虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/02/13(火)01:56:44 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/02/13(火)01:56:44 sMOFUzs6 No.484766427

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/02/13(火)01:58:13 W.DeOUOg No.484766625

何で太ってる奴に喋らせた

2 18/02/13(火)01:58:52 No.484766703

デブは嫌いかね?

3 18/02/13(火)01:59:37 No.484766806

算数できないヤツが大学いくな

4 18/02/13(火)02:00:19 No.484766889

しっかり勉強してちゃんと働いて返そうね

5 18/02/13(火)02:01:08 No.484766998

貧困層のデブ率の高さから話さないと駄目かい

6 18/02/13(火)02:01:10 No.484767004

奨学金やめて学生ローンって正しく名乗れとは思う

7 18/02/13(火)02:01:14 No.484767013

借りたお金は返すって常識を義務教育で体得できなかったならどこ行っても駄目だよ

8 18/02/13(火)02:03:36 No.484767334

もう国公立全部無料にしたらいい その分定員削って

9 18/02/13(火)02:03:58 No.484767391

義務教育じゃねえんだ

10 18/02/13(火)02:05:37 No.484767611

喋ってるやつが卒業して10年ぐらい経ってそうなのが悪い

11 18/02/13(火)02:05:50 No.484767637

国立はだいぶ安いと思うけどなぁ…

12 18/02/13(火)02:06:15 No.484767686

2000万借りたけど順調に返済してるよ

13 18/02/13(火)02:06:26 No.484767699

学ぶために借金ってそりゃおめーの金じゃないんだから当然だろとしか

14 18/02/13(火)02:06:30 No.484767710

金借りといて唾吐きかける拉麺男の爺さんの画像思い出す

15 18/02/13(火)02:08:40 No.484767950

学生?教務課のおばさんとかでなく?

16 18/02/13(火)02:09:34 No.484768053

返済に困窮っていうかそりゃ返さずに済んだら楽になるけどねって感じでアンケートに書いたりしたんじゃないかなこの数字は

17 18/02/13(火)02:09:48 No.484768080

うちの姉も奨学金もらって芸術系のたっかい大学いって30過ぎてフリーターでまだ親に払わせてる ごく一部の本当に必要な人間以外使えないシステムにすりゃいいのにこんなもん

18 18/02/13(火)02:09:50 No.484768084

義務教育でもなんでもない大学に行って当然みたいに思われても…

19 18/02/13(火)02:10:05 No.484768110

就職目当てじゃなくて本当に学ぶのが目的なら幾らでも他の手段があるんだけどね…

20 18/02/13(火)02:10:07 W.DeOUOg No.484768115

もっとガリガリで明日の食事にも困ってる雰囲気の 化粧っ気がなくて髪も整ってないけど美少女みたいな そんな人はいなかったかな

21 18/02/13(火)02:10:47 No.484768192

上位何パーセントは学費無料とかでいいと思う

22 18/02/13(火)02:10:55 N44Lp5p6 No.484768206

さすがに社会人やってて月々15000円支払えない奴はちょっと… 派遣社員でもそのくらい払えるわ!

23 18/02/13(火)02:11:28 No.484768257

借りたもの返せよ

24 18/02/13(火)02:12:09 No.484768317

>上位何パーセントは学費無料とかでいいと思う 画みたいに居直るやつはそれに該当しないから…

25 18/02/13(火)02:12:23 No.484768342

>化粧っ気がなくて髪も整ってないけど美少女みたいな そんな人はいい旦那さん捕まえて普通に返済すんじゃないかな

26 18/02/13(火)02:12:42 No.484768369

バイトでも1万5000出せるな つーかこれが出せないなら携帯とか光熱費どうしてんだと

27 18/02/13(火)02:13:25 No.484768448

>上位何パーセントは学費無料とかでいいと思う 学校によるかもしれないけど俺が行ってた三流でも上位5人だかは学費無料だったよ

28 18/02/13(火)02:13:33 No.484768460

15000円ってのがどっから出てきたのかわからんが返済額は貸与額で変わってたはず

29 18/02/13(火)02:13:36 No.484768464

実は年代によって見方が変わる

30 18/02/13(火)02:13:54 No.484768502

「」ってこういうスレ好きね

31 18/02/13(火)02:14:21 No.484768560

奨学金が返せないって高くても月4万無いくらいじゃないっけ

32 18/02/13(火)02:14:31 W.DeOUOg No.484768576

保険とか積立NISA払わないといけないから払えないんだよ

33 18/02/13(火)02:14:40 No.484768597

資格減税制度あったんだけどみんな取り過ぎて無くなっちゃったな 簡単な資格すぎた

34 18/02/13(火)02:15:26 No.484768667

仕事がない

35 18/02/13(火)02:15:39 No.484768684

自分含めてほとんどの人はまともに返してるのでスレ画みたいなことするのやめてほしい

36 18/02/13(火)02:15:45 No.484768694

選ばなきゃいくらでもあるだろ

37 18/02/13(火)02:16:04 No.484768724

奨学金はやめとけと忠告してくれた親には今でも感謝している恐るべし

38 18/02/13(火)02:16:33 No.484768779

>自分含めてほとんどの人はまともに返してるのでスレ画みたいなことするのやめてほしい そうなの?

39 18/02/13(火)02:16:58 No.484768824

>>上位何パーセントは学費無料とかでいいと思う >学校によるかもしれないけど俺が行ってた三流でも上位5人だかは学費無料だったよ うちは上位数名は無料でトップの三人ぐらいだと逆にお金貰ってたみたい

40 18/02/13(火)02:17:04 No.484768834

私立理系に考えなしで行った日には死ぬ

41 18/02/13(火)02:17:08 No.484768845

>奨学金はやめとけと忠告してくれた親には今でも感謝している恐るべし そりゃ金借りずに大学行けるならそれに越したことはないよ 自分は一種で借りれたけど利息無しでもプレッシャー凄いし

42 18/02/13(火)02:17:14 No.484768855

返してないのなんてごく一部だろうけど 毎年増えていくだろうからこの人数なんだろう

43 18/02/13(火)02:17:15 No.484768860

>自分含めてほとんどの人はまともに返してるのでスレ画みたいなことするのやめてほしい 年代によって違うとか?

44 18/02/13(火)02:17:30 No.484768887

変換免除に通ったのは嬉しかったな

45 18/02/13(火)02:19:05 No.484769071

国公立に行けばいいのに

46 18/02/13(火)02:19:20 No.484769096

>年代によって違うとか? 30代だけど少なくとも大学時代の知り合いで奨学生だった奴は皆返してるよ まあ返してない返したくないってタイプの人とそもそも接点が無いだけかもしれんけど…

47 18/02/13(火)02:19:28 No.484769115

就職して結婚して子持ちで35歳過ぎても未だ返してる人とか居るし 世代で違うのかもしれん

48 18/02/13(火)02:19:46 No.484769146

>選ばなきゃいくらでもあるだろ うつで前職から逃げましたって言うと落ちる 言わないようにしてるのに気づくと面接でしゃべっちゃってる

49 18/02/13(火)02:19:51 No.484769152

>返してないのなんてごく一部だろうけど >毎年増えていくだろうからこの人数なんだろう 大学行ったはいいけど返済する気有っても就職失敗する人や働いてたけど心壊して仕事できなくなったりって人が増えた

50 18/02/13(火)02:19:55 No.484769161

奨学金使えるほど頭良くなかったけど毎月税金の他にこんな返済に追われてたら若干目のハイライト消えてるかもしれん

51 18/02/13(火)02:20:17 No.484769204

月々の返済額もそんなに多くないのになんで返せないんだ…

52 18/02/13(火)02:20:35 No.484769236

やはり新聞配達させるべきなのでは…

53 18/02/13(火)02:20:46 No.484769257

>国公立に行けばいいのに 今は国立も高くなってるんだっけ?

54 18/02/13(火)02:21:02 No.484769280

というか実際フリーターでも返済できるからね 就職失敗が理由にならんよ

55 18/02/13(火)02:21:08 No.484769287

>月々の返済額もそんなに多くないのになんで返せないんだ… 月々キチンと生活費が全て払える状況か不安定だからじゃねぇかな…

56 18/02/13(火)02:21:26 No.484769311

奨学金で苦しんでる知り合い自体は結構いるんでこういう時は親が金持ちで本当良かったと思う

57 18/02/13(火)02:21:29 No.484769315

国立大で学費が年50万くらいだったかな 家賃生活費教科書代とか含めるとそこそこの金額にはなるな

58 18/02/13(火)02:22:09 No.484769380

親が金持ってると審査通らなくて困った覚えがあるが最近はそうでもないのかな

59 18/02/13(火)02:22:32 No.484769416

>というか実際フリーターでも返済できるからね >就職失敗が理由にならんよ 就職失敗してからすぐにアルバイト入れば返済できるかな?

60 18/02/13(火)02:22:46 No.484769434

バイトも落ちる 警備もダメだったし介護もダメだった

61 18/02/13(火)02:23:00 No.484769458

>親が金持ってると審査通らなくて困った覚えがあるが最近はそうでもないのかな 今でも親に金あれば審査は通りにくかったはず そもそも親が金持ってる人が奨学金借りるってパターン自体がすごく稀だけど

62 18/02/13(火)02:23:18 No.484769492

こんなクソみたいな主張展開する暇あったらバイトして返せよ…

63 18/02/13(火)02:23:28 No.484769505

萬田はんなら風俗に入れるのだろうか

64 18/02/13(火)02:23:35 No.484769516

成績優秀者の学費免除や軽減くらいならどこの大学もやっとるし…

65 18/02/13(火)02:23:39 No.484769527

>30代だけど少なくとも大学時代の知り合いで奨学生だった奴は皆返してるよ ニュースになってるのは30手前の人が多そうだな

66 18/02/13(火)02:24:01 No.484769553

返してる身からするとこういうの腹が立つ

67 18/02/13(火)02:24:26 No.484769592

高校大学と返済しなくていいの貰いつつ授業料免除だったな

68 18/02/13(火)02:24:26 No.484769593

>就職失敗してからすぐにアルバイト入れば返済できるかな? そもそも収入が一定以下の場合少なくとも5年は返済延期できる 収入が少ない場合減額返済もできる サラ金じゃないんだからバイトであれ働いても利息で首が回らないってことは有り得ない

69 18/02/13(火)02:24:32 No.484769603

奨学金って名前やめて借金って変えたらいいんじゃない

70 18/02/13(火)02:24:39 No.484769621

色々重複させた借りられる最高額とかでなけりゃ払えるよそれに就職出来なかったら猶予されるし

71 18/02/13(火)02:25:12 No.484769696

甘え

72 18/02/13(火)02:25:29 No.484769726

>返してる身からするとこういうの腹が立つ これに腹立つ人は奨学金という名前に違和感はないらしいな

73 18/02/13(火)02:25:31 No.484769728

近年は就職良いしそもそも払えねえってなるのはある程度返済が積み重なってからだろうからね

74 18/02/13(火)02:25:34 No.484769736

無理して私立行って奨学金返せませんはバカじゃないかと思う

75 18/02/13(火)02:26:16 No.484769813

二種でも利率低いのに運営してる機関はどこで儲けてるんだろうな

76 18/02/13(火)02:26:19 No.484769822

まあ額としてもきちんと卒業してればどうとでもなるとは思うけど 借り入れは受けたのに中退してたりすると一番悲惨

77 18/02/13(火)02:26:45 No.484769860

>収入が少ない場合減額返済もできる 知らなかった…

78 18/02/13(火)02:26:54 No.484769874

医者は知らんけど薬剤師なんかは奨学金貰いながら学校行くと卒業するころには800~1000万の借金だから まあ身の丈あった生き方しましょうってなると貧乏人は貧乏人のまま連鎖するってパターンになるとは思う

79 18/02/13(火)02:27:04 No.484769894

私立は高いとか文句言うやつも嫌いだ 嫌なら公立いけばいいし 私立しかいけないならそれはお前の学力の無さが悪いだけだし

80 18/02/13(火)02:27:06 No.484769900

知り合いにちゃんと返してる人とスレ画みたいな人それぞれ何人かいるけど返してない人は大体お金の使い方が下手というか金遣いが荒い

81 18/02/13(火)02:28:11 No.484769989

2回連続で滞ると即ブラックリスト行きでクレカとかも作れなくなるんじゃなかったっけ?

