虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/02/13(火)08:37:17 エクス... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/02/13(火)08:37:17 No.484788388

エクスカリバーは湖の乙女がくれたって言うからもっと幻想的にくれたかと思ってたら湖から手を出してこれあげるって感じでくれたの…

1 18/02/13(火)08:44:30 No.484788883

妖精さんも息が長くて泳ぎが達者だよね

2 18/02/13(火)08:56:27 No.484789724

あれエクスカリバーって石に刺さってたんじゃないの?

3 18/02/13(火)08:57:19 No.484789767

湖にこんなもん置いといたら錆びるしあげるわー

4 18/02/13(火)09:00:49 No.484790003

あいるびーばっくだな

5 18/02/13(火)09:01:37 No.484790055

>あれエクスカリバーって石に刺さってたんじゃないの? 私怨で使って駄目にしたからごめんしてまたくださいしたりいろんな奴が有る 王位の証明はほぼ石から抜く

6 18/02/13(火)09:03:56 No.484790217

その位置だと乙女の頭に船ぶつからない?

7 18/02/13(火)09:05:30 No.484790328

普通に右の人の手じゃないのか

8 18/02/13(火)09:06:39 No.484790410

船にぶつかって沈む乙女

9 18/02/13(火)09:08:04 No.484790514

なんか設定の誤解と混乱とかパワーアップ展開入れたい現場の都合とかでカリバーとエクスカリバーが別の剣になってしまって 仕方ないからなんかカリバー折れた事にしてエクスカリバー出した説が有力 それはそれとしてエクスカリバーより強い剣も出てきて存在意義…ってなるエクスカリバー

10 18/02/13(火)09:08:40 No.484790559

あなたが落としたのは金のエクスカリバーですか?銀のエクスカリバーですか?

11 18/02/13(火)09:09:31 No.484790617

>王位の証明はほぼ石から抜く どうやって刺さるんです? あとカリバーだのエクスカリバーだのいくつあるの

12 18/02/13(火)09:10:46 No.484790713

「あ~だめだ届かない! もうちょい寄って寄って!」

13 18/02/13(火)09:11:01 No.484790731

やっぱ石から抜くより湖の乙女で抜く方がいいよね

14 18/02/13(火)09:11:41 No.484790785

まぁ石に刺さってる方にはどう考えても鞘ついてないからな

15 18/02/13(火)09:12:13 No.484790824

そういや最近エクスカリバーが抜かれちゃったらしいな

16 18/02/13(火)09:12:21 No.484790835

横付けしてあげて

17 18/02/13(火)09:12:41 No.484790858

すごいへっぴり腰だけどやっぱり泳げないのかな

18 18/02/13(火)09:12:56 No.484790879

あたしら水中でこんなの使わないしねー

19 18/02/13(火)09:14:05 No.484790964

>あたしら水中でこんなの使わないしねー きっと伝説の銛とかあるんだろうな

20 18/02/13(火)09:14:33 No.484791006

マスターソードの台座みたいに格好いいのじゃなく丸太みたいな石になんか刺さって流れて来たりもする

21 18/02/13(火)09:15:14 No.484791049

>すごいへっぴり腰だけどやっぱり泳げないのかな いや落ちないようにしたら当然こうなるだろ? まあ鎧着てるし泳げない状態なのは間違いない

22 18/02/13(火)09:15:29 No.484791068

錆びてるから使う前に研いでねー

23 18/02/13(火)09:15:38 No.484791087

>マスターソードの台座みたいに格好いいのじゃなく丸太みたいな石になんか刺さって流れて来たりもする 何のありがたみもねえ…

24 18/02/13(火)09:18:14 No.484791267

おおきな石に刺さった剣がどんぶらこどんぶらこと

25 18/02/13(火)09:18:36 No.484791304

物語によっては石からエクスカリバー抜いた話のあと湖の乙女から貰う話もあってエクスカリバー二本あることになるじゃねーかって

26 18/02/13(火)09:19:38 No.484791397

su2245482.jpg

27 18/02/13(火)09:19:54 No.484791413

>錆びてるから使う前に研いでねー えっ? なんかその魔法的なアレで錆びない欠けないとかそういうのは…?

28 18/02/13(火)09:20:19 No.484791448

>su2245482.jpg それはエクスカリパーじゃねえか!

