虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/02/14(水)19:58:39 日本に... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/02/14(水)19:58:39 No.485081720

日本にもT34があればなあ 85とは言わずともせめて76でいいから

1 18/02/14(水)20:01:48 No.485082414

チハでも数万両作れたなら全然違ってるよ

2 18/02/14(水)20:04:19 No.485083044

動かすガソリンがないんですけど

3 18/02/14(水)20:05:49 No.485083430

>動かすガソリンがないんですけど 南方からぶんどればいいし...

4 18/02/14(水)20:06:49 No.485083695

この絵かっこいいなあ

5 18/02/14(水)20:07:02 No.485083748

>>動かすガソリンがないんですけど >南方からぶんどればいいし... 運ぶ船がないんですけど

6 18/02/14(水)20:07:51 No.485083978

足りぬ足りぬは努力が足りぬの精神で

7 18/02/14(水)20:08:35 No.485084187

ドイツから人造石油の技術を輸入して満州の石炭を液化するんだよ

8 18/02/14(水)20:08:36 No.485084195

日本に沢山の資源と有能な政治家と指揮官がいればなぁ

9 18/02/14(水)20:09:26 No.485084395

いい兵器がいくらあっても動かす燃料がないから…

10 18/02/14(水)20:09:37 No.485084442

>日本に沢山の資源と有能な政治家と指揮官がいればなぁ 日本海があるよ

11 18/02/14(水)20:10:05 No.485084590

ソ連はBT-7からT-34へ至る進化のスピードがいろいろとおかしくない…?

12 18/02/14(水)20:11:04 No.485084846

むしろなんでこの北国の連中はこんなアホげた物量持ってんだ ほんの30年前までヨーロッパの最後進国だろうが

13 18/02/14(水)20:12:14 No.485085136

本土でつくったらクレーンの能力足りなくて持ち腐れになるんじゃないの

14 18/02/14(水)20:12:39 No.485085233

>むしろなんでこの北国の連中はこんなアホげた物量持ってんだ >ほんの30年前までヨーロッパの最後進国だろうが 19世紀の時点で内政的には相当未熟だけど軍事的には世界最強国の一角だよ...

15 18/02/14(水)20:12:49 No.485085276

ワールドタンクミュージアムの人?

16 18/02/14(水)20:13:58 No.485085538

>19世紀の時点で内政的には相当未熟だけど軍事的には世界最強国の一角だよ... いやそれも機械化以前の戦争での話だろ?

17 18/02/14(水)20:14:13 No.485085601

コルホーズとかそういうガチガチの組織作ってたからあの広い国土の把握力が凄いのも兵力の凄さの一つでもあある

18 18/02/14(水)20:15:06 No.485085820

カッペ扱いしてるのは西欧の偏見が大半で普通に先進国扱いしてもいいレベルの国だよ!

19 18/02/14(水)20:15:23 No.485085909

>むしろなんでこの北国の連中はこんなアホげた物量持ってんだ アホみたいに燃料と鉱物資源に恵まれてるからじゃないですかね…

20 18/02/14(水)20:16:55 No.485086328

>>19世紀の時点で内政的には相当未熟だけど軍事的には世界最強国の一角だよ... >いやそれも機械化以前の戦争での話だろ? 20世紀からは計画経済の工業化で軍隊の機械化は世界最大規模の国だよ

21 18/02/14(水)20:17:48 No.485086560

>カッペ扱いしてるのは西欧の偏見が大半で普通に先進国扱いしてもいいレベルの国だよ! ペテルブルクとかモスクワは先進国だけどその他の地方は流石にかっぺ扱いされても仕方ないと思う