82 18/02/13(火)02:28:35 No.484770032

そ爆さんは払えなかったのか…

83 18/02/13(火)02:28:39 No.484770038

>私立は高いとか文句言うやつも嫌いだ >嫌なら公立いけばいいし >私立しかいけないならそれはお前の学力の無さが悪いだけだし そうは言っても学力に関しては中小の教育体制が重要になるから難しいんだ ゆとり云々もそうだけど今は地域で差が出すぎてる

84 18/02/13(火)02:28:50 No.484770058

>医者は知らんけど薬剤師なんかは奨学金貰いながら学校行くと卒業するころには800~1000万の借金だから >まあ身の丈あった生き方しましょうってなると貧乏人は貧乏人のまま連鎖するってパターンになるとは思う 貧乏人が薬学部行けるかな…

85 18/02/13(火)02:29:04 No.484770086

>そ爆さんは払えなかったのか… そもそも無縁だろ

86 18/02/13(火)02:29:15 No.484770102

俺が新一年生の説明会で奨学金は借金だから返せよおおおおお!!!11!! とぶちぎれながら言ってたのが印象深かった この問題って30前後かね

87 18/02/13(火)02:29:18 No.484770107

地域で差がなんて言い訳にも程があるだろ…

88 18/02/13(火)02:29:21 No.484770113

>私立しかいけないならそれはお前の学力の無さが悪いだけだし 今は大学卒業が就職で当たり前のように必要とされているから親がどうにかして行かせたいとかあるんじゃねぇかな

89 18/02/13(火)02:29:45 No.484770138

>ゆとり云々もそうだけど今は地域で差が出すぎてる TVでやってたが中学受験に強い公立小学校の校区に引っ越す人が増えてるらしいな

90 18/02/13(火)02:29:48 No.484770142

それこそまともな塾すらないような地方に産まれるか都会に産まれるかで学力差は結構はっきりでるよね そりゃ田舎でもめちゃくちゃでき良い奴はいるけど

91 18/02/13(火)02:30:39 No.484770221

https://www.youtube.com/watch?v=L1pw3d-fmqQ

92 18/02/13(火)02:30:46 No.484770235

親がしっかり貯金なり節制なりしてれば学費払えないってことはないというところに行き着いてしまう

93 18/02/13(火)02:31:14 No.484770281

奨学金破産1万5千人と言う記事見たな

94 18/02/13(火)02:31:17 No.484770286

よく知らずに叩いてる奴もいて可哀想な問題

95 18/02/13(火)02:31:33 No.484770317

>貧乏人が薬学部行けるかな… 薬学部だったけど家が貧乏で一人暮らしすら無理って人もたくさんいたよ 親が年収数千万から億クラスも沢山いて格差すげぇなってなった

96 18/02/13(火)02:31:51 No.484770344

事情は色々あるんだろうけど 子供の大学費用も出せない親にはなりたくないなぁ

97 18/02/13(火)02:32:38 No.484770418

学力格差って言うけど別に塾とか行かなくても国立とかいけるし本人のやる気の問題ではと思う

98 18/02/13(火)02:33:03 No.484770467

>親が年収数千万から億クラスも沢山いて格差すげぇなってなった 医師とかも世襲制みたいになってるな

99 18/02/13(火)02:33:10 No.484770475

奨学金を何に使ったかどういう生活送ってたか調査すればいい

100 18/02/13(火)02:33:12 No.484770477

>学力格差って言うけど別に塾とか行かなくても国立とかいけるし本人のやる気の問題ではと思う それも幼いころからの学習があってこそだけどね

101 18/02/13(火)02:33:56 No.484770532

>学力格差って言うけど別に塾とか行かなくても国立とかいけるし本人のやる気の問題ではと思う 地頭の良さは絶対影響するので塾とかで下駄履かせなくてもそりゃ行ける連中もいるだろうけど そういうの無いと無理な連中も沢山いるってだけの話だ

102 18/02/13(火)02:34:01 No.484770541

>ID付加: 3 (ID:W.DeOUOg)

103 18/02/13(火)02:34:16 No.484770563

奨学金借りてたけど毎月の家賃に全部消えてた

104 18/02/13(火)02:34:41 No.484770601

>学力格差って言うけど別に塾とか行かなくても国立とかいけるし本人のやる気の問題ではと思う そういうのは一部の例外みたいなのであって平均で見て差はあるだろう

105 18/02/13(火)02:35:21 No.484770657

というより貧富問題では?

106 18/02/13(火)02:35:52 No.484770711

自分は普通に奨学金返済してるんだけど 最近やっとスレ画みたいな事言う人の気持ちがわかってきた 普通の人って、「勉強しろ」「大学行け」「いいから勉強しろ」ってアホほど言われてしょうがなく大学目指してたり とりあえず大学受かって勉強してれば褒められるような環境だから え?行け行け言われて苦労して行ったのに借金まで乗せられるの?!って感じるんだな… うちは金無くて別に大学行かなくても働けばいいんじゃね…な所だったから 自宅から一刻も早く出たくて奨学金とバイト併用して無理やり大学行ったんで ふつうにツケって感じで払ってる

107 18/02/13(火)02:36:28 No.484770771

なっがっ!

108 18/02/13(火)02:37:20 No.484770871

>奨学金を何に使ったかどういう生活送ってたか調査すればいい 自分はバイト代も奨学金も全額生活費と学費に充ててたけど 中にはパチンコとかギャンブルに使ってたりするのもいるんだろうな

109 18/02/13(火)02:37:34 No.484770886

>普通の人って、「勉強しろ」「大学行け」「いいから勉強しろ」ってアホほど言われてしょうがなく大学目指してたり これは世代ごとの問題で共感できる人が少なそう…めげないでほしい

110 18/02/13(火)02:37:42 No.484770900

髪染めてるデブをなぜ壇上にあげた 無駄遣い感が出てるだろ

111 18/02/13(火)02:37:51 No.484770922

世間様も世間様で大学出ていらっしゃらないんですか?って目で見てくるからな

112 18/02/13(火)02:38:24 No.484770971

>学力格差って言うけど別に塾とか行かなくても国立とかいけるし本人のやる気の問題ではと思う 言っちゃ何だけど 奨学金に苦しんでるような私立大より偏差値低い国立とか結構あるから 多少勉強できちゃうと見栄で私立行っちゃう人ってのも結構あると思う 俺もランク一つ二つ上の私立さんざん勧められたけど 金ないから地元国立行ったわ

113 18/02/13(火)02:38:37 No.484770986

奨学金って返す必要あるの?

114 18/02/13(火)02:39:02 No.484771023

>世間様も世間様で大学出ていらっしゃらないんですか?って目で見てくるからな 「大学行ける程のお金をお持ちですか?」

115 18/02/13(火)02:39:02 No.484771026

実際今の時代大学ぐらい行ってないとよっぽどコミュ力か仕事できるって感じじゃないときついと思う それこそ業種にもよるけど出世とかで下手すれば詰まる可能性もある

116 18/02/13(火)02:39:05 No.484771028

自分も奨学生だけどスレ画の主張は共感できないな むしろローリスクで借り入れさせてくれるところがあるからこそ大学行けたと思ってる これ以上望むならそれこそ大学側で免除受けられるくらい勉強すればいいじゃんとしか思わない

117 18/02/13(火)02:39:13 No.484771044

ちゃんとやりくりすれば割とさくっと返せる返した 後なにこのそ爆…またあの無学な小僧でもいるの

118 18/02/13(火)02:39:21 No.484771059

>ふつうにツケって感じで払ってる 奨学金って名前が悪いと思う 普通にローンやら借金って言えば学生側も覚悟が違うんじゃないかな

119 18/02/13(火)02:39:30 No.484771076

>奨学金って返す必要あるの? テンプレきたな…

120 18/02/13(火)02:39:31 No.484771077

成績優秀な学生に学費免除してやればよくね?

121 18/02/13(火)02:39:33 No.484771084

>奨学金って返す必要あるの? まぁそれは…借りたものは返すのが道理ってものだし…

122 18/02/13(火)02:39:41 No.484771105

結局本人の身の丈にあった学歴とか仕事につくのが一番だと思う 下手な大卒になるより高卒工場勤務の方が良かったりするし

123 18/02/13(火)02:40:03 No.484771145

>奨学金って返す必要あるの? 俺は返済が滞って裁判沙汰になったよ… 和解して定額で払ってるけど 奨学金を返す必要がある家はともかく 裁判所からの命令を無視するのはちょっと怖いと思うぞ

124 18/02/13(火)02:40:20 No.484771174

これとちょっと前にいた 「奨学金は甘え!自分でバイトして学費払え!」 「なお私は親の3000万があったのでそれで大学出て政治家になりました」 って抜かしてたやつ戦わせたら面白いかなー

125 18/02/13(火)02:40:46 No.484771215

>奨学金って名前が悪いと思う >普通にローンやら借金って言えば学生側も覚悟が違うんじゃないかな いつの間にか親が決めてることも多いからな… 親が悪いってのもあるんじゃねーかな

126 18/02/13(火)02:40:49 No.484771219

>成績優秀な学生に学費免除してやればよくね? 普通の学校は大体成績上位者にお金上げてたりそれこそ入学時点で一定の条件満たした場合は学費免除とかある

127 18/02/13(火)02:40:59 No.484771245

>成績優秀な学生に学費免除してやればよくね? 才能もあり塾にも通えてた子が有利になり結局お金の問題になるのでは?

