18/02/12(月)23:30:41 レビュ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/02/12(月)23:30:41 No.484735358
レビューキテル… www.4gamer.net/games/300/G030061/20180212002/
1 18/02/12(月)23:31:42 [sage] No.484735594
http://www.4gamer.net/games/300/G030061/20180212002/ 頭抜けてた…
2 18/02/12(月)23:31:55 No.484735652
今度画像が搭載されたPCが近所のショップに入るんだけど3と5って何が違うの 値段的に5のほうが高性能なのはなんとなくわかるけど
3 18/02/12(月)23:36:35 No.484736883
>今度画像が搭載されたPCが近所のショップに入るんだけど3と5って何が違うの i3とi5の関係と同じだったような
4 18/02/12(月)23:38:07 No.484737276
>今度画像が搭載されたPCが近所のショップに入るんだけど3と5って何が違うの 今回発売されるAPUに関して言えば 5はCPUが4コア8スレッドでGPUが11ユニット 3はCPUが4コア4スレッドでGPUが8ユニット あと5の方が動作クロックが高い
5 18/02/12(月)23:38:15 No.484737308
本当にGT1030並のパフォーマンスダストは…
6 18/02/12(月)23:39:07 No.484737553
じゃあ基本的にお金の問題ないなら5を買っていいのかな?
7 18/02/12(月)23:39:56 No.484737736
どこかDDR4 2400で2200Gのベンチやってくれないかなあ コスパ厨にはこのパターンが一番需要ありそうなのに
8 18/02/12(月)23:46:46 No.484739373
結論としては メモリ高えよ!って
9 18/02/12(月)23:48:59 No.484739993
今年も3770kでGTX560で乗り切ろうと思ったのに
10 18/02/12(月)23:49:31 No.484740106
サンプルできたメモリ速くて高い奴っぽいな
11 18/02/12(月)23:51:16 No.484740526
APUでゲームすんなら冗談抜きでメモリが命だからな
12 18/02/12(月)23:51:58 No.484740689
ryzenのメモリまわりがよくわからん 相性ってこのご時世にあるのか…
13 18/02/12(月)23:53:13 No.484740938
>ryzenのメモリまわりがよくわからん >相性ってこのご時世にあるのか… 去年のはアーキテクチャもメモコンも初物だからしょうがない そして大概のRAMはインテルで動作確認取ってるから…
14 18/02/12(月)23:53:23 No.484740975
>AMDが強くアピールしている「価格対性能比の高さ」は,メモリモジュールを奢ったとたん,競合とほとんど変わらなくなってしまう。 知ってた
15 18/02/12(月)23:54:11 No.484741141
メモリ安かったらコスパよかったのか とても悲しい…
16 18/02/12(月)23:54:15 No.484741152
でも売れそうだ
17 18/02/12(月)23:55:26 No.484741433
>相性ってこのご時世にあるのか… CPUがサポートしてる定格クロックまではほぼ無くなった ただその上の正式なサポートではないもののある程度使えるよみたいなクロックだと相性が出てくる RyzenはメモリークロックでCPUコアの性能が変わるのにAPUじゃGPUの性能まで変わっちゃうからできるだけ高速なの使いたいよね
18 18/02/12(月)23:55:38 No.484741487
真面目な話APUの設計ついでにメモリをクアッドチャネルに出来ないんだろうか スリッパやEPYCが実現してるならそんなに難しい事ではないよね
19 18/02/12(月)23:55:51 No.484741534
インテルがメルッってなきゃアム君選ぶなんて絶対にしないんだよな… 色々インテル基準過ぎたしグラボは刺してたし
20 18/02/12(月)23:56:49 No.484741747
メモリか…
21 18/02/12(月)23:57:42 No.484741949
>真面目な話APUの設計ついでにメモリをクアッドチャネルに出来ないんだろうか 自分でレスして思ったけどこれ実現する為にはチップセットに手加えないとムリか
22 18/02/12(月)23:59:14 No.484742299
メモリはお安くなりそうですか
23 18/02/12(月)23:59:45 No.484742433
>メモリはお安くなりそうですか 常に引っ張りだこなので無理です
24 18/02/12(月)23:59:47 No.484742439
やっぱりメモリだよなぁ…
25 18/02/13(火)00:00:13 No.484742551
仮想通貨とスマホタブレット市場が急死すれば安くなると思うよメモリ
26 18/02/13(火)00:01:17 No.484742826
>仮想通貨とスマホタブレット市場が急死すれば安くなると思うよメモリ 仮装通貨はともかくスマフォタブレットはこれからも需要ガンガン伸びるだろうからまあうn…………
27 18/02/13(火)00:01:17 No.484742828
こんなに需要があるのにメモリ農家は増えないん?
