虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • ちょっ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/02/14(水)01:29:32 No.484960235

    ちょっとだけ覗かせて

    1 18/02/14(水)01:40:20 No.484961929

    2030年まで現役とか休ませる気皆無だな

    2 18/02/14(水)01:47:47 No.484962925

    ちょっと覗くために使ってたのは半世紀前の話で 今ではガッツリ覗けるところを念入りに見る為に使い続けられてる って点では運用方式もガラッと変えて生き残れた適応進化種

    3 18/02/14(水)01:52:27 No.484963593

    操縦めっちゃむずいらしいな 着陸の方法とか頭おかしい

    4 18/02/14(水)01:56:12 No.484964158

    >操縦めっちゃむずいらしいな >着陸の方法とか頭おかしい つべに動画あるけれど 着陸するときすげぇフワーってなってるよね

    5 18/02/14(水)01:56:14 No.484964163

    翼が異様にたわんでしなるから 四輪とも物凄く空気圧が抜けてるけどホイールが擦れるほどじゃない状態の車を 無理矢理20時間ぐらい運転 (食事トイレ休憩無し 事前の下剤とオムツ支給)させられるような物だと言う

    6 18/02/14(水)01:57:06 No.484964282

    >無理矢理20時間ぐらい運転 しぬ

    7 18/02/14(水)01:57:57 No.484964395

    グローバルホークに真っ先に取って代わられると思ったら…

    8 18/02/14(水)01:58:28 No.484964461

    こいつの専用燃料JPTSはアメリカに2箇所しか精油設備が無くてコイツだけのために維持されてるから一般的なJP-8の3倍のコストが掛かるらしいな

    9 18/02/14(水)01:59:59 No.484964652

    >しぬ 工程の半分ぐらいは自動操縦だから姿勢維持したまま計器監視ね 敵防空圏に侵入したら一瞬でも気を抜くとレーダーに引っかかってSAM撃たれて死ぬんでそれもよろしく 撃墜されて生きてたら自爆処理した上で自殺してねはいこれ拳銃

    10 18/02/14(水)02:00:02 No.484964663

    なんでそんな不経済なもの運用続けてんの… らしくないというか

    11 18/02/14(水)02:01:19 No.484964818

    情報の価値がどんどん上がったから手放せなくなっちゃった

    12 18/02/14(水)02:01:56 No.484964915

    >こいつの専用燃料JPTSはアメリカに2箇所しか精油設備が無くてコイツだけのために維持されてるから一般的なJP-8の3倍のコストが掛かるらしいな ついでに言うと精油設備の維持だけでも1000万ドル掛かってるらしいな

    13 18/02/14(水)02:03:10 No.484965082

    一番長生きなF-104の系譜だ

    14 18/02/14(水)02:03:41 No.484965163

    運用効率のいい新型作った方が長期的に見て割安なんじゃないの と思うけどやってないってことはこっちの方が良いんだろうな…

    15 18/02/14(水)02:04:40 No.484965297

    >運用効率のいい新型作った方が長期的に見て割安なんじゃないの >と思うけどやってないってことはこっちの方が良いんだろうな… こいつ以上の物がとりあえず表向きにはできていないことになっているので ブーブー言いながらも使うしかない

    16 18/02/14(水)02:05:53 No.484965449

    米軍の偵察機ってピーキーなのばかりだけどなんで新しいの作らんの君…

    17 18/02/14(水)02:06:50 No.484965554

    >なんでそんな不経済なもの運用続けてんの… >らしくないというか 未だにターボジェットエンジン8発搭載した重爆撃機何十機と運用してる米軍に不経済とか言うのか

    18 18/02/14(水)02:06:51 No.484965558

    SR-71パイロットの手記的なの読むと高高度偵察機ってロマンあっていいよね アメリカの偉い人もロマンには勝てないんだね

    19 18/02/14(水)02:07:21 No.484965615

    結構忘れ去られているけどNASAにも在籍している機体がいたりする 高高度の大気の調査に借り出されている

    20 18/02/14(水)02:07:55 No.484965678

    自殺用の毒薬や拳銃渡されてるもいかんせん高度が高度だどうして爆撃機も偵察機も更新しないのですか貴方達は…!!!1

    21 18/02/14(水)02:07:58 No.484965682

    >米軍の偵察機ってピーキーなのばかりだけどなんで新しいの作らんの君… SR-72作ってるよ

    22 18/02/14(水)02:08:47 No.484965791

    昔ソ連に撃ち落とされてパイロットが裁判にかけられてたけど想像しただけでめっちゃこわい

    23 18/02/14(水)02:09:09 No.484965833

    >なんでそんな不経済なもの運用続けてんの… >らしくないというか 計器が進化して同じペイロードでも昔より性能遙かにいいの ガンガン詰めるようになったので効率凄いいい グローバルホークでお役御免かと思ったら グローバルホークの方がずっと高かった

    24 18/02/14(水)02:09:16 No.484965850

    無人化しないの…?