128 18/02/13(火)02:41:09 No.484771258

奨学金を返すかどうかはそもそも申請するときに分かる話だぞ

129 18/02/13(火)02:41:10 No.484771261

>>ID付加: 3 (ID:W.DeOUOg) こんなスレでもいきなり容姿で中傷するような奴はIDが出るんだな…

130 18/02/13(火)02:41:11 No.484771263

もし仮に「」の子供が大学に現役合格する学力はあっても学費払えない程度に貧乏だったらどうする

131 18/02/13(火)02:41:40 No.484771298

>成績優秀な学生に学費免除してやればよくね? 俺は高校の成績だけは良かったので 大学2年目くらいまでは授業料免除あったよ 留年して途中から無くなったけど

132 18/02/13(火)02:41:42 No.484771299

>もし仮に「」の子供が大学に現役合格する学力はあっても学費払えない程度に貧乏だったらどうする 頑張って仕事する

133 18/02/13(火)02:42:04 No.484771320

>奨学金って名前が悪いと思う >普通にローンやら借金って言えば学生側も覚悟が違うんじゃないかな 奨学生ならわかると思うけど借りる前に説明会で再三そういう注意はされるよ 実質借金だからよく考えろよな!って感じで

134 18/02/13(火)02:42:05 No.484771323

>>もし仮に「」の子供が大学に現役合格する学力はあっても学費払えない程度に貧乏だったらどうする >頑張って仕事する かわいい

135 18/02/13(火)02:42:15 No.484771347

どうしたって生まれの差があるから 親が金出してくれないなら諦めろ でもどうしても行きたいって言うなら奨学金制度があるぞって事なんだろうな

136 18/02/13(火)02:42:44 No.484771390

東大とかいい大学行ってる子供の親は年収も基本的に高いってデータはすでに出ちゃってるんだったけ

137 18/02/13(火)02:42:49 No.484771397

>普通の学校は大体成績上位者にお金上げてたりそれこそ入学時点で一定の条件満たした場合は学費免除とかある 学費免除あったけど、生活費がゼロなわけじゃないから結局バイト三昧の生活だったなぁ

138 18/02/13(火)02:42:50 No.484771401

子どもの学費稼ぐために夜勤の仕事やってるおっさんとかも珍しくないしな…

139 18/02/13(火)02:43:08 No.484771428

大卒って箔自体は働いて必要になってからでも良いと思うけどね… まあ歪んでると思うけど社会が未だに新卒の大卒を求めてるから仕方ないか

140 18/02/13(火)02:43:40 No.484771469

>奨学生ならわかると思うけど借りる前に説明会で再三そういう注意はされるよ >実質借金だからよく考えろよな!って感じで 集団説明会みたいな感じだったからなー 個別面談とかならまた違ったのかも

141 18/02/13(火)02:43:46 No.484771477

>東大とかいい大学行ってる子供の親は年収も基本的に高いってデータはすでに出ちゃってるんだったけ 学習環境が整ってたらそりゃそうなるわ

142 18/02/13(火)02:43:57 No.484771487

親の金で大学出たら奨学金乞食に文句言えないってこともあるまい

143 18/02/13(火)02:43:58 No.484771489

>まあ歪んでると思うけど社会が未だに新卒の大卒を求めてるから仕方ないか これが今後どうなっていくのかが自分に関係なくても恐ろしい

144 18/02/13(火)02:44:00 No.484771494

>東大とかいい大学行ってる子供の親は年収も基本的に高いってデータはすでに出ちゃってるんだったけ 小学生から私立行かせたり塾通いさせたりするから教育水準は必然的に上がると思う ただし育った環境が悪いと良い大学に行けないというわけではない

145 18/02/13(火)02:44:18 No.484771517

あと即戦力も欲しがってます

146 18/02/13(火)02:44:27 No.484771528

もうちょい利子無し奨学金の査定緩くした方が良いとは思う

147 18/02/13(火)02:44:57 No.484771570

>東大とかいい大学行ってる子供の親は年収も基本的に高いってデータはすでに出ちゃってるんだったけ バイトしながら大学行ったけど 正直バイトしないで大学行けてたらもうちょっと成績良かったなとは思う

148 18/02/13(火)02:45:22 No.484771602

高卒でも凄い人だっているとか言われてもごく一部の例外だからなそりゃあ大卒の方がいいよ

149 18/02/13(火)02:45:32 No.484771614

>ただし育った環境が悪いと良い大学に行けないというわけではない まあ雲泥の差が生まれる事実は変わらんからぶっちゃけ単なる気休めだよなとも思うけどね

150 18/02/13(火)02:45:59 No.484771647

>まあ歪んでると思うけど社会が未だに新卒の大卒を求めてるから仕方ないか 就職難とは言うけど 新卒ってだけで経験者でもないのに一定数は優遇される日本てそれはそれで特異ではあるよね 1年しか使えないステータスではあるけど

151 18/02/13(火)02:46:26 No.484771680

結局親を恨めってことになる

152 18/02/13(火)02:46:28 No.484771683

そりゃどんな劣悪な環境でもすごい奴はいるだろうけどレアケース上げてさもあなたもなれますよ言われてもね…

153 18/02/13(火)02:46:31 No.484771685

今もう就職難ではないぞ 28歳「」くらいでもかなり簡単に就職できたし

154 18/02/13(火)02:46:36 No.484771691

顔丸いだけで太ってないよこれ

155 18/02/13(火)02:47:04 No.484771722

>結局親を恨めってことになる 人間って産まれた年によってほぼ年収決まるからな 失われた「」に関しては同情しか無い

156 18/02/13(火)02:47:18 No.484771738

>親の金で大学出たら奨学金乞食に文句言えないってこともあるまい とてもじゃないが文句は言えないかな…

157 18/02/13(火)02:47:38 No.484771765

>今もう就職難ではないぞ >28歳「」くらいでもかなり簡単に就職できたし じじいがどんどん辞めていっておまけにオリンピック間近で人手不足なところ多いからなぁ

158 18/02/13(火)02:48:04 No.484771799

30代になっても奨学金返さないマンは反省して欲しい

159 18/02/13(火)02:48:13 No.484771807

>じじいがどんどん辞めていっておまけにオリンピック間近で人手不足なところ多いからなぁ 今35くらいの世代ってここまで日本人頭減るとは予想すらできなかったんだよなぁ

160 18/02/13(火)02:48:19 No.484771813

金が無くてもなんとかはなるけど 金があったほうがそりゃ楽は出来るよな 在学中に授業料払えなくなって 1年休学して授業料貯めてから復帰したわ

161 18/02/13(火)02:48:19 No.484771814

>28歳「」くらいでもかなり簡単に就職できたし また君か

162 18/02/13(火)02:48:50 No.484771846

金が全て

163 18/02/13(火)02:48:55 No.484771852

今だとビットコイナーで学費稼いだ「」とかも居るんだろうかスマホで

164 18/02/13(火)02:49:08 No.484771873

それにしたって物価も給与も上がらなすぎジャパン

165 18/02/13(火)02:49:39 No.484771904

>30代になっても奨学金返さないマンは反省して欲しい 30代じゃ返しきれねーよ…と思ったけど 返し始めてもいないマンの事か

166 18/02/13(火)02:49:42 No.484771908

ごく平凡な人間が優れた教育を受けられるようにしないと偶発エリート出ないで 国力が衰退するからな…戦前の帝大くらい学費安い大学にして欲しい 財務省って国力削いでも緊縮財政しようとするの何でなんだろうな

167 18/02/13(火)02:49:43 No.484771910

>親の金で大学出たら奨学金乞食に文句言えないってこともあるまい 親の年収が5000万超えるレベルだったから人生楽出来た部分も多いので正直きつい人生送ってる人に偉そうなこと言う資格も無いかなって…

168 18/02/13(火)02:49:44 No.484771913

何が何でもお給料あげたくない企業多すぎ

169 18/02/13(火)02:49:47 No.484771917

>それにしたって物価も給与も上がらなすぎジャパン お上が抱え込んでるかお外に漏れていってる

170 18/02/13(火)02:50:03 No.484771934

知識を安く見すぎだな 自分で考えればタダだぞ

171 18/02/13(火)02:50:04 No.484771935

就職してつくづく学び思うのは 日本って生産性のない無能に世界一やさしい社会だと思うこと

172 18/02/13(火)02:50:31 No.484771964

大学出ないといい生活出来ないって理由だけで大学行こうとして借金背負って破産すんのか 大学とは無縁な環境で育ってそれなりに生きている人にとっては心底どうでもいい話だな

173 18/02/13(火)02:50:44 No.484771976

この手のはそれぞれで環境と状況が違うからなぁ… 両者返済する気がある事前提として 働いてても返せない人もいれば フリーターで返せる人もいる 不思議な事に

174 18/02/13(火)02:50:44 No.484771977

>財務省って国力削いでも緊縮財政しようとするの何でなんだろうな 自分の頭で考えずに先輩の慣例なぞってるだけだからやぞ

175 18/02/13(火)02:51:06 No.484771998

>就職してつくづく学び思うのは >日本って生産性のない無能に世界一やさしい社会だと思うこと 新卒の優遇は凄いよね… 有能になるかどうかもわからんのに

176 18/02/13(火)02:51:38 No.484772041

あと原始共産も似たようなもんだったんだが下民を貧しく縛ったほうが統治やりやすいって中学生レベルの発想も絡まってる

177 18/02/13(火)02:51:44 No.484772050

>大学とは無縁な環境で育ってそれなりに生きている人にとっては心底どうでもいい話だな どうして結婚しないんですか?

178 18/02/13(火)02:52:02 No.484772071

>大学出ないといい生活出来ないって理由だけで大学行こうとして借金背負って破産すんのか 就職できっついからな… 専門職志望で自身が技能持ちなら話が変わってくるんだろうけど

179 18/02/13(火)02:52:07 No.484772077

>何が何でもお給料あげたくない企業多すぎ いま調子いいからって一旦上げると業績悪くなったときにも下げられないからな

180 18/02/13(火)02:52:50 No.484772137

>いま調子いいからって一旦上げると業績悪くなったときにも下げられないからな 無能の首切れないからねこの国 そのせいで助かってる「」のが多いと思うけど

181 18/02/13(火)02:52:55 No.484772138

>大学とは無縁な環境で育ってそれなりに生きている人にとっては心底どうでもいい話だな まあそれなりがどの程度によるかって話ではあると思うけどね 良い環境につながる可能性あるなら無理してでも大学行くって選択する人も多いだろうし

182 18/02/13(火)02:52:57 No.484772141

>就職してつくづく学び思うのは >日本って生産性のない無能に世界一やさしい社会だと思うこと 今の暮しが便利すぎて生産欲求が湧かないだけでは?

