18/02/14(水)12:38:15 ムッソ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/02/14(水)12:38:15 No.485014872
ムッソリーニ版の帰ってきたヒトラーってのがイタリアで公開されたらしいから今度は帰ってきた東條をだなぁ…
1 18/02/14(水)12:39:32 No.485015086
東條って国民からの人気ってどうだったの?
2 18/02/14(水)12:41:08 No.485015381
とーじょーちゃんはポジションスピーカーだからクソコテ具合がうすあじ過ぎて…
3 18/02/14(水)12:42:22 No.485015591
カタ青羽
4 18/02/14(水)12:43:00 No.485015699
帰ってきた信長の方が面白いよ
5 18/02/14(水)12:43:45 No.485015818
近衛公に帰ってきてもらわないと…護煕が演じりゃそっくりだ
6 18/02/14(水)12:43:48 No.485015825
>東條って国民からの人気ってどうだったの? 東条が首相になった経緯って別に国民に大人気だったからとかじゃなくて半分押し付けられたからみたいなもんだからほかの国の連中と比べるとだいぶ微妙よ 中間役人としては優秀だが
7 18/02/14(水)12:44:03 No.485015860
美少女になって転生したマルクスが革命目指すラノベとかもうあるからな
8 18/02/14(水)12:44:31 No.485015939
>帰ってきた信長の方が面白いよ この人しょっちゅう帰ってきてない?大丈夫?
9 18/02/14(水)12:44:33 No.485015943
そこで近衛じゃなく東條挙げちゃうあたりがニワカ
10 18/02/14(水)12:44:34 No.485015948
例のヒトラー、スターリン、チャーチル、ドゥーチェが地獄で反省会する映画早く公開されないかな…
11 18/02/14(水)12:44:37 No.485015956
やるなら帰ってきたエンペラーヒロヒトじゃねえかな…
12 18/02/14(水)12:45:05 No.485016041
当時の対外的には昭和天皇が指導者ってみなされてたみたいだから 帰ってきた昭和天皇になるのかしら
13 18/02/14(水)12:45:34 No.485016130
弱腰東条勝てる戦をなぜやらぬ まぁこれは出所不明のガセらしいけど
14 18/02/14(水)12:45:49 No.485016172
昭和天皇やったらあちこちから文句が来すぎる… その上大して何も出来ない…
15 18/02/14(水)12:46:41 No.485016318
ムッソリーニってドイツにくっついていったから有名になっただくで単独で復活しても面白くないだろう
16 18/02/14(水)12:46:51 No.485016350
そもそも最近まで生きてたしね
17 18/02/14(水)12:46:56 No.485016376
帰ってきた大本営(建物)の方が正確かも
18 18/02/14(水)12:46:57 No.485016377
あまり良く知らないけど昭和天皇ってあんまりクソコテのイメージないな… なにかあるんだろうか…
19 18/02/14(水)12:47:06 No.485016407
というかムッソリーニの上にイタリア国王が居たというのにそっちは無視かよ!
20 18/02/14(水)12:47:37 No.485016493
>あまり良く知らないけど昭和天皇ってあんまりクソコテのイメージないな… >なにかあるんだろうか… 朕自ら近衛を率いこれを殲滅せん!
21 18/02/14(水)12:48:15 No.485016594
じゃあ帰ってきた皇族軍人でいいじゃん!沢山いるだろ軍令部総長とか!
22 18/02/14(水)12:48:46 No.485016678
>ムッソリーニってドイツにくっついていったから有名になっただくで単独で復活しても面白くないだろう ムッソリーニはイタリア国内限定なら教育、民族意識、政治、マフィア関連で大影響与えてるから割とネタは尽きないよ 移民とかもあるしね
23 18/02/14(水)12:48:46 No.485016681
帰ってきてもやることがないすぎる…
24 18/02/14(水)12:49:22 No.485016775
とりあえずもう一度阿蘇山にでも行幸して頂くか
25 18/02/14(水)12:50:12 No.485016899
ドゥーチェ今でも割と1部で人気あるらしいからシャレにならないぞ
26 18/02/14(水)12:50:17 No.485016911
帰ってきた関東軍
27 18/02/14(水)12:50:31 No.485016951
>ムッソリーニってドイツにくっついていったから有名になっただくで単独で復活しても面白くないだろう 軍の反対押し切ってフランスに宣戦布告したりエチオピア奪還もムッソの指示だからイタリア内では影響デカいよ!?
