18/02/13(火)23:36:24 電車でGO のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/02/13(火)23:36:24 No.484937947
電車でGO
1 18/02/13(火)23:37:40 No.484938221
VRと組み合わせればこういうのにもまだまだ可能性があるって「」が言ってた
2 18/02/13(火)23:38:47 No.484938499
本当は脱出時に毎回プレパラートを割りたかったけど予算の関係で出来なかった電車シュミレーターの専用コントローラ来たな…
3 18/02/13(火)23:40:09 No.484938802
ゲーム機本体も異常にデカいよね旧箱
4 18/02/13(火)23:40:35 No.484938896
>VRと組み合わせればこういうのにもまだまだ可能性があるって「」が言ってた こんなもん用意しても見えねえぞ
5 18/02/13(火)23:40:46 No.484938946
>VRと組み合わせればこういうのにもまだまだ可能性があるって「」が言ってた VRボトムズやってみたい
6 18/02/13(火)23:42:10 No.484939231
>シュミレーター そういう間違い方する人久しぶりに見た
7 18/02/13(火)23:42:11 No.484939234
>VRボトムズやってみたい もうあるだろ
8 18/02/13(火)23:45:10 No.484939914
シミュレーター すまぬすまぬ…
9 18/02/13(火)23:46:07 No.484940134
鉄騎でGO
10 18/02/13(火)23:50:02 No.484940942
>>VRと組み合わせればこういうのにもまだまだ可能性があるって「」が言ってた >こんなもん用意しても見えねえぞ 感触があるのが大事なんだよ
11 18/02/13(火)23:55:57 No.484942150
最初コントローラーに使いたいものを全部入れて計算すると売価6万9800円になって更に全部鉄で作りたかったけど総重量20キロ超えると言われて断念したというのをゲームセンターCXのクリエイターインタビューで言ってたな
12 18/02/13(火)23:57:32 No.484942483
>感触があるのが大事なんだよ だから見えねえんだよ! マーカー光らせまくって実物は画像とかけ離れたようなのでよければできるけど スティックから離れたボタンが鬼門すぎるぞ
13 18/02/13(火)23:59:11 No.484942799
>もうあるだろ 知ってるよ だからやってみたいんだよ
14 18/02/14(水)00:00:22 No.484943056
ボタン数とかを簡略化させないとVRの画面で同じ位置にボタンがあっても実際のコントローラーの方のボタンを押せるかとなるとまぁうn…って感じはする
15 18/02/14(水)00:00:28 No.484943073
>VRと組み合わせればこういうのにもまだまだ可能性があるって「」が言ってた 大鉄機方式か…
16 18/02/14(水)00:01:02 No.484943198
>最初コントローラーに使いたいものを全部入れて計算すると売価6万9800円になって更に全部鉄で作りたかったけど総重量20キロ超えると言われて断念したというのをゲームセンターCXのクリエイターインタビューで言ってたな 重量はともかくお高いドライブシムコントローラーはいい値段するから高くはない気がする…対応作品これしかねぇ!
17 18/02/14(水)00:01:31 No.484943297
>ボタン数とかを簡略化させないとVRの画面で同じ位置にボタンがあっても実際のコントローラーの方のボタンを押せるかとなるとまぁうn…って感じはする マーカーつけたところで手は表示されないからその位置おせるかは結局触覚しかないという ココらへんはVR実際に触ってないとわからんよね
18 18/02/14(水)00:02:00 No.484943418
つ重鉄騎
19 18/02/14(水)00:03:06 No.484943669
重鉄騎はあれ単にジェスチャに操作割り振っただけだから…
20 18/02/14(水)00:03:14 No.484943704
ハードがなあ
21 18/02/14(水)00:04:01 No.484943885
>つ重鉄騎 パントマイムじゃねーか!