29 18/02/13(火)09:20:38 No.484791470

>おおきな石に刺さった剣がどんぶらこどんぶらこと 鬼退治して来いっていう強烈なメッセージを感じる

30 18/02/13(火)09:20:57 No.484791497

アーサー王のモデルらしき人物の時代的に両刃の直剣でなくスクラマサクスみたいな片刃説もあったり

31 18/02/13(火)09:21:19 No.484791526

台座ごとぶん殴る逸話もあったはず

32 18/02/13(火)09:21:23 No.484791533

ヴィヴィアンが落とした剣を拾ってくれたらエクスカリバーだった

33 18/02/13(火)09:23:10 No.484791667

カリバー(硬い剣) エクスカリバー(鍛えられた硬い剣)

34 18/02/13(火)09:24:38 No.484791780

>>おおきな石に刺さった剣がどんぶらこどんぶらこと >鬼退治して来いっていう強烈なメッセージを感じる 人喰い巨人をバッサリって逸話もある

35 18/02/13(火)09:24:55 No.484791802

>アーサー王のモデルらしき人物の時代的に両刃の直剣でなくスクラマサクスみたいな片刃説もあったり 実際片刃のエクスカリバーの絵もある 確かガウェイン卿と緑の騎士の絵の後ろにいるアーサー王の剣がなんか 小ちゃい曲刀でなんかしょっぱいのとまずなんで観覧席で剣抜いてんだろうこの王。…って感じ

36 18/02/13(火)09:25:38 No.484791860

昔の映画だと返す時も湖にぶん投げてスチャッて乙女キャッチしてた

37 18/02/13(火)09:25:56 No.484791888

エクスカリバーって一つの剣の名前じゃなくてブランド名だとすれば…

38 18/02/13(火)09:26:22 No.484791915

王の証としての剣の名前がカリバーなりエクスカリバーなりで同一のものではないってこと?

39 18/02/13(火)09:28:06 No.484792036

設定がふわふわしすぎなんだよアーサー王伝説よー 何本伝説の剣でてくんだよー

40 18/02/13(火)09:28:09 No.484792043

皇室御用達みたいなものなのかな? 持ったら王ではなく 王が持つとエクスカリバーになる 包丁でも…

41 18/02/13(火)09:29:27 No.484792146

石から抜いた剣が壊れたから湖の妖精さんの新しいのもらうスパロボ的パワーアップ展開

42 18/02/13(火)09:29:52 No.484792176

ランスロットは槍使い

43 18/02/13(火)09:30:46 No.484792251

そもそも後付け後付けでスクラップアンドビルドされた物語だから正解とかそういうものはないに等しい

44 18/02/13(火)09:30:49 No.484792254

>石から抜いた剣が壊れたから湖の妖精さんの新しいのもらうスパロボ的パワーアップ展開 剣より便利な鞘までつけてくれてありがたい…

45 18/02/13(火)09:31:44 No.484792325

エクス(代わりの)カリバーだから 幾つあってもいいんだ

46 18/02/13(火)09:32:07 No.484792361

同じ書物の中でさえ表記振れがあったりするしコカトリスとバジリスクみたいに言語で変わっちゃったり

47 18/02/13(火)09:32:15 No.484792371

石に刺さった状態で鞘に入ってるわけないもんね 鞘は妖精からもらった時のオプションか

48 18/02/13(火)09:32:31 No.484792393

アーサーが使う剣はぜんぶエクスカリバー

49 18/02/13(火)09:32:58 No.484792439

>設定がふわふわしすぎなんだよアーサー王伝説よー 当時のリレーSSみたいなもんだから… 知人の故郷で人気の騎士が居る!採用ヨシ!とかそういう

50 18/02/13(火)09:33:11 No.484792462

>アーサーが使う剣はぜんぶエクスカリバー なんかアーサー王大好きや奴がそんな事やってたような

51 18/02/13(火)09:33:36 No.484792487

ノートゥングとかの影響ある?

52 18/02/13(火)09:34:41 No.484792575

>当時のリレーSSみたいなもんだから… >知人の故郷で人気の騎士が居る!採用ヨシ!とかそういう ちゃんと読んだことないけどメアリースーみたいなのもいたりするの?