183 18/02/13(火)02:53:30 No.484772174

>無能の首切れないからねこの国 >そのせいで助かってる「」のが多いと思うけど みんなすまない…

184 18/02/13(火)02:54:01 No.484772213

利子つき奨学金の膨れ上がりは凄いからな…

185 18/02/13(火)02:54:06 No.484772219

そんなまるで海外の仕組みを詳しく知ってるかのような

186 18/02/13(火)02:54:08 No.484772222

給料相応の働きをしてるかって言われるとわからないかもしれない

187 18/02/13(火)02:54:33 No.484772252

>そんなまるで海外の仕組みを詳しく知ってるかのような ほとんどチキン屋にしか就職できないとかその程度かな・・・

188 18/02/13(火)02:54:41 No.484772259

大昔の国立大は週末1-2日バイトする程度で学費払えたくらい安かったから その頃の印象の老人はバイトして学費払おうぜって言いがちらしい

189 18/02/13(火)02:54:51 No.484772267

なんで商業高校や専門行って就職しないんだろうとは思うけどニートだから世の中の仕組みよくわからない

190 18/02/13(火)02:54:59 No.484772276

>どうして結婚しないんですか? やめろ…やめてくれ…

191 18/02/13(火)02:55:16 No.484772302

>その頃の印象の老人はバイトして学費払おうぜって言いがちらしい 都合よく脳劣化してるからなその世代 認知力も加齢で衰えるとは …

192 18/02/13(火)02:55:17 No.484772304

昔OB会みたいなのに出たんだけど 「奨学金制度を再考させる会」みたいなのに誘われたんで参加しようと思ったんだけど 「俺らは構わんけど今後の奨学金は返済不要なものを増やしてやれ」派と 「まず俺らの奨学金の返済をチャラにしろ」派で溝がすごくて 会自体に全然まとまりがなかった

193 18/02/13(火)02:55:34 No.484772320

>なんで商業高校や専門行って就職しないんだろうとは思うけどニートだから世の中の仕組みよくわからない たぶん大半の人間は分かっていないので別にそれはいいと思う 働かないのはだめだけど

194 18/02/13(火)02:55:44 No.484772326

>なんで商業高校や専門行って就職しないんだろうとは思うけどニートだから世の中の仕組みよくわからない 四年制の方が有利だからでは?

195 18/02/13(火)02:56:15 No.484772363

>どうして結婚しないんですか? 相手がいないだけだし...

196 18/02/13(火)02:56:57 No.484772421

めっちゃ金に余裕ある家の子でも甘やかされて高卒で親の金で暮らしてる奴もいるし…

197 18/02/13(火)02:57:11 No.484772436

>「俺らは構わんけど今後の奨学金は返済不要なものを増やしてやれ」派と >「まず俺らの奨学金の返済をチャラにしろ」派で溝がすごくて 前者はともかく後者は自分勝手なだけじゃないの…

198 18/02/13(火)02:57:20 No.484772451

底辺私立文系奨学金ぼっち趣味は二次裏とゲームだけ3回生の俺に何かアドバイスはあるか

199 18/02/13(火)02:57:51 No.484772487

>四年制の方が有利だからでは? そっか有利なのか…それじゃ行きたがるわけだ

200 18/02/13(火)02:58:26 No.484772530

>前者はともかく後者は自分勝手なだけじゃないの… 背景よくわからないからな

201 18/02/13(火)02:58:37 No.484772546

実際商業高校や専門行って就職したとしてもどの程度の手取りになるんだろう そういうの経由して就職した人見てると一部医療系除くと1人で食っていく程度は出来るけど…程度はせいぜいでとてもその道が良いとは思えない感じだったが

202 18/02/13(火)02:58:38 No.484772550

>底辺私立文系奨学金ぼっち趣味は二次裏とゲームだけ3回生の俺に何かアドバイスはあるか 奨学金借りてまで大学入った動機は聞きたい アドバイスはない

203 18/02/13(火)02:58:39 No.484772551

国立大は年額60万位でいいんじゃねえかなって

204 18/02/13(火)02:58:42 No.484772558

>底辺私立文系奨学金ぼっち趣味は二次裏とゲームだけ3回生の俺に何かアドバイスはあるか 強く生きろ

205 18/02/13(火)02:59:09 No.484772588

>前者はともかく後者は自分勝手なだけじゃないの… というか前者の主張してた集団に後者が入ってきた感ある 経緯わからんから違うかもしれないけど

206 18/02/13(火)02:59:44 No.484772629

>底辺私立文系奨学金ぼっち趣味は二次裏とゲームだけ3回生の俺に何かアドバイスはあるか 俺じゃないか…一応教育学部だけども 真面目に就活すればどこかは必ず受かるからがんばれや

207 18/02/13(火)02:59:46 No.484772635

学生が見るようなところじゃないぞ…

208 18/02/13(火)03:00:13 No.484772669

俺を助けろと俺がした苦労は不要だから若い奴にさせるなは天と地の差があるからな…

209 18/02/13(火)03:00:14 No.484772672

>底辺私立文系奨学金ぼっち趣味は二次裏とゲームだけ3回生の俺に何かアドバイスはあるか 給与少なくても長く続けれる仕事に就けば返せるから今から就活頑張っとけ

210 18/02/13(火)03:00:33 No.484772691

>学生が見るようなところじゃないぞ… 俺は大学の6年間常にいもげ見てたぞ!

211 18/02/13(火)03:01:00 No.484772717

>>学生が見るようなところじゃないぞ… >俺は大学の6年間常にいもげ見てたぞ! >6年間 待てや!!!!!11

212 18/02/13(火)03:01:01 No.484772719

俺は「俺はいいけど無利子の奨学金の枠もっと増やしたら?」派!

213 18/02/13(火)03:01:04 No.484772726

大卒の方が昇進できるとか生涯賃金高いとか聞くけど 実際そんな企業どれくらいあるのかな

214 18/02/13(火)03:01:26 No.484772757

>奨学金借りてまで大学入った動機は聞きたい 4年間フラフラしたいからに決まってんだろ!?

215 18/02/13(火)03:01:29 No.484772762

奨学金とか返せる自信無くて借りなかった 事実大学卒業してからずっとニートだし間違ってなかった

216 18/02/13(火)03:01:29 No.484772763

うちは兄弟で学費がダブる期間用に借りて 卒業したら親がさっさと全額返済してたな 利子の安い借金みたいな感覚だった

217 18/02/13(火)03:01:29 No.484772764

>俺を助けろと俺がした苦労は不要だから若い奴にさせるなは天と地の差があるからな… なんか違くない?

218 18/02/13(火)03:01:34 No.484772771

>待てや!!!!!11 い、院生だろう多分…

219 18/02/13(火)03:01:48 No.484772785

>俺は「俺はいいけど無利子の奨学金の枠もっと増やしたら?」派! めっちゃ大変そうにしてる同級生見るとな…

220 18/02/13(火)03:01:58 No.484772796

修士まで行ったのかもれないし…

221 18/02/13(火)03:01:58 No.484772797

明日で修論発表して卒業だけど俺も六年間ここを見てたな…

222 18/02/13(火)03:02:07 No.484772809

>>>俺は大学の6年間常にいもげ見てたぞ! >>6年間 >待てや!!!!!11 医師か薬剤師なら6年だしそこは別に普通じゃね?

223 18/02/13(火)03:02:20 No.484772822

味噌県なら工業校でも大して変わんなそうだなマジで

224 18/02/13(火)03:02:33 No.484772846

>医師か薬剤師なら6年だしそこは別に普通じゃね? あれ?でも忙しくね?

225 18/02/13(火)03:02:35 No.484772848

>明日で修論発表して卒業だけど俺も六年間ここを見てたな… 奨学金借りた?

226 18/02/13(火)03:02:39 No.484772854

>俺を助けろと俺がした苦労は不要だから若い奴にさせるなは天と地の差があるからな… 正直言えば俺も奨学金の返済チャラにしてほしいけど もう8割型返済しちゃってるしここでチャラにされると全然払ってないやつが異常に得しそうだからチャラにしなくていいです 新規で返済不要の奨学金が出来るのは歓迎するわ すごい自分勝手だけども

227 18/02/13(火)03:03:05 No.484772888

>医師か薬剤師なら6年だしそこは別に普通じゃね? こんなところ見る暇ないのでは?

228 18/02/13(火)03:03:11 No.484772899

>実際そんな企業どれくらいあるのかな うちは高卒だと工場勤務で製造業オンリーだよ 大卒だと営業とか事務とかいろいろ

229 18/02/13(火)03:03:18 No.484772907

>あれ?でも忙しくね? 忙しいっても学生目線の忙しさだよ 遊ぶ暇もないほどじゃない

230 18/02/13(火)03:03:24 No.484772914

>待てや!!!!!11 金なくて1年休学して 事故って卒業1年のびただけだよ…

231 18/02/13(火)03:03:26 No.484772915

>すごい自分勝手だけども お金に関しては皆自分勝手になるから安心して

232 18/02/13(火)03:03:35 No.484772929

>>医師か薬剤師なら6年だしそこは別に普通じゃね? >こんなところ見る暇ないのでは? 想像で仮定してもわからない

233 18/02/13(火)03:03:45 No.484772943

>奨学金とか返せる自信無くて借りなかった >事実大学卒業してからずっとニートだし間違ってなかった 借りれずに大学卒業できてるんだからそもそも借りる必要無かったのでは…

234 18/02/13(火)03:04:00 No.484772956

>想像で仮定してもわからない 事実が出たな…

235 18/02/13(火)03:04:07 No.484772964

実際返済不要枠よりは無利子枠を増やす方が…

236 18/02/13(火)03:04:08 No.484772966

>>医師か薬剤師なら6年だしそこは別に普通じゃね? >こんなところ見る暇ないのでは? 逆にこんなところしか見る暇無いとも言える デスクから動かなくていいし

237 18/02/13(火)03:04:11 No.484772969

>>医師か薬剤師なら6年だしそこは別に普通じゃね? >こんなところ見る暇ないのでは? 実は医学部は遊ぼうと思えば遊べるし国試もなんとかなるの知られていない

238 18/02/13(火)03:04:15 No.484772972

>あれ?でも忙しくね? 経験者ですが6年生医療系大学でも流石にふたばでちょいちょい遊ぶ程度の余裕はある それに大変なのは5年目とかになって病院研修とか入って来てからだし