28 18/02/13(火)00:02:20 No.484743091
出きるだけ上目指すなら7とGPU買うしメモリー高速なの買うとi5とGPUやら見えてくるし自作ユーザーには人気微妙になるかね でもコンシューマー向けの普通のPCではだいぶ善戦出来そう
29 18/02/13(火)00:02:29 No.484743131
>こんなに需要があるのにメモリ農家は増えないん? 需要が伸びているのは「最新世代のメモリ」なのでプロセスルールが前世代とかそのあたりしか作れない農家は逆に淘汰されてると思う
30 18/02/13(火)00:02:57 No.484743242
マレーシア辺りで政策でメモリー作りまくってください
31 18/02/13(火)00:02:58 No.484743249
>こんなに需要があるのにメモリ農家は増えないん? 中国が頑張ってるよ 市場は来年まで待って
32 18/02/13(火)00:03:05 No.484743273
>こんなに需要があるのにメモリ農家は増えないん? むしろ潰れまくって残ったメーカーがウハウハしてる…
33 18/02/13(火)00:03:20 No.484743335
仮想通貨もいつになるか知らんけどマイニングハードがもう少し落ち着けばGPU市場荒らされなくなるかもしれない
34 18/02/13(火)00:03:23 No.484743348
>こんなに需要があるのにメモリ農家は増えないん? メモリ農家は今畑耕してるよ だが収穫出きるのは早くても来年以降なんだ…
35 18/02/13(火)00:04:21 No.484743535
>仮装通貨はともかくスマフォタブレットはこれからも需要ガンガン伸びるだろうからまあうn………… タブレット需要はとっくの昔にヤバくなってるし スマホもそろそろ頭打ちかなって予想されてるぞ
36 18/02/13(火)00:05:00 No.484743683
勝負に出れば絶対勝てるメモリ相場がそこにあるのに投資家は何をしているんです
37 18/02/13(火)00:05:15 No.484743739
APUでゲームもできるコンパクトPCが流行ると良いなあ NUCよりもう少し嵩増しして冷却強化した感じで
38 18/02/13(火)00:05:47 No.484743872
>タブレット需要はとっくの昔にヤバくなってるし >スマホもそろそろ頭打ちかなって予想されてるぞ タブはともかくスマホは買い替え需要が突如消えるわけじゃないからどうなんだろうなぁとは思う
39 18/02/13(火)00:06:31 No.484744055
>中国が頑張ってるよ 中国以外のメモリーメーカーが中国来るとめっちゃ市場荒らすから 俺たちの間では技術ある程度融通するけど中国には裁判とかしてハブろうぜ!って言ってるよ
40 18/02/13(火)00:06:32 No.484744062
>APUでマイニングができるコンパクトPCが流行る
41 18/02/13(火)00:07:27 No.484744304
スマホってジョブズの狙い通り2~3年で買い換える様に出来上がっちゃってないっけ
42 18/02/13(火)00:08:45 No.484744661
スマホとてムーアの法則からは逃れられないからね… 2020年以降は買い換えスピードも鈍化してくんじゃねえかな
