虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/02/13(火)08:31:20 演出キ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/02/13(火)08:31:20 No.484788047

演出キレッキレすぎる…

1 18/02/13(火)08:37:19 No.484788391

よくわからんかった 説明して

2 18/02/13(火)08:42:01 No.484788696

下半身がなくなるのを座ってる上半身が跳ねて表現 ベントに返答しないで絶命してるのを表現

3 18/02/13(火)08:42:49 No.484788749

独り言になってるのがおつらい

4 18/02/13(火)08:45:53 No.484788974

即死だこれ

5 18/02/13(火)08:48:45 No.484789158

またBメカパイロットが死んでる…

6 18/02/13(火)08:49:19 No.484789198

コクピット内がフラッシュで描かれてるも緊迫感がある

7 18/02/13(火)08:51:40 No.484789371

このカット数でこのテンポでまとめられるのがすごい 編集構成の鬼

8 18/02/13(火)08:53:13 No.484789480

えっそんなべた褒めするほどすごいのこの動画

9 18/02/13(火)08:56:14 No.484789711

余分な部分はまったくないな

10 18/02/13(火)09:01:28 No.484790048

オイオイオイ感が凄い

11 18/02/13(火)09:02:26 No.484790105

いわれりゃそうだけどわかんねえよ

12 18/02/13(火)09:04:58 No.484790292

わかりすぎるとそれはそれで怒られるからそれでいいんだよ

13 18/02/13(火)09:07:59 No.484790505

直接的な表現もいいけど制限された中でどう表現するかっていうのは大事だよね みんなわかるわけじゃないんだけど

14 18/02/13(火)09:09:12 No.484790590

劇場版は見返したいっていう需要を発生させる意義が大きいから 解説必要なくらいの密度にしといたほうが美味しい まぁこの辺の時代は劇場版以前にTV版でも見返しやりまくってどうこういってた印象も強いが

15 18/02/13(火)09:13:20 No.484790904

富野編集は話知ってる人には行間補正みたいなのが効いて繋がってるように見えるけど 初見でも分かる編集になってるわけではない

16 18/02/13(火)09:14:46 No.484791017

これ劇場版じゃないけどな

17 18/02/13(火)09:15:04 No.484791036

何十話もある中のワンシーン切り取って見せてわかる人の方が稀では

18 18/02/13(火)09:17:26 No.484791214

>何十話もある中のワンシーン切り取って見せてわかる人の方が稀では ギジェのは有名だろう この後星ぶった切るしな

19 18/02/13(火)09:19:35 No.484791391

当時は今みたいに誰もが何度でも見直せる環境があったわけじゃない いやまあ気づくのは鋭いけど

20 18/02/13(火)09:20:06 No.484791432

お子さま向けに作ってこれじゃ打ち切り止む無しだわな

21 18/02/13(火)09:21:53 No.484791572

禿意識高すぎ

22 18/02/13(火)09:22:04 No.484791583

あの席座りたくねえ

23 18/02/13(火)09:22:04 No.484791584

これが…イデの…発現か…

24 18/02/13(火)09:26:27 No.484791922

劇場版ではよくわらかないギジェ

25 18/02/13(火)09:26:53 No.484791950

>お子さま向けに作ってこれじゃ打ち切り止む無しだわな お子様向けじゃない中高生向けだったんだ 掲載誌もアウトやアニメージュをメインにした企画

26 18/02/13(火)09:29:11 No.484792121

1st映画の大成功もあったけどなんだかんだで劇場版までいったので特に失敗という訳でもないよイデオン ていうか禿のアニメはそこまで商業的失敗無い

27 18/02/13(火)09:30:25 No.484792221

し死んでる

28 18/02/13(火)09:32:13 No.484792368

今一番話題のアニメ

29 18/02/13(火)09:34:56 No.484792595

過剰な説明をしないことで戦闘のスピード感を出して 何か異常なことが起こってる?って感じさせてインパクトを残して何が起こったのかを考えることで理解できる 当然わかりやすさはないので漫然と見てたらあれ?という疑問しか残らないし今みたいに何度も見られる艦橋でもなかったので…

30 18/02/13(火)09:36:13 No.484792694

生まれる前だからわからんけどこの頃はまだビデオ…βとかになるんだっけか? まだ高くて買えなかった時代?