239 18/02/13(火)03:04:20 No.484772980

>奨学金借りた? 院では借りたけど国外で学会でまくってたら全額免除貰った 学部では借りなかった

240 18/02/13(火)03:04:39 No.484772995

>学生が見るようなところじゃないぞ… 俺は河童のクゥ見て感動して感想探してここに来たから多分「」としては古参だよ二十歳だけど

241 18/02/13(火)03:05:17 No.484773031

学費安いからバイト頑張れば留年してもいいか!ってなるのいいよね

242 18/02/13(火)03:05:22 No.484773036

高卒と大卒だと採用枠が違うから 普通の企業じゃ給与が並ぶ事ないんじゃないかな

243 18/02/13(火)03:05:24 No.484773037

大学生は暇に生きようと思えばいくらでも暇になるし忙しい道選べばいくらでも忙しいからなぁ 学生なのに過労で心病んだり身体壊すやついるし

244 18/02/13(火)03:05:35 No.484773051

>実際返済不要枠よりは無利子枠を増やす方が… 順序的にはこっちだよね

245 18/02/13(火)03:05:39 No.484773055

暇な大学院生がここにくる率は割と高い

246 18/02/13(火)03:05:43 No.484773058

こんな所見る暇ないって6年間寝るか勉強しかしてないってことはいくら医学生でも無いだろう

247 18/02/13(火)03:05:50 No.484773067

正直に言うけど留年するほど勉学おろそかになるのを虹裏とかネトゲのせいにするその性根が原因だよ

248 18/02/13(火)03:06:12 No.484773099

>学費安いからバイト頑張れば留年してもいいか!ってなるのいいよね 「新卒」のパワー実感無かったから 留年しつつバイト中心でゆっくり卒業したわ…

249 18/02/13(火)03:06:24 No.484773111

>正直言えば俺も奨学金の返済チャラにしてほしいけど >もう8割型返済しちゃってるしここでチャラにされると全然払ってないやつが異常に得しそうだからチャラにしなくていいです >新規で返済不要の奨学金が出来るのは歓迎するわ >すごい自分勝手だけども 普通の感覚だと思うので安心してほしい

250 18/02/13(火)03:06:56 No.484773146

金は命より重いってまさにその通りだと思う 何のリスクもなく何百万も手に入ると思うなよ

251 18/02/13(火)03:06:59 No.484773151

おめえが借りた金は前に借りたやつが返したもんだぞ

252 18/02/13(火)03:07:01 No.484773153

>こんな所見る暇ないって6年間寝るか勉強しかしてないってことはいくら医学生でも無いだろう 普通のやつは友達と遊ぶ暇くらいはあるからな 友達いないとふたばくらいしかやることないけど

253 18/02/13(火)03:07:03 No.484773156

底辺の私立文系行くよりは高卒で就職した方がよっぽどマシだと思うわ 無理にホワイトカラーになるよりはブルーカラーで気楽にやるのがいいよと大学出てから思った

254 18/02/13(火)03:07:04 No.484773157

年収200万の人達が働く環境に放り込まれたら 借金地獄に陥るの

255 18/02/13(火)03:07:08 No.484773164

何が問題かって貧乏人が高等教育受けるのに障害がある状況が改善すべき問題ではなく想定通りだってのがな

256 18/02/13(火)03:08:03 No.484773219

俺は卒業する頃には第三次世界大戦でも始まって返済有耶無耶になると信じているよ だからあそぶよ

257 18/02/13(火)03:08:04 No.484773222

>年収200万の人達が働く環境に放り込まれたら >借金地獄に陥るの 額にもよると思うけどね

258 18/02/13(火)03:08:13 No.484773231

>大学生は暇に生きようと思えばいくらでも暇になるし忙しい道選べばいくらでも忙しいからなぁ >学生なのに過労で心病んだり身体壊すやついるし 入学時12時間自宅学習3時間睡眠の生活してたら身体ぶっ壊したわ 卒業するまで療養生活だったから大学にいい思い出なんて一つもねぇ

259 18/02/13(火)03:08:17 No.484773236

手に職つけた方が安定するよ

260 18/02/13(火)03:08:19 No.484773239

問題は年収200万世帯が1千万人にもなってると思うの

261 18/02/13(火)03:08:22 No.484773242

>金は命より重いってまさにその通りだと思う >何のリスクもなく何百万も手に入ると思うなよ 授業料は自力で払ったけど入学金は親にだしてもらったから その分だけでも恵まれてるなーとは思う

262 18/02/13(火)03:08:44 No.484773272

>底辺の私立文系行くよりは高卒で就職した方がよっぽどマシだと思うわ 貧乏でも学生時代無駄に遊べるほうが幸せな「」のが多そうだけどな まーさっさと働き亭って「」も結構居るとは思うが

263 18/02/13(火)03:08:44 No.484773273

だけど老人は大学タダになるってのは本当にダメだと思う

264 18/02/13(火)03:08:51 No.484773277

自立とか言わず実家通勤すれば数年でスイと返せるさ

265 18/02/13(火)03:08:58 No.484773287

>おめえが借りた金は前に借りたやつが返したもんだぞ 無から生み出された不換紙幣が移動してるだけだから無関係だよ

266 18/02/13(火)03:09:29 No.484773314

>俺は卒業する頃には第三次世界大戦でも始まって返済有耶無耶になると信じているよ >だからあそぶよ どんぱち始めるとしてもお隣の国だからなぁ 期待はしない方がいいぞ

267 18/02/13(火)03:09:30 No.484773315

無駄に遊べるとは言っても「」の遊びは就職してからでも出来る事ばかりだろう

268 18/02/13(火)03:09:32 No.484773319

>だけど老人は大学タダになるってのは本当にダメだと思う 一番生産性のないよね…

269 18/02/13(火)03:10:15 No.484773363

というか現状5世帯に1世帯だったかが貯金0で1000万の貯金ある若い世代もほとんどいないんじゃなかったっけ

270 18/02/13(火)03:10:26 No.484773371

>無駄に遊べるとは言っても「」の遊びは就職してからでも出来る事ばかりだろう 今だとテンプレみたいにソシャゲだけど 社会人化すると加齢劣化で熱意も冷めてくからなぁ

271 18/02/13(火)03:10:32 No.484773375

金融機関が国から調達するときはゼロ金利マイナス金利だったものを借金しないと学校行けない貧乏人に高利で貸すのは狂ってる

272 18/02/13(火)03:10:32 No.484773376

女の子は大学行くより高卒でお嫁さんになる方が幸せな気もしなくもない

273 18/02/13(火)03:10:43 No.484773394

働いて小金持ったほうが濃く遊べるぞ

274 18/02/13(火)03:11:00 No.484773413

いくら仕事があるって言っても低学歴ができる仕事なんてきつくて給料安いのしかないんじゃないの?

275 18/02/13(火)03:11:19 No.484773439

金の使い方まともに知らん「」のが多いしそれもな

276 18/02/13(火)03:11:26 No.484773451

高卒の未来がそんなに明るいとでも

277 18/02/13(火)03:11:42 No.484773469

無利子奨学金だからかもしれないけど 金ねぇ!って相談したら半年返済待ってくれたり 転職してキツいときは返済額減らしてくれたりすごい融通きいたけどなぁ 奨学金で苦しんでる奴って馬鹿正直に通知通り返済してたり 猶予期間知らなかったり通知無視しつづけて警告食らう奴とか多いと思う 年金保険料もそうだけど、払う意志さえあれば意外となんとかなるよ

278 18/02/13(火)03:11:44 No.484773471

>金の使い方まともに知らん「」のが多いしそれもな は?個人の自由だろ…

279 18/02/13(火)03:12:09 No.484773500

まともな金の使い方って何だ…

280 18/02/13(火)03:12:14 No.484773504

高卒のが案外枠余ってて就職しやすいのかなーと ふと思ったりすることはあるけど実際どうなのかはわからないままだ

281 18/02/13(火)03:12:23 No.484773512

>女の子は大学行くより高卒でお嫁さんになる方が幸せな気もしなくもない クソみたいな男と離婚した先も考えると学があって困ることはない

282 18/02/13(火)03:12:34 No.484773528

>女の子は大学行くより高卒でお嫁さんになる方が幸せな気もしなくもない 在学中にサークルとかで有望株掴まえておくのは大事だなって…

283 18/02/13(火)03:12:48 No.484773548

幾ら遊んだ大学生や奨学金の現状を叩いても社会的な高卒のイメージが良くなるわけではないのだ…

284 18/02/13(火)03:12:49 No.484773550

>いくら仕事があるって言っても低学歴ができる仕事なんてきつくて給料安いのしかないんじゃないの? 母ちゃんが公民館の電話受付で一日二時間で年収百五十万のお仕事してるから楽なのって探せばあるんだなーって思ったよ 時給換算すると俺よりいいかもしれん

285 18/02/13(火)03:13:11 No.484773576

>高卒のが案外枠余ってて就職しやすいのかなーと 今は大して変わんねーわ 10年前くらいはむしろ高卒のが簡単とかいうスレ立てて「」は心満たしてたけど

286 18/02/13(火)03:13:18 No.484773587

>まともな金の使い方って何だ… 財布にあればあるだけ使っちゃったりしないとかだと思う

287 18/02/13(火)03:13:21 No.484773590

>まともな金の使い方って何だ… ストロングゼロ

288 18/02/13(火)03:13:37 No.484773615

>だけど老人は大学タダになるってのは本当にダメだと思う 引退した老人を教育する学校を新しく作るんだっけ そこより先に拾い上げる年代いるだろ!って思うんですけお!

289 18/02/13(火)03:13:37 No.484773617

工場ですらちゃんとしたとこは大卒からじゃね?

290 18/02/13(火)03:13:41 No.484773622

高卒は高校時代遊んでたわけだしな…

291 18/02/13(火)03:13:47 No.484773633

大学なんて行く意味無い!って言うのは勝手だけど大卒と高卒比べて高卒が勝ってる所とか特にないことは確か

292 18/02/13(火)03:13:50 No.484773639

>まともな金の使い方って何だ… 年収0でも 国から税金を徴収された時借金してでも支払うのが正しい金の使い方

293 18/02/13(火)03:13:51 No.484773640

実際男女ともに大学行ってそこである程度信頼できる奴捕まえるのが人生において幸せになる第一歩だとは思う 仕事してからいい女いい男見つけるのはかなり難しいし

294 18/02/13(火)03:14:22 No.484773680

>工場ですらちゃんとしたとこは大卒からじゃね? ゲーセンとかパチ屋ですら 店長候補は大体大卒だわ

295 18/02/13(火)03:14:22 No.484773681

いい歳して結婚できないってまずその時点で信用できんからなぁ

296 18/02/13(火)03:14:44 No.484773704

今時パチ屋てあーたって感じのレス

297 18/02/13(火)03:14:44 No.484773705

高卒の利点は4年早く就職できる

298 18/02/13(火)03:14:59 No.484773719

>工場ですらちゃんとしたとこは大卒からじゃね? 大きな所の管理とかその辺も視野に入れるなら大卒だね

299 18/02/13(火)03:15:09 No.484773729

現代日本だと大卒ってのは必要最低限の資格だよね

300 18/02/13(火)03:15:13 No.484773737

>高卒の未来がそんなに明るいとでも 借金して大学出て就職浪人になってる人よりかは明るいんじゃないかな...