43 18/02/13(火)00:08:49 No.484744681
スマホはPCなんかよりサイクル早すぎてな
44 18/02/13(火)00:09:21 No.484744855
タブレットはスマホよりライフサイクル眺めなだけで どっちもPCよりは数多くなるから楽観はできないな…
45 18/02/13(火)00:09:45 No.484744975
スマホのOSサポートを随時切る方法で無理やり買い替えを促進すると思う
46 18/02/13(火)00:10:08 No.484745071
比較してある1030…知らないGPUですね
47 18/02/13(火)00:11:14 No.484745376
韓国勢が好き勝手やるよりは中国入って来て睨み合う方が良いんじゃないか
48 18/02/13(火)00:11:26 No.484745434
>スマホのOSサポートを随時切る方法で無理やり買い替えを促進すると思う かなり反感買いそうだなあそれ
49 18/02/13(火)00:12:06 No.484745590
言うてもAndroidってメーカーサポートの方が少数派だし今そんな感じじゃね Android5未満は対応してないアプリとか結構出てきてるs時
50 18/02/13(火)00:13:05 No.484745841
google的には端末のライフサイクルが延びても問題ないから google側が仕掛けてきてappleはもともと長めだから今より少し伸びるとかになるかなあ
51 18/02/13(火)00:13:08 No.484745850
>スマホとてムーアの法則からは逃れられないからね… >2020年以降は買い換えスピードも鈍化してくんじゃねえかな ムーアの法則から逃れられないんじゃなくて ムーアの法則が通用しなくなる未来から逃れらんないんだよ
52 18/02/13(火)00:13:55 No.484746016
iOSがこっそりパフォーマンス低下させるアプデしたけどバレちゃったからなぁ
53 18/02/13(火)00:14:17 No.484746130
今googleセンセがやってるプロジェクトが実を結べば どのスマホもOS部分はgoogle純正の最新版を常に使えるようになる可能性がある
54 18/02/13(火)00:14:17 No.484746133
zenfone2だけど今でも特に遅いってことないわ
55 18/02/13(火)00:14:43 No.484746246
ムーアの法則というよりムーアの呪いになりつつあるからな…
56 18/02/13(火)00:14:47 No.484746255
>>スマホのOSサポートを随時切る方法で無理やり買い替えを促進すると思う >かなり反感買いそうだなあそれ ふるーいユーザの反感買うぐらいで済むなら大したデメリットでもなんでもないな いつまでもサポートしてるコストが新機種に伸し掛ることにくらべたら
57 18/02/13(火)00:14:56 No.484746297
>iOSがこっそりパフォーマンス低下させるアプデしたけどバレちゃったからなぁ ずいぶん邪悪なことやってんな
58 18/02/13(火)00:15:03 No.484746322
ムーアの呪縛
59 18/02/13(火)00:15:32 No.484746448
これも全部マイニングってやつが悪いんだ!!