28 18/02/14(水)12:50:32 No.485016954
日本は独裁者が居なくて船頭多くして船山に登る状態だったのが敗因だから フューラーやドゥーチェに当たる人物は居ない
29 18/02/14(水)12:50:39 No.485016964
本当に帰ってきて怖いのは牟田口なんだろうけど ネタが使い古されてるし挙がっている人たちほど求心力も能力もないし
30 18/02/14(水)12:50:43 No.485016972
ヨシフおじさんの帰ってきた~は正直見てみたい
31 18/02/14(水)12:51:22 No.485017069
ヒトラーだって人気あるかんな!
32 18/02/14(水)12:51:52 No.485017157
>ヨシフおじさんの帰ってきた~は正直見てみたい コメディにしちゃったら年寄りが怒るなあ 世界一だった強いロシアの象徴!ってんで未だに支持が高いそうで
33 18/02/14(水)12:51:53 No.485017164
>本当に帰ってきて怖いのは牟田口なんだろうけど じゃあジンギスカンの店でも開くか
34 18/02/14(水)12:52:07 No.485017213
>本当に帰ってきて怖いのは牟田口なんだろうけど >ネタが使い古されてるし挙がっている人たちほど求心力も能力もないし そもそも政治面での主義主張もあんまないしな… あれ?日本そういうのばっかだな…
35 18/02/14(水)12:52:54 No.485017359
>世界一だった強いロシアの象徴!ってんで未だに支持が高いそうで 知らない土地に引っ越して農業とかやらされてもいいのかな…
36 18/02/14(水)12:52:57 No.485017364
ロシアの場合プーチンで事足りちゃうし…
37 18/02/14(水)12:53:01 No.485017375
伏見宮博恭王ならどうだ まあ海自に入るだけだろうが
38 18/02/14(水)12:53:21 No.485017433
>>ヨシフおじさんの帰ってきた~は正直見てみたい >コメディにしちゃったら年寄りが怒るなあ >世界一だった強いロシアの象徴!ってんで未だに支持が高いそうで 去年のロシア内での人気投票で堂々一位だったしな
39 18/02/14(水)12:54:07 No.485017559
スレ画のおっさんについてはそこまで詳しく知らないけど スレ画のおっさんの奥さんが吊るされてパンツ見えてしまった時に 笑ってみていた民衆の中から一人が出てきて見えないようにスカートを直してあげた話は好きだよ
40 18/02/14(水)12:54:37 No.485017630
帰って来たトロツキーは?
41 18/02/14(水)12:54:51 No.485017682
明治あたりなら糞コテたくさんいるからそっちの方が面白いかもな
42 18/02/14(水)12:54:55 No.485017695
>笑ってみていた民衆の中から一人が出てきて見えないようにスカートを直してあげた話は好きだよ イタリア人って感じだな
43 18/02/14(水)12:55:29 No.485017801
>帰って来たトロツキーは? そんな漫画もあったね…
44 18/02/14(水)12:55:49 No.485017855
>帰って来たトロツキーは? マジモンの基地外だあいつ…
45 18/02/14(水)12:56:13 No.485017920
レーニンが帰ってくるのが一番やばい気がする 演説能力と主義主張的に
46 18/02/14(水)12:57:21 No.485018107
レーニンなら保存している遺体をなんとかすれば復活させられそう
47 18/02/14(水)12:57:59 No.485018235
ドゥーチェはローマ進軍とかファシスト四天王とか無駄にカッコいい事やってるし ドイツのカッコよさ優先とかめっちゃドゥーチェのパクりなのに無視されがちだよね…
48 18/02/14(水)12:58:00 No.485018238
オールドボリシェビキでキチガイじゃないのなんていません!