31 18/02/13(火)09:36:19 No.484792702

解説同人見てああ!ってなって見直すのいいよね…

32 18/02/13(火)09:39:36 No.484792966

>生まれる前だからわからんけどこの頃はまだビデオ…βとかになるんだっけか? >まだ高くて買えなかった時代? 高かった どの家庭にもはまだないが頑張れば買えはした

33 18/02/13(火)09:43:23 No.484793271

説明されると右から左に抜けてくけど 気になって考えて理解すると頭に残る

34 18/02/13(火)09:43:31 No.484793286

ちゃんと意図があって演出してるから余計な深読みは生まれないのいいよね

35 18/02/13(火)09:43:32 No.484793290

俺の家にVHSのビデオデッキが導入されたのがザブングル放送当時の夏だからちょうどイデオン映画版の頃だな 当時はノーマル120分テープが近所の電気屋で1本3500円くらいだった

36 18/02/13(火)09:44:52 No.484793409

>生まれる前だからわからんけどこの頃はまだビデオ…βとかになるんだっけか? >まだ高くて買えなかった時代? 買えるも買えないも現行(イデオンとか)作品なんてほぼ出ないし テレビもので全話収録シリーズなんて夢のまた夢で 仮面ライダーとかウルトラマンが30分一話で一万円近いお値段で売られてた時代だ それから傑作選→全話収録のシリーズってなっていくんだけど

37 18/02/13(火)09:46:10 No.484793509

めちゃくちゃ忙しいけど乗りに乗ってる感じだったな80年代の御大

38 18/02/13(火)09:46:21 No.484793522

>仮面ライダーとかウルトラマンが30分一話で一万円近いお値段で売られてた時代だ 一年物で全話揃えようとしたら50本集めることになりません?

39 18/02/13(火)09:46:28 No.484793535

イデの発現が見たい!って言ったらあいよー!ゲージ増やす為に死んでもらうねー!と死ぬ羽目になったギジェ

40 18/02/13(火)09:48:55 No.484793723

窓抜けたビームが細すぎないかって気になる

41 18/02/13(火)09:52:29 No.484793984

まこと便利な時代になりもうした

42 18/02/13(火)09:55:11 No.484794199

番組を視聴・録画し損ねたら再放送されるまで待つしかないんよ

43 18/02/13(火)09:57:02 No.484794367

ベータのテープがまた目玉飛び出るぐらい高いんだ

44 18/02/13(火)09:59:43 No.484794590

ミル貝によると1980年 ナショナルNV-3300(マックロードL33)(3倍モード搭載機で初めて168,000円と20万円台を切る) 同年大卒初任給11万4500円

45 18/02/13(火)10:05:22 No.484795081

…20年前のパソコンみたいな物か

46 18/02/13(火)10:12:45 No.484795774

今だと趣味系では高級ギター買うのと同じくらいの感覚かな 独身男性で社会人だったら普通に買えるけど 一般家庭では高給取りでもなければ相当な負担だったって感じ?

47 18/02/13(火)10:16:48 No.484796145

生活必需品ではないからなあ 今だとネットも録画もできるテレビが30数万みたいなもんか

48 18/02/13(火)10:21:55 No.484796603

>>お子さま向けに作ってこれじゃ打ち切り止む無しだわな >お子様向けじゃない中高生向けだったんだ >掲載誌もアウトやアニメージュをメインにした企画 お前見てないな? ルビとか時間帯とかお子様向けそのものだけど知ったかで書き込むなよ

49 18/02/13(火)10:30:48 No.484797414

この回のラストでシェリルさんには見せちゃダメだ!て周りが言うシーンで スレ画の演出意図もちゃんとわかるんだよね

↑Top