60 18/02/13(火)00:15:49 No.484746519
>zenfone2だけど今でも特に遅いってことないわ スマホで速度が問題になるのはもう無いと思う 問題はOSによる未対応アプリが続々と出て来る所
61 18/02/13(火)00:15:52 No.484746533
でも昔に比べてPCの進化ってずいぶん遅くなったように感じるけど
62 18/02/13(火)00:16:02 No.484746567
スマホはアプリが対応切ったら実質死亡宣告みたいなものだし
63 18/02/13(火)00:16:04 No.484746570
2600Gが出たらようやっと2600kから変えられる
64 18/02/13(火)00:16:24 No.484746649
>ふるーいユーザの反感買うぐらいで済むなら大したデメリットでもなんでもないな >いつまでもサポートしてるコストが新機種に伸し掛ることにくらべたら セキュリティについては今後リスク高まるだろうし切っても責任は付きまとうだろうね
65 18/02/13(火)00:16:33 No.484746687
>ムーアの法則というよりムーアの呪いになりつつあるからな… そろそろ高クロック化→多コア化の次のアプローチを見つけなければもうやばい… プロセスルールの微細化が量子的なトンネル効果をいよいよ無視できなくなって限界が近い…
66 18/02/13(火)00:16:39 No.484746717
スマホはもうコレ以上性能あげてどうすんのって段階に想うけどヘビーユーザはどう使ってんだろう
67 18/02/13(火)00:16:46 No.484746747
Ghzがばんばん増えていく時代に戻らないかなぁ
68 18/02/13(火)00:16:58 No.484746799
もうAndroid 6.0以上しか対応してないゲーム出てきて悲しい
69 18/02/13(火)00:17:12 No.484746854
>でも昔に比べてPCの進化ってずいぶん遅くなったように感じるけど CPUは遅くなったけど他は進歩してるよ GPUは二年で二倍ぐらいだしSSDとか早すぎて違いを体感出来なくなった
70 18/02/13(火)00:17:17 No.484746875
同じ「更新」だけどセキュリティーアップデートと 機能追加やそれに付随するライフサイクル操作をごっちゃにしないでくだち
71 18/02/13(火)00:17:51 No.484747042
>スマホはもうコレ以上性能あげてどうすんのって段階に想うけど まあ大部分がゲームだろうな 3Dゲームは今だってハイエンドモデルすら少しカクつくのあるからまだまだ進化止まんないなって感じる
72 18/02/13(火)00:18:09 No.484747130
ゲームは知らないがAndroidは未だに最低2.4のアプリかなりあるし JellyBean捨てないアプリも過半数言ってると思う…
73 18/02/13(火)00:18:13 No.484747152
>ずいぶん邪悪なことやってんな あれも言い分が真であるならばそういうアプデ自体には理はあるよ その上でそういう機能を使うか使わないかを選択させろやって言いたくなるけど
74 18/02/13(火)00:18:17 No.484747175
アプリの対応って意味ではたしかにそれが死刑宣告だけど ブラウザとメールとLINEくらいにしかつかわないなら相当長持ちしそう
75 18/02/13(火)00:18:35 No.484747254
>そろそろ高クロック化→多コア化の次のアプローチを見つけなければもうやばい… >プロセスルールの微細化が量子的なトンネル効果をいよいよ無視できなくなって限界が近い… 3DXポイントCPUを作ろう
76 18/02/13(火)00:18:41 No.484747290
>ブラウザとメールとLINEくらいにしかつかわないなら相当長持ちしそう 昔からだけどマジでゲーム興味ない人ならガラケーだって居るからな…
77 18/02/13(火)00:18:50 No.484747339
スマホにグラボ載せる時代が来るのか
78 18/02/13(火)00:18:54 No.484747350
>スマホはもうコレ以上性能あげてどうすんのって段階に想うけどヘビーユーザはどう使ってんだろう デレステ4K60FPS3Dリッチ画質MV!
79 18/02/13(火)00:18:59 No.484747374
スマホは高性能になればなるほどリソースじゃぶじゃぶ使うクソみたいなゲームが出てくる地獄だ ゲームやらない人には恩恵があんまり無い…
80 18/02/13(火)00:19:04 No.484747404
>そろそろ高クロック化→多コア化の次のアプローチを見つけなければもうやばい… 次はヘテロ化がやっと進むんじゃないの FPGA活用して専用回路もっと入れてこうとか話出てるじゃん プログラマーは更に死ねそうだけど あとはRICS-Vみたいな継ぎ足しでなく一からやり直して効率化
81 18/02/13(火)00:19:07 No.484747420
やはりこの次は積層化…
82 18/02/13(火)00:19:14 No.484747451
>真面目な話APUの設計ついでにメモリをクアッドチャネルに出来ないんだろうか >スリッパやEPYCが実現してるならそんなに難しい事ではないよね スリッパやEPYCは内部2モジュール以上だからできるんであって1モジュールじゃ無理 それにピン増えるしマザーの層も増やさないといかんくなるからクソ高くなって競争力もなくなる あとチップセットにはメモコンないから関係ない
83 18/02/13(火)00:19:41 No.484747573
性能上がってもゲームと相性悪くて不安定とかやめてくだち!