53 18/02/13(火)09:36:35 No.484792721

後世の人らも適当に俺の剣エクスカリバー!とか言い出すからどんどん盛られる

54 18/02/13(火)09:36:39 No.484792726

>そもそも後付け後付けでスクラップアンドビルドされた物語だから正解とかそういうものはないに等しい じゃあアルトリアさんのお話もそんなに間違ってない……?(錯乱)

55 18/02/13(火)09:37:11 [フランス] No.484792771

>ちゃんと読んだことないけどメアリースーみたいなのもいたりするの? イギリス人はすぐに都合よく盛ったオリキャラ足すから…

56 18/02/13(火)09:37:15 No.484792780

>ちゃんと読んだことないけどメアリースーみたいなのもいたりするの? すごい鎧で死なないマンとかいる

57 18/02/13(火)09:37:53 No.484792831

ナショジオでアーサーの元ネタの人二人に搾れた

58 18/02/13(火)09:38:25 No.484792878

>ちゃんと読んだことないけどメアリースーみたいなのもいたりするの? アーサー王自体がそうなのでは…?

59 18/02/13(火)09:39:13 No.484792942

友達に嫁さん寝とられて死ぬアーサー王

60 18/02/13(火)09:40:13 No.484793017

すごいカリバーだからEXカリバーなのか

61 18/02/13(火)09:40:35 No.484793049

こんな英雄居た!に騎士道といえばクリスチャンとか家のご先祖円卓にとかめっちゃ足した ローカライズとコラボましましで正解無くなった

62 18/02/13(火)09:42:16 [シャルルマーニュ] No.484793183

>イギリス人はすぐに都合よく盛ったオリキャラ足すから… せやな

63 18/02/13(火)09:42:36 No.484793210

イングランドのなろうみたいなもんか

64 18/02/13(火)09:44:34 No.484793381

理想郷じゃないかな

65 18/02/13(火)09:45:17 No.484793440

喋る!光る!Exカリバー!

66 18/02/13(火)09:45:23 No.484793446

神話とかもみんなガンダムとか目じゃないレベルの後付け設定だらけ

67 18/02/13(火)09:46:08 No.484793507

>こんな英雄居た!に騎士道といえばクリスチャンとか家のご先祖円卓にとかめっちゃ足した 当時の現地付近ではキリスト教とドルイド信仰どっちが強かったんじゃろ…

68 18/02/13(火)09:47:05 No.484793579

後から整理した日本神話でも明らかにおかしい話が出る

69 18/02/13(火)09:48:20 No.484793682

>じゃあトランスフォーマー最後の騎士王もそんなに間違ってない……?

70 18/02/13(火)09:49:04 No.484793731

湖に剣を落としたら乙女が現れて「あなたの落とした剣は金の剣ですか?それともこの銀の剣ですか?」 で正直に答えたらエクスカリバーをくれたんじゃないのか

71 18/02/13(火)09:50:15 No.484793823

いつの間にやら聖杯欲しいから探索行ってこいな話しになってたけどどの国が後付けしたんだい?

72 18/02/13(火)09:51:20 No.484793896

そういえばどんな流れで湖妖精が剣をくれることになったのか知らないな

73 18/02/13(火)09:51:54 No.484793941

>人間はすぐに都合よく盛ったオリキャラ足すから…

74 18/02/13(火)09:51:59 No.484793949

>すごいカリバーだからEXカリバーなのか DXカリバーとかFXカリバーもあるに違いない

75 18/02/13(火)09:53:12 No.484794044

俺の読んだ本だと エクスカリバーは二回くらい折られて 最終的にエクスカリバーは城の鍛冶屋が作ってた

76 18/02/13(火)09:54:07 No.484794119

>最終的にエクスカリバーは城の鍛冶屋が作ってた 奈須きのこが鍛冶屋の設定盛るんでしょ!

77 18/02/13(火)09:54:26 No.484794144

アーサー5世紀末頃っぽい人で4世紀辺りでブリテンにキリスト教流行ったそうな 物語が纏められたのが10世紀辺りだったり

78 18/02/13(火)09:54:28 No.484794147

>俺の読んだ本だと >エクスカリバーは二回くらい折られて >最終的にエクスカリバーは城の鍛冶屋が作ってた ただのクソ剣じゃねーか!

79 18/02/13(火)09:55:27 No.484794218

そんな簡単に折れるならもう普通の剣でいいんじゃないかなって

80 18/02/13(火)09:56:52 No.484794346

エクスカリバー破損イベントは新しい味方キャラの強さを表現するために使われるのよね

81 18/02/13(火)09:57:22 No.484794396

ケニーが死んだから産まれてきた赤ん坊にまたケニーって名付ける的な

82 18/02/13(火)09:57:27 No.484794401

ちなみに引き抜いたら王と認められる剣は盗賊の親玉に折られてたよ アーサー王物語とか言う本

83 18/02/13(火)09:57:27 No.484794402

でも松明数十本束ねたくらい光るし...