22 18/02/14(水)00:04:26 No.484943973
設置型のジョイスティックを上手くトラッキングできれば・・・
23 18/02/14(水)00:04:33 No.484944006
あの時点のキネクトは指の動きまで特定できないからああするしかなかったとはいえ あんなものに名前冠したことがどうかと思う
24 18/02/14(水)00:04:49 No.484944063
ちなみに鉄騎コン使ったVRゲーはもうある
25 18/02/14(水)00:05:20 No.484944176
>設置型のジョイスティックを上手くトラッキングできれば・・・ スティック部分にボタン集中して握りっぱなしの状態から指届く範囲に抑えればできる ただそれだと結局ただのコントローラと大差はない
26 18/02/14(水)00:05:31 No.484944217
そもそもこれコクピットビューで操縦するのがいいんであってVRにする意味はあんま無い モニター3枚用意してそれぞれ別画面表示するというなら判るが
27 18/02/14(水)00:06:14 No.484944386
むしろ鉄騎は世代ごとにモニター変えるぐらいのこだわりがあってもいい 1世代ならCRTだ
28 18/02/14(水)00:06:16 No.484944398
わしゃもっとお手軽にクロムハウンズ2が出てほしいんじゃ…
29 18/02/14(水)00:06:46 No.484944506
ニンテンドーラボでこういうの作れるのかなぁ
30 18/02/14(水)00:06:49 No.484944516
>スティック部分にボタン集中して握りっぱなしの状態から指届く範囲に抑えればできる HOTASだな
31 18/02/14(水)00:06:50 No.484944518
だって上が無茶ぶりするし・・・
32 18/02/14(水)00:07:16 No.484944619
>そもそもこれコクピットビューで操縦するのがいいんであってVRにする意味はあんま無い 没入感って意味ではVRは大きな強みだと思う 勇者のくせになまいきだ。VRとかそれを売りにしてる
33 18/02/14(水)00:08:37 No.484944901
手っ取り早いのはグローブコントローラとっとと作ってもらって手の細かい認識をVR上で反映してもらうのが一番だな
34 18/02/14(水)00:08:46 No.484944925
コントローラもトラッキングできるようにすれば凄く可能性広がると思うんだけどなあ
35 18/02/14(水)00:08:51 No.484944942
>スティック部分にボタン集中して握りっぱなしの状態から指届く範囲に抑えればできる >ただそれだと結局ただのコントローラと大差はない 単純にモーションコントローラを挿したり立てたり出来るスタンドがあれば良いんだよ 重要なのはモニターでは表示しづらい計器類をリアルタイムで見られるとかそういう部分だと思う
36 18/02/14(水)00:09:23 No.484945075
>そもそもこれコクピットビューで操縦するのがいいんであってVRにする意味はあんま無い >モニター3枚用意してそれぞれ別画面表示するというなら判るが VR上でコクピット再現すればいいだけでは
37 18/02/14(水)00:09:52 No.484945171
>没入感って意味ではVRは大きな強みだと思う どうせ部屋真っ暗にしてやるんだし関係ない
38 18/02/14(水)00:09:54 No.484945178
モーションキャプチャ用のパワーグローブみたいな装置を作ればいい さらにマニピュレータ操作モードでも用意すればいい
39 18/02/14(水)00:09:58 No.484945193
VRをなんだと思ってるんだ
40 18/02/14(水)00:10:01 No.484945204
>単純にモーションコントローラを挿したり立てたり出来るスタンドがあれば良いんだよ >重要なのはモニターでは表示しづらい計器類をリアルタイムで見られるとかそういう部分だと思う だいぶでかいぞViveコン 挿して画像みたいなのにしたらすごく違和感あるぐらいには
41 18/02/14(水)00:10:10 No.484945246
>手っ取り早いのはグローブコントローラとっとと作ってもらって手の細かい認識をVR上で反映してもらうのが一番だな パックスパワーグローブの時代が来るのか!?
42 18/02/14(水)00:10:55 No.484945412
鉄騎用の個室あったよね
43 18/02/14(水)00:10:57 No.484945422
>どうせ部屋真っ暗にしてやるんだし関係ない そういう問題では無いとおもうが…
44 18/02/14(水)00:11:21 No.484945511
>だいぶでかいぞViveコン >挿して画像みたいなのにしたらすごく違和感あるぐらいには それはまぁ・・・うn あれって形も独特なんだよなぁ・・・
45 18/02/14(水)00:11:31 No.484945551
そういう問題なのよ
46 18/02/14(水)00:11:48 No.484945611
>それはまぁ・・・うn >あれって形も独特なんだよなぁ・・・ かといってOculus touchなんかたてらんないしな…
47 18/02/14(水)00:12:19 No.484945708
VIVEトラッカーくっつければいいのでは
48 18/02/14(水)00:12:27 No.484945748
>そういう問題なのよ 暗くしても自室は自室だしコックピットじゃなくね? VRなら右向いても左向いてもコックピットだ
49 18/02/14(水)00:12:48 No.484945836
PSVRのちんこ棒が一番いいのでは
50 18/02/14(水)00:12:52 No.484945850
>VIVEトラッカーくっつければいいのでは トラッカーもあれ想像よりだいぶでかいからこんなスティックにつけたらとんでもないことになるぞ!