301 18/02/13(火)03:15:23 No.484773747

>ゲーセンとかパチ屋ですら >店長候補は大体大卒だわ そういうところの店長って大体バイトから社員に叩き上げたイメージだった

302 18/02/13(火)03:15:39 No.484773760

>引退した老人を教育する学校を新しく作るんだっけ >そこより先に拾い上げる年代いるだろ!って思うんですけお! 団塊の世代とその子の世代は洗脳する側でホントにヤバめ

303 18/02/13(火)03:15:59 No.484773779

ヤマザキパンのサイトは最早清々しいぞ https://www.yamazakipan.co.jp/recruit/index.html

304 18/02/13(火)03:16:08 No.484773794

高卒でも成功してる人は居るけど身近での高卒成功者は大体ノウハウ得て自営業とか起業してる 企業勤めで良い線行ってるのはマジで滅多に居ない

305 18/02/13(火)03:16:17 No.484773805

>現代日本だと大卒ってのは必要最低限の資格だよね 必要最低限って割には進学率5割くらいだし…

306 18/02/13(火)03:16:18 No.484773808

>クソみたいな男と離婚した先も考えると学があって困ることはない 普通とか水準って階層に保証がなくなったからなぁ… 運が悪いと働き盛りで働き盛りだからこそ旦那さんが急死するかもしれんし

307 18/02/13(火)03:16:43 No.484773839

>大学なんて行く意味無い!って言うのは勝手だけど大卒と高卒比べて高卒が勝ってる所とか特にないことは確か 大卒も高卒も等しく負け組になるからイーブン!

308 18/02/13(火)03:16:48 No.484773849

>そういうところの店長って大体バイトから社員に叩き上げたイメージだった 流石にそうでもない まぁ個人経営ならあれだけど今どきないしな

309 18/02/13(火)03:17:20 No.484773890

>そういうところの店長って大体バイトから社員に叩き上げたイメージだった そういう店長ももちろんいるんだけど 信用を得るまでが長い 店長・幹部候補の募集はだいたい大卒 大学まで出させてやれる程度の親の実家がある、ってのは 売り上げ持ち逃げされたりしない程度の信用にはなるので

310 18/02/13(火)03:17:27 No.484773899

パチ屋は割とデカいグループだから…

311 18/02/13(火)03:17:31 No.484773904

>ヤマザキパンのサイトは最早清々しいぞ >https://www.yamazakipan.co.jp/recruit/index.html 大卒の方がサイト凝ってるな

312 18/02/13(火)03:17:46 No.484773921

ヤマパンもっと酷かった覚えがある

313 18/02/13(火)03:17:49 No.484773926

>ヤマザキパンのサイトは最早清々しいぞ >https://www.yamazakipan.co.jp/recruit/index.html 一生奴隷として使い潰してやるって感じがしてやばい

314 18/02/13(火)03:17:53 No.484773932

企業勤めで良い線行ってる人とやらがそもそも少なすぎて…

315 18/02/13(火)03:18:26 No.484773969

ていうか社会に出るということは底辺だろうとトップだろうとある程度不幸だろ だから数年間遊び呆けられる底辺大学生こそ幸福だ

316 18/02/13(火)03:18:43 No.484773992

大卒は上下で幅がありすぎて無駄に大卒してるフリーターとかもいっぱいいるしね 大卒率の低い地方だと特にそう感じる

317 18/02/13(火)03:19:21 No.484774046

一周回って山パンて美味しい商品多くない?って最近思うようになった 舌が馬鹿になったか他社が劣化したのか…

318 18/02/13(火)03:19:34 No.484774063

将校課程を踏まないと軍曹止まりみたいなもんなんやな…

319 18/02/13(火)03:19:57 No.484774090

わかった!秋山木工で職人になろうぜ! http://akiyamamokkou.co.jp/akiyamagakkou/

320 18/02/13(火)03:20:02 No.484774095

高卒は昇進に限界来るから生活がカツカツになるし 大卒でも大した事なかったら役員までの昇進ルートに乗れないから 高卒大卒両方大したことない

321 18/02/13(火)03:20:39 No.484774149

>大卒は上下で幅がありすぎて無駄に大卒してるフリーターとかもいっぱいいるしね とはいえ大卒って腐る資格じゃないからやっぱ肩書として強いよ どうしてもざっくり分けられちゃうし

322 18/02/13(火)03:20:43 No.484774156

>高卒は昇進に限界来るから生活がカツカツになるし 子作りしてないと結局金余り起こすからそれもな

323 18/02/13(火)03:21:00 No.484774170

自分が特別優れてると思わないならなおさら大学行ったほうがいいよね

324 18/02/13(火)03:21:04 No.484774174

大学出ても可能性があるだけで受け身だとまず掴めないし…

325 18/02/13(火)03:21:22 No.484774204

高卒学部卒院卒も地獄それだけさ

326 18/02/13(火)03:21:27 No.484774212

老人の再教育に5000億使うらしいけどそんだけあったら国公立無償化いけそうだぬ

327 18/02/13(火)03:21:36 No.484774223

女の子の親は大学行かせたいって人は多いんだよな 高卒で変な男に引っかけられたくないみたいな

328 18/02/13(火)03:21:56 No.484774247

>高卒大卒両方大したことない まあ優秀なやつは上まで行くよねというだけの話よね

329 18/02/13(火)03:22:10 No.484774269

>老人の再教育に5000億使うらしいけどそんだけあったら国公立無償化いけそうだぬ そん なに いやいやどっから出てきたんだよそんな額

330 18/02/13(火)03:22:14 No.484774275

大卒ってだけで成功するわけではないけど大卒ですらないとスタートラインにすら立てないパターンも多いからね そりゃ一次産業とかなら学歴より発想とか地頭の良さ勝負になってくるんだけど

331 18/02/13(火)03:22:34 No.484774314

>老人の再教育に5000億使うらしいけどそんだけあったら国公立無償化いけそうだぬ 詳しくはしらないけど10年もすれば失われるものに何を…

332 18/02/13(火)03:22:52 No.484774327

借りた金は返せよ 返す気ないなら借りるなよ

333 18/02/13(火)03:22:52 No.484774328

>老人の再教育に5000億使うらしいけどそんだけあったら国公立無償化いけそうだぬ それだけ使うなら子供に使ってやってほしいな…

334 18/02/13(火)03:23:03 No.484774337

>老人の再教育に5000億使うらしいけどそんだけあったら国公立無償化いけそうだぬ 学生相手のナメくさって小馬鹿にする教授の講義を老人が聞いたらキレないだろうかってとても心配になる

335 18/02/13(火)03:23:11 No.484774344

5000億氷河期世代の優秀な連中にあげて無償で老人に再教育させればいいんじゃ…

336 18/02/13(火)03:24:05 No.484774410

マウスの使い方から始める大学が見える そのために無駄な紙が消費されそう

337 18/02/13(火)03:24:34 No.484774436

老人が老人のために鐘回してるようにしか思えなくなってこれは…ディストピア…

338 18/02/13(火)03:24:53 No.484774451

どうせ学生足りてないし開いてるやろ教室とかいう浅はかじゃないのかな まあでも老人暇やろうしどっかで飼う必要あるんだよな

339 18/02/13(火)03:24:59 No.484774456

>>老人の再教育に5000億使うらしいけどそんだけあったら国公立無償化いけそうだぬ >学生相手のナメくさって小馬鹿にする教授の講義を老人が聞いたらキレないだろうかってとても心配になる うちの大学に学校の先生を定年退職後に通ってた人いたな 歳なせいかたまに居眠りしてたんだけど先生も注意するべきかどうかかなり困った顔してた でもしっかり6年間通って国家資格取ったからすごい人ではあった

340 18/02/13(火)03:25:06 No.484774460

>いやいやどっから出てきたんだよそんな額 国債幾らでも刷るよ!

341 18/02/13(火)03:25:28 No.484774479

>国債幾らでも刷るよ! 上念司みたいなレスしやがる

342 18/02/13(火)03:26:12 No.484774516

600万借りて400万返した あと200万…今月30歳になる

343 18/02/13(火)03:26:43 No.484774550

>600万借りて400万返した >あと200万…今月30歳になる そんなに借りたのか…私立?

344 18/02/13(火)03:27:29 No.484774594

http://news.livedoor.com/article/detail/13978921/ 氷河期世代育てたほうが早くないか

345 18/02/13(火)03:27:36 No.484774599

国公立に行く奴は親がそもそも金持ちだから入れたんだし授業料あげても許してくれるだろうか?許してくれるね グッドスタディ

346 18/02/13(火)03:27:41 No.484774603

学校は金と生徒が欲しい!国は老人に支持されたい!老人は暇だから趣味で勉強したい!ほら社会の幸福は増大した!

347 18/02/13(火)03:27:52 No.484774613

>600万借りて400万返した >あと200万…今月30歳になる 借金返すために躍起になりすぎるなよ 困ったらお役所に相談しに行け

348 18/02/13(火)03:28:00 No.484774625

老人が溜め込んでる金を学費として吐き出させるんなら良い考えではないだろうか 外歩かせるよりどこかに押し込めた方がいいし

349 18/02/13(火)03:28:32 No.484774658

>必要最低限って割には進学率5割くらいだし… 70年代後半からバブル崩壊までの15年間はむしろ下がってた バブル崩壊で上昇して短大含めたら6割近くになった 大卒3割くらいで日本は経済絶好調だったけどその頃から経済成長してないから倍増した高学歴者は富を生み出してないってことに

350 18/02/13(火)03:28:38 No.484774667

今そんな大卒多いんか 地元の友達だと高校そこそこのとこで真面目にやって大手工場潜り込むパターンが結構な給料+がっつり休みももらってるの多くてこれも有りだなぁと思ってたんだが

