ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/02/13(火)11:37:01 No.484804151
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/02/13(火)11:38:34 No.484804329
これが前後にも広がっててマジ怖
2 18/02/13(火)11:40:10 No.484804480
しかも直線じゃなくて放射線状に広がってるのが恐ろしかった
3 18/02/13(火)11:41:29 No.484804610
どこまで行っても都会が終わらない
4 18/02/13(火)11:43:49 No.484804890
ニューヨークやロンドンあたりの都会っ子でも関東平野の航空写真見ると戦慄するらしいからな
5 18/02/13(火)11:46:29 No.484805194
気づかれない都バス路線網
6 18/02/13(火)11:48:11 No.484805383
>気づかれない都バス路線網 同じ目的地なのに多系統あってどれが一番早くつくかぜんぜんわからん!
7 18/02/13(火)11:49:38 No.484805545
外国から友達が来て日本案内した時鎌倉から東京まで電車で移動したけど どっから東京だったん?って聞かれた
8 18/02/13(火)11:51:18 No.484805739
東京とか品川はまあなんとなくわかってきたけどこないだ渋谷だか下北沢だかどっか行ったら死ぬほど迷って 山手線を右往左往して一駅隣に着くのに3本くらい乗り換えてしまったよ…
9 18/02/13(火)11:53:59 No.484806014
23区内はまぁ
10 18/02/13(火)11:54:44 No.484806091
横浜川崎あたりから赤羽までが東京
11 18/02/13(火)11:56:06 No.484806211
使える平地が少ないから仕方なくこうなったんだけどね…
12 18/02/13(火)11:56:17 No.484806229
>外国から友達が来て日本案内した時鎌倉から東京まで電車で移動したけど >どっから東京だったん?って聞かれた 海沿いの路線を選ぶとたしかに解らないかもなと思った 知ってると観光地と工業地帯と都市部の違いがあって楽しいんだけど
13 18/02/13(火)11:58:48 No.484806498
>使える平地が少ないから仕方なくこうなったんだけどね… 途中まではそうだけど単純に集め過ぎただけじゃねえかな… 関東平野だってもうちょっとスペースあるの沿岸部に異常に集中しちゃったし
14 18/02/13(火)11:59:02 No.484806525
>使える平地が少ないから仕方なくこうなったんだけどね… コイツら山谷湿地を無理矢理開拓して平地にしやがる…
15 18/02/13(火)11:59:04 No.484806531
小田急乗ってると意外とこういう風には感じないな まあ田舎っぽい本厚木や秦野あたりも実家の方と比べると都会だけど
16 18/02/13(火)11:59:43 No.484806581
>海沿いの路線を選ぶとたしかに解らないかもなと思った 鎌倉横浜川崎東京の間に何もない所がないのが新鮮だったらしい
17 18/02/13(火)12:01:09 No.484806735
全部超デカい駅ってのは流石に言い過ぎに感じる 超デカい駅-結構栄えてる駅-デカい駅-結構栄えてる駅-超デカい駅-デカい駅 ぐらいの感じだろう
18 18/02/13(火)12:02:21 No.484806874
上野と池袋の間には超デカイ駅ないもんな
19 18/02/13(火)12:03:00 No.484806959
超デカい駅に該当するのは都区内じゃ東京、新宿、渋谷、池袋、上野、品川ぐらいじゃねえかな 新橋や有楽町、秋葉原は普通のデカい駅
20 18/02/13(火)12:04:25 No.484807135
>超デカい駅に該当するのは都区内じゃ東京、新宿、渋谷、池袋、上野、品川ぐらいじゃねえかな >新橋や有楽町、秋葉原は普通のデカい駅 それがもう都会基準なんだと思う
21 18/02/13(火)12:04:31 No.484807146
その辺の駅が地方の一番栄えてる駅位ある…
22 18/02/13(火)12:04:40 No.484807171
上の図を想像してた人が思うところの「超デカい駅」だからね?
