだな…

60 18/02/14(水)23:47:09 No.485140480

泣きながら殴る 笑いながら殴る

61 18/02/14(水)23:47:19 No.485140523

封印です!

62 18/02/14(水)23:47:44 No.485140603

まともに出るのが1話しか出てないのにダグバの存在感がやばい

63 18/02/14(水)23:48:08 No.485140675

>小説だと浜辺で一条さんと五代くんが追いかけっこするってマジなので いくらなんでもそんな事しないよ 一条さんが昏睡状態のときに数ページにもわたる五代との再会シーン(完全に妄想)の夢を見るぐらいだよ

64 18/02/14(水)23:48:33 No.485140761

先代クウガとはあんな楽しい勝負出来なかったからすごく楽しんでるのいいよね よくない

65 18/02/14(水)23:49:00 No.485140852

>アルティメット途中で解禁してたら本編の最後の方の究極の闇をもたらす者になるかも…って展開どうするつもりだったんだろう 使うたびに強くなるけど最終的に制御効かなくなるとかそんなんかな

66 18/02/14(水)23:49:22 No.485140930

>まともに出るのが1話しか出てないのにダグバの存在感がやばい 完全態だとアルティメットより短いもんな

67 18/02/14(水)23:49:27 No.485140939

オダギリジョーは舞台とかにも当時からよく出てたから声の出し方がうますぎる 痛いって…

68 18/02/14(水)23:49:50 No.485141024

殴るときの息づかいも相当だよね

69 18/02/14(水)23:49:56 No.485141044

>いくらなんでもそんな事しないよ >一条さんが昏睡状態のときに数ページにもわたる五代との再会シーン(完全に妄想)の夢を見るぐらいだよ 乙女かよ!

70 18/02/14(水)23:50:12 No.485141092

先代はパンチ一発封印のクソゲーだったから今回の戦いが楽しくて仕方ないのいいよね良くないこわい…

71 18/02/14(水)23:51:07 No.485141270

アルティメットの光を吸い込む真っ黒なボディと金色に光るエングレーブの対比が雪原に凄く映えるんだ

72 18/02/14(水)23:51:21 No.485141311

これ見てアルティメットのおもちゃ買おうぜー!ってなる訳ないだろ!

73 18/02/14(水)23:52:00 No.485141421

白いオーラ纏って変身するアルティメットと黒いオーラ纏って変身するダグバいいよね

74 18/02/14(水)23:52:33 No.485141542

そもそもアルティメットの玩具ってあるのか

75 18/02/14(水)23:52:40 No.485141566

>まともに出るのが1話しか出てないのにダグバの存在感がやばい 本編途中でちょくちょく出てきてはニアミス程度の接触だけで 五代の方が何度もやられてるのが多かったからな

76 18/02/14(水)23:52:55 No.485141609

最近のライダー見た後に見返すと「やっぱ相手何言ってるか字幕とかつけても良かったんじゃねぇかな」てなる

77 18/02/14(水)23:53:31 No.485141729

当時なら装着変身とソフビぐらいかな 最近なら速攻二次受注かかった真骨頂とか

78 18/02/14(水)23:53:44 No.485141772

>これ見てアルティメットのおもちゃ買おうぜー!ってなる訳ないだろ! むしろ心に残ってより欲しくなる方

79 18/02/14(水)23:54:06 No.485141847

今思うとアメイジングマイティをどこにも内緒でお出しして その次の話のアバンで既にボロボロになってるってやばい しかもボロボロにされる瞬間すら写してない もしかして…スポンサー舐めてる?