84 18/02/13(火)09:57:42 No.484794422

このままシュッて引っぱると乙女の指全部切り落とすよ

85 18/02/13(火)09:57:45 No.484794435

鞘の方が大事だし… 持っている限り決して血の流れるという事のない無敵の鞘だし… やっぱり作話的に不死身とか邪魔だから無くした事にするね

86 18/02/13(火)09:57:47 No.484794438

>そんな簡単に折れるならもう普通の剣でいいんじゃないかなって そこでこの決して折れない剣アロンダイトを使います アロンダイト=デュランダル=ドゥリンダナです後世にまで伝わる名剣ですよ

87 18/02/13(火)09:57:55 No.484794446

あれ…人妻寝取りマンはフランス人が追加したキャラじゃなかったっけ…?

88 18/02/13(火)09:58:31 No.484794499

エクスカリバーは治せても親友との信頼は治せなかったんやな…悲劇なんやな

89 18/02/13(火)09:58:33 No.484794501

一応建国神話なわけだしこういう小道具もいるかなって…扱いきれねえわ無くそう

90 18/02/13(火)09:58:37 No.484794505

>エクスカリバー破損イベントは新しい味方キャラの強さを表現するために使われるのよね 仮面ライダーでよくあること

91 18/02/13(火)09:59:27 No.484794569

この手の位置だとボートが湖の中の人の頭に当たりそう

92 18/02/13(火)10:00:16 No.484794631

なんだっけランスロットの方がアーサー王よりも強いというかランスロットの話がぼくのかんがえたさいきょうのきしの寄せ集めなんだっけ

93 18/02/13(火)10:01:06 No.484794705

基本アーサーの武器なんだけどちょくちょく貸し与えられることでアーサーの剣強い!と円卓の騎士強い!を両立するステキな剣

94 18/02/13(火)10:01:18 No.484794722

円卓の騎士より山賊とか野良騎士がめっちゃ強かったりする

95 18/02/13(火)10:01:26 No.484794738

読んだことないけどランスロットが強いオリキャラって話は耳にタコだぜ

96 18/02/13(火)10:02:00 No.484794779

やたら羊皮紙やバターに例えて切れ味表してたのがアーサー王の奴かソードワールドの方のロードス島か思い出せない

97 18/02/13(火)10:02:12 No.484794797

ランスロットは呂布みたいなイメージある

98 18/02/13(火)10:02:21 No.484794803

コールブランドが最初に岩から抜いた剣

99 18/02/13(火)10:02:40 No.484794830

夷狄の脅威に滅亡間際のウェールズを救う救世主の筈が 何故かローマ帝国を征服して内ゲバで滅亡した どうでもいいけどアーサー王が死んだあとのヨーロッパ大混乱になるのではこれ…

100 18/02/13(火)10:02:53 No.484794850

>どうやって刺さるんです? そもそも最初は刺さってるわけじゃなくて石の隙間とか金床に挟まってる描写だったっぽい su2245500.jpg

101 18/02/13(火)10:03:00 No.484794864

ヘクトルの使っていた魔剣ドゥリンダナ! ヘクトルは剣使ってなかったけどな!

102 18/02/13(火)10:03:34 No.484794910

>円卓の騎士より山賊とか野良騎士がめっちゃ強かったりする だいたいふらっと現れては円卓騎士をボコボコにしてリベンジされて負けるイメージ

103 18/02/13(火)10:03:58 No.484794944

よくその辺りに置き去りにして失くすエクスカリバー 時々鞘も失くす

104 18/02/13(火)10:04:22 No.484794976

リベンジは確かにパターンあるあるな気がする

105 18/02/13(火)10:04:37 No.484795000

>でも松明数十本束ねたくらい光るし... うわっ まぶしっ!

106 18/02/13(火)10:04:54 No.484795028

日本刀は妖刀とかばっかりでこういう夢のある話あんまり聞かない

107 18/02/13(火)10:04:58 No.484795038

>あたしら水中でこんなの使わないしねー しかしアーサー王伝説の人魚は普通に剣使う というかランスロットに剣術を教えたのは人魚だしな

108 18/02/13(火)10:05:08 No.484795055

>アロンダイト=デュランダル=ドゥリンダナです後世にまで伝わる名剣ですよ 持ち主死んでるけど

109 18/02/13(火)10:05:45 No.484795115

昔のD&Dでアーサー王達円卓の騎士がデータ化されてたけど ランスロットはやっぱり他のに比べると自制心に欠けていた

110 18/02/13(火)10:05:54 No.484795131

>日本刀は妖刀とかばっかりでこういう夢のある話あんまり聞かない 髭切と膝切とかよいぞ

111 18/02/13(火)10:06:09 No.484795153

>でも松明数十本束ねたくらい光るし... その機能要るかな…

112 18/02/13(火)10:06:34 No.484795190

松明って束ねたところでそんなに明るくならないよね…?

