18/02/13(火)01:21:28 ぬぅぁ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/02/13(火)01:21:28 No.484761347
ぬぅぁぁぁああ!!!! 赤壁の戦いは実際にはなかっ…いや有った…いやいや… 有ったような無かったような感じなんぬ!
1 18/02/13(火)01:26:32 No.484762210
ぬ 戦争してる時はみんなおかしいんぬ 正確な記録かどうかなんてごく近代でも怪しいんぬ
2 18/02/13(火)01:28:41 No.484762566
三国志はフィクションなんぬ
3 18/02/13(火)01:29:44 No.484762715
ちうごく史は参戦者数も死者数も多すぎてそんなに死んで大丈夫なの!?ってなるんぬぅぅぅ
4 18/02/13(火)01:29:55 No.484762740
ぬ 中国三千年の歴史はそろそろ中国四千年の歴史にランクアップするはずなんぬ
5 18/02/13(火)01:30:14 No.484762790
でも何百人も生き埋めにしたとか盛りすぎだろ…と思ってたら本当に埋まってたわ…とかあるんでしょー
6 18/02/13(火)01:30:53 No.484762914
人骨はなかったけど謎のカルシウム層があった
7 18/02/13(火)01:31:03 No.484762947
ぬ 真・三國無双8は史実にのっとったシナリオと評判なんぬが 戦場に立ったことない女性が武将扱いはどうかと思うんぬ
8 18/02/13(火)01:32:11 No.484763139
ぬ 三国志演義成立500年くらい前の隋代の時点で赤壁の戦いに言及する詩歌があったりするんで本当に良く判らないんぬ
9 18/02/13(火)01:32:33 No.484763208
>中国三千年の歴史はそろそろ中国四千年の歴史にランクアップするはずなんぬ 中国五千年とか抜かす連中が既にいるぞ!(ブオオオオオ
10 18/02/13(火)01:37:59 No.484763967
夏が実在するとしてもせいぜい4千年だし5千はなんぼなんでも盛りすぎじゃねぇのか!(ブオオオ
11 18/02/13(火)01:40:33 No.484764310
歴史が千年越えたら五十年は誤差なんぬ 二千年なら百年、四千年なら五百年は余裕で誤差なんぬ
12 18/02/13(火)01:42:25 No.484764566
ぬ 日本で十年が経過すると中国では千年が経過するんぬ
13 18/02/13(火)01:44:41 No.484764846
>でも何百人も生き埋めにしたとか盛りすぎだろ…と思ってたら本当に埋まってたわ…とかあるんでしょー 白起が埋めた奴は発見されたんだっけ
14 18/02/13(火)01:45:42 No.484764986
何処までカウントするかによってそこは変化するんぬ 周なら3000年 夏なら4000年 黄河文明まで含めるなら更に遡られるんぬ
15 18/02/13(火)01:46:25 No.484765069
日本でもゴッドハンドみたいなのがいるから油断ならないんぬ
16 18/02/13(火)01:49:23 No.484765501
ちゅうがくせいめいたこと言うと人類発祥の地はアフリカ何千年の歴史なんぬ?