80 18/02/14(水)23:54:27 No.485141923

EPISODE48 空我 EPISODE49 雄介 のサブタイトルの流れが今見てもスゲーってなる

81 18/02/14(水)23:54:35 No.485141935

一条さんは割とホモ

82 18/02/14(水)23:54:37 No.485141941

>乙女かよ! 実際に再会した時は妄想をはるかに上回るレベルの乙女だったし…

83 18/02/14(水)23:54:39 No.485141951

>最近のライダー見た後に見返すと「やっぱ相手何言ってるか字幕とかつけても良かったんじゃねぇかな」てなる 頑張れば解読できるし…

84 18/02/14(水)23:54:45 No.485141967

>最近のライダー見た後に見返すと「やっぱ相手何言ってるか字幕とかつけても良かったんじゃねぇかな」てなる 解読できる人は割と序盤で解読できてたからな…

85 18/02/14(水)23:55:01 No.485142026

割と…?

86 18/02/14(水)23:55:30 No.485142123

>今思うとアメイジングマイティをどこにも内緒でお出しして >その次の話のアバンで既にボロボロになってるってやばい >しかもボロボロにされる瞬間すら写してない >もしかして…スポンサー舐めてる? だって各フォームの命名シーン撮ってスポンサーに見せてからカットするとか当時としてもあり得んことやってるからな

87 18/02/14(水)23:55:32 No.485142126

ダグバの牙の部分が殴りあいで取れかかってプラプラしてたって聞いた

88 18/02/14(水)23:55:33 No.485142132

>EPISODE48 空我 偶然の産物なのに当て字がハマりすぎてる

89 18/02/14(水)23:55:57 No.485142203

>EPISODE48 空我 >のサブタイトルの流れが今見てもスゲーってなる いいよねED曲のタイトル 空我じゃんこれ…

90 18/02/14(水)23:56:01 No.485142218

見ててください 俺の 変身! からの殴ったとこから変身する演出は何回見てもぞくぞくする

91 18/02/14(水)23:56:14 No.485142258

実際かなり初期の時点で解読してる人はいたな

92 18/02/14(水)23:57:00 No.485142395

字幕が無いからこその ただのゲームだ ってセリフが活きるとも思う

93 18/02/14(水)23:57:01 No.485142401

>今思うとアメイジングマイティをどこにも内緒でお出しして >その次の話のアバンで既にボロボロになってるってやばい >しかもボロボロにされる瞬間すら写してない あれ展開すっ飛ばしすぎで何やってるか全然わかんないけど BDボックスで見た時は電話ボックスの中で人が燃えてたり車の中で人が燃えてたりで これPTAからぶち殺されるだろ…って思った 画面上は雨でぼかしてるけどそれも五代が仮面のうちから見てる景色だしおつらぁい…

94 18/02/14(水)23:57:02 No.485142405

>これ見てアルティメットのおもちゃ買おうぜー!ってなる訳ないだろ! なったよ!

95 18/02/14(水)23:57:21 No.485142461

「」が話してたから小説読んだけど先代がクソゲーすぎて現代のがウキウキでルール守って個人戦仕掛けて来る理由がよくわかった

96 18/02/14(水)23:57:25 No.485142476

今でもスレ画を超えるラストバトルはないと思うくらい好き

97 18/02/14(水)23:58:01 No.485142587

>割と…? 全部濁音に入れ替えしてるだけなんで慣れれば

98 18/02/14(水)23:58:09 No.485142613

>見ててください >俺の >変身! >からの殴ったとこから変身する演出は何回見てもぞくぞくする 最後の雪山で だから、見ててください… 俺の 変身 は泣く

99 18/02/14(水)23:58:46 No.485142740

>これPTAからぶち殺されるだろ…って思った BPOから割とガチめに怒られた そもそも序盤から言われてたのでゴ怪人あたりになるとバベル・ダのあたりは直接的な殺害シーンは極力見えないようにしている