113 18/02/13(火)10:06:35 No.484795194

光る!回る!音が出る!

114 18/02/13(火)10:06:54 No.484795226

なんで光るかっていうとケルトモンスターは邪眼持ってるのが多くて見られると厄介なので目潰し用

115 18/02/13(火)10:07:08 No.484795246

ライダーベルトかよ…

116 18/02/13(火)10:07:18 No.484795267

円卓馬上槍ランキングの複雑さいいよね… 強さの指標としてガウェイン卿を五分ラインと私の考える最強騎士はランスロットと五分ラインがあってアーサー王はこのラインを入ったり着たりするブレブレ設定よ

117 18/02/13(火)10:07:25 No.484795283

史実で負けた戦いは引分けとか無かったことにして勝ったやつは敵の数を盛ってお出しする

118 18/02/13(火)10:07:39 No.484795299

>光る!回る!音が出る! キュイジナートのフードプロセッサーだこれ

119 18/02/13(火)10:08:02 No.484795336

>コールブランドが最初に岩から抜いた剣 石より引き抜かれたその剣はカリボルグ!またはカラドコルグ!いやコルブランド!いやカレドヴルッフだっけ? まあなんかそんな感じの剣カリバーン!フランス語でお洒落にいうとエクスカリバー! 今からエクスカリバーと呼ぶ!

120 18/02/13(火)10:08:17 No.484795366

現実にイタリアの協会に岩に刺さった剣はある わりと根本まで刺さってる

121 18/02/13(火)10:08:23 No.484795375

ランスロットとギャラハッドは付け足し最強キャラみたいなもんだし

122 18/02/13(火)10:08:34 No.484795392

受け取った後ありがとう湖の乙女…というとぐっと親指立てて沈んでいくんだよね

123 18/02/13(火)10:08:47 No.484795412

>現実にイタリアの協会に岩に刺さった剣はある >わりと根本まで刺さってる 手の骨付いてた奴だっけ?

124 18/02/13(火)10:09:01 No.484795436

>日本刀は妖刀とかばっかりでこういう夢のある話あんまり聞かない 草薙の剣も抜刀すると周囲数キロぐらいを不作にする呪いを振りまくと聞いた

125 18/02/13(火)10:09:05 No.484795442

光るだけの剣とか言う人もいるが そもそも剣は光らないんだからすごい事なんだよね

126 18/02/13(火)10:09:14 No.484795459

今のド田舎よりめっちゃ暗いねんで夜 マジで星明かりしか無いくらいに

127 18/02/13(火)10:09:30 No.484795485

>今からエクスカリバーと呼ぶ! すべての剣を束ねたスーパーソード!

128 18/02/13(火)10:09:51 No.484795518

映画エクスカリバーでこういうのは覚えてた

129 18/02/13(火)10:10:13 No.484795544

>光るだけの剣とか言う人もいるが >そもそも剣は光らないんだからすごい事なんだよね つか湖の乙女に鍛えてもらったって時点で光ること以外に普通に強い剣なのも確かだから光ることしか能のない剣なわけじゃないからな

130 18/02/13(火)10:10:27 No.484795567

剣が光って何になる言うが 剣が光るとジェダイの騎士や宇宙刑事ごっこができるんだぞ 重要だぞ

131 18/02/13(火)10:10:57 No.484795616

光ったり液体垂れたりする剣は強い

132 18/02/13(火)10:11:08 No.484795633

引き抜いたら王になれる剣チャレンジ大会予選でケイ兄から「剣忘れたから持ってきて」と言われて景品の剣を引っこ抜いてくるアーサー ケイ兄が自分が引き抜いたと嘘を付くが即バレてアーサーが説明したら非難轟々だったので岩に剣を戻して皆でチャレンジ再開するも やっぱり誰も引き抜けずアーサーがまた引き抜いたら凄い文句つけられたのでまた岩に戻した 数日後もっと大勢集めてチャレンジしてアーサーが結局抜いた

