虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/02/14(水)21:21:00 劇中ス... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/02/14(水)21:21:00 No.485103555

劇中スーパーXⅢは立川基地の専用発進口から可変翼を閉じたまま、カタパルトは使わず滑走しだしたと思えばすぐ浮き上がる驚異のSTOL性能を発揮して飛び去って行きます もっともスーパーXⅢはV字型尾翼付け根にターボファンジェットエンジン推力15トン×4その下の正方形のスリット状開、カタパルト接続、射出のイメージで発進シーンを描いてみました作画にあたり他航空灯などちょこちょことアレンジしてあります また主翼下部の冷凍弾ランチャーは設定ですと4連装となっておりますがプロップは火薬を仕込む筒が3つの3連装となっています今回はその筒一本一本が4連装のランチャーとなっていると(勝手に)解釈、描写してみました 劇中だと大体24発の冷凍弾を発射しているので4×3=12、両翼で24発となりますただし、設定では4連装冷凍ミサイルランチャー×2となっているのであくまでもプロップの形状に沿ったアレンジである事を申し添えておきます

1 18/02/14(水)21:23:09 No.485104200

あいつ

2 18/02/14(水)21:32:54 No.485106869

よしなよ

3 18/02/14(水)21:43:59 No.485110092

ぬひひ

4 18/02/14(水)22:00:18 No.485114736

原発事故、核攻撃等を想定して開発された多目的大型の有翼型V/STOL機 …らしいが、どう考えても対ゴジラを想定しているとしか思えない人工ダイヤモンドによる超装甲を持っている さらに形式番号もスーパーX2に引き続き「DAG-MBS」=「Defence Against Godzilla - Main Battle Ship」、 つまり 「対ゴジラ用主力戦艦」のまま となっており、やはりゴジラ戦を想定していないわけではなかった模様 大きな特徴として、通常兵器を搭載せず、瞬間で摂氏-200℃に達する超低温レーザーや冷凍ミサイルなど、ほとんどの装備が冷凍兵器であることが挙げられる 装甲材質の超耐熱合金『NT-1s』はメカゴジラに搭載されたものの発展型であり、動力のレーザー核融合炉もメカゴジラ、MOGERAと共通する さらに従来のスーパーX、スーパーX2に比べて非常に高い機動力はガルーダからの影響が見て取れる しかし国連G対策センター所属の技術がどういう経緯で日本国の自衛隊に流れたのか…

5 18/02/14(水)22:02:10 No.485115243

あいつ

6 18/02/14(水)22:03:54 No.485115670

かっこいい…

↑Top