22 18/02/14(水)20:17:51 No.485086577

T-70くらいがちょうどいいよ

23 18/02/14(水)20:18:26 No.485086720

豆タンクなんてなければよかったんだ

24 18/02/14(水)20:18:35 No.485086759

T-34の生産台数5万7,000以上(終戦時点) チハは2,123両

25 18/02/14(水)20:18:49 No.485086823

大半の国民まで技術レベルが下りてきてないだけで、国としては最高クラスだよね…

26 18/02/14(水)20:18:51 No.485086831

>>19世紀の時点で内政的には相当未熟だけど軍事的には世界最強国の一角だよ... >いやそれも機械化以前の戦争での話だろ? 機械化進めたのもかなり早いぜ

27 18/02/14(水)20:19:09 No.485086916

>T-34の生産台数5万7,000以上(終戦時点) >チハは2,123両 ずるくない?ちょっとくらい分けてくれてもいいじゃん

28 18/02/14(水)20:19:21 No.485086979

T-34出る前から傑作戦車がぞろぞろいるのが卑怯すぎる

29 18/02/14(水)20:20:03 No.485087149

大粛清が無かったら手の付けられない国になっていたのでは… 元から手がつけられない国 ㌧

30 18/02/14(水)20:20:07 No.485087163

ドイツがコピー出来なかった傑作戦車良いよね…

31 18/02/14(水)20:20:20 No.485087224

ソ連の機械化完了って44年ぐらいだっけ そして日本は98年ぐらいと聞いた

32 18/02/14(水)20:20:58 No.485087388

>豆タンクなんてなければよかったんだ 中戦車揃えられる国なんてほんの上澄みよ

33 18/02/14(水)20:21:18 No.485087478

>大粛清が無かったら手の付けられない国になっていたのでは… >元から手がつけられない国 >㌧ やりすぎではあったけど粛清なかったら内戦まっしぐらだったかと

34 18/02/14(水)20:21:19 No.485087480

ナポレオン押し返してるんだから弱いわけがなかろう そのあとグダグダするけど

35 18/02/14(水)20:21:26 No.485087525

>大粛清が無かったら手の付けられない国になっていたのでは… >元から手がつけられない国 >㌧ デカい分国内矛盾も半端ないから定期的に革命や粛清で色々リセットしなきゃいけないハンデだよ 中国も一緒

36 18/02/14(水)20:21:49 No.485087618

帝政ロシアが続くのも厳しい

37 18/02/14(水)20:22:03 No.485087680

基本的にソ連とアメリカは参考にできねぇ

38 18/02/14(水)20:22:13 No.485087724

>大粛清が無かったら手の付けられない国になっていたのでは… 粛清がなかったら反スターリン勢力が国家転覆してたし… 逮捕者はみんな陰謀があるって言ってたし…

39 18/02/14(水)20:22:28 No.485087796

>ソ連の機械化完了って44年ぐらいだっけ >そして日本は98年ぐらいと聞いた しょうがないじゃんつい最近まで防衛費ってスズメの涙だったんだし...

40 18/02/14(水)20:22:37 No.485087850

>そして日本は98年ぐらいと聞いた チハがきゅうななしきだからそのよくとしだな!

41 18/02/14(水)20:23:41 No.485088144

>そして日本は98年ぐらいと聞いた それまでどうしてたの まさか徒歩?

42 18/02/14(水)20:23:55 No.485088219

>ワールドタンクミュージアムの人? 違う 上田信先生だ

43 18/02/14(水)20:24:06 No.485088262

砲の口径が足らぬのと装甲の厚さが足らぬのは工夫でどうにかなるのでありますか

44 18/02/14(水)20:24:14 No.485088299

支援してるアメリカがおかしい 右手でドイツを殴り左手で日本を殴る ついでに同盟国に膨大な物資をプレゼント

45 18/02/14(水)20:24:54 No.485088474

>しょうがないじゃんつい最近まで防衛費ってスズメの涙だったんだし... 90年代からほぼ変わってないぞ

46 18/02/14(水)20:25:42 No.485088696

大義名分エンジンがかかった民主主義国家は強いからしょうがないね

47 18/02/14(水)20:26:16 No.485088845

>ソ連はBT-7からT-34へ至る進化のスピードがいろいろとおかしくない…? 軽戦車から急に重戦車だもんな

48 18/02/14(水)20:26:20 No.485088874

>砲の口径が足らぬのと装甲の厚さが足らぬのは工夫でどうにかなるのでありますか そこは工夫の余地あるが弾頭と装甲の合金と溶接技術の低さはどうにもならない…

49 18/02/14(水)20:26:28 No.485088916

軍事費極限までケチった戦後日本は生き残ってガッツリ軍事費使ってたソ連は崩壊したし

50 18/02/14(水)20:27:33 No.485089195

動くティーガーやパンター見つけても鹵獲すんなよアレそんないいもんじゃねえから みたいな命令してるのすき

51 18/02/14(水)20:31:58 No.485090352

>砲の口径が足らぬのと装甲の厚さが足らぬのは工夫でどうにかなるのでありますか 大和魂で何とかしろ

52 18/02/14(水)20:32:57 No.485090596

>動くティーガーやパンター見つけても鹵獲すんなよアレそんないいもんじゃねえから >みたいな命令してるのすき 戦場に運ぶまでに脱落しまくって戦える数は少なかったとか聞いた