100 18/02/14(水)23:59:03 No.485142795

古代クウガはダグバどうやって封印したんだろう本編で触れたっけ

101 18/02/14(水)23:59:06 No.485142804

神々しさすらある見た目と圧倒的な実力で やってることは本当にただひたすらゲームたのしーだけなのがひどい

102 18/02/14(水)23:59:30 No.485142885

女子供相手でも容赦ないからなグロンギは…

103 18/02/14(水)23:59:31 No.485142889

見せない代わりに被害者の状況を口頭で説明するぜ

104 18/02/14(水)23:59:38 No.485142907

もう出てるけどまたコンセレアークル出してくれないかな… セリフBGM付きで欲しい

105 18/02/14(水)23:59:44 No.485142930

確かにダグバのカラーリングって最初期のクウガに似てる

106 18/02/15(木)00:00:00 No.485143000

ガリマ姉さんの時も配慮して 振り向くな!の後に飛ぶ園児の帽子と倒れる親子の足の描写とかやっただけだったような…

107 18/02/15(木)00:00:11 No.485143045

でもジャラジよりは怒られなかったんでしょ

108 18/02/15(木)00:00:33 No.485143132

>いいよねED曲のタイトル >空我じゃんこれ… 仏教用語だと我空(自分とは常に流転しうる物だから何かに固執するべきではない)でEDの青空になるの歌詞と一致するけど クウガの当て字は「我を空にして人を救う」の意味になる

109 18/02/15(木)00:00:35 No.485143138

先代は >ダグバをノーマル紫で倒した どうやって…? >五代時代よりダグバ含めみんな弱い なるほど! >クウガも当時のが弱い なんなんだ先代… てなる三段コンボ

110 18/02/15(木)00:00:56 No.485143207

>神々しさすらある見た目と圧倒的な実力で >やってることは本当にただひたすらゲームたのしーだけなのがひどい そのギャップがあっこれ共存不可能だなってなる位に凶暴性が引き立てられてていいんだ

111 18/02/15(木)00:01:00 No.485143232

ギノガの被害者の遺体の搬送中に内側から腐って崩れたとか

112 18/02/15(木)00:01:15 No.485143277

バスで地下道の出入り口塞いで暴れるだけ暴れるって現場絶対見せらんねえよ!

113 18/02/15(木)00:01:38 No.485143356

物質を武器に変化させるのはまあわかるけど物質をいきなり燃やしまくるのは反則じゃない?

114 18/02/15(木)00:01:50 No.485143401

最初は怪物といえど生き物を殺してた罰として五代も死ぬ予定だったとか それだったらかなりのクソ鬱作品だったな…

115 18/02/15(木)00:01:53 No.485143409

>古代クウガはダグバどうやって封印したんだろう本編で触れたっけ 触るだけで封印エネルギー流し込んで封印できた 五代はやり方知らないから封印エネルギー流し込んで爆殺しちゃう 殺してくれるの!?とグロンギは喜んだ

116 18/02/15(木)00:02:01 No.485143439

バックします

117 18/02/15(木)00:02:13 No.485143474

バックします

118 18/02/15(木)00:02:21 No.485143509

振り向くな

119 18/02/15(木)00:02:25 No.485143523

>物質を武器に変化させるのはまあわかるけど物質をいきなり燃やしまくるのは反則じゃない? 分解した余熱で燃えるのが悪い

120 18/02/15(木)00:02:40 No.485143594

>ガリマ姉さんの時も配慮して >振り向くな!の後に飛ぶ園児の帽子と倒れる親子の足の描写とかやっただけだったような… うn 作中の話をするとあまりにも切断面が鋭利なので 振り向かなかった場合はそのまま瞬時にくっついて認識することなくそのまま生活できる

121 18/02/15(木)00:02:48 No.485143620

>物質を武器に変化させるのはまあわかるけど物質をいきなり燃やしまくるのは反則じゃない? 人間にやると燃えるだけだし… ダグバとアルティメットはノーハンドで出来るのが反則