23 18/02/13(火)12:05:41 No.484807291
路線が放射上のせいで南北の移動に難点があるという…
24 18/02/13(火)12:05:44 No.484807296
感覚麻痺してない?
25 18/02/13(火)12:06:21 No.484807356
駅としての規模が大きいってことじゃなくて大都会の中にある駅くらいの意味合いだろうから 山手線が停まる駅は全部超でかい駅だろう
26 18/02/13(火)12:06:59 No.484807434
>山手線が停まる駅は全部超でかい駅だろう 鶯谷や大塚も?
27 18/02/13(火)12:07:41 No.484807520
周囲の風景もでかさに含むなら山手線は全駅超デカい
28 18/02/13(火)12:07:54 No.484807544
俺の地元ともなると 普通の駅→普通の駅→小さい駅→もっと小さい駅→無人駅→小さい駅 くらいの感じだからな 渋谷駅くらいの規模でうちの地元の駅全部まとめてもかなわない次元だわ
29 18/02/13(火)12:08:38 No.484807641
11輌編成が止まれる駅はでかい駅
30 18/02/13(火)12:08:38 No.484807642
デカさの基準にもよるよね 乗降客数なら山手線の駅全部がかなりの数字だけど駅の規模で言えば小さい
31 18/02/13(火)12:09:11 No.484807711
人類史上最も人口多い都市なのを住んでる人は忘れている
32 18/02/13(火)12:09:33 No.484807760
>感覚麻痺してない? 一般的な「普通の駅」ってホームが一番線と二番線の2つで 構内にキヨスク一つあればいいレベルですよね …ですよね?
33 18/02/13(火)12:10:32 No.484807877
上野ってそんなデカイかなあ
34 18/02/13(火)12:10:33 No.484807880
>一般的な「普通の駅」ってホームが一番線と二番線の2つで 線路なんて一本しかねえべよ
35 18/02/13(火)12:10:36 No.484807886
いつまでもビルが続く
36 18/02/13(火)12:11:44 No.484808041
>上野ってそんなデカイかなあ のりばが2桁あるんだぞ
37 18/02/13(火)12:12:15 No.484808118
>上野ってそんなデカイかなあ 新幹線も止まれば寝台特急も止まる
38 18/02/13(火)12:12:57 No.484808211
新幹線乗ると東京の駅のデカさが割とわかりやすく感じられる
39 18/02/13(火)12:14:04 No.484808380
よく分からんが旭川駅みたいなのが超デカイ駅なんだろう?
40 18/02/13(火)12:14:23 No.484808409
ビル群いいよね
41 18/02/13(火)12:14:34 No.484808438
4車線あれば十分でかい駅だからね?
42 18/02/13(火)12:14:43 No.484808454
>よく分からんが旭川駅みたいなのが超デカイ駅なんだろう? 隣にイオンあるしな
43 18/02/13(火)12:14:50 No.484808474
タワーの位置関係から西日暮里品川間くらい?