    25 18/02/14(水)02:11:16 No.484966081

    U-2の役割をグロホに代替させる為の機能追加費用とU-2の継続使用でどっちがお徳か で計算したら当面U-2使う方が多少はお安いという判断になった これに関しては現用のグロホを改修しようとしたらその間現場が困るって運用側の問題もある

    26 18/02/14(水)02:11:16 No.484966083

    F-104ベースってのが信じられん

    27 18/02/14(水)02:11:53 No.484966151

    グライダーみたいのものかと思っていた…

    28 18/02/14(水)02:11:54 No.484966154

    >無人化しないの…? グロホもそうだけどハッキングの危険もあるし 人間が操縦する方が自動操縦に能力差かない分偵察機器詰めたりするのと 光学機器も進化したので安全圏から千里眼みたいにコンニチハできたりと友人でもあんまり問題にならなくなってたり

    29 18/02/14(水)02:12:50 No.484966272

    グローバルホークは衛星通信の帯域使いすぎ問題が深刻

    30 18/02/14(水)02:13:04 No.484966304

    >>無人化しないの…? >グロホもそうだけどハッキングの危険もあるし >人間が操縦する方が自動操縦に能力差かない分偵察機器詰めたりするのと >光学機器も進化したので安全圏から千里眼みたいにコンニチハできたりと友人でもあんまり問題にならなくなってたり でも20時間は…

    31 18/02/14(水)02:13:35 No.484966358

    昔と違って高性能な偵察衛星が無数に地球回ってて偵察機の重要性は昔ほど高くはなくなったけど それでも偵察衛星監視網にも穴があるから補完するために偵察機は維持しておきたいのだけど新型作る予算が…

    32 18/02/14(水)02:14:08 No.484966426

    >でも20時間は… 今まで出来たんだ これからも出来る そもそも俺が若い頃は・・・

    33 18/02/14(水)02:15:00 No.484966511

    まあミッションのたびに毎回真珠湾攻撃ぐらい飛ぶと思えば何とか

    34 18/02/14(水)02:15:43 [フルシチョフ] No.484966583

    絶対に許さないよ!

    35 18/02/14(水)02:16:04 No.484966625

    こないだU-2後継機の開発が決まったんじゃなかったか

    36 18/02/14(水)02:17:22 No.484966766

    A-10といい、B-52といい、そろそろ更新させてくだち…

    37 18/02/14(水)02:17:25 No.484966774

    >こいつ以上の物がとりあえず表向きにはできていないことになっているので >ブーブー言いながらも使うしかない あーそうか実はもっとはるかに性能良いものができてて運用されている可能性もあるのか どっかでリークされそうなもんだけど

    38 18/02/14(水)02:18:04 No.484966849

    B-52なんかはテロリスト相手なら撃墜の心配もないから遊ばせとくよりは近接航空支援に投入したほうが良いって判断なんだろうか 搭載量とか滞空時間は問題なさそうだけどなまじ古いと後発より維持費かかってそうだな…

    39 18/02/14(水)02:18:49 No.484966929

    su2247152.webm 着陸がたいへん

    40 18/02/14(水)02:18:53 No.484966937

    ブーブー言われてるの?

    41 18/02/14(水)02:19:08 No.484966963

    >近接航空支援 B-1でやってるね B-52は鈍足だから向かない空爆外交に使う

    42 18/02/14(水)02:19:35 No.484966997

    制空に関係しないヒコーキの更新の優先度がべらぼうに下がってる?

    43 18/02/14(水)02:19:44 No.484967013

    >SR-72作ってるよ スカンクワークスってそういうもんだとはわかっているけれど 滅茶苦茶な物作るなあ

    44 18/02/14(水)02:19:50 No.484967028

    >>こいつ以上の物がとりあえず表向きにはできていないことになっているので >>ブーブー言いながらも使うしかない >あーそうか実はもっとはるかに性能良いものができてて運用されている可能性もあるのか >どっかでリークされそうなもんだけど アメリカは予算の都合上隠し事できないと聞いたことがある

    45 18/02/14(水)02:20:01 No.484967048

    >昔と違って高性能な偵察衛星が無数に地球回ってて偵察機の重要性は昔ほど高くはなくなったけど >それでも偵察衛星監視網にも穴があるから補完するために偵察機は維持しておきたいのだけど新型作る予算が… 偵察衛星があるから偵察機の重要性が無くなったなんて話は無いよ 冷戦期にU-2やSR-71がやってた敵国の中枢を探る時間差があってもいい任務は衛星がやってくれるようになったが 今偵察機に求められてるのは回線通してリアルタイムの偵察情報を伝える任務(写真衛星は静止衛星じゃないから絶対にタイムラグが出る) 補完じゃなくて完全に新しい任務が出来てる

    46 18/02/14(水)02:21:18 No.484967204

    ブラックバードの方が先に退役したのにこの子が冷戦期から残ってるって不思議

    47 18/02/14(水)02:22:00 No.484967280

    >着陸がたいへん 車で翼受け止めるかと思ったらコテンッって… 翼大丈夫なの…?