17 18/02/13(火)01:50:52 No.484765694
>ちゅうがくせいめいたこと言うと人類発祥の地はアフリカ何千年の歴史なんぬ? 最近なんかそのへん覆す研究結果が発表されてた気がするんぬ
18 18/02/13(火)01:51:33 No.484765788
>ちゅうがくせいめいたこと言うと人類発祥の地はアフリカ何千年の歴史なんぬ? ぬ 人類の起源がアフリカって説は遺伝子的に否定されてるんぬ そもそもどー考えてもアフリカから世界に散らばるより世界各地で近似の猿が同時多発的に進化したと考える方が妥当なんぬ
19 18/02/13(火)01:53:43 No.484766067
広がる範囲でいうならポリネシア人あたりが一番頑張ってた気もするんぬ
20 18/02/13(火)01:55:02 No.484766215
日本だって旧石器時代カウントしたら凄いことになるんぬ
21 18/02/13(火)01:56:22 No.484766383
>日本だって旧石器時代カウントしたら凄いことになるんぬ ぬ ゴッドハンドがボケて罪状を吐かねえから日本に石器時代はねえんぬ あったという証明ができねえんぬ
22 18/02/13(火)01:57:13 No.484766504
ネアンデルタール人もクロマニヨン人も混ざってるんだっけ現人類
23 18/02/13(火)01:58:13 No.484766626
韓国は9000年の歴史とかいってるぞ
24 18/02/13(火)02:00:53 No.484766960
ゴッドハンド関連は黒幕であろう存在がなんもお咎め無しでおあしすしてるのが…
25 18/02/13(火)02:01:32 No.484767057
スレの趣旨とは違うんぬが昔の偉業が残ってないと盛りやすいとは思うんぬ確たる記録が残ってなければ盛り放題なんぬ
26 18/02/13(火)02:01:39 No.484767075
ぬ 最近は捏造できないように科学的に分析するんぬ 過去の捏造は流石に解析できないんぬ
27 18/02/13(火)02:02:51 No.484767229
>スレの趣旨とは違うんぬが昔の偉業が残ってないと盛りやすいとは思うんぬ確たる記録が残ってなければ盛り放題なんぬ ぬ 勝者は生存中に盛られて敗者は死後盛られるパターンが多いんぬ
28 18/02/13(火)02:03:47 No.484767359
曜変天目は中国のお土産屋さんで量産されてるんぬ
29 18/02/13(火)02:04:06 No.484767401
ぬ 紀元前1000年と聞くと単位が違いすぎるせいかピンと来ないんぬが紀元前10世紀と書かれるとそんなに感が増すから面白いんぬ 地中海の歴史とか見てると紀元前○世紀がポンポン飛び出すから面白いんぬ
30 18/02/13(火)02:06:00 No.484767656
紀元前30世紀頃には中央集権をなし得てたエジプトじん半端ないんぬ
31 18/02/13(火)02:08:20 No.484767917
ぬ 紀元0年にキリストは生まれてない説が濃厚なんぬ
32 18/02/13(火)02:09:06 No.484768001
ぬ 人類の歴史の始まりを旧石器時代と定めると人類が生まれる前から人類の歴史は始まってたことになるんぬ というのも前期旧石器時代は約200万年前でその頃にはホモ・サピエンスはいなかったからなんぬ ホモ・ハビリスとかホモ・エレクトスとかいう猿人が幅利かせていて火の利用もホモ・エレクトスが最初なんぬ プロメテウスと人類は実は面識ないんぬ
33 18/02/13(火)02:09:57 No.484768094
流石にお猿さんから後期の原人に進化した後で各地に散らばってないともっと人種民族ごとの違い出てるんじゃないかな人類
34 18/02/13(火)02:10:37 No.484768172
ぬ 脳みそデカすぎて滅んだのがいるんぬ 多分賢さは人類より上なんぬ
35 18/02/13(火)02:14:25 No.484768567
ネアンデルタール人はホモサピと交配したのである意味存続しているという説もあるんぬ 遺伝子的に証拠はあった気がするんぬ
36 18/02/13(火)02:16:12 No.484768740
ぬ 中国大陸は新しい国ができると前の国の文化やらを根こそぎぶっ壊すのであまり連続性がないんぬ
37 18/02/13(火)02:16:29 No.484768772