44 18/02/13(火)12:15:53 No.484808617
地元では2階建て以上はでかい駅扱いです
45 18/02/13(火)12:16:07 No.484808654
上の図でいう「デカい駅」が各都道府県の一番栄えてる駅と同等だとすると… 駅舎自体は小さい駅もあるけど周辺の栄え方込みだとまあわからんでもない
46 18/02/13(火)12:16:08 No.484808660
川口あたりでも乗降者数は神戸より上という
47 18/02/13(火)12:16:29 No.484808720
>ニューヨークやロンドンあたりの都会っ子でも関東平野の航空写真見ると戦慄するらしいからな ニューヨーク単体はともかくとして ロンドンですらビル群があるわけでもなし 伝統建築物の街だし…
48 18/02/13(火)12:17:06 No.484808825
>川口あたりでも乗降者数は神戸より上という その辺は都内への電車通勤で使うからねえ 神戸あたりだとマイカー通勤が主になるし
49 18/02/13(火)12:17:10 No.484808833
乗り場に番号がふってあるとかふざけんなよ
50 18/02/13(火)12:17:38 No.484808910
なんだホームひとつの尾久は小さい駅だな…
51 18/02/13(火)12:17:40 No.484808920
長い列車が止まれる駅という点では地方にも沢山あったんだ 東京への流入と新幹線でどんどん死んだ…
52 18/02/13(火)12:17:50 No.484808959
上野はすぐそばに不忍池と上野動物園があるから比較的のんびりした空気あるけど 駅としても街としてもデカいと思う
53 18/02/13(火)12:18:29 No.484809066
商業施設が併設されてればもうでかい駅
54 18/02/13(火)12:18:32 No.484809074
乗り換えができる駅は全てでかい駅だ
55 18/02/13(火)12:19:02 No.484809149
駅から駅に歩いて行くときにビルしかないので境目がわからない
56 18/02/13(火)12:19:28 No.484809220
階段下りたら乗り場があってさらに階段下りたら乗り場があって…
57 18/02/13(火)12:19:37 No.484809241
一見辺鄙な田舎の駅に9両の電停いい…
58 18/02/13(火)12:19:40 No.484809252
尾久は宇都宮線と高崎線止まるじゃろ?
59 18/02/13(火)12:19:52 No.484809288
>その辺は都内への電車通勤で使うからねえ それでも京浜東北線一本しかない駅とターミナル駅だと考えると…
60 18/02/13(火)12:20:00 No.484809303
都市の規模としては世界どころか人類史上でも最大級らしいな東京
61 18/02/13(火)12:20:32 No.484809394
ホーム基準で言うと御殿場線はみんな大きな駅
62 18/02/13(火)12:20:32 No.484809395
新宿とか電車いくつ通ってるの…
63 18/02/13(火)12:20:36 No.484809409
>階段下りたら乗り場があってさらに階段下りたら乗り場があって… エスカレーターで6階分ぐらい下がってやっと乗り場がある…
64 18/02/13(火)12:20:54 No.484809450
地方は繁華街って全部まとめてほぼ一箇所だけなんだよね 東京は各駅に性格があってしかもそれぞれ栄えてる 電気街とか道具街とか古書店街とか古着屋街とか風俗街とか
65 18/02/13(火)12:20:55 No.484809452
こういう人が一番びびるのは西船橋とか藤沢とか行ったときだと思う
66 18/02/13(火)12:21:31 No.484809564
大江戸線は深すぎる…
67 18/02/13(火)12:21:39 No.484809581
>乗り換えができる駅は全てでかい駅だ 了解!曳舟駅!
68 18/02/13(火)12:21:58 No.484809640
馬場は狭いくせに乗降数は山の手上位クラスだからつらい
69 18/02/13(火)12:22:18 No.484809694
横浜線は地方都市の駅感あるよ
70 18/02/13(火)12:22:30 No.484809741
パット見デカイ公衆トイレくらいの入り口の地下鉄が地元の一番でかい駅より乗降車多い
71 18/02/13(火)12:22:34 No.484809751
電車が日常の足になってるかたまの遠出の手段になってるかの違いもあると思う
72 18/02/13(火)12:22:40 No.484809768
地下鉄も地上を走る
73 18/02/13(火)12:22:41 No.484809775
>横浜線は地方都市の駅感あるよ あの駅いつも工事してる…
74 18/02/13(火)12:23:16 No.484809868
>エスカレーターで6階分ぐらい上がって1駅分ぐらい歩いてまた4階分ぐらい下がってやっと乗り場がある…
75 18/02/13(火)12:23:30 No.484809905
田端~大塚も都会だった…?