133 18/02/13(火)10:11:16 No.484795644

>わりと根本まで刺さってる su2245502.jpg 思ったより根本までだった

134 18/02/13(火)10:11:21 No.484795655

>光ったり液体垂れたりする剣は強い ちんぽか

135 18/02/13(火)10:11:24 No.484795657

持ち主に勝利をもたらさないという事はないスーパーパワーをお忘れなくー! まあ持っててもたまに負けてたような気もするけど…

136 18/02/13(火)10:11:38 No.484795674

>剣が光って何になる言うが >剣が光るとジェダイの騎士や宇宙刑事ごっこができるんだぞ >重要だぞ 振った時にブォンとかフォンとか音がすれば完璧だ…

137 18/02/13(火)10:12:31 No.484795750

>ちんぽか ちんぽ光るの…?

138 18/02/13(火)10:12:40 No.484795766

>ケイ兄が自分が引き抜いたと嘘を付くが即バレて 父「聖書に手をおいてもう一度いいなさい」

139 18/02/13(火)10:12:41 No.484795768

>ちんぽか チンポが発光する奇病にかかってるなら病院だよ!

140 18/02/13(火)10:12:51 No.484795784

ちんぽも硬くて長くて太いと強いからな

141 18/02/13(火)10:12:55 No.484795790

>引き抜いたら王になれる剣チャレンジ大会予選でケイ兄から「剣忘れたから持ってきて」と言われて景品の剣を引っこ抜いてくるアーサー >ケイ兄が自分が引き抜いたと嘘を付くが即バレてアーサーが説明したら非難轟々だったので岩に剣を戻して皆でチャレンジ再開するも >やっぱり誰も引き抜けずアーサーがまた引き抜いたら凄い文句つけられたのでまた岩に戻した >数日後もっと大勢集めてチャレンジしてアーサーが結局抜いた めんどくせえ!とは思いつつもまあ実際はそうだろうねとしか言えないよな

142 18/02/13(火)10:13:02 No.484795799

鎧着た騎士様が光る剣振り回してたらそれだけで死ねる

143 18/02/13(火)10:13:04 No.484795805

>ちんぽ光るの…? アニメなら

144 18/02/13(火)10:13:09 No.484795814

アーサー王結構黒星率高い気がする まあ強い相手としか戦わないからかもしれないけど

145 18/02/13(火)10:13:11 No.484795819

喰らえカリボール!下ネタではない正式な異称

146 18/02/13(火)10:13:32 No.484795847

>めんどくせえ!とは思いつつもまあ実際はそうだろうねとしか言えないよな 伝説なのに妙に生々しいな

147 18/02/13(火)10:13:34 No.484795853

俺の見た映画だとすごい強かったな 手榴弾

148 18/02/13(火)10:13:36 No.484795858

>アーサー王結構黒星率高い気がする >まあ強い相手としか戦わないからかもしれないけど でもいいよね…

149 18/02/13(火)10:13:47 No.484795871

ディズニーでも映画化してたなアーサー王物語、剣抜いて王になった当たりで終わったけど

150 18/02/13(火)10:13:55 No.484795884

ライトセーバーもそっからきてるのかな?

151 18/02/13(火)10:14:07 No.484795907

ちんぽは黒く光液体をたらし 生命の源を迸らせるスーパーアイテムだぞ

152 18/02/13(火)10:14:12 No.484795916

>ライトセーバーもそっからきてるのかな? ちんぽから…?