351 18/02/13(火)03:29:11 No.484774701

老人の暇潰させる施設みたいなの自体は必要だろうからなあ

352 18/02/13(火)03:29:13 No.484774705

大卒が増えても割のいい求人が増えるわけじゃないから競争が熾烈化しそうだ

353 18/02/13(火)03:29:15 No.484774708

>>600万借りて400万返した >>あと200万…今月30歳になる >そんなに借りたのか…私立? いや国立 ぶっちゃけ学費+家の生活費だった

354 18/02/13(火)03:29:27 No.484774718

自分より若い者のためになんて老人はいない そのような老人が生まれる社会構造ではないのだ

355 18/02/13(火)03:29:32 No.484774726

老人学費無償化とかするくらいなら現役の面倒見てやれよ…

356 18/02/13(火)03:30:14 No.484774767

無償化されたところで利用者そんなにいるかな

357 18/02/13(火)03:30:19 No.484774773

ぶっちゃけ大卒が増え出す前と後で新しくできた大学にまともなの少ないしな…

358 18/02/13(火)03:30:34 No.484774786

>今そんな大卒多いんか 5割くらい

359 18/02/13(火)03:30:47 No.484774799

>借金返すために躍起になりすぎるなよ >困ったらお役所に相談しに行け 躍起でもないが長い時間かけて返しても結局利子がかさむし… 早く綺麗な体になりたい

360 18/02/13(火)03:31:01 No.484774814

もっと貰える人のレベル上げたほうが良いとは思う 多少勉強が出来るくらいの人が貰うとロクなことにならない

361 18/02/13(火)03:31:50 No.484774852

>いや国立 >ぶっちゃけ学費+家の生活費だった あーなるほどな…奨学金に関しては相手も返してもらわなきゃ困るし待ってほしい時は待ってほしいって言えば案外なんとかなるからヤバイときは相談するんだぞ

362 18/02/13(火)03:32:44 No.484774901

定年後って65歳とかだよね? 大体男だと働き盛りは40代で経験からくる老練さとかで総合能力じゃ50代中盤あたりまでが良いところだけど教育してどうするんだろう… それに60代でも能力高い人はそもそも起業したりでほっといても現役だし

363 18/02/13(火)03:32:48 No.484774904

でも俺は親が公務員だったからもらえなかったな奨学金 結構審査厳しかったよ

364 18/02/13(火)03:33:01 No.484774919

>もっと貰える人のレベル上げたほうが良いとは思う >多少勉強が出来るくらいの人が貰うとロクなことにならない 大学が入試して合格認めてるんですが…

365 18/02/13(火)03:33:04 No.484774923

潰れそうな大学が多いからその救済処置なんだろうな 老人向けにしておけば負担も少ないだろうという老人の浅い考え方が見える

366 18/02/13(火)03:33:12 No.484774933

もう大卒にたいした価値はないけど 大卒にもなれない奴はさらに価値がないと企業に判断される なので貧乏人も借金して大学に行くが 順当に毎年何千人かは職にあぶれて返せず破産する

367 18/02/13(火)03:34:29 No.484774994

過去大学にW合格してて片方諦めた人がいて その人向けに無償化するのも面白い

368 18/02/13(火)03:34:55 No.484775012

>順当に毎年何千人かは職にあぶれて返せず破産する 国「計画通り・・・

369 18/02/13(火)03:34:55 No.484775013

>無償化されたところで利用者そんなにいるかな 今の時代カツカツな若者多いからその若者たちの子供が育てば頑張っても当然カツカツ うちの兄貴の三人子供居るご家庭がそうなので利用しそうだなぁと

370 18/02/13(火)03:35:16 No.484775031

いくら大卒が多くてもそれを受け入れる企業がなければ意味がないわな 大卒だけど働くとこなくて(働こうと思える所に行けなくて)結局コンビニバイトする羽目になってるのもいるみたいだし

371 18/02/13(火)03:35:32 No.484775046

>過去大学にW合格してて片方諦めた人がいて >その人向けに無償化するのも面白い 私立併願とか当たり前だと思うんだけどどういうこと?

372 18/02/13(火)03:35:41 No.484775061

昔は就職時に片親ってだけで弾かれることもすごい多かったけど 今だと大学に行けるだけの家庭だったかどうかが見られるようになったって感じではあるな

373 18/02/13(火)03:35:50 No.484775069

>>今そんな大卒多いんか >5割くらい そんなもんなんかい…半分の人間がスタートラインに立ってないとか貧困とか言ってんのは流石に極論というか一種の嘘・幻想だと思うよ…

374 18/02/13(火)03:36:44 No.484775121

>大卒だけど働くとこなくて(働こうと思える所に行けなくて)結局コンビニバイトする羽目になってるのもいるみたいだし そういう人がどんどん首回らなくなって 大した返済額ではない奨学金の返済でも破綻するんだと思う 取り立てかなり厳しくなったと聞く

375 18/02/13(火)03:37:19 No.484775149

今は聞いたこともないような知名度低い大学がいっぱいあるけど 当然そこの出身者は毎年いるわけだよな

376 18/02/13(火)03:37:35 No.484775170

>そんなもんなんかい…半分の人間がスタートラインに立ってないとか貧困とか言ってんのは流石に極論というか一種の嘘・幻想だと思うよ… サザエさんの暮らしが普通って未だに思っている人は多い

377 18/02/13(火)03:37:36 No.484775173

>そんなもんなんかい…半分の人間がスタートラインに立ってないとか貧困とか言ってんのは流石に極論というか一種の嘘・幻想だと思うよ… 貧困の割合というかそこまで豊かじゃないなって人の割合からすると割と妥当な数字じゃない?

378 18/02/13(火)03:37:41 No.484775178

>そんなもんなんかい…半分の人間がスタートラインに立ってないとか貧困とか言ってんのは流石に極論というか一種の嘘・幻想だと思うよ… まあ流石にね ただ、いわゆる有名企業に入りたいと思うのであればやっぱり資格として大卒はいると思うよ 有名企業に入れなきゃ幸せになれないなんてことは絶対にないけど

379 18/02/13(火)03:37:41 No.484775179

頑張ってまじめに大学で勉強して良い結果出したとしても就職で良い結果出るとは限らんからな

380 18/02/13(火)03:37:42 No.484775180

少子化と大卒志向が進んだら 誰でもできる仕事は誰がやるんだろう?外人?

381 18/02/13(火)03:37:57 No.484775189

>そんなもんなんかい…半分の人間がスタートラインに立ってないとか貧困とか言ってんのは流石に極論というか一種の嘘・幻想だと思うよ… 大卒の人の個人的な社会は大卒で構成されて高卒は高卒でって学歴が社会的リアリティを分断してるとかよく言われるから

382 18/02/13(火)03:38:07 No.484775197

>私立併願とか当たり前だと思うんだけどどういうこと? 大学で学んで就職してて生活と立場が充実した後に 昔合格してたもう片方の大学に入学出来てそこから新しい人生を始めようとする人向け こういう人はその分野でも成功する可能性が高い

383 18/02/13(火)03:38:43 No.484775226

>今は聞いたこともないような知名度低い大学がいっぱいあるけど >当然そこの出身者は毎年いるわけだよな うちがそうだったわ 国家資格取れたから大学名は二の次なところあったけど

384 18/02/13(火)03:39:25 No.484775258

>サザエさんの暮らしが普通って未だに思っている人は多い いいよね 大人になってひろしの凄さ実感するの…

385 18/02/13(火)03:39:34 No.484775266

時期的に無償化のターゲット層は団塊ジュニアくらいなのか 金毟れや

386 18/02/13(火)03:39:35 No.484775268

日本の企業は99.7%が中小企業なのに

387 18/02/13(火)03:39:43 No.484775272

>少子化と大卒志向が進んだら >誰でもできる仕事は誰がやるんだろう?外人? AIかな…あと何十年先になるか知らんが

388 18/02/13(火)03:39:53 No.484775279

初任給で手取り20万いかないときついなーとかうちらの業界は言われたりするし実際みんなそれ以下だと生活きつそうよねって話はするんだけど一般の初任給の手取りってどの程度なんだろう

389 18/02/13(火)03:40:13 No.484775296

ひろしだけで何人分の生活を賄ってると思ってるんだ・・・

390 18/02/13(火)03:40:22 No.484775304

>今は聞いたこともないような知名度低い大学がいっぱいあるけど >当然そこの出身者は毎年いるわけだよな 下手に名前だけ有名なとこよりも就職は良かったりする

391 18/02/13(火)03:40:27 No.484775308

もう企業も学生もなにやってんだかわけ分かんないよな やれインターンだ説明会だと大量に受けまくって 企業も大量に受けさせて大量に落として…

392 18/02/13(火)03:40:37 No.484775311

>きつそうよねって話はするんだけど一般の初任給の手取りってどの程度なんだろう 今割と上がっちゃって22くらいやな 昔は18くらいで自分を誇ってたスレ立ってた

393 18/02/13(火)03:40:58 No.484775329

>日本の企業は99.7%が中小企業なのに 大企業の定義ってなんだっけ 社員数?

394 18/02/13(火)03:41:13 No.484775339

正直良くも悪くも価値観が隔絶されてる感はある 地元帰ると痛感する

395 18/02/13(火)03:41:59 No.484775375

初任給はどこも少ない食い下がった人だけが 4か月分のボーナスを受け取る権利を与えられる

396 18/02/13(火)03:42:16 No.484775393

>そんなもんなんかい…半分の人間がスタートラインに立ってないとか貧困とか言ってんのは流石に極論というか一種の嘘・幻想だと思うよ… 生涯収入だと高卒と大卒で6000万以上違うってはっきり数字が出てる

397 18/02/13(火)03:42:16 No.484775394

大卒と高卒は社会に出たばっかりだと収入にそんな差はないんだけど 年齢を重ねるにつれどんどん差が開くのは国勢調査でも出てる現実 特に子供が出来てその子供たちが大学入るぐらいの年齢になるころには100万200万の年収の差が当たり前になる 当然そうなるとその子供たちの経済から来る教育格差が生まれてまた奨学金にとなる これが貧困の連鎖だ

398 18/02/13(火)03:42:24 No.484775402

それこそ今後中華企業入れると初任40万くらいもらえるのかもしれんね

399 18/02/13(火)03:42:33 No.484775406

>初任給で手取り20万いかないときついなーとかうちらの業界は言われたりするし実際みんなそれ以下だと生活きつそうよねって話はするんだけど一般の初任給の手取りってどの程度なんだろう 22くらいで院卒はそれに+2とか 五年前に中国企業に就職した友達は初任給45だった 五年で帰ってきたけど

400 18/02/13(火)03:42:38 No.484775408

企業も選り好みして採用出したら新卒に蹴られて人が入ってこないとか何やってんだかみたいな…

401 18/02/13(火)03:42:39 No.484775409

そんなに大卒ばっかり量産してどうすんだとは思う

402 18/02/13(火)03:43:20 No.484775436

この10年で悟空さのコラ画像が「これしか…」から「けっこう貰えてるな…」に見る人の認識が変わった

403 18/02/13(火)03:43:23 No.484775439

>大企業の定義ってなんだっけ 会社法で大企業は資本金の額5億円以上または負債総額200億円

404 18/02/13(火)03:43:39 No.484775450

>企業も選り好みして採用出したら新卒に蹴られて人が入ってこないとか何やってんだかみたいな… 人間は年齢以上のこと知れんから 自分らが行きてきた氷河期の常識で人事やってて痛い目見るのは割と当然でもある

405 18/02/13(火)03:43:43 No.484775456

>五年で帰ってきたけど なんで辞めたんだろ

406 18/02/13(火)03:43:50 No.484775461

初任給で手取り20万って事は単純な給料だと25万オーバーしてない? ちなみに16年度の初任給が20万くらいで税金差っ引いて手元に来る金額だ大体16万くらいだ

407 18/02/13(火)03:43:52 No.484775466

>そんなに大卒ばっかり量産してどうすんだとは思う まさにその帰結が借金して大学行って就職失敗する奴だよ!