76 18/02/13(火)12:23:38 No.484809927
うちの地元の超デカイ駅が並み程度の扱いされる勢いで超デカイ駅のインフレが起こっている東京
77 18/02/13(火)12:23:45 No.484809945
>電車が日常の足になってるかたまの遠出の手段になってるかの違いもあると思う 路線バス網もめちゃくちゃある…
78 18/02/13(火)12:23:45 No.484809946
地下鉄!地下鉄!地下鉄!地下鉄!ってなんでそんなに地下鉄あるの…怖い…
79 18/02/13(火)12:24:03 No.484809989
相模原ですら人口70万だからな
80 18/02/13(火)12:24:42 No.484810094
世界の乗降車多いランキングが実質国内ランキングだし
81 18/02/13(火)12:24:56 No.484810133
駒込とか都会じゃんn
82 18/02/13(火)12:25:12 No.484810185
ですらというが相模原は有数のベッドタウンだぞ 純粋なベッドタウンで政令指定都市にまでなってる
83 18/02/13(火)12:25:13 No.484810187
>地下鉄!地下鉄!地下鉄!地下鉄!ってなんでそんなに地下鉄あるの…怖い… そこまでしてやっと人がなんとか捌ける それぐらい分散させないとだめ
84 18/02/13(火)12:25:33 No.484810228
上京するまで使ってた駅が一面一線だったからそれ以上は全部デカイ駅だ
85 18/02/13(火)12:25:56 No.484810286
小学生の頃はじめて東京にきたときはそこまでSF感なくてがっかりした記憶がある 東京は車が飛んでるくらいのイメージだった
86 18/02/13(火)12:25:56 No.484810288
高層マンションで縦に収容人数増やしたんだから移動手段も立体化するのは当然
87 18/02/13(火)12:26:03 No.484810310
田舎から出てきたらそりゃだいたいデカイ駅に見えるだろうけどさ…
88 18/02/13(火)12:26:05 No.484810316
あんなに地下鉄あるのに皇居には一切侵入してないのが結界ぽくてかっこいいよね
89 18/02/13(火)12:26:11 No.484810328
高田馬場とかちょっとトラブルが起きると一瞬で人があふれるからな
90 18/02/13(火)12:26:18 No.484810351
>駒込とか都会じゃんn そうかな…そうかも…
91 18/02/13(火)12:26:19 No.484810354
横浜駅は地方の人のイメージする横浜と合ってない気がする
92 18/02/13(火)12:26:24 No.484810364
駅間距離が短いのを知って 無駄だと思うのは田舎者
93 18/02/13(火)12:26:33 No.484810395
路線乗り換えすると一駅分くらいは歩いてるような気がする
94 18/02/13(火)12:26:35 No.484810403
>高層マンションで縦に収容人数増やしたんだから移動手段も立体化するのは当然 >東京は車が飛んでるくらいのイメージだった
95 18/02/13(火)12:26:40 No.484810417
>地下鉄!地下鉄!地下鉄!地下鉄!ってなんでそんなに地下鉄あるの…怖い… 上で一駅移動して地下に行ったら入り口違うだけで同じ駅だったりする…
96 18/02/13(火)12:26:55 No.484810460
>あんなに地下鉄あるのに皇居には一切侵入してないのが結界ぽくてかっこいいよね したところで駅作れないし…
97 18/02/13(火)12:27:08 No.484810502
>横浜駅は地方の人のイメージする横浜と合ってない気がする 地方のイメージする横浜は大体がみなとみらいだし
98 18/02/13(火)12:27:12 No.484810518
海外は結構街の境がはっきりしてるけど日本に来るとなんでこんな無秩序に拡大してんの…ってなるらしいな
99 18/02/13(火)12:27:34 No.484810573
初めてコミケ行ったときは東京の駅の処理能力にたまげたもんじゃよ
100 18/02/13(火)12:27:35 No.484810577
山手線とか2~5分おきに来るの本当おかしい それでも足りない
101 18/02/13(火)12:28:01 No.484810651
世界最悪の一極集中だし
102 18/02/13(火)12:28:05 No.484810665