122 18/02/15(木)00:02:52 No.485143633

紫のクウガは重そうに見えて普通に走れるんだっけ

123 18/02/15(木)00:02:57 No.485143651

解説読むとグロンギ語がそれほど複雑な暗号じゃないのは分かるんだけど対訳なしにこれに至るのはやっぱり相当な難度だよ…

124 18/02/15(木)00:03:00 No.485143657

怪人の名前なんていちいち覚えてないライト層だけど グロンギは何の怪人か分かりやすいネーミングですごい助かる…

125 18/02/15(木)00:03:26 No.485143725

>古代クウガはダグバどうやって封印したんだろう本編で触れたっけ 冒頭みたいにキックパンチロッドボーガンソードでタッチしていく流れ作業だったのでは? SICだとゴーラムとタイタンでデカイダグバ相手に頑張ってたけど

126 18/02/15(木)00:03:26 No.485143728

>紫のクウガは重そうに見えて普通に走れるんだっけ グローウィングより足速い

127 18/02/15(木)00:03:27 No.485143730

>紫のクウガは重そうに見えて普通に走れるんだっけ 作中普通に走ってるね

128 18/02/15(木)00:03:35 No.485143755

>>物質を武器に変化させるのはまあわかるけど物質をいきなり燃やしまくるのは反則じゃない? >人間にやると燃えるだけだし… >ダグバとアルティメットはノーハンドで出来るのが反則 身体の内側から焼けてるので普通に燃えるより地獄だぞ!

129 18/02/15(木)00:03:37 No.485143768

古代クウガは封印エネルギーの正しい使い方してたからかすったら封印みたいな状態でグロンギ的にはこれっぽっちも楽しくないクソゲーだったって「」から聞いた

130 18/02/15(木)00:03:56 No.485143835

>殺してくれるの!?とグロンギは喜んだ 日本語でOK

131 18/02/15(木)00:04:21 No.485143929

ガキの時最終回見損なったから雪山の戦いで相撃ちになって五代死んだと何年も思ってたな

132 18/02/15(木)00:04:34 No.485143977

おーいみんな!今回のクウガはステゴロ上等だぜー!

133 18/02/15(木)00:04:45 No.485144024

BPOとかの都合もあったんだろうけどそういう現場を見せないで後から語るとこを説明的にならないようにとかの苦慮の結果ドラマとしての質は高くなってると思う アニメでも古いやつは作画楽するためにとかそういうシーンある結果今に繋がる人気なってるのとかあるしね

134 18/02/15(木)00:04:47 No.485144033

>古代クウガは封印エネルギーの正しい使い方してたからかすったら封印みたいな状態でグロンギ的にはこれっぽっちも楽しくないクソゲーだったって「」から聞いた だってゴウラム乗ってブラストペガサスで終了でしょ

135 18/02/15(木)00:04:59 No.485144077

>古代クウガは封印エネルギーの正しい使い方してたからかすったら封印みたいな状態でグロンギ的にはこれっぽっちも楽しくないクソゲーだったって「」から聞いた 実際流れ作業で封印してないとベ/ズ/メ/ゴ/ラ/ヌ/ンの3000体近いグロンギを大地に封じてられないからな

136 18/02/15(木)00:05:04 No.485144098

ズ、メ的にはゲームのお邪魔虫 ゴの一部の連中には楽しいボスキャラとして認識される現代のクウガ

137 18/02/15(木)00:05:27 No.485144186

最終回見ても五代君死んでると思ったよ

138 18/02/15(木)00:05:44 No.485144251

先代クウガはもうちょっとベルトをしっかり固定しておけば…

139 18/02/15(木)00:05:45 No.485144255

>おーいみんな!今回のクウガはステゴロ上等だぜー! じゃ今回はタイマンでいこうぜー! おー!