408 18/02/13(火)03:44:12 No.484775485

>正直良くも悪くも価値観が隔絶されてる感はある >地元帰ると痛感する 普通だと思ってた大学行くのって恵まれてる家庭なんだなって

409 18/02/13(火)03:44:35 No.484775500

手取り16だと高卒のが普通にもらえるだろうな今は まあでも生涯年収でマウント取れるが

410 18/02/13(火)03:44:55 No.484775515

>企業も選り好みして採用出したら新卒に蹴られて人が入ってこないとか何やってんだかみたいな… 無い袖は振れない また厳しくなるのが目に見えてるのに昇給に踏み切れる企業なんかない

411 18/02/13(火)03:45:00 No.484775517

ほんとかーほんとに昇給するのかー?

412 18/02/13(火)03:45:16 No.484775527

マウント…?

413 18/02/13(火)03:45:18 No.484775528

>なんで辞めたんだろ あっちにも所謂グローバル枠採用みたいなのがあるんだとさ それで入ったはいいけどそんなに優秀じゃなかったもんで退職金上げるからそろそろやめたら?って旨を伝えられたので日本帰るかなってなったみたい

414 18/02/13(火)03:45:47 No.484775546

>AIかな…あと何十年先になるか知らんが AIのほうが金かかるからそれは無いと思うなあ AI化したいのは単純作業な割に給料が高いようなところなんじゃないかな

415 18/02/13(火)03:46:08 No.484775560

「」が大好きなジムとかな

416 18/02/13(火)03:46:09 No.484775562

デスクワーク!

417 18/02/13(火)03:46:13 No.484775566

>あっちにも所謂グローバル枠採用みたいなのがあるんだとさ 中国にもその手のバカな枠あるんだ…

418 18/02/13(火)03:46:13 No.484775567

手に職が付いたら高卒でも差があるとされる生涯年収位に辿りつけるけど大卒に蹴落とされる

419 18/02/13(火)03:47:12 No.484775609

新卒で入った企業に定年まで勤め上げる人ってどれくらいいるんだろう

420 18/02/13(火)03:47:18 No.484775612

ふぁーあじが新卒40万で募集してたぞ AppleやGoogleより競争キツそうだが

421 18/02/13(火)03:47:19 No.484775614

うちより良いところから採用貰えそうなやつには採用出さないのが人材確保のコツ

422 18/02/13(火)03:47:33 No.484775624

そして大卒の祖父母とかの資金力もついたりするので倍率ドン

423 18/02/13(火)03:47:35 No.484775629

子供のころは家も車もローンなんて組まずに即金で買うのが普通だと思ってたけど 社会出るそんなことは全然ないし親の凄さ実感した

424 18/02/13(火)03:47:55 No.484775639

>うちより良いところから採用貰えそうなやつには採用出さないのが人材確保のコツ バカ人事だこれ

425 18/02/13(火)03:47:58 No.484775642

>グローバル枠 1千万の年収も夢ではない 部課長クラスの実力+流暢な英語力があればだがな

426 18/02/13(火)03:48:05 No.484775649

地方だと初任給15万からとか普通にあるよね 手取りいくらだよ

427 18/02/13(火)03:48:05 No.484775650

ふぁーあじって冗談抜きに無能のクソバカじゃ入れん上に数字出せないと首切られるんだろうなあれ もう日本が技術を吸われる側ではなくなっちゃったな

428 18/02/13(火)03:48:34 No.484775669

戸建即金はなかなかないぞ

429 18/02/13(火)03:48:46 No.484775679

大卒より生涯年収が少ない=貧困じゃないじゃん? ていうか身の丈あったガッコ行くって昔からそうじゃね? 私学行く余裕も仕送りもないから必死で実家から通える国公立狙うとか普通やん

430 18/02/13(火)03:48:48 No.484775680

そもそもの大卒優遇が家庭が豊かで教養があるって分かるからだったのに歪に歪み過ぎてるよね…

431 18/02/13(火)03:49:36 No.484775714

>地方だと初任給15万からとか普通にあるよね >手取りいくらだよ 確か初任給16万で手取り12万ぐらいだったかな… 実家暮らしだから別に平気ではあったけどさぁ

432 18/02/13(火)03:49:41 No.484775719

>>うちより良いところから採用貰えそうなやつには採用出さないのが人材確保のコツ >バカ人事だこれ いや意外にそうでもなさそうだ X付きそうでついてこれなさそうなら 適当な理由で追い出すことが可能だから

433 18/02/13(火)03:49:57 No.484775736

こういうスレでクダ巻いてる人って異常に理想が高いよね

434 18/02/13(火)03:50:26 No.484775757

>大卒より生涯年収が少ない=貧困じゃないじゃん? かつては大卒3割以下だったけど貧困7割ではなかったからな

435 18/02/13(火)03:50:33 No.484775763

>大卒より生涯年収が少ない=貧困じゃないじゃん? 必ずしもイコールではないけどまあ貧困になりやすくはなると思うよ 大卒と高卒で貧しくなる可能性どっちが高いかって話で

436 18/02/13(火)03:50:39 No.484775767

まあ俺は高卒なんだけどね

437 18/02/13(火)03:50:41 No.484775770

理想高い方がマウン取りやすいからね 現実はニートだろうがなこういうの

438 18/02/13(火)03:50:49 No.484775779

今の時代は生涯年収の高かった老人から如何に毟り取るかが重要だからな...

439 18/02/13(火)03:51:00 No.484775789

>こういうスレでクダ巻いてる人って異常に理想が高いよね こんな時間にレスしてる時点でお察しなのだ

440 18/02/13(火)03:51:06 No.484775798

今年の年収は>ふぁーあじが新卒40万で募集してたぞ >AppleやGoogleより競争キツそうだが 毎年評価下から15%の社員クビにするんじゃなかった? キツい

441 18/02/13(火)03:51:20 No.484775811

あと安く殺す

442 18/02/13(火)03:51:20 No.484775812

ミ、ミーにはマウントとってる人は見えない…

443 18/02/13(火)03:51:41 No.484775832

>そもそもの大卒優遇が家庭が豊かで教養があるって分かるからだったのに歪に歪み過ぎてるよね… どこのバカ企業の話だ

444 18/02/13(火)03:51:44 No.484775838

>理想高い方がマウン取りやすいからね >現実はニートだろうがなこういうの 自分が一番マウント取りに行ってて駄目だった

445 18/02/13(火)03:52:09 No.484775856

マウントってのは月給9万の俺凄いとかそういうスレだよ 最近めっきり立たなくなった時代の遺物

446 18/02/13(火)03:52:16 No.484775858

理想高い人もそんな居ないというか高卒でも成功できる人は居るけど会社勤めするなら大卒の方がそりゃいいよねっていう普通の話してるだけのような…

447 18/02/13(火)03:52:17 No.484775859

>>そもそもの大卒優遇が家庭が豊かで教養があるって分かるからだったのに歪に歪み過ぎてるよね… >どこのバカ企業の話だ 戦前だよ

448 18/02/13(火)03:52:21 No.484775863

許すよ

449 18/02/13(火)03:52:38 No.484775871

年収800万

450 18/02/13(火)03:52:50 No.484775879

>毎年評価下から15%の社員クビにするんじゃなかった? >キツい つまり入り込めさえすれば一年間は月給40万保障…!

451 18/02/13(火)03:53:24 No.484775899

一人が800万貰っててもなあという話

452 18/02/13(火)03:53:27 No.484775902

まともな企業で働いてる人は休み明けの仕事に備えて寝てる時間だよ

453 18/02/13(火)03:53:28 No.484775903

>毎年評価下から15%の社員クビにするんじゃなかった? >キツい プレッシャーで病みそう

454 18/02/13(火)03:53:35 No.484775908

生涯賃金5000万ほどの差が出るらしい

455 18/02/13(火)03:54:16 No.484775939

奨学金返さなくていいなら全ての若者に800万渡さないと不公平だな

456 18/02/13(火)03:54:29 No.484775948

生涯年収1000万ほど下がってる

457 18/02/13(火)03:54:54 No.484775964

差し引き4000万お得なら行くべきなのかな…

458 18/02/13(火)03:55:08 No.484775974

そこまでして生きる意味って何だろう

459 18/02/13(火)03:55:23 No.484775985

>奨学金返さなくていいなら全ての若者に800万渡さないと不公平だな いやアホには配る必要はない

460 18/02/13(火)03:55:33 No.484775994

>そこまでして生きる意味って何だろう お前もなんだかんだで楽しいから死ねないだけだよ

461 18/02/13(火)03:55:43 No.484776000

>理想高い人もそんな居ないというか高卒でも成功できる人は居るけど会社勤めするなら大卒の方がそりゃいいよねっていう普通の話してるだけのような… そりゃそうだしそのために借金ってリスクとるのも分かるよ 返しませんとか金くれはないでしょ

462 18/02/13(火)03:55:59 No.484776011

大体去年だったかの生涯年収が2億1000万くらいか 普段の生活考えるとマイナス4000万はかなりきつそうだな

463 18/02/13(火)03:56:10 No.484776021

>>そこまでして生きる意味って何だろう >お前もなんだかんだで楽しいから死ねないだけだよ 生きてるからこその考えだからなぁ せめてぽっくりいきてぇわ

464 18/02/13(火)03:56:18 No.484776025

戦前なんかサラリーマン自体が珍しいわ 一次産業がメインの後進国だぞ

465 18/02/13(火)03:56:36 No.484776037

>そこまでして生きる意味って何だろう そりゃ死んじまったら生き物じゃなくなるからさ

466 18/02/13(火)03:56:48 No.484776046

あー死んだ後の思考演算できねえってのはあるな お前賢いな…

467 18/02/13(火)03:57:02 No.484776055

戦争またいだ話をするなら物々交換からはじめなくちゃね

468 18/02/13(火)03:57:13 No.484776064

生涯年収とは言うが今のご時世一度入った会社に定年まで働ける可能性はどれくらいあるんだろうか

469 18/02/13(火)03:58:03 No.484776109

楽しみなど元から無いから惰性で生きてる やっと周りに理解された

470 18/02/13(火)03:58:31 No.484776130

みんなそんなもんだよ

471 18/02/13(火)03:58:34 No.484776133

結局自覚足りてないだけでしょそれは

472 18/02/13(火)03:58:52 No.484776146

不可能を可能にしてこそなんちゃらかんとか

↑Top