海外は城塞都市が多いからじゃないの
103 18/02/13(火)12:28:16 No.484810695
>>山手線が停まる駅は全部超でかい駅だろう >鶯谷や大塚も? だから都会基準で普通の駅小さい駅も田舎基準だと十分にでかい駅なんだよ
104 18/02/13(火)12:28:21 No.484810715
欧米は城下町っていうベースがあるからね…
105 18/02/13(火)12:28:24 No.484810722
>横浜駅は地方の人のイメージする横浜と合ってない気がする 東口はともかく西口周りは港町感ゼロでその辺の駅とそんな変わんないからね
106 18/02/13(火)12:28:26 No.484810733
田舎出身の感覚からするとどこの駅前も汚くて臭いんだけど 単に人が多すぎるんだよな
107 18/02/13(火)12:28:36 No.484810757
出口が南北もしくは東西だけなのが普通 東西南北揃ってるとデカい駅それ以上は怖い駅
108 18/02/13(火)12:28:43 No.484810781
>了解!曳舟駅! 亀戸線とスカイツリーラインと押上線と浅草線 4路線も集まってるなんて一大総合ターミナルじゃないか
109 18/02/13(火)12:28:53 No.484810811
>だから都会基準で普通の駅小さい駅も田舎基準だと十分にでかい駅なんだよ デカい駅だっていうのはわかるんだけど超デカい駅かと言われるとってことだよ
110 18/02/13(火)12:29:03 No.484810835
地下鉄はよくわからないのでJRしか使ってない
111 18/02/13(火)12:29:05 No.484810838
東京の駅の性質は一種のダンジョンだと思えばいい
112 18/02/13(火)12:29:18 No.484810877
山手の車内が人だらけでホームが人だらけで この人数が全部会社員でどこかのビルに収容されるかと思うとクラクラする
113 18/02/13(火)12:29:30 No.484810910
うちの県庁所在地の駅に自動改札なんてないんだけど…
114 18/02/13(火)12:29:38 No.484810928
>東西南北揃ってるとデカい駅それ以上は怖い駅 東南口新南口連絡改札「待ってます」
115 18/02/13(火)12:29:41 No.484810936
横浜駅と勘違いされてる…
116 18/02/13(火)12:29:44 No.484810947
デカイ駅ってのは立川とか八王子あたりの規模じゃないかな
117 18/02/13(火)12:29:59 No.484810990
>>だから都会基準で普通の駅小さい駅も田舎基準だと十分にでかい駅なんだよ >デカい駅だっていうのはわかるんだけど超デカい駅かと言われるとってことだよ 山手線の中でのでかい小さいはそりゃあるさ ただそういう物差しではないんだ
118 18/02/13(火)12:30:00 No.484810993
実家の最寄り駅は未だに駅員が切符回収するぜー!
119 18/02/13(火)12:30:03 No.484810997
>東口はともかく西口周りは港町感ゼロでその辺の駅とそんな変わんないからね その辺の駅…?あれが?
120 18/02/13(火)12:30:24 No.484811066
しばらく田舎行ってローカル線の旅とかして帰ってくると 10両編成11両編成キモッ!てなる
121 18/02/13(火)12:30:40 No.484811106
駅員がいればましだ
122 18/02/13(火)12:30:42 No.484811109
>田舎出身の感覚からするとどこの駅前も汚くて臭いんだけど >単に人が多すぎるんだよな あれだけ人が押しかければ乗客マナー以前の問題になるのは仕方ないんだろうな…
123 18/02/13(火)12:30:52 No.484811134
>あんなに地下鉄あるのに皇居には一切侵入してないのが結界ぽくてかっこいいよね 何か見つかったら途中までのトンネル全部無駄になるからね… 皇居下で爆弾積んだ電車走らせたら恐ろしいってこともあるけど
124 18/02/13(火)12:31:04 No.484811178
あんなにいっぱい電車来るんだから一本や二本乗り遅れたって変わらんだろうに 何故あんなに混むの
125 18/02/13(火)12:31:07 No.484811186
>こういう人が一番びびるのは西船橋とか藤沢とか行ったときだと思う 何で?