84 18/02/13(火)00:19:46 No.484747592
実際ゲームやらん人は4sですら使ってる人居るし無問題だろう ただ大半のスマホ買い替え理由はゲームかアプリ
85 18/02/13(火)00:19:50 No.484747623
>ゲームやらない人には恩恵があんまり無い… 一応スマホで高画質動画みたりするなら… それ以外は特に思いつかんが
86 18/02/13(火)00:20:04 No.484747678
一般向けコンピューターの性能に限って言えば単純に需要の鈍化が大きいと思うよ OSとアプリ無理矢理重くして誤魔化してたけど Intel様は10年近く一般向けCPUは最大8スレッドで放置してた
87 18/02/13(火)00:20:42 No.484747857
CPUこれ以上細かく出来ないならそもそも大きくしちゃダメなの?
88 18/02/13(火)00:20:46 No.484747875
>あれも言い分が真であるならばそういうアプデ自体には理はあるよ ぶっちゃけ機能制限しなきゃ電圧足りなくてシャットダウン頻発するほどカツカツの設計にしてるのが一番問題だとは思う
89 18/02/13(火)00:20:58 No.484747944
俺のHaswellそろそろ更新したいけどメモリがなあ…
90 18/02/13(火)00:21:16 No.484748023
>一応スマホで高画質動画みたりするなら… 高画質動画だって見るだけなら結構前の端末で余裕だぜ 4K60P撮影ならiPhone最新世代やandroid次世代だけどそんなの求めてるのは本当に少数派だろう
91 18/02/13(火)00:21:18 No.484748033
PC買い換えようかなと思って調べたらほんと今たけえな…
92 18/02/13(火)00:21:33 No.484748094
RAM2GBのおサイフケータイな端末でいいんだけど他の性能盛られすぎて目的に較べてお高ぁい…
93 18/02/13(火)00:21:46 No.484748151
なんもかもサムスンが悪い…
94 18/02/13(火)00:22:00 No.484748207
>スリッパやEPYCは内部2モジュール以上だからできるんであって1モジュールじゃ無理 モジュールがふたつ必要だとしてAPUのパッケージ内にカスタムGPUコア載せられるんだから既存の必要な部分二個載せすればすればいい話でないの
95 18/02/13(火)00:22:15 No.484748265
今PCおいくらするの?
96 18/02/13(火)00:22:25 No.484748313
結局メモリ周り解決してないのかRYZEN
97 18/02/13(火)00:22:38 No.484748362
>CPUこれ以上細かく出来ないならそもそも大きくしちゃダメなの? 単純に性能あげるならそれでいいけど イメージとしては普通のパソコンがだめなら沢山パソコン繋げたスパコンだ!って話と一緒で 性能上がっても比例してどんどんお高くなる
98 18/02/13(火)00:22:53 No.484748420
ただ数字が大きくなっていくだけのゲームやってたんだけど端末が爆熱になってダメだった
99 18/02/13(火)00:22:55 No.484748428
Appleの意図は知らんがスマホに関してはバッテリーくらい自分で交換させろに尽きる
100 18/02/13(火)00:23:00 No.484748443
一応iOSは次のアプデで性能低下させるか選べるようにするってね
101 18/02/13(火)00:23:07 No.484748474
>>あれも言い分が真であるならばそういうアプデ自体には理はあるよ >ぶっちゃけ機能制限しなきゃ電圧足りなくてシャットダウン頻発するほどカツカツの設計にしてるのが一番問題だとは思う 有り体に言って欠陥品だよね
102 18/02/13(火)00:23:19 No.484748522
>一応iOSは次のアプデで性能低下させるか選べるようにするってね それ下げる人居るの?!