民族浄化なんてレベルじゃないな
38 18/02/13(火)02:16:47 No.484768803
ぬ ギルガメッシュは紀元前2600年ごろなんぬ
39 18/02/13(火)02:17:40 No.484768900
いろんな理由でほろんだ文明の事とか知るとぬは旅行した気分になってお得なんぬ
40 18/02/13(火)02:17:45 No.484768911
ぬ 大陸の侵略は相手の文化ぶっ壊してなんぼなんぬ
41 18/02/13(火)02:18:31 No.484769005
ぬ 中国を侵略した他文化はいつのまにか中国化するんぬ
42 18/02/13(火)02:18:52 No.484769040
現代で侵略戦争起こしたら敗者の文化は保存されるんかぬ…
43 18/02/13(火)02:19:10 No.484769080
東北って室町以前はイマイチどんな歴史があるのかわかんないんだけど教えて(ブオオオオ
44 18/02/13(火)02:19:22 No.484769102
>中国大陸は新しい国ができると前の国の文化やらを根こそぎぶっ壊すのであまり連続性がないんぬ その割には科挙やら官僚制度は残すし中華思想も受け継ぐんぬ 侵略したはずが気が付いたら飲み込まれてたなんてことはよくあるんぬ そもそも侵略したところでその土地に住んでるのは山のような数の漢民族なんだから前の体制引き継ぐのが一番手っ取り早いんぬ
45 18/02/13(火)02:19:50 No.484769149
ぬ 人類は一回絶滅しかけてるんぬ おかげで遺伝子プールがやたら狭いんぬ
46 18/02/13(火)02:20:13 No.484769196
>中国大陸は新しい国ができると前の国の文化やらを根こそぎぶっ壊すのであまり連続性がないんぬ そんなわけないだろすぎる… 文字すら基本ずっと同じ系統だろ…
47 18/02/13(火)02:21:54 No.484769359
ぬ 種として交雑できなくなるには10万年くらい必要なんぬ なのでやっぱ原人はアフリカから出てきたってのが有力なんじゃないかなといわれてるんぬ
48 18/02/13(火)02:21:55 No.484769360
ぬ 進化論的に考えれば人類の原生種は2,3種類ぐらい居てもおかしくないんぬ 単一種しか残らなかったのは謎なんぬ
49 18/02/13(火)02:22:04 No.484769375
ぬ ゴッドハンドに直接指示したと目されるおっさんはミソギが済んだつもりなのか 去年あたりからまた講演なんか始めるようになったんぬけど今度は世界遺産認定を狙ってるっぽいんぬ…
50 18/02/13(火)02:22:13 No.484769389
>その割には科挙やら官僚制度は残すし中華思想も受け継ぐんぬ 中華思想は孔子からなんぬ
51 18/02/13(火)02:23:02 No.484769461
>ぬ >中国大陸は新しい国ができると前の国の文化やらを根こそぎぶっ壊すのであまり連続性がないんぬ そういう説が出てくるけどそんなわけないんぬ そんなことが続いてたら公式の歴史書があんなに存在してる訳ないんぬ 基本的に禅譲ではなく戦乱で新王朝になるからその際に資料の散逸・資料収集体制の崩壊が起きるのと 「前王朝がダメだった」って事にされるという意味での歴史の捏造が起きるだけなんぬ…
52 18/02/13(火)02:23:18 No.484769496
ぬ 人類は現生のホモサピエンスが近類種を殺しまくったせいで近類種が居なくなったんぬ というかホモサピエンスの攻撃性は全ての野生動物の中でトップなんぬ
53 18/02/13(火)02:23:25 No.484769500
>流石にお猿さんから後期の原人に進化した後で各地に散らばってないともっと人種民族ごとの違い出てるんじゃないかな人類 ぬ モテる因子はより濃く残されるんぬ 美男美女の遺伝子が残りやすいのを性淘汰というんぬ
54 18/02/13(火)02:23:36 No.484769519
孔子イコール中華思想という発想は違うと思うんぬ
55 18/02/13(火)02:24:26 No.484769594
にんげんは昔から金髪巨乳が好きだったんぬ
56 18/02/13(火)02:24:36 No.484769614
ブサイクが淘汰された結果が現代ならば 過去のブサイクはもっと想像を絶するブサイクだったんぬ…?