    48 18/02/14(水)02:22:27 No.484967329

    >一番長生きなF-104の系譜だ マジかその血筋なのか…

    49 18/02/14(水)02:23:43 No.484967467

    >補完じゃなくて完全に新しい任務が出来てる 戦場での誤爆の問題ってタイムラグのせいがでかいしなぁ

    50 18/02/14(水)02:23:50 No.484967480

    >翼大丈夫なの…? 翼擦って着陸する設計なので

    51 18/02/14(水)02:27:08 No.484967819

    https://youtu.be/gWUKDpcYtAI?t=27 ギアは置いてきた アイツはこれからの戦いに付いてこれないからな

    52 18/02/14(水)02:28:41 No.484967986

    >補完じゃなくて完全に新しい任務が出来てる あと衛星に比べたら地表に張り付いているような距離飛んでいるから 精度がそもそも違うみたいだしね

    53 18/02/14(水)02:29:06 No.484968023

    >ギアは置いてきた >アイツはこれからの戦いに付いてこれないからな 整備不良で外れたみたいに見えて吹く

    54 18/02/14(水)02:32:39 No.484968360

    >車で翼受け止めるかと思ったらコテンッって… >翼大丈夫なの…? U-2は平時だとどちらかの翼が地面に接触しているのが正しい状態 翼が横に非常に長くたわみやすいから 翼端にはそのための車輪が付いている

    55 18/02/14(水)02:32:50 No.484968383

    >https://youtu.be/gWUKDpcYtAI?t=27 滑走距離すげえ短いな

    56 18/02/14(水)02:33:49 No.484968470

    爺さんもB52のパイロット! 孫もパイロット!

    57 18/02/14(水)02:34:29 No.484968528

    >翼端にはそのための車輪が付いている 機体側についてるんじゃなくて付けるんじゃなかったかアレ

    58 18/02/14(水)02:34:34 No.484968536

    >>https://youtu.be/gWUKDpcYtAI?t=27 >滑走距離すげえ短いな そういや空母で離発着したこともあったんだっけ?

    59 18/02/14(水)02:37:10 No.484968768

    当然なんだけど離陸用の車輪が超かんたんな構造で吹く

    60 18/02/14(水)02:38:04 No.484968845

    >機体側についてるんじゃなくて付けるんじゃなかったかアレ 行きにポロリする

    61 18/02/14(水)02:39:42 No.484968989

    飛行高度2万5千メートルちょいって昔のSAMならまだしも今なら割と届きそうな高度だよね

    62 18/02/14(水)02:39:46 No.484968994

    過渡期に出来たゲテモノがどうして長生きできるの・・・

    63 18/02/14(水)02:39:51 No.484969001

    役目的には近接航空支援みたいなことはバルカン半島でやったよB-52 破壊力でかすぎてちょっと勘弁してって要請した側から文句が出たのでやめた

    64 18/02/14(水)02:40:15 No.484969034

    運用実績かな…

    65 18/02/14(水)02:40:48 No.484969078

    ドラゴン・レディーって名前が格好いい

    66 18/02/14(水)02:42:12 No.484969203

    >役目的には近接航空支援みたいなことはバルカン半島でやったよB-52 >破壊力でかすぎてちょっと勘弁してって要請した側から文句が出たのでやめた ひどい理由で吹く

    67 18/02/14(水)02:43:10 No.484969284

    >役目的には近接航空支援みたいなことはバルカン半島でやったよB-52 >破壊力でかすぎてちょっと勘弁してって要請した側から文句が出たのでやめた 敵陣が更地になったのかな…

    68 18/02/14(水)02:44:57 No.484969418

    誘導爆弾なら良いけど近接航空支援で無誘導爆弾ドカドカ落とされたら誤爆が怖くてたまったもんじゃないしな…

    69 18/02/14(水)02:45:21 No.484969439

    そんなあなたにこのJDAMキット!

    70 18/02/14(水)02:46:31 No.484969514

    >敵陣が更地になったのかな… 地形が変わってこのままやられると港湾が使えなくなるから マジで今後の都市計画が死ぬから止めてって言われた

    71 18/02/14(水)02:47:14 No.484969567

    B-52投入されまくったベトナムが戦後の復旧で地獄見たって考えると1機でもやばすぎるのよな

    72 18/02/14(水)02:47:32 No.484969591

    >マジで今後の都市計画が死ぬから止めてって言われた 破壊王過ぎる・・・

    73 18/02/14(水)02:49:22 No.484969718

    もしかしてB-52要らないのでは…?

    74 18/02/14(水)02:50:46 No.484969835

    >滑走距離すげえ短いな まあ翅でかいんだから揚力は低速で得られるか

    75 18/02/14(水)02:51:51 No.484969908

    ちゃんと加減すれば滞空時間とペイロードを生かして凄い有効だよ なんで全力で爆撃するの…