18/02/14(水)10:48:45 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/02/14(水)10:48:45 No.485000261
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/02/14(水)10:50:28 No.485000471
大学入試で漢字試験か…
2 18/02/14(水)10:51:43 No.485000594
国語の小問なら5つくらいは書かせるよ
3 18/02/14(水)10:51:45 No.485000600
大学…?
4 18/02/14(水)10:52:26 No.485000671
2年ぐらい前の
5 18/02/14(水)10:54:52 No.485000932
見つけろ…っ!どこかにあるはずだ…っ! この問題を解くためのヒントが…!
6 18/02/14(水)10:58:11 No.485001282
>見つけろ…っ!どこかにあるはずだ…っ! >この問題を解くためのヒントが…! 英語だと長文読解の中に書き取りの単語が紛れてるとか稀にあった気がする
7 18/02/14(水)11:01:46 No.485001634
小学校の時漢字テストで教室見渡して答え探そうとしたけど ド近眼の裸眼だったから何も見つけられなかった
8 18/02/14(水)11:02:47 No.485001734
つまり正解者を減点すればいいんだ
9 18/02/14(水)11:07:47 No.485002286
漢字の書き取りなんて東大でも出るしどこの大学でもやってるでしょ
10 18/02/14(水)11:10:01 No.485002515
意外ッ!その答えは受験票に記されているッ!
11 18/02/14(水)11:11:17 No.485002638
試験会場にかけてあるカレンダー見ると正解のヒントになってるとか昔あったらしい… ミスとかでなくて最初からそういう狙い
12 18/02/14(水)11:21:54 No.485003823
大学の試験問題にするレベルか?
13 18/02/14(水)11:22:47 gdNaYtms No.485003934
ゆとりはバカだからレベル下げないと誰も通らないんだよ
14 18/02/14(水)11:24:54 No.485004170
>大学入試で漢字試験か… ?
15 18/02/14(水)11:26:00 No.485004287
下手なこと言うと大学行ってないのがバレるぞ
16 18/02/14(水)11:26:29 No.485004356
書き込みをした人によって削除されました
17 18/02/14(水)11:32:18 No.485005138
ゆとり世代って80年代ぐらいからだからそれに当てはまらないとなるとかなりのおっさんになるな
18 18/02/14(水)11:34:56 No.485005455
こういうミスは公立だから話題になるけど俺が入った私立でも世界史で別の問題文に解答が書かれてた その結果俺は受かった
19 18/02/14(水)11:35:17 No.485005500
ゆとりだってスマホ世代に比べたら漢字は書けると思うぞ
20 18/02/14(水)11:36:02 No.485005582
ゆとり世代も ゆとりより上も 一緒(おっさん)よ
21 18/02/14(水)11:37:23 No.485005759
>ゆとりはバカだからレベル下げないと誰も通らないんだよ オッサン世代がバカだと思われるからまったく根拠のないdisりはやめて
22 18/02/14(水)11:37:27 No.485005764
今の大学入試は下は名前書ければはいれるレベルまで落ちてるけど 平均より上はどこも難しくなってるよ
23 18/02/14(水)11:37:33 No.485005775
理系かもしれないし…
24 18/02/14(水)11:37:36 No.485005778
>ゆとりだってスマホ世代に比べたら漢字は書けると思うぞ スマホ世代?もゆとりに入るんじゃないの ゆとりって定義が曖昧だからあれだけど
25 18/02/14(水)11:38:35 No.485005886
漢字の書き取りは意外に配点が高いので落とすとやばい
26 18/02/14(水)11:44:32 No.485006618
十数年前にも似たような話を聞いたけど繰り返すもんだな
27 18/02/14(水)11:46:01 No.485006776
>>ゆとりだってスマホ世代に比べたら漢字は書けると思うぞ >スマホ世代?もゆとりに入るんじゃないの >ゆとりって定義が曖昧だからあれだけど 最近の若者はさとり世代らしいな
28 18/02/14(水)11:47:22 No.485006931
間違えた子は注意力がないと問答無用で落とされる
29 18/02/14(水)11:48:31 No.485007078
私立も最近はどんどん受け入れ人数絞ってるしね
30 18/02/14(水)11:48:54 No.485007116
>間違えた子は注意力がないと問答無用で落とされる 身の回りの使えるもんに気がついて使えないとね そういうのが本当の賢さだね
31 18/02/14(水)11:48:56 No.485007120
こういうのは本当にできない奴を圧倒的に不利にするのが目的の問題だから 東大国語ですら簡単な漢字の書き取りはやる
32 18/02/14(水)11:50:49 No.485007352
センターにも正しい漢字選ぶ問題くらいでるのに知らない人っているもんなんだな
33 18/02/14(水)11:53:06 No.485007693
漢字の書き取りはどんなレベルの大学の試験でも国語にはまず入ってるし どんなレベル高い大学でもあんまり難しい字を要求することは無い 理由は上にもあるように簡単な漢字も書けずに来たやつを振り落とすため
34 18/02/14(水)11:56:46 No.485008209
うちの大学なんて傘が出たぞ
35 18/02/14(水)11:58:10 No.485008435
サービス問題ってことだろ?
36 18/02/14(水)11:59:47 No.485008712
書き込みをした人によって削除されました
37 18/02/14(水)12:00:02 No.485008745
山口とかどこの田舎だよ…
38 18/02/14(水)12:04:39 No.485009551
きっちり学習してりゃ確実に取れるサービス問題であり取れないと不利も良いとこな問題である
39 18/02/14(水)12:05:57 No.485009734
1レス目がちょっと可哀想
40 18/02/14(水)12:06:15 No.485009777
漢字にリソースを取られているから生産性が上がらないんだ 全てひらがな表記にすべき