153 18/02/13(火)10:14:12 No.484795918

チンポ光るなんて大昔のエロアニメみたいなやつだな

154 18/02/13(火)10:14:27 No.484795937

>伝説なのに妙に生々しいな むしろ伝承伝説神話諸々は圧倒的ファンタジー感のある世界に妙なリアリティを組み込みまくる印象が

155 18/02/13(火)10:14:38 No.484795957

ホーリーハンドグレネードは最強兵器だ アアーの獣と同じくらいに

156 18/02/13(火)10:14:54 No.484795982

>でもいいよね… 見せ場を独り占めしない優秀なリーダー

157 18/02/13(火)10:15:02 No.484796001

ブリテンのベンチマークことガウェイン卿、あのガウェインが!?のポジション

158 18/02/13(火)10:15:08 No.484796010

石に刺さった剣は王様判別装置だから引っこ抜いた時点で用済みともいえる

159 18/02/13(火)10:15:12 No.484796017

呑み込んで僕のエクスカリバー…

160 18/02/13(火)10:15:29 No.484796037

>むしろ伝承伝説神話諸々は圧倒的ファンタジー感のある世界に妙なリアリティを組み込みまくる印象が 多分途中でリアル志向のめんどくさい作家が関わってる

161 18/02/13(火)10:15:32 No.484796038

モンティパイソンのホーリーグレイルいいよね

162 18/02/13(火)10:15:52 No.484796071

特殊な能力を持つ剣!とかはわかるけどケイから切られた傷は治らないってのが地味で嫌な能力だ ウンコでも塗ってたんじゃないのか

163 18/02/13(火)10:15:54 No.484796073

飲み込んで僕のエクスカリバー

164 18/02/13(火)10:15:58 No.484796081

ものっそい初期の日本語字幕では雷光剣とか言われてたライトセーバーさんだ

165 18/02/13(火)10:16:04 No.484796091

聖なる手榴弾

166 18/02/13(火)10:16:21 No.484796108

>特殊な能力を持つ剣!とかはわかるけどケイから切られた傷は治らないってのが地味で嫌な能力だ >ウンコでも塗ってたんじゃないのか 大本がケルト神話だから多分そこからパクってる

167 18/02/13(火)10:16:22 No.484796109

アーサー王を中心に書かれてる作品より自分の推す騎士メインで書く方が筆が乗るのだ

168 18/02/13(火)10:16:36 No.484796128

一瞬モードレットがいい奴だった物語が作られたけどすぐ廃れたあたり逆張りって続かないのな

169 18/02/13(火)10:16:48 No.484796148

>モンティパイソンのホーリーグレイルいいよね 昔はあれとエクスカリバーがアーサー王ネタの基本だった

170 18/02/13(火)10:16:48 No.484796149

人によって問題の難易度が変わる試練の橋好き

171 18/02/13(火)10:17:23 No.484796199

>大本がケルト神話だから多分そこからパクってる そのケルト神話もそもそもケルト関係ないよね?ってされてて歴史書だい編集祭りになってる

172 18/02/13(火)10:17:37 No.484796214

無限に剣を地面から生やせる卿とか謎の能力を持つ円卓も居る いやエミヤじゃなくて

173 18/02/13(火)10:17:50 No.484796236

>ブリテンのベンチマークことガウェイン卿、あのガウェインが!?のポジション アーサー王の甥だから王位継承権は年下のモードレッド卿より上の筈なのに どんどん後付けでナーフされていくなこの三倍マン…

174 18/02/13(火)10:18:05 No.484796260

まあ推しの二次創作のが筆がはかどるよね

175 18/02/13(火)10:18:07 No.484796265

アーサー王って最後スコットランドヤードに逮捕されるんでしょ?

176 18/02/13(火)10:18:18 No.484796277

というか深夜帯とか酒の席のノリレベルのやつもいるよね円卓

177 18/02/13(火)10:18:19 No.484796279

モルドレッドはアーサーと亡くなるから大抵いい人

178 18/02/13(火)10:18:47 No.484796321

>ブリテンのベンチマークことガウェイン卿、あのガウェインが!?のポジション 主人公エピだとちゃんと見せ場あるし…

179 18/02/13(火)10:19:04 No.484796340

大本なのはそうだけどパクリって言われると首傾げる

180 18/02/13(火)10:19:08 No.484796348

>大本がケルト神話だから多分そこからパクってる 指に鮭の脂がついてそれ舐めると全知になれる騎士とかどこからパクったのか丸わかりなやつもいるぞ!

181 18/02/13(火)10:19:20 No.484796365

こいつら頻繁に男同士キスしたり寝たりしてるな…

182 18/02/13(火)10:20:00 No.484796425

映画エクスカリバーのモードレッドの赤ちゃんマスクに恐怖した事がある

183 18/02/13(火)10:20:18 No.484796457

ホモ要素も入ってるのか…

184 18/02/13(火)10:20:27 No.484796470

ライオンをペットにする騎士もいる

185 18/02/13(火)10:20:55 No.484796525

>こいつら頻繁に男同士キスしたり寝たりしてるな… 昔はわりと普通だったんだよ

186 18/02/13(火)10:21:16 No.484796548

ガウェインはローマ育ちの都会っ子だからな…

187 18/02/13(火)10:21:43 No.484796588

そのときの流行を取り入れるからな 高貴な人を寝取るのが超イケてたから取り入れたり

188 18/02/13(火)10:21:48 No.484796593

ケルトの連中が文字残さなかったのが悪いんや 口伝なんてしてたらそらわけわからんことになる 吟遊詩人立場強すぎだろ

189 18/02/13(火)10:22:12 No.484796633

ガウェインは昼になると三人分の力を発揮する! だが奴は昼になると七人分の力を発揮する! とかいるし戦闘力の設定はかなり雑

190 18/02/13(火)10:22:58 No.484796693

円卓の騎士は自分が主役にならないと全力出さないからな…

191 18/02/13(火)10:23:36 No.484796755

ベディヴィエール卿はアーサー王の3倍の力を持つ! そして普通の騎士の3倍の力も持つ!