140 18/02/15(木)00:05:58 No.485144290

見えないところから狙撃されて1発KOとかマジクソゲーすぎる…

141 18/02/15(木)00:06:02 No.485144308

>最終回見ても五代君死んでると思ったよ 天国のイメージ映像っぽいしな…

142 18/02/15(木)00:06:06 No.485144326

>怪人の名前なんていちいち覚えてないライト層だけど >グロンギは何の怪人か分かりやすいネーミングですごい助かる… 階級とモチーフ種な上キャラ濃いから割と覚えやすいのよね

143 18/02/15(木)00:06:16 No.485144360

本当ならちょっと傷つけた時点で終わりらしいな

144 18/02/15(木)00:06:25 No.485144387

>日本語でOK ガチンコで殺しに来るとか今回のクウガ骨あるね、リント27人分くらいでどう?って奴もいれば 一々ゲゲルの邪魔してくるなよお邪魔キャラ… って奴もいる

145 18/02/15(木)00:06:28 No.485144395

>先代クウガはもうちょっとベルトをしっかり固定しておけば… あれ取ったの調査班なんすよ...

146 18/02/15(木)00:06:32 No.485144412

あいつ倒したらボーナスな!

147 18/02/15(木)00:06:46 No.485144461

>物質を武器に変化させるのはまあわかるけど物質をいきなり燃やしまくるのは反則じゃない? しかもプラズマ化だからこの時燃やされた方の体は 実に数万度から数十万度の超高熱になってるという そりゃ死ぬよね

148 18/02/15(木)00:07:06 No.485144524

>先代クウガはもうちょっとベルトをしっかり固定しておけば… 墓の蓋に彫り込んだんですよ 「ヤバい奴らを生きながら封じてるから触らないでください  問題が起こったらこの人目覚めますから」って

149 18/02/15(木)00:07:13 No.485144548

むっ!グロンギの気配!超変身!ペガサス!ゴウラム!狙撃!封印! 来週もまた見てくれよな!

150 18/02/15(木)00:07:14 No.485144557

観てる分にはバイクと合体してるのが当たり前な感覚になってるけど古代には当然二輪車なんてないから本来は馬と合体してたっていうのが最高に唆る

151 18/02/15(木)00:07:23 No.485144596

>本当ならちょっと傷つけた時点で終わりらしいな 別にキックじゃないと封印マークつけられないわけじゃないしね

152 18/02/15(木)00:07:25 No.485144603

グロンギくんは戦闘エンジョイ民族すぎる

153 18/02/15(木)00:07:42 No.485144670

>むっ!グロンギの気配!超変身!ペガサス!ゴウラム!狙撃!封印! >来週もまた見てくれよな! クソアニメ過ぎる…

154 18/02/15(木)00:07:47 No.485144683

>グロンギくんは戦闘エンジョイ民族すぎる 古代の生贄文化ってそんなもんな気がする

155 18/02/15(木)00:07:47 No.485144684

>むっ!グロンギの気配!超変身!ペガサス!ゴウラム!狙撃!封印! >来週もまた見てくれよな! 赤い奴だこれ!

156 18/02/15(木)00:07:48 No.485144688

モーフィングパワーは抵抗しようがないのがたち悪い

157 18/02/15(木)00:08:30 No.485144848

>むっ!グロンギの気配!超変身!ペガサス!ゴウラム!狙撃!封印! >来週もまた見てくれよな! グロンギじゃなくてもつまんね!ってるわこれ

158 18/02/15(木)00:08:45 No.485144908

>身体の内側から焼けてるので普通に燃えるより地獄だぞ! しかもいきなり燃えるから体の神経が悲鳴を挙げてのたうち回って死ぬぞ!

159 18/02/15(木)00:08:47 No.485144916

>むっ!グロンギの気配!超変身!ペガサス!ゴウラム!狙撃!封印! >来週もまた見てくれよな! しかも現代みたいな騒音が有るわけでもない完璧な舞台

160 18/02/15(木)00:08:51 No.485144926

オダギリジョーじゃなかったら今に繋がる若手俳優の登竜門的なポジションにならなかった気がする

161 18/02/15(木)00:09:01 No.485144961

肉体を強化したり武器を作り出したりする多彩な能力が実は唯一つの能力の応用って設定は痺れる

162 18/02/15(木)00:09:19 No.485145022

今より見晴らしもよさそうだしな…

163 18/02/15(木)00:09:23 No.485145038

現代人の五代君には封印エネルギーの使い方がわかんないからぼこすか殴って封印エネルギー全力ドーン!爆殺! ゲゲルエンジョイ勢は喜んだ

164 18/02/15(木)00:09:25 No.485145045

リクもいいやつだからあんな人生なのがかわいそう みんなのために戦ってその後は何年間も封印解けたときのために眠り続けて結局あの死に方だし

165 18/02/15(木)00:09:41 No.485145108

>肉体を強化したり武器を作り出したりする多彩な能力が実は唯一つの能力の応用って設定は痺れる ジャンプの長編バトル漫画でたまにある!