126 18/02/13(火)12:31:08 No.484811190
>4路線も集まってるなんて一大総合ターミナルじゃないか データだけ見るとそうかもしれんが実際の駅や周辺はみすぼらしいもんだぞ
127 18/02/13(火)12:31:18 No.484811227
常磐線とか横須賀線は15両だぞ
128 18/02/13(火)12:31:36 No.484811283
関西出身者には梅田が6・7個あるといえばわかってくれる
129 18/02/13(火)12:31:40 No.484811294
駅ビルがある=デカイ駅!
130 18/02/13(火)12:31:44 No.484811307
俺の地元の駅では「長い6両の編成」って放送するんだぞ
131 18/02/13(火)12:31:47 No.484811317
ペルソナ5の乗り換えでなぜ地下鉄乗り換えなのに地上からビルに入って階段上がっていくの…? ってなったのをふと思い出した
132 18/02/13(火)12:31:58 No.484811360
>あんなにいっぱい電車来るんだから一本や二本乗り遅れたって変わらんだろうに >何故あんなに混むの 乗り遅れても混むから
133 18/02/13(火)12:32:02 No.484811370
>何故あんなに混むの 次の電車も同じくらい混んでるから意味が無いのだ
134 18/02/13(火)12:32:13 No.484811404
>皇居下で爆弾積んだ電車走らせたら恐ろしいってこともあるけど 無人在来線爆弾はフィクションだよ!!
135 18/02/13(火)12:32:21 No.484811420
高砂とか金町とか西新井とか鶴見とか単線と乗り換える駅でも地方基準だと十分デカイか
136 18/02/13(火)12:32:45 No.484811500
乗り換えの関係でそれに乗らないと数十分のロスになるし…
137 18/02/13(火)12:32:54 No.484811517
御殿場線もホームだけは15両だ
138 18/02/13(火)12:33:09 No.484811575
>田舎出身の感覚からするとどこの駅前も汚くて臭いんだけど はーこれが東京だべかーってメトロ乗ったらホームがゲロションベン臭いうえにでかいドブネズミが普通に走っててショックだった
139 18/02/13(火)12:33:38 No.484811666
>無人在来線爆弾はフィクションだよ!! テロ対策だよ!
140 18/02/13(火)12:33:40 No.484811673
>乗り換えの関係でそれに乗らないと数十分のロスになるし… 数十分のロスがロスになる生活をあの人数でやってるってことなんだよな…
141 18/02/13(火)12:34:16 No.484811770
秋葉原でも十分超デカイ駅だよ 新宿とか渋谷とか東京はもうなんていうか 駅と言うか街だよ
142 18/02/13(火)12:34:36 No.484811824
無人駅の周りには何もない 普通の駅の周りには食べ物屋がポツポツある デカい駅の駅前にはビルが立ち並んでるけどちょっと歩くか反対側の出口に行くと背が低い建物しかなくなる
143 18/02/13(火)12:34:45 No.484811855
東武浅草駅あたりが想像の範囲内のデカい駅かも知れない
144 18/02/13(火)12:35:19 No.484811947
なぜ駅の中に飲食店が…?
145 18/02/13(火)12:35:32 No.484811990
でかくない山手線駅は浜松町が浮かぶ
146 18/02/13(火)12:35:58 No.484812060
>なぜ駅の中にホテルが…?
147 18/02/13(火)12:36:35 No.484812180
>でかくない山手線駅は浜松町が浮かぶ 十分すぎる…
148 18/02/13(火)12:36:44 No.484812207
>なぜ駅の中に温泉が?
149 18/02/13(火)12:36:50 No.484812220
五反田はそんなに大きくない
150 18/02/13(火)12:36:58 No.484812252
>でかくない山手線駅は浜松町が浮かぶ モノレールの近未来感は好き
151 18/02/13(火)12:37:00 No.484812257
浜松町は東京基準でも普通にデカい駅だと思う…
152 18/02/13(火)12:37:24 No.484812328
>なぜ駅の中に飲食店が…? 駅そばぐらい地元にもあるだろ! なぜ駅の中に洋服屋が…?
153 18/02/13(火)12:37:31 No.484812345
御徒町とかそんなでかくなくない?