49 18/02/14(水)12:58:14 No.485018290
>ヨシフおじさんの帰ってきた~は正直見てみたい 今の大統領がそれに近いので
50 18/02/14(水)12:58:50 No.485018399
>世界一だった強いロシアの象徴!ってんで未だに支持が高いそうで ロシアでは高い ウクライナとかバルト三国とかではヒトラー同等扱い
51 18/02/14(水)12:59:25 No.485018489
>ドイツのカッコよさ優先とかめっちゃドゥーチェのパクりなのに無視されがちだよね… ファシズムとかもドゥーチェを参考にしてるんだっけ
52 18/02/14(水)13:00:12 No.485018628
>>ヨシフおじさんの帰ってきた~は正直見てみたい >今の大統領がそれに近いので スターリンって表ではめっちゃ堂々としてるけど私生活とかだとかなり繊細だし…
53 18/02/14(水)13:00:14 No.485018638
まあウクライナ人がロシアの政治家を良く言うことなんて未来永劫無さそうだ
54 18/02/14(水)13:01:03 No.485018761
ドゥーチェやフューラーと違ってエンペラーヒロヒトは30年前まで生きてたからインパクト少ない スマホの普及に驚くくらいでは
55 18/02/14(水)13:01:28 No.485018832
ドゴールやチャーチルにも帰ってきてもらおう
56 18/02/14(水)13:01:42 No.485018878
ファシズムはこれが最初にやったんでしょ? なんかちょび髭のものになってる感があるけど
57 18/02/14(水)13:01:48 No.485018888
>オールドボリシェビキでキチガイじゃないのなんていません! ミコやんも!?
58 18/02/14(水)13:01:57 No.485018912
ルーズベルト人気ないな
59 18/02/14(水)13:02:09 No.485018942
日本には帰ってきて欲しい人がいないのは良いことなのか悪いことなのか
60 18/02/14(水)13:02:41 No.485019018
帰ってきたやつを全員同じ部屋で生活させよう
61 18/02/14(水)13:02:56 No.485019063
帰ってきた牟田口
62 18/02/14(水)13:03:23 No.485019132
セックスしないと出られない部屋
63 18/02/14(水)13:03:43 No.485019188
死ぬときもドゥーチェみたいに吊るされたくない!って自殺からのファイヤーだったんだっけ
64 18/02/14(水)13:03:45 No.485019194
>セックスしないと出られない部屋 スターリンとヒトラーが真っ先に出てくる
65 18/02/14(水)13:03:49 No.485019206
>日本には帰ってきて欲しい人がいないのは良いことなのか悪いことなのか 高橋是清…とか…?
66 18/02/14(水)13:03:57 No.485019227
>ファシズムとかもドゥーチェを参考にしてるんだっけ そもそもファシズム自体元はイタリア発案だよぅ
67 18/02/14(水)13:04:08 No.485019262
帰ってきたポル・ポト
68 18/02/14(水)13:04:18 No.485019284
カリスマ性のあるジャポネーゼって思いつかんな
69 18/02/14(水)13:04:25 No.485019308
ヒトラーがめっちゃドゥーチェのファンボーイ
70 18/02/14(水)13:04:36 No.485019329
>日本には帰ってきて欲しい人がいないのは良いことなのか悪いことなのか この時代には居なかっただけだし… 信長とか明治皇とかの帰ってきてったのは見てみたいし…
71 18/02/14(水)13:04:47 No.485019360
ドイツ人のイタリア好きは異常
72 18/02/14(水)13:04:51 No.485019371
>カリスマ性のあるジャポネーゼって思いつかんな それこそ昭和天皇がズバリそのものでは
73 18/02/14(水)13:04:54 No.485019380
>スターリンとヒトラーが真っ先に出てくる 結婚までしてるからな
74 18/02/14(水)13:05:03 No.485019407
牟田口は戦後まで生き残って大往生してるし
75 18/02/14(水)13:05:26 No.485019455
>ルーズベルト人気ないな トランプと真逆だからネタになるっちゃなるんだがやはりうすあじぎみ
76 18/02/14(水)13:06:05 No.485019558
>>ルーズベルト人気ないな >トランプと真逆だからネタになるっちゃなるんだがやはりうすあじぎみ というかアメリカ史上最悪の大統領だからねルーズベルト 誰も触れたくないというか
77 18/02/14(水)13:06:06 No.485019562
牟田口は戦後はただのおっさんだからな
78 18/02/14(水)13:06:39 No.485019647
>>>ルーズベルト人気ないな >>トランプと真逆だからネタになるっちゃなるんだがやはりうすあじぎみ >というかアメリカ史上最悪の大統領だからねルーズベルト >誰も触れたくないというか 史上最悪って日本の一部のアレな人が言ってるだけでは…?