53 18/02/14(水)20:33:00 No.485090613

>カッペ扱いしてるのは西欧の偏見が大半で普通に先進国扱いしてもいいレベルの国だよ! 少なくとも日本に言われる筋合い無いわな

54 18/02/14(水)20:33:10 No.485090642

大粛清はソ連という国単位で見ればむしろ強くなった結果に終わってるぞ

55 18/02/14(水)20:33:39 No.485090759

>動くティーガーやパンター見つけても鹵獲すんなよアレそんないいもんじゃねえから みたいな命令してるのすき ちょっと違う パンターとティーガーの鹵獲車両はもし故障したら修理せずに放棄しろよ あれエンジンもミッションもサスもクソみたいに繊細だから直すだけ時間の無駄だって兵器局が前線に通達した

56 18/02/14(水)20:34:50 No.485091065

>戦場に運ぶまでに脱落しまくって戦える数は少なかったとか聞いた とにかく重いせいで足がよく壊れるので…

57 18/02/14(水)20:35:45 No.485091291

タイガーは専門の整備部隊が張り付いてないと動かすの辛い

58 18/02/14(水)20:35:55 No.485091326

>>カッペ扱いしてるのは西欧の偏見が大半で普通に先進国扱いしてもいいレベルの国だよ! >少なくとも日本に言われる筋合い無いわな 行列しなきゃパンも買えない国は先進国とは呼べんわな いくら戦車が大量にあろうがロケットを月まで飛ばそうが関係ない話よ

59 18/02/14(水)20:36:18 No.485091403

>あれエンジンもミッションもサスもクソみたいに繊細だから直すだけ時間の無駄だって兵器局が前線に通達した しかし共食い整備してでも治す!

60 18/02/14(水)20:36:38 No.485091504

>支援してるアメリカがおかしい >右手でドイツを殴り左手で日本を殴る >ついでに同盟国に膨大な物資をプレゼント 中身だけソ連製製の兵隊いいよね… ずるい

61 18/02/14(水)20:37:02 No.485091601

ソ連の恐ろしいところは粛清生き延びたにせよ将軍にスターリンが口を挟まないで作戦立てれたこと クルスクとか待ってる間にキレて先制攻撃命じてもおかしくない

62 18/02/14(水)20:37:06 No.485091625

>>戦場に運ぶまでに脱落しまくって戦える数は少なかったとか聞いた >とにかく重いせいで足がよく壊れるので… ドイツ人じゃなかったら戦う前に発狂するレベルにめんどくさい兵器だからな…

63 18/02/14(水)20:37:12 No.485091649

ソ連国防人民委員令第227号いいよね…

64 18/02/14(水)20:37:24 No.485091706

日本戦車の話をしているとよくクレーンの性能うんぬん言われるけど当時RO-RO船とかなかったの

65 18/02/14(水)20:38:08 No.485091868

簡単に扱えて修理できるソ連兵器

66 18/02/14(水)20:38:29 No.485091931

>日本戦車の話をしているとよくクレーンの性能うんぬん言われるけど当時RO-RO船とかなかったの 無い

67 18/02/14(水)20:38:38 No.485091972

>ソ連の恐ろしいところは粛清生き延びたにせよ将軍にスターリンが口を挟まないで作戦立てれたこと >クルスクとか待ってる間にキレて先制攻撃命じてもおかしくない チョビ髭はさあ、一々作戦に口挟まないと気が済まない人…?

68 18/02/14(水)20:38:42 No.485091982

>中身だけソ連製製の兵隊いいよね… >ずるい けどレンドリースが来る前から押し返してたからレンドリースなくても勝ててたとは聞いた 流石に時間かかるだろうけど

69 18/02/14(水)20:39:24 No.485092148

>日本戦車の話をしているとよくクレーンの性能うんぬん言われるけど当時RO-RO船とかなかったの ガ島からフィリピンまで揚陸は砂浜なので無理 そして蒸気機関車海外に運べる程度のクレーンはあった

70 18/02/14(水)20:39:46 No.485092269

>日本戦車の話をしているとよくクレーンの性能うんぬん言われるけど当時RO-RO船とかなかったの 船が云々じゃなくて東南アジアに整った港湾設備がある街が少なかったんじゃよ