51 18/02/14(水)00:12:53 No.484945853
戦場の絆もVRになってあれはあれで凄いけど 本来のコントロールルームがいらなくなったかと言えば違うでしょ
52 18/02/14(水)00:13:03 No.484945888
VRやったことない人にはイメージしにくいのかもしれない
53 18/02/14(水)00:13:07 No.484945905
https://youtu.be/JpS1SVeBQ1M いいよね
54 18/02/14(水)00:13:28 No.484945967
>鉄騎用の個室あったよね 段ボールでできてる座椅子と台と外側だっけ すげえ欲しかったけど買えなかったよ…
55 18/02/14(水)00:13:59 No.484946053
>戦場の絆もVRになってあれはあれで凄いけど >本来のコントロールルームがいらなくなったかと言えば違うでしょ アケだもんな
56 18/02/14(水)00:14:07 No.484946080
VRでもいいけど最終的には個室用意できるならそれのが遥かにいいよねと思う 現状じゃ網目も解像度も全然だ
57 18/02/14(水)00:14:57 No.484946260
>https://youtu.be/JpS1SVeBQ1M >いいよね いい…
58 18/02/14(水)00:15:46 No.484946426
>https://youtu.be/JpS1SVeBQ1M バカじゃねぇの まじでバカじゃねぇの
59 18/02/14(水)00:16:08 No.484946499
戦闘機のHOTAS型操縦桿みたいにレバーにほとんどの操作を割り振れば行ける
60 18/02/14(水)00:17:03 No.484946693
市販品のフライトスティックに+αぐらいでまた出来ないかな…
61 18/02/14(水)00:18:07 No.484946881
>https://youtu.be/JpS1SVeBQ1M VRじゃどう頑張ってもこれには勝てないよな…
62 18/02/14(水)00:18:08 No.484946884
https://youtu.be/OARsc6SE1eY?t=1159 戦場の絆VR
63 18/02/14(水)00:18:17 No.484946914
>いいよね この電話いる…?
64 18/02/14(水)00:19:56 No.484947249
イジェクト押したらボックスの外にシュポーンされたら完璧なんだが
65 18/02/14(水)00:20:08 No.484947295
戦場の絆なんかは視野角の問題もあるしどう考えても現状のVRじゃちょっとな Star VRがまともに出回りだしてそっちで作ったら変わるだろうけど
66 18/02/14(水)00:20:17 No.484947341
VRプラス拡張現実…これね!
67 18/02/14(水)00:20:59 No.484947479
いつかのGCCXの地上波SPでこれやってたな… 出撃にもたもたしてる間に結局戦闘起こる前に味方が戦闘終わらせちゃったの…
68 18/02/14(水)00:21:09 No.484947510
>>https://youtu.be/JpS1SVeBQ1M >VRじゃどう頑張ってもこれには勝てないよな… どうだろ360°ゲーム画面はやっぱ強いよ ガンダムの全面球型モニタみたいなVRでしか表現できないこととかあるし それこそジェットコースター体験みたいなのもVR特有だと思う
69 18/02/14(水)00:21:51 No.484947652
>VRでもいいけど最終的には個室用意できるならそれのが遥かにいいよねと思う ソフト側で描画されるコンソールはあくまで映像だからねえ その隔たりを飛び越えるにはもっとすごい技術革新が要るな…
70 18/02/14(水)00:21:54 No.484947660
VRでやると違うそうじゃないなんだよなぁ 機動兵器なんて正面しか見えないモニターなのが良いんだ
71 18/02/14(水)00:22:27 No.484947776
視野角110度程度しかないのに全面とか言うのはちょっとどうかと思うよ 今だってどんだけ首動かしてると思ってるんだ
72 18/02/14(水)00:23:01 No.484947914
このコントローラーの醍醐味は 実際にスイッチを押す レバーを倒す ペダルを踏むこむと全身を使うことだからな
73 18/02/14(水)00:23:05 No.484947929
>機動兵器なんて正面しか見えないモニターなのが良いんだ めっちゃわかるけどファン獲得は難しいんじゃない?