79 18/02/14(水)13:06:42 No.485019654
帰ってきた戦没者
80 18/02/14(水)13:07:08 No.485019727
帰ってきた旧日本軍上層部で
81 18/02/14(水)13:07:22 No.485019759
>>>>ルーズベルト人気ないな >>>トランプと真逆だからネタになるっちゃなるんだがやはりうすあじぎみ >>というかアメリカ史上最悪の大統領だからねルーズベルト >>誰も触れたくないというか >史上最悪って日本の一部のアレな人が言ってるだけでは…? 割と全世界的な評価がそれなんですよ...
82 18/02/14(水)13:07:38 No.485019794
>>>>>ルーズベルト人気ないな >>>>トランプと真逆だからネタになるっちゃなるんだがやはりうすあじぎみ >>>というかアメリカ史上最悪の大統領だからねルーズベルト >>>誰も触れたくないというか >>史上最悪って日本の一部のアレな人が言ってるだけでは…? >割と全世界的な評価がそれなんですよ... 知らない世界だ…
83 18/02/14(水)13:07:40 No.485019805
伍長は一目でわかるけど日本のそういう人たちって詳しくないとただのおじさんにしか見えないのがネック
84 18/02/14(水)13:07:59 No.485019839
>帰ってきた戦没者 リアルであるからいまさらな 死んだと思って再婚したのに今更帰ってきても困る…みたいな
85 18/02/14(水)13:08:01 No.485019851
>帰ってきた戦没者 最後の潜伏兵の小野寺さんがまんまそれだな
86 18/02/14(水)13:08:02 No.485019853
>割と全世界的な評価がそれなんですよ... 主語が大きいな
87 18/02/14(水)13:08:23 No.485019896
>というかアメリカ史上最悪の大統領だからねルーズベルト >誰も触れたくないというか アメリカだと大統領人気でも常に上位なんだけどどこの世界線にいらっしゃる?
88 18/02/14(水)13:08:30 No.485019916
帰ってきた731部隊はこの前言われてたな
89 18/02/14(水)13:08:31 No.485019923
帰ってきた辻(ビルマから)
90 18/02/14(水)13:08:32 No.485019925
帰って来たベリヤ
91 18/02/14(水)13:09:02 No.485019989
帰ってきた畝傍
92 18/02/14(水)13:09:26 No.485020055
帰ってきたルーデル 帰ってきたシモヘイヘ 帰ってきた船坂弘
93 18/02/14(水)13:09:32 No.485020070
>>というかアメリカ史上最悪の大統領だからねルーズベルト >>誰も触れたくないというか >アメリカだと大統領人気でも常に上位なんだけどどこの世界線にいらっしゃる? 左翼リベラルの評価は高いからね 人種差別主義者なのに
94 18/02/14(水)13:09:40 No.485020084
>帰ってきた辻(ビルマから) そもそも明確に死亡が確認されてないおじさん来たな…
95 18/02/14(水)13:10:01 No.485020129
帰ってきたハイドリヒ
96 18/02/14(水)13:10:11 No.485020152
>>>というかアメリカ史上最悪の大統領だからねルーズベルト >>>誰も触れたくないというか >>アメリカだと大統領人気でも常に上位なんだけどどこの世界線にいらっしゃる? >左翼リベラルの評価は高いからね >人種差別主義者なのに マトモに歴史書読んだことないでしょ君… ネットやめなさい
97 18/02/14(水)13:10:12 No.485020155
水島帰って来い
98 18/02/14(水)13:10:16 No.485020167
そうだね×1
99 18/02/14(水)13:10:22 No.485020184
帰ってきた世界恐慌
100 18/02/14(水)13:10:39 No.485020229
チャーチルも戦争終わったらあっさり落選してたし 戦勝国側はあんまり指導者どうこうは意識してなかったようで…
101 18/02/14(水)13:10:45 No.485020243
まさはるはだめ
102 18/02/14(水)13:10:53 No.485020263
コミンテルの陰謀とか言い出しそうなのが居るな…
103 18/02/14(水)13:11:01 No.485020277
>帰ってきた世界恐慌 それはいらねーよ!