71 18/02/14(水)20:40:11 No.485092378

>ソ連の恐ろしいところは粛清生き延びたにせよ将軍にスターリンが口を挟まないで作戦立てれたこと >クルスクとか待ってる間にキレて先制攻撃命じてもおかしくない 同じような暴君のはずなのにヒトラーと違ってスターリンって現場信頼してるよな… 猜疑心人類No.1のようなキャラなのになんなんだろうほんと

72 18/02/14(水)20:40:12 No.485092382

>けどレンドリースが来る前から押し返してたからレンドリースなくても勝ててたとは聞いた >流石に時間かかるだろうけど 本格的にレンドリース届いたのクルスクより後だからね

73 18/02/14(水)20:40:25 No.485092441

独ソともに相手の武器を欲しがる不思議

74 18/02/14(水)20:40:31 No.485092477

>日本戦車の話をしているとよくクレーンの性能うんぬん言われるけど当時RO-RO船とかなかったの RO-RO船が本格的に出てくるのは戦後なんだ

75 18/02/14(水)20:40:36 No.485092499

>違う >上田信先生だ 田村伸かと

76 18/02/14(水)20:41:09 No.485092658

>同じような暴君のはずなのにヒトラーと違ってスターリンって現場信頼してるよな… ヒゲは軍隊経験あるから変な自信あったんじゃないかなと思う

77 18/02/14(水)20:41:24 No.485092729

>>ソ連の恐ろしいところは粛清生き延びたにせよ将軍にスターリンが口を挟まないで作戦立てれたこと >>クルスクとか待ってる間にキレて先制攻撃命じてもおかしくない >同じような暴君のはずなのにヒトラーと違ってスターリンって現場信頼してるよな… >猜疑心人類No.1のようなキャラなのになんなんだろうほんと 一兵卒からいきなり最高司令官な伍長と比べて一応ロシア内戦で指揮官としての経験があるから現場と司令部のギャップがあんまりないんだろ

78 18/02/14(水)20:41:25 No.485092732

アメリカはシャーマンをガンガン上陸させてるし…

79 18/02/14(水)20:41:32 No.485092772

T-34はエンジンにアルミ使うんでたびたびアメリカにアルミを送るよう催促してるし 航空機までアルミ節約のために羽布張りや鋼板を多用して節約してたんだぜアメリカ様様よ

80 18/02/14(水)20:42:38 No.485093073

兵器の細かい改善とかそういう兵士レベルの視点ではヒトラーも悪くないんだけどね

81 18/02/14(水)20:43:29 No.485093340

ヒトラーは一級鉄十字章貰ってるのに指揮官としての適正無しとされて上等兵止まりだったから…

82 18/02/14(水)20:43:30 No.485093344

>RO-RO船が本格的に出てくるのは戦後なんだ コンテナ船とか割とすぐ思いつきそうなもんだけど、どこで技術の停滞があったんだろう

83 18/02/14(水)20:43:51 No.485093446

>兵器の細かい改善とかそういう兵士レベルの視点ではヒトラーも悪くないんだけどね やっぱ伍長してたほうが良かったんじゃない? 総統は荷が重いんじゃない?

84 18/02/14(水)20:44:05 No.485093509

>兵器の細かい改善とかそういう兵士レベルの視点ではヒトラーも悪くないんだけどね 兵士レベルの話すると辻ーんとか神様扱いだったよ

85 18/02/14(水)20:44:46 No.485093657

>同じような暴君のはずなのにヒトラーと違ってスターリンって現場信頼してるよな… 軍の反乱恐れて弾薬支給しなかったせいで独ソ戦初期に苦労したし 軍には末端にまで政治委員配置して監視してたし将官クラスでもなんかあれば即逮捕されるけどね

86 18/02/14(水)20:44:55 No.485093694

ドーチェ(本物のほう)は?