166 18/02/15(木)00:09:43 No.485145119

>>グロンギくんは戦闘エンジョイ民族すぎる >古代の生贄文化ってそんなもんな気がする まあグロンギからしたら祭りみたいなもんだからな…

167 18/02/15(木)00:10:08 No.485145229

最初からめっちゃ演技うまいよねオダギリジョー

168 18/02/15(木)00:10:23 No.485145298

問題はダグバの瞬間移動と天候操作だな あれなんなのってなる

169 18/02/15(木)00:11:01 No.485145421

>問題はダグバの瞬間移動と天候操作だな >あれなんなのってなる ゲームのクリア報酬…ですかね…

170 18/02/15(木)00:11:16 No.485145475

>まあグロンギからしたら祭りみたいなもんだからな… 祭りっていうか受験戦争とかリクナビ内定レースとかそんな感じ 上位集団に入る事が生まれてきた至上命題であり ンは下層民が触れ得ざるべき神聖な暴力

171 18/02/15(木)00:11:38 No.485145559

世界征服とかじゃなくて単に楽しいから人を殺すってのはある意味究極の悪だと思う 世界征服って屈服させる人間はいるけど、グロンギの場合一人も残らなくてもまぁいいかってスタイルだし

172 18/02/15(木)00:11:45 No.485145580

>ゲームのクリア報酬…ですかね… あんめあんめふぅれふぅれくぁあすぁんがぁ~…♪

173 18/02/15(木)00:12:24 No.485145700

>あれなんなのってなる 魔石ゲブロンはアマダムと同じく願いを叶える石だから それくらい出来てもおかしくない

174 18/02/15(木)00:12:55 [ガミオ] No.485145809

あ、今回は起きなくていいの? じゃあ寝よ寝よ……ゲゲルなんてやるもんじゃねえよな…

175 18/02/15(木)00:13:01 No.485145825

>>まあグロンギからしたら祭りみたいなもんだからな… >祭りっていうか受験戦争とかリクナビ内定レースとかそんな感じ >上位集団に入る事が生まれてきた至上命題であり >ンは下層民が触れ得ざるべき神聖な暴力 でもグロンギの文化的には楽しいゲームでもあるし 成人の儀式とかを祭りでやる文化もわりとあるよ

176 18/02/15(木)00:13:10 No.485145858

いっぱい殺したら神の生贄になれるよ!しかも頑張ったら今度は君が神になれちゃうかも!?

177 18/02/15(木)00:13:47 No.485145979

オダギリジョー最終回はキューバでロケしたそうだけど 去年キューバ舞台の映画に主演で出てたね

178 18/02/15(木)00:14:12 No.485146078

>あ、今回は起きなくていいの? >じゃあ寝よ寝よ……ゲゲルなんてやるもんじゃねえよな… よくそれでンになれたなお前…

179 18/02/15(木)00:14:48 No.485146227

ガドルクラスでようやく同程度の質の能力持てるんだからクウガってグロンギ比で見ても相当スペック高いよね

180 18/02/15(木)00:14:56 No.485146247

ガミオに関しては成り上がりってより最初っからンとして作られた感がある

181 18/02/15(木)00:15:47 No.485146415

>よくそれでンになれたなお前… ガミオっさんはどうもゲゲルと部族内闘争で減り過ぎたグロンギを究極の闇現象で補充する 王の役目がメインの人だったみたいだし

↑Top