57 18/02/13(火)02:25:14 No.484769699
>ブサイクが淘汰された結果が現代ならば >過去のブサイクはもっと想像を絶するブサイクだったんぬ…? 原始時代はみんなゴリラかチンパンジーみたいな顔をしていたのかも…
58 18/02/13(火)02:25:15 No.484769703
孔子は軍師としてはクソなんぬ
59 18/02/13(火)02:25:27 No.484769722
緑や紫の髪の人類がいないのは淘汰されたのか…
60 18/02/13(火)02:25:34 No.484769737
>過去のブサイクはもっと想像を絶するブサイクだったんぬ…? ぬ 過去の部類によるけど5000年前とかほぼ猿なんぬあんなもん見ても勃たねーんぬ
61 18/02/13(火)02:25:45 No.484769757
ぬ ホモサピエンスはその追跡能力を駆使して他の霊長類の巣を襲って巣ごと根絶やしにしていったんぬ おかげで今は人類の近縁が一切居なくなってしまったんぬ
62 18/02/13(火)02:25:51 No.484769766
ぬ 韓国9000年に関しては地政学的にも無理だろって国内でも呆れてる代物なんぬ 取り合ってるのは日本のアレな連中ぐらいのもんなんぬ
63 18/02/13(火)02:26:21 No.484769827
>ゴッドハンド関連は黒幕であろう存在がなんもお咎め無しでおあしすしてるのが… あいつは父親が人間国宝でいろいろ手出しできない存在なんぬ
64 18/02/13(火)02:26:56 No.484769877
ぬ 人類は金色が好きなんぬ 生まれたばかりの赤ん坊ですら金色を好むという研究結果があるんぬ ただ金髪自体は劣勢遺伝なのでそのうち消滅するんぬ
65 18/02/13(火)02:26:59 No.484769885
強弱はわかるけど美醜の概念を人間以外も持ってるのか
66 18/02/13(火)02:27:33 No.484769941
某学会やら教育関連は色々な意味で魔境なので触らないのが吉なんぬ…
67 18/02/13(火)02:28:11 No.484769990
ぬ 人類最初の法典は実はハンムラビ法典じゃなくてウル・ナンム法典なんぬ こいつは歯を折られたら折り返せ!なんてふわふわしたことをいうハンムラビ法典と違って 悪いことしたら規定の重さの銀を支払って償えという損害賠償に重点置いた先進的な法典なんぬ でもこの時代には通貨がなくて銀を持っている貴族にしか使えないという根本的な欠陥があったんぬ だからやられたら身分に応じた形で同じくらいやり返せ!というハンムラビ法典の方が庶民的なんぬ
68 18/02/13(火)02:28:19 No.484770009
>強弱はわかるけど美醜の概念を人間以外も持ってるのか 概念というか異性を見分ける繁殖機能の一部だから持ってない筈がない
69 18/02/13(火)02:28:41 No.484770042
>東北って室町以前はイマイチどんな歴史があるのかわかんないんだけど教えて(ブオオオオ ぬ 蝦夷とのバトルの軍事拠点だったり奥州藤原氏がチマチマ稼いで地味に力を付けていたんぬ 義経の件で滅んだんぬが
70 18/02/13(火)02:28:51 No.484770059
ぬ 金髪ハーフの存在を否定する現実はクソなんぬ
71 18/02/13(火)02:28:58 No.484770076
>強弱はわかるけど美醜の概念を人間以外も持ってるのか 極論強さ以外のセックスアピールは全て美醜ともいえるからね
72 18/02/13(火)02:29:13 No.484770098
>ただ金髪自体は劣勢遺伝なのでそのうち消滅するんぬ ぬ でも性淘汰で生き残るから突然変異が出れば広まるんぬ 碧眼はそうして独りの男から広まったんぬ
73 18/02/13(火)02:29:28 No.484770122
>強弱はわかるけど美醜の概念を人間以外も持ってるのか 美醜の概念に近いものは人間以外も持ってるんぬ 奇形や病弱な個体よりも健康で均整の取れた個体が基本的に好まれるんぬ
74 18/02/13(火)02:30:01 No.484770161
>ぬ >ゴッドハンドがボケて罪状を吐かねえから日本に石器時代はねえんぬ >あったという証明ができねえんぬ ここの嘘知識を信じたら駄目だよ
75 18/02/13(火)02:30:16 No.484770185
>東北って室町以前はイマイチどんな歴史があるのかわかんないんだけど教えて(ブオオオオ 奥州藤原氏がいたんぬ