103 18/02/13(火)00:24:10 No.484748735
>それ下げる人居るの?! 下げなきゃ電圧足りなくなって強制シャットダウンするんだよ…
104 18/02/13(火)00:24:27 No.484748827
それでもiphoneを選ぶ人が多いのだ
105 18/02/13(火)00:24:37 No.484748854
>下げなきゃ電圧足りなくなって強制シャットダウンするんだよ… 設計ミスなのでは…?
106 18/02/13(火)00:24:40 No.484748869
メモリ屋も一過性の需要に乗って設備モリモリにしたら落ち着いたころに痛い目見るのは歴史が物語ってるからな
107 18/02/13(火)00:24:52 No.484748934
じゃあ次のiPhoneのセールスポイントは落ちないことだな
108 18/02/13(火)00:24:57 No.484748950
>それ下げる人居るの?! 基本的に低負荷なことしかやらない人は 逆に最初からクロック下げたほうが長持ちするし!
109 18/02/13(火)00:25:12 No.484749020
今のiphone選ぶメリットあんまり感じなくてandroidにしてるなあ
110 18/02/13(火)00:25:18 No.484749050
>それでもiphoneを選ぶ人が多いのだ いや次はどうかな…
111 18/02/13(火)00:25:23 No.484749070
>メモリ屋も一過性の需要に乗って設備モリモリにしたら落ち着いたころに痛い目見るのは歴史が物語ってるからな そしたらメモリが投げ売りされるってことじゃん!
112 18/02/13(火)00:25:47 No.484749177
売り物にならないのは確かなんだけどFirefoxOS死なないでほしかったな…
113 18/02/13(火)00:25:49 No.484749188
今のPCがお高いのは全部メモリが悪さしてるん?
114 18/02/13(火)00:26:20 No.484749311
メモリの価格2倍くらいになってるからね
115 18/02/13(火)00:26:55 No.484749453
>いや次はどうかな… ぶっちゃけ性能とか知らんでブランドで買い続けてる学生とか女性とかいるだろうし
116 18/02/13(火)00:26:55 No.484749458
突然落ちるようになるのはappleも想定外だったんかな… 複数機種で起こってるみたいだし根本的に設計に問題ありそうだけど
117 18/02/13(火)00:27:05 No.484749489
>今のPCがお高いのは全部メモリが悪さしてるん? いやメモリというかその前にシリコンが
118 18/02/13(火)00:27:40 No.484749636
>>スマホはもうコレ以上性能あげてどうすんのって段階に想うけどヘビーユーザはどう使ってんだろう >デレステ4K60FPS3Dリッチ画質MV! 4kとは言わないからせめてアンチエイリアスの魔法をかけて! unityであのレベルのグラフィックで4K60fpsってパソコンならどの程度のGPUがいるんだ…
119 18/02/13(火)00:28:03 No.484749741
ゲーム以外で性能必要な流行ってるアプリって何があるんだろ
120 18/02/13(火)00:28:21 No.484749795
数捌けば不具合出て当たり前なんだけど 林檎はブランドイメージを死ぬほど大事にしてる割にえげつないくらいコストカットにも傾倒してるからなあ
121 18/02/13(火)00:28:39 No.484749863
まあこの性能で2万円はかなりインパクトがあるかな
122 18/02/13(火)00:28:45 No.484749881
LINEかな あれアップデート繰り返してるせいか古い機種だと割りと突然落ちる
123 18/02/13(火)00:29:29 No.484750052
>ゲーム以外で性能必要な流行ってるアプリって何があるんだろ 動画とか写真とかかな
124 18/02/13(火)00:29:52 No.484750136
知り合いや家族向けに組むなら当分はこれにすると思う ZenコアもだけどInfinityFablic恐ろしいな…