87 18/02/14(水)20:45:30 No.485093845

多砲塔ジョークが有名だけどスターリンが一番冴えてるのは45トンの限界を厳守させたことだと思う この仕様は出来る範囲で少しでも欲張りたい用兵側や開発側からは絶対に出せない

88 18/02/14(水)20:45:53 No.485093944

>コンテナ船とか割とすぐ思いつきそうなもんだけど、どこで技術の停滞があったんだろう 停滞じゃなくて規格って発想がまだ薄かったんだ アメリカでようやく規格ってすげぇ便利だなって活用され始めた頃だから

89 18/02/14(水)20:45:57 No.485093965

ドゥーチェは豪快そうに見えて誰も信用してない繊細マンだった あと軍事的知識はヒゲと岡田真澄と比べても圧倒的にないと思う

90 18/02/14(水)20:46:34 No.485094108

>>兵器の細かい改善とかそういう兵士レベルの視点ではヒトラーも悪くないんだけどね 着目点はいいんだけど改善作業が唐突で無理矢理だから結局は大きな失点になるんだ Me262とか新型戦車とか

91 18/02/14(水)20:46:43 No.485094148

コンテナ船は溶接技術無いと作れんよ

92 18/02/14(水)20:46:44 No.485094151

>そして蒸気機関車海外に運べる程度のクレーンはあった su2248175.jpg

93 18/02/14(水)20:46:58 No.485094210

戦車の重量の制限は冴えてるってゆうか鉄道や道路のインフラが大重量の戦車に 対応できないって切実な理由からなんで…

94 18/02/14(水)20:47:29 No.485094336

>ドゥーチェは豪快そうに見えて誰も信用してない繊細マンだった >あと軍事的知識はヒゲと岡田真澄と比べても圧倒的にないと思う ww1で精鋭部隊に所属してたエリート兵だぞ

95 18/02/14(水)20:47:38 No.485094369

冬は雪で動けなくて春は泥で動けないクソ立地

96 18/02/14(水)20:48:01 No.485094470

ドゥーチェじゃなくてバルボがトップだったらね

97 18/02/14(水)20:48:02 No.485094481

日本は15トンが限度なんじゃよ 堪忍な

98 18/02/14(水)20:49:39 No.485094874

アメリカやイギリスは途中でもう知らねぇ戦いてぇで無茶したけど 海上輸送ありきの国の戦車って戦間期までしょっぼいのな

99 18/02/14(水)20:49:40 No.485094879

よくわかんないけどクレーンが理由でチハしか作れないならクレーンもっといいのに更新すればいいのでは?

100 18/02/14(水)20:50:02 No.485094963

>ww1で精鋭部隊に所属してたエリート兵だぞ 直前までまさはるマンだったのに従軍したらさらっと功績立ててて大人物感ある

101 18/02/14(水)20:50:18 No.485095031

日本はばらして兵隊さんが運ぶから

102 18/02/14(水)20:50:30 No.485095075

>よくわかんないけどクレーンが理由でチハしか作れないならクレーンもっといいのに更新すればいいのでは? 工業力が足りない

103 18/02/14(水)20:51:31 No.485095335

地形の悪い東南アジアはともかくソ連とカチ合う満州にまともな戦車が無いのは…

104 18/02/14(水)20:51:33 No.485095349

使ってる工作機械を売ってくれた国はみんな敵国

105 18/02/14(水)20:51:48 No.485095431

大和に足を付けてだな

106 18/02/14(水)20:52:22 No.485095588

もう少し時間があれば満州の工業力がスーパー高まってジオン驚異のメカニズムできたかもしれない

107 18/02/14(水)20:52:30 No.485095623

>地形の悪い東南アジアはともかくソ連とカチ合う満州にまともな戦車が無いのは… チョビひげが抑えてくれるはずだし…

108 18/02/14(水)20:52:51 No.485095708

>地形の悪い東南アジアはともかくソ連とカチ合う満州にまともな戦車が無いのは… チハ馬鹿にすんなよ!国共内戦で大活躍して未だに博物館で大事にされてるかんな!

109 18/02/14(水)20:53:11 No.485095790

ソ連と日本は不可侵条約結んでるから平気だって兵隊さんが…

110 18/02/14(水)20:53:12 No.485095799

冷静に考えたら南方での防衛的な運用なら別に自走できなくてもいい気がしてきた 冷静に考えるな

111 18/02/14(水)20:53:29 No.485095872

>使ってる工作機械を売ってくれた国はみんな敵国 これが本当にね…どうにもならんよなあ

112 18/02/14(水)20:53:56 No.485095980

>チハ馬鹿にすんなよ!国共内戦で大活躍して未だに博物館で大事にされてるかんな! 靖国神社のより大事にされてる…

113 18/02/14(水)20:54:03 No.485096002

ドイツ製の機械使うし…

114 18/02/14(水)20:54:29 No.485096117

そうだ満州で重戦車作ろう

↑Top