76 18/02/13(火)02:30:56 No.484770254
>韓国9000年に関しては地政学的にも無理だろって国内でも呆れてる代物なんぬ >取り合ってるのは日本のアレな連中ぐらいのもんなんぬ 韓国語読めないから調べるとまず日本版ミル貝になるけど なんか記事書いてる人がやけに入れ込んでて怖いんぬ…
77 18/02/13(火)02:31:24 No.484770299
ぬ 文明無いからと言って知識が無いわけではないから下手にこの時代の技術では…と考えるのはダメなんぬ 継承が出来ないのと全滅要因が多すぎるだけでわりと技術力自体似た時代と比べてはねる事は多い事例なんぬ
78 18/02/13(火)02:31:34 No.484770320
黒目黒髪の集団から碧眼金髪が生まれたら異常として迫害されないのかな(ブオオオオオオオ
79 18/02/13(火)02:31:38 No.484770326
>ただ金髪自体は劣勢遺伝なのでそのうち消滅するんぬ 勘違いされがちなんぬが劣性遺伝子は表に出て来づらいだけで遺伝のし易さは優性遺伝子と全く変わらないんぬ なのでよっぽどのことがなければ劣性遺伝子も一定の割合を保って残り続けるんぬ これをハーディー・ワインベルグの法則というんぬ
80 18/02/13(火)02:31:44 No.484770333
ぬ ミル貝はちゃんとソースを確かめるんぬ 時々専門家もビビるレベルで詳しいこと書いてる奴とかもあるんぬ
81 18/02/13(火)02:31:58 No.484770355
藤原姓なのに鎌倉時代まで生き残ってるんだっけ欧州藤原
82 18/02/13(火)02:32:52 No.484770444
縄文時代はむしろ関東以北がジャパンのメインストリームだったんぬ 九州中国が栄えたのは弥生人到来以降なんぬ
83 18/02/13(火)02:32:56 No.484770451
>藤原姓なのに鎌倉時代まで生き残ってるんだっけ欧州藤原 ヨーロッパに藤原氏が!?って一瞬思ってしまった 寝よう
84 18/02/13(火)02:33:28 No.484770504
技術や文化はじわじわ発展するんじゃなくて三歩進んで二歩下がるの繰り返しだったみたいな事か
85 18/02/13(火)02:33:57 No.484770533
ミル貝は個別記事になると出典が全くなかったり基本的な事実を誤解していたりとか割とあるので気をつけるんぬ
86 18/02/13(火)02:34:21 No.484770566
>藤原姓なのに鎌倉時代まで生き残ってるんだっけ欧州藤原 奥州藤原氏は勝手に藤原氏を自称してるだけなんぬ
87 18/02/13(火)02:34:28 No.484770578
歴史を作るのは政権保持者じゃなくて歴史家なんぬ
88 18/02/13(火)02:34:38 No.484770597
野生動物には美醜のみで子孫が残せるかどうかが決まる生き物も多いんぬ 中身で勝負とか言ってられねえんぬ
89 18/02/13(火)02:34:51 No.484770613
優性劣性じゃ誤解を生むので中国から顕性潜性という表現を輸入しようと言う動きがあるんぬ 実際こっちのがよりニュアンス的にも正しいのでぬは賛成なんぬ
90 18/02/13(火)02:35:29 No.484770667
>藤原姓なのに鎌倉時代まで生き残ってるんだっけ欧州藤原 奥州藤原氏はそもそも後北条氏みたいなもんで藤原氏と血のつながりは一切ないんぬ 金送ったら藤原氏って認めてやると言われたネーム売買なんぬ
91 18/02/13(火)02:35:49 No.484770701
日本版ミル貝はコピペしたせいか文体が全く統一できてない記事結構あるのはどうかと思うんぬ 信頼性については「」の発言と同程度に見ておけば問題ないんぬ
92 18/02/13(火)02:35:54 No.484770716
>野生動物には美醜のみで子孫が残せるかどうかが決まる生き物も多いんぬ いちばん有名なのはクジャクなんぬ 羽がキラキラしてる個体がモテるんぬ
93 18/02/13(火)02:36:20 No.484770755
ぬ 心理学とか遺伝子学とか和名つけた人の学を疑いたくなるような誤訳スレスレの翻訳が溢れてるんぬ
94 18/02/13(火)02:36:31 No.484770774
神話で似たモチーフの話が世界中にあるのは伝播の結果なのかたまたまなのか心理的なものが共通してるのか 今はどういう風になってるんぬ?