104 18/02/14(水)13:11:04 No.485020284
FDRは普通に歴代大統領人気ランキング上位だぞ…
105 18/02/14(水)13:11:09 No.485020295
>帰ってきた辻(中華民国からそして当選国会議員へ)
106 18/02/14(水)13:11:19 No.485020319
>>>というかアメリカ史上最悪の大統領だからねルーズベルト >>>誰も触れたくないというか >>アメリカだと大統領人気でも常に上位なんだけどどこの世界線にいらっしゃる? >左翼リベラルの評価は高いからね >人種差別主義者なのに 人種差別は次のトルーマンとキャラ被りしてるし原爆投下の話もいつの間にかトルーマンがやったことになってるし、正直キャラとしては… マッカーサーとかの方が個性的だぞ
107 18/02/14(水)13:11:38 No.485020365
>戦勝国側はあんまり指導者どうこうは意識してなかったようで… スターリンくらいか
108 18/02/14(水)13:12:00 No.485020410
帰ってきた信長
109 18/02/14(水)13:12:04 No.485020427
>帰ってきた世界恐慌 この間リーマンショック起きたばっかでしょ!
110 18/02/14(水)13:12:15 No.485020449
帰って来たつわはす
111 18/02/14(水)13:12:24 No.485020468
そもそもチャーチルは熱狂的な議会主義者だから 個人が個人がって押すと本人の主張と矛盾しちゃうしな
112 18/02/14(水)13:12:36 No.485020497
>コミンテルの陰謀とか言い出しそうなのが居るな… ハリーホワイトとかモロソ連のスパイじゃねーか!
113 18/02/14(水)13:12:47 No.485020518
帰って来たフランコ
114 18/02/14(水)13:13:00 No.485020552
帰ってきた今川義元
115 18/02/14(水)13:13:02 No.485020553
>人種差別は次のトルーマンとキャラ被りしてるし原爆投下の話もいつの間にかトルーマンがやったことになってるし、正直キャラとしては… まあ実際に投下決定したのはトルーマンだしね… まあトルーマンじゃなくても投下したとは思うが
116 18/02/14(水)13:13:07 No.485020563
帰ってきた岡田真澄
117 18/02/14(水)13:13:22 No.485020598
帰ってきた大塩平八郎
118 18/02/14(水)13:13:27 No.485020603
>帰って来たフランコ ただでさえ揉めてるのにカタルーニャの人たちがさらにクソコテ化ちしまうー!
119 18/02/14(水)13:13:55 No.485020676
帰って来たエドガーフーバー
120 18/02/14(水)13:14:31 No.485020763
昭和帝って復興から沖縄返還や戦後の平和見届けちゃってるから ギャップでお話作れないよね
121 18/02/14(水)13:14:35 No.485020778
異世界転生したと思ったらヒトラーだったとか流行りそう
122 18/02/14(水)13:14:36 No.485020779
>チャーチルも戦争終わったらあっさり落選してたし >戦勝国側はあんまり指導者どうこうは意識してなかったようで… それでも今でも人気投票したら上位よ 選挙で負けたのは選挙で訴えたことが戦争での勝利を前面にだしたのでゆりかごから墓場までの社会改革を訴えた労働党に負けた
123 18/02/14(水)13:14:43 No.485020798
帰ってきたビスマルクにWW1~WW2の顛末聞かせたら頭抱えそう
124 18/02/14(水)13:15:05 No.485020851
今度は自分から行くnov
125 18/02/14(水)13:15:23 No.485020885
>ハリーホワイトとかモロソ連のスパイじゃねーか! ルーズベルトより穏当な案しか出さないコミンテルの陰謀だな
126 18/02/14(水)13:16:01 No.485020961
>ハリーホワイトとかモロソ連のスパイじゃねーか! ハリー・ホワイトが提出したハルノートの原案は日米交渉を勧める穏便な内容だったからこっちを採用してれば良かったのに…
127 18/02/14(水)13:16:10 No.485020976
>>ハリーホワイトとかモロソ連のスパイじゃねーか! >ルーズベルトより穏当な案しか出さないコミンテルの陰謀だな だいたいスパイといっても関与の程度は様々で別に一枚岩ではない…といっても無駄なんだろうな
128 18/02/14(水)13:16:30 No.485021021
>帰ってきたルーデル >帰ってきたシモヘイヘ >帰ってきた船坂弘 この人ら結構長生きしててビビるよね…
129 18/02/14(水)13:16:45 No.485021058