192 18/02/13(火)10:24:10 No.484796816

>そのときの流行を取り入れるからな >高貴な人を寝取るのが超イケてたから取り入れたり だいたいアルナウト・ダニエルってやつがわるい ってモンティパイソンアンドホーリーグレイルの人が言ってた

193 18/02/13(火)10:24:12 No.484796818

>円卓の騎士は自分が主役にならないと全力出さないからな… 主演客演の区別はつけないとな

194 18/02/13(火)10:24:43 No.484796860

1本目のエクスカリバーは王選定の剣で 戦いで折られた後の2本目以降はただの剣というのは有名な話

195 18/02/13(火)10:24:59 No.484796887

そもそもの話王妃と騎士が恋愛ってのは許される事だからね ランスロットが許されなかったのは肉体関係を結んでしまったことだから

196 18/02/13(火)10:25:20 No.484796924

>ベディヴィエール卿はアーサー王の3倍の力を持つ! >そして普通の騎士の3倍の力も持つ! 言い方ぁ!

197 18/02/13(火)10:26:03 No.484796979

王選定の剣はぽっきりおられて 代わりの剣を湖の女に貰いました

198 18/02/13(火)10:26:58 No.484797063

>そもそもの話王妃と騎士が恋愛ってのは許される事だからね >ランスロットが許されなかったのは肉体関係を結んでしまったことだから 当時の価値観では上司の嫁と浮気するのは双方死罪になるくらいの重罪なのだ それくらい禁断の愛だから流行ったんだよ

199 18/02/13(火)10:28:11 No.484797180

剣本体よりその剣を納める鞘こそが持ち手に不死を与える重要な物って話だからね まあ無くしたせいで死ぬんだけど

200 18/02/13(火)10:28:18 No.484797193

やはり人間の鍛冶屋が最強…

201 18/02/13(火)10:28:39 No.484797230

それまでの最強の騎士のガウェインボコってアーサー王の嫁寝取ってアーサー王殺したフランス人追加のオリキャラ

202 18/02/13(火)10:29:06 No.484797271

>当時の価値観では上司の嫁と浮気するのは双方死罪になるくらいの重罪なのだ >それくらい禁断の愛だから流行ったんだよ だからわかってんだっての!

203 18/02/13(火)10:29:39 No.484797319

明らかにわかってる人に対しての補足説明いいよね…

204 18/02/13(火)10:29:39 No.484797321

アーサー王死んでないし… アヴァロン行ってるだけだし…

205 18/02/13(火)10:30:06 No.484797347

浮気したけど体の関係は無い証明の為抜き身の剣を挟んで寝るね

206 18/02/13(火)10:32:27 No.484797557

ランスロット最低…

207 18/02/13(火)10:32:32 No.484797565

>浮気したけど体の関係は無い証明の為抜き身の剣を挟んで寝るね ねえこのエピソードってトリスタン卿の…

208 18/02/13(火)10:32:34 No.484797567

朝方アーサーって熊さんって意味だと聞いた

209 18/02/13(火)10:33:46 No.484797668

騎士物語でお約束の黒い騎士ってなんか元ネタあるのかな?

210 18/02/13(火)10:34:44 No.484797757

嫌なことがあると森で全裸生活する騎士の中の騎士ランスロットさんだ

211 18/02/13(火)10:35:43 No.484797832

>朝方アーサーって熊さんって意味だと聞いた 一応いえば正確な由来は不明だよ ただブリトンやアイルランドでは熊をarthとかartって呼んでたから arthurは概ね熊五郎とかそんな感じの名前だと推測できる

212 18/02/13(火)10:36:54 No.484797944

黒騎士!それは使えるべき主も国もいないので盾に紋章がかけず安価な黒塗料で塗りつぶした流れの就活生のことである! ってのは本当なんだろうか

213 18/02/13(火)10:37:32 No.484798002

>モンティパイソンのホーリーグレイルいいよね (警察に逮捕されるアーサー王)

↑Top