95 18/02/13(火)02:36:37 No.484770787
ぬ 人力で出来得ることに関してはおそらくコスト的人道的宗教的その他の理由で 現代では及びもつかないような事業を人類史では平然とやってるはずなんぬ 現代では検証不可能なそれらの多くを人々は謎と呼ぶんぬ
96 18/02/13(火)02:37:01 No.484770830
>野生動物には美醜のみで子孫が残せるかどうかが決まる生き物も多いんぬ >中身で勝負とか言ってられねえんぬ というか野生環境において美しいものはそれまで無傷でいられるほど強いか捕食者を何とかする手をもってるかってものの証明になるから超大事なことなんぬ 美しいのは生物の種的に強い証明なんぬ
97 18/02/13(火)02:37:13 No.484770857
>藤原姓なのに鎌倉時代まで生き残ってるんだっけ欧州藤原 奥州藤原氏の祖先は藤原秀郷流って自称してるんぬ この系統は関東・東北にめっちゃ多いんぬ 実際に子孫もいるであろうけど全部がそんなわけがないんぬ
98 18/02/13(火)02:37:19 No.484770867
>歴史を作るのは政権保持者じゃなくて歴史家なんぬ ぬ 歴代中華王朝ではその後の歴史家が中立の立場で今の王朝を書けるように その時期その時期の皇帝の立ち振舞について中立に記録を残す機関が存在したんぬ その記録は皇帝でさえも見ることが叶わなかったんぬ あいつらの歴史記録に書ける熱意はおかしいんぬ
99 18/02/13(火)02:37:47 No.484770910
美獣Rは正しかったんだな
100 18/02/13(火)02:37:55 No.484770931
>神話で似たモチーフの話が世界中にあるのは伝播の結果なのかたまたまなのか心理的なものが共通してるのか >今はどういう風になってるんぬ? 人間ろいう動物活動のパターンと地球環境のパターンで似た話が多いのは当たり前なんぬ
101 18/02/13(火)02:37:56 No.484770935
>神話で似たモチーフの話が世界中にあるのは伝播の結果なのかたまたまなのか心理的なものが共通してるのか 基本的なフォーマットは人類に本能的にインスコされてると言われてるんぬ そうじゃないと説明つかない事態が出てきたんぬ
102 18/02/13(火)02:38:06 No.484770953
訳語はクソなのばかりだからカタカナ語使った方がいいんぬ ぬあああああカタカタ語も発音的に滅茶苦茶なのばかりなんぬ!!!!
103 18/02/13(火)02:38:07 No.484770955
ぬ いまいち必要性を感じられない形質は異性へのディスプレイって言っとけばいいいいんぬ
104 18/02/13(火)02:38:41 No.484770991
クモも習わなくとも巣を張れるように最小限のパターンはあるんぬ
105 18/02/13(火)02:38:42 No.484770992
>そうじゃないと説明つかない事態が出てきたんぬ なにそれ(ブオオオオオ
106 18/02/13(火)02:38:48 No.484771001
>神話で似たモチーフの話が世界中にあるのは伝播の結果なのかたまたまなのか心理的なものが共通してるのか >今はどういう風になってるんぬ? 全部あるんぬ たまたまが一番不思議なんぬ
107 18/02/13(火)02:39:19 No.484771057
>なにそれ(ブオオオオオ もう時間がないんぬー
108 18/02/13(火)02:39:30 No.484771074
>>野生動物には美醜のみで子孫が残せるかどうかが決まる生き物も多いんぬ >いちばん有名なのはクジャクなんぬ >羽がキラキラしてる個体がモテるんぬ けどルリビタキみたいに栄養価の高い毛虫を採れるオスだけが毛色の発色が良くなるみたいな例もあるぞ(ブォオオオ
109 18/02/13(火)02:39:36 No.484771095
ぬ ブーバキキ効果に見られるように人間には共通した一定の価値基準があることは確かなんぬ
110 18/02/13(火)02:39:47 No.484771113
書き込みをした人によって削除されました
111 18/02/13(火)02:39:49 No.484771115
気候変動で世界中で大洪水があったら大洪水があった物語が多いのは当たり前なんぬ
112 18/02/13(火)02:39:55 No.484771133
>>なにそれ(ブオオオオオ >もう時間がないんぬー フェルマーかよ!!
113 18/02/13(火)02:40:01 No.484771142
神話も多神教だったりバリエーションやアレンジ多いし 今のマンガアニメの流行りみたいなもんじゃないんぬ?