>>人種差別は次のトルーマンとキャラ被りしてるし原爆投下の話もいつの間にかトルーマンがやったことになってるし、正直キャラとしては… >まあ実際に投下決定したのはトルーマンだしね… >まあトルーマンじゃなくても投下したとは思うが トルーマンが決定というかルーズベルトがトルーマンに内緒ですべて準備して貧乏くじを引かされたって去年のNHK特集でやってたな 3発目投下は全力阻止してたし
130 18/02/14(水)13:17:06 No.485021112
もっと本当に帰ってきてほしい人を喚ぼうぜ
131 18/02/14(水)13:18:08 No.485021237
ビスマルクはもうそっとしておいてあげよう
132 18/02/14(水)13:18:15 No.485021250
かえってきたナポレオン
133 18/02/14(水)13:18:17 No.485021253
>もっと本当に帰ってきてほしい人を喚ぼうぜ 英雄だった頃のムガベ
134 18/02/14(水)13:18:37 No.485021285
>帰ってきたビスマルクにWW1~WW2の顛末聞かせたら頭抱えそう あの時期のドイツの外交音痴には参るね…
135 18/02/14(水)13:19:38 No.485021422
>もっと本当に帰ってきてほしい人を喚ぼうぜ 家光とか大昔の偉人は家の力あっての物だから個人だけ復活してもなんもできねぇ
136 18/02/14(水)13:19:43 No.485021434
帰って来たニコライ二世は歓迎されるんじゃ?
137 18/02/14(水)13:20:00 No.485021475
帰ってきたガムラン
138 18/02/14(水)13:20:21 No.485021520
>もっと本当に帰ってきてほしい人を喚ぼうぜ ユーゴスラビアのチトーは外せないな なにこのバケモノ…
139 18/02/14(水)13:20:36 No.485021555
>3発目投下は全力阻止してたし 原爆投下に賛成してた陸軍長官のスティムソンも一発目の威力を見て二発目はやめない?ってトルーマンに打診したけどもう決まっちゃったことだから…って断られたしひとりではどうにもならない
140 18/02/14(水)13:20:51 No.485021582
>>帰ってきたビスマルクにWW1~WW2の顛末聞かせたら頭抱えそう >あの時期のドイツの外交音痴には参るね… プロイセン時代はフットワーク軽くできたけど皇帝を即位させた時点で半分身動き取れなくなってたし…
141 18/02/14(水)13:21:22 No.485021667
ヒトラーはまた帰ってきそう
142 18/02/14(水)13:22:30 No.485021845
>帰って来たニコライ二世は歓迎されるんじゃ? 旧ソ連のスターリンが人気なのにそれはどうだろう
143 18/02/14(水)13:24:08 No.485022070
>家光とか大昔の偉人は家の力あっての物だから個人だけ復活してもなんもできねぇ 秀吉は今でも政治的にはともかく経済的には成功しそう
144 18/02/14(水)13:24:38 No.485022164
オイラーとかリーマンが帰ってきたらどうなるんだろう
145 18/02/14(水)13:24:49 No.485022191
帰ってきた光武帝か…
146 18/02/14(水)13:25:09 No.485022243
帰ってきた吉田松陰
147 18/02/14(水)13:25:10 No.485022248
クソコテ度が高いやつはユーチューバー適性高そう ちょび髭おじさんのチャンネルとか見てみたいぞ
148 18/02/14(水)13:25:20 No.485022268
帰ってきたチンギス・ハン
149 18/02/14(水)13:25:48 No.485022340
帰ってきたムハンマド
150 18/02/14(水)13:26:05 No.485022379
>ちょび髭おじさんのチャンネルとか見てみたいぞ もうたくさんあるヘイト系政治チャンネルに埋もれると思う…
151 18/02/14(水)13:27:29 No.485022572
演説が凄かった系の偉人は今からゆーちゅーばー初めても余裕でチャンネル登録1位とりそう 街頭で演説して終わる頃には集団でコールされてるとかざらだし
152 18/02/14(水)13:27:31 No.485022580
◯◯人陰謀論は手垢つきすぎて現代でそのままやってもね…
153 18/02/14(水)13:27:35 No.485022591
お釈迦様やキリストが帰って来てもなんも出来ないと思うが ムハンマドはなんかデカい事やってくれそう
154 18/02/14(水)13:27:44 No.485022608
>ちょび髭おじさんのチャンネルとか見てみたいぞ 女のファッションは男に媚びるためのものという思想は現代では叩かれそう ファッショの話でもしてろ
155 18/02/14(水)13:28:54 No.485022757
>お釈迦様やキリストが帰って来てもなんも出来ないと思うが 聖お兄さん来たな…
156 18/02/14(水)13:28:56 No.485022763
帰ってきたサッチャー!!!