74 18/02/14(水)00:23:06 No.484947934
>VRでやると違うそうじゃないなんだよなぁ ボトムズのVRはよかったけどなぁ
75 18/02/14(水)00:23:29 No.484948006
VR推してる「」は鉄騎実際にやったことあるのかい
76 18/02/14(水)00:23:36 No.484948037
>その隔たりを飛び越えるにはもっとすごい技術革新が要るな… 今のVR機器は視野角狭いわ解像度は足りないわピクセル配置の問題上網目目立つわで割りと問題だらけだし… まあそれでもこんだけのことできてるんだからもっと進歩してほしいねどかんと
77 18/02/14(水)00:23:39 No.484948053
俺は周りが見えるのもいいと思うよ 横見たら運転手が悪態ついてたり無線手が叫んでたりするの
78 18/02/14(水)00:24:21 No.484948193
https://www.youtube.com/watch?v=y8T8raBQxF0 これやってみたかった
79 18/02/14(水)00:24:24 No.484948207
>俺は周りが見えるのもいいと思うよ >横見たら運転手が悪態ついてたり無線手が叫んでたりするの そういうのは重鉄騎でやってくれ
80 18/02/14(水)00:25:29 No.484948434
ゲーセン筐体みたいなのが家に導入できるならそれでいいけどVRより現実的じゃないから実現に期待は出来ないね…
81 18/02/14(水)00:25:32 No.484948448
VR画面上と実際のパネルの位置が合っていれば良いんだから操縦悍とパネルにマーカー付けて認識させたら大丈夫な気もする
82 18/02/14(水)00:26:28 No.484948650
>横見たら運転手が悪態ついてたり無線手が叫んでたりするの ロボっていうか戦車ゲーっぽくなるけどロマンだよね
83 18/02/14(水)00:26:32 No.484948670
スレ画を実際に触ってVTを起動させた経験がないとこの話はずっと平行線で終わる
84 18/02/14(水)00:26:41 No.484948705
>VR画面上と実際のパネルの位置が合っていれば良いんだから操縦悍とパネルにマーカー付けて認識させたら大丈夫な気もする コントローラ床に転がしたらわかると思うが手は表示されないからパネル部分がちょっと迷うぞ
85 18/02/14(水)00:26:54 No.484948745
デカいコントローラーは何処か1か所トラッキングできれば他のスイッチの場所は全部決まるから難しくないよ 後は手の位置だけトラッキングできればVR空間で使える
86 18/02/14(水)00:27:00 No.484948764
第3世代に乗り換えた時は本当に感動した あと攻略本がめちゃくちゃ面白い
87 18/02/14(水)00:27:47 No.484948939
>後は手の位置だけトラッキングできればVR空間で使える leapmotionがもうちょい使い物になってくれていれば
88 18/02/14(水)00:28:03 No.484948994
>スレ画を実際に触ってVTを起動させた経験がないとこの話はずっと平行線で終わる 目の前にある本物のトグルスイッチをパチンパチン入れてシフトレバー入れてアクセル踏み込む感覚よね
89 18/02/14(水)00:28:07 No.484949008
昔行ったUSJのスパイダーマンみたいなのがVRでガンガン表現出来るようなったら凄いだろうなあ…そんな未来くるまで死にたくねえ
90 18/02/14(水)00:28:42 No.484949137
leapmotionをhmd側に括り付けてこう…うまく…
91 18/02/14(水)00:29:09 No.484949222
つまり戦車に乗れればいいんだな! ヨシ!
92 18/02/14(水)00:29:27 No.484949297
>leapmotionをhmd側に括り付けてこう…うまく… 一応今でもいくらでもやってるんだけど所詮おまけ程度の動作しかできないから…
93 18/02/14(水)00:32:24 No.484949875
>後は手の位置だけトラッキングできればVR空間で使える VR ZONEだとVIVEのトラッカーを手につけたりして位置とってるな
94 18/02/14(水)00:32:34 No.484949911
有野課長のこのプレイはめちゃ羨ましかった https://youtu.be/UrDoBK139FM?t=176
95 18/02/14(水)00:32:55 No.484949971
トラッカーはもうちょい小さくなりゃいいんだがなんせ割りとでけえんだよなあれ…
96 18/02/14(水)00:33:05 No.484950004
手のトラッキングに関してはHololensがうまくやってるし物理コントーラーはARの方が相性がいいかもしれない でもそれなら手のトラッキングは要らないな…
97 18/02/14(水)00:34:01 No.484950197
ARは現状あまりにも導入が難しすぎる… 主にお財布の面で
98 18/02/14(水)00:34:46 No.484950356
>VRプラス拡張現実…これね! ARでいいじゃねーか!
99 18/02/14(水)00:35:30 No.484950513
MRとかいう50万くらいするやつ…