154 18/02/13(火)12:38:01 No.484812435
>御徒町とかそんなでかくなくない? 目の前にアメ横がある…
155 18/02/13(火)12:38:06 No.484812453
>なぜ駅がビルに…?
156 18/02/13(火)12:38:14 No.484812486
つまり保谷は都会…
157 18/02/13(火)12:38:15 No.484812487
東京都は山手線内は下みたいな感じだけど 山手線の円から離れるにしたがって上になるなぁ
158 18/02/13(火)12:38:53 No.484812592
su2245626.jpg こう見るとそうでもないだろう
159 18/02/13(火)12:38:59 No.484812607
>なぜ駅の中に宗教団体専用ホームが?
160 18/02/13(火)12:39:09 No.484812634
目白とかどうかな
161 18/02/13(火)12:39:11 No.484812638
>su2245626.jpg ヒッ
162 18/02/13(火)12:39:40 No.484812738
なぜフィットネスクラブが…?
163 18/02/13(火)12:39:47 No.484812755
田端あたりはそんなに大きくない
164 18/02/13(火)12:40:39 No.484812886
>駅の中に天皇専用ホームが!
165 18/02/13(火)12:40:51 No.484812919
山手線内でJRだけど千駄ヶ谷とかはかわいげある駅だと思う
166 18/02/13(火)12:41:01 No.484812949
東京は少し離れると無人駅とか普通にあるから都市部狭いイメージあった 無人駅とか関東出張までマジ見たことなかったし
167 18/02/13(火)12:41:05 No.484812965
地図で見ると割と近場を移動してるはずなのにまず都心へ向かう私鉄に乗って環状線で別ラインにずれて都心から離れる私鉄に乗るって無駄なムーブしてる時があってムカつく
168 18/02/13(火)12:41:05 No.484812966
どうして電子マネーが使えないのですか?
169 18/02/13(火)12:41:18 No.484813000
やっぱりおかしいよこの路線図 まずなんで一枚に収まる
170 18/02/13(火)12:41:33 No.484813050
関東平野内の都心面積考える都まだまだ関東平野自体の面積は余ってるよね… 茨城とか千葉はスカスカだぜ!
171 18/02/13(火)12:41:34 No.484813052
駅併設の商業ビルはまだわかる 改札内に名前の付いた商店群があるってのが理解を拒む エキュートとかのことね
172 18/02/13(火)12:42:19 No.484813183
>地図で見ると割と近場を移動してるはずなのにまず都心へ向かう私鉄に乗って環状線で別ラインにずれて都心から離れる私鉄に乗るって無駄なムーブしてる時があってムカつく 「」…バスを使うのです…
173 18/02/13(火)12:42:33 No.484813225
>群馬とか栃木はスカスカだぜ!
174 18/02/13(火)12:42:57 No.484813294
>地図で見ると割と近場を移動してるはずなのにまず都心へ向かう私鉄に乗って環状線で別ラインにずれて都心から離れる私鉄に乗るって無駄なムーブしてる時があってムカつく バスを使うのです…
175 18/02/13(火)12:43:08 No.484813329
日本は狭いから都市機能分散させよう 名古屋とかにいこう
176 18/02/13(火)12:43:23 No.484813378
関東平野ってどこまでなのか実は実感できない >>群馬とか栃木はスカスカだぜ! ここら辺は山ばかりだと思ってた
177 18/02/13(火)12:43:50 No.484813468
>茨城とか千葉はスカスカだぜ! でも茨城や千葉って行くのに時間かかるし・・・
178 18/02/13(火)12:43:57 No.484813489
>地下鉄も地上を走る GHQリニンサン地上出ちゃう地下鉄しか作れないから許可くだち!
179 18/02/13(火)12:44:03 No.484813502
名古屋は野蛮な現地民がいっぱいいるし…
180 18/02/13(火)12:44:49 No.484813641
>名古屋は甘いスパゲッティ食わされるし…
181 18/02/13(火)12:44:52 No.484813649
名古屋とか駅前つまんないし…