157 18/02/14(水)13:29:54 No.485022883
そもそも伍長は軍とのコネありきの出世だから演説はオマケよ
158 18/02/14(水)13:30:43 No.485022991
帰って来た三島由紀夫 今度は切腹すんなよ
159 18/02/14(水)13:30:55 No.485023011
>お釈迦様やキリストが帰って来てもなんも出来ないと思うが >ムハンマドはなんかデカい事やってくれそう 最初に啓示貰ったのがアラフォーの時なのに敵対した自部族をほぼ制圧するまで教団を大きくしてから死んでるから実際すごい
160 18/02/14(水)13:31:25 No.485023077
>帰ってきたサッチャー!!! イギリスでめっちゃ叩かれるやつだこれ 国の金使い果たしさえしなければ…
161 18/02/14(水)13:31:51 No.485023134
>今度は切腹すんなよ むしろもうちょっとちゃんと練習したほうが
162 18/02/14(水)13:31:55 No.485023139
帰って来たおシャカ様(ズールー)
163 18/02/14(水)13:32:07 No.485023167
>そもそも伍長は軍とのコネありきの出世だから演説はオマケよ 野外での演説禁止令出されてたから本格的に始めたのは政権取ってからの話になる
164 18/02/14(水)13:32:40 No.485023257
>むしろもうちょっとちゃんと練習したほうが 練習して自衛隊の幹部をなで切りに!
165 18/02/14(水)13:33:15 No.485023315
ビスマルクの外交はきちんと後継者を作ってあのシステムを維持する気があったのか疑問になる 秘密条約の全容を知る人間が片手で数えられるって
166 18/02/14(水)13:33:59 No.485023410
帰ってきたポルポト
167 18/02/14(水)13:34:05 No.485023424
イギリス的にはダイアナに帰ってきてほしいんじゃねえの
168 18/02/14(水)13:34:43 No.485023511
帰ってきた後醍醐天皇は見たい
169 18/02/14(水)13:35:06 No.485023561
>帰って来た三島由紀夫 >今度は切腹すんなよ 三輪さんに振られなかったらあるいは
170 18/02/14(水)13:36:15 No.485023710
帰ってきた島津家
171 18/02/14(水)13:36:33 No.485023743
>帰ってきたポルポト お前は帰ったとたんに死刑くらうんじゃねえかな
172 18/02/14(水)13:37:31 No.485023861
>ビスマルクの外交はきちんと後継者を作ってあのシステムを維持する気があったのか疑問になる >秘密条約の全容を知る人間が片手で数えられるって まあ秘密条約ってそういうもんですし…
173 18/02/14(水)13:37:47 No.485023902
二次大戦周りの日本は誰が一等悪いとかじゃなくて組織システムが一番の問題だったよね 明治元勲ありきのシステムが変えられなかった
174 18/02/14(水)13:37:52 No.485023910
>>帰ってきたポルポト >お前は帰ったとたんに死刑くらうんじゃねえかな 刑罰もらわなくとも私刑は受けそうだな…
175 18/02/14(水)13:38:33 No.485023997
>>帰ってきたポルポト >お前は帰ったとたんに死刑くらうんじゃねえかな こども裁判長に判決を下してもらおう
176 18/02/14(水)13:40:30 No.485024280
>ビスマルクの外交はきちんと後継者を作ってあのシステムを維持する気があったのか疑問になる >秘密条約の全容を知る人間が片手で数えられるって アホのビリーと対立した時点でどうせ辞めるなら無茶苦茶にして辞めてやる!って気分だったのかもしれない
177 18/02/14(水)13:41:25 No.485024375
急進国家は内情は最初はガタガタだからマッチョな先達が消えると瓦解することがある