虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/02/12(月)18:02:33 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/02/12(月)18:02:33 No.484655955

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/02/12(月)18:04:11 No.484656231

脆いやつ! 脆いやつじゃないか!

2 18/02/12(月)18:04:25 No.484656262

地獄の

3 18/02/12(月)18:05:29 No.484656458

カチッと言ってハマるL字口の奴を愛用してるぜ べつに抜けたりしないんだけど気分的にね

4 18/02/12(月)18:06:18 No.484656611

内部配線用だからと剛性とか考えんかったんかな・・・

5 18/02/12(月)18:06:41 No.484656675

抜き差し多いユーザーの事?知るか!

6 18/02/12(月)18:07:07 No.484656773

なんかブラウザが引っかかるなとおもたら これ抜き差ししたら直った 刺しっぱなしでも接触不良になるんだなこれ

7 18/02/12(月)18:07:35 No.484656873

こっちがぶっこわれるのはどうとでもなるが HDD側がもげた時の絶望感

8 18/02/12(月)18:08:01 No.484656940

電源は特にノッチ部分が欠けやすい気がする

9 18/02/12(月)18:08:46 No.484657078

HDDのあそこもげるよね…

10 18/02/12(月)18:08:49 No.484657088

S端子みたいな形状にならないかな

11 18/02/12(月)18:09:03 No.484657136

基板側がもげるよりはケーブル壊れた方がいいよね…

12 18/02/12(月)18:09:29 No.484657207

だからこうして安いケーブルを使う

13 18/02/12(月)18:09:39 No.484657231

昔のタイプでよかったんじゃねぇかな…

14 18/02/12(月)18:09:59 No.484657305

ラッチなしの販売使用所持を禁止する法案が必要だ

15 18/02/12(月)18:13:27 No.484657972

ケースの形状次第だと引っ掛って辛い 長めのラウンドケーブル買ってこればいいんだけど

16 18/02/12(月)18:14:13 No.484658120

カチッとはまれや!

17 18/02/12(月)18:14:34 No.484658190

スコッ

18 18/02/12(月)18:20:07 No.484659244

パキッ

19 18/02/12(月)18:21:06 No.484659420

ピシッ

20 18/02/12(月)18:21:19 No.484659463

>内部配線用だからと剛性とか考えんかったんかな・・・ その前に工場でPC組み立てて箱詰めした時とか輸送中にケーブル抜けて問題起きるよね

21 18/02/12(月)18:21:20 No.484659467

内蔵HDDを交換したら認識しないんだけどここが悪いのかなあ

22 18/02/12(月)18:23:25 No.484659860

配線の曲げ具合をよくなじませないと配線の太さや弾性に対して脆すぎてな

23 18/02/12(月)18:23:40 No.484659906

HD側のプラスチック箇所が外れて発狂

24 18/02/12(月)18:24:18 No.484660017

グニグニグニグニ

25 18/02/12(月)18:24:46 No.484660091

SASは流石にこれよりは抜けにくいんだな

26 18/02/12(月)18:25:22 No.484660192

もうUSBでよいのでは?

27 18/02/12(月)18:26:02 No.484660314

PCIE直付けストレージ以外はSASに一本化してくれねえかな 現行でも12Gbpsフル出るからハイエンドじゃないSSDなら十分だし

28 18/02/12(月)18:26:35 No.484660416

知らない間に斜めになってる

29 18/02/12(月)18:28:08 No.484660710

マザー側が1つダメになってる 認識しない…

30 18/02/12(月)18:31:03 No.484661257

SSDはどこに設置しても良いとは言うが こいつが脆くてそんな事できない

31 18/02/12(月)18:32:53 No.484661582

なんか知らない間にこいつの上位互換の端子ができてて 知らない間にM.2とかいう謎端子に駆逐されてた

32 18/02/12(月)18:34:28 No.484661878

確かメーカーの想定する挿抜回数が50回くらいなんだよね

33 18/02/12(月)18:36:14 No.484662221

マザーにもとからあるM.2だと排熱大丈夫なん?

34 18/02/12(月)18:39:53 No.484662901

>確かメーカーの想定する挿抜回数が50回くらいなんだよね 一回付けたらそんな頻繁に抜き差しするもんじゃないしな

35 18/02/12(月)18:41:10 No.484663165

電源に関してはこっちのほうが良いよ 昔のペリフェラル固くて抜き差しつらすぎる

36 18/02/12(月)18:44:01 No.484663734

本来モバイルPC向けのM.2をハイエンド機で使うのは間違ってるし現に冷却で面倒な事になってる けどU.2は端子めんどくさすぎてこりゃ流行らないわってなる

37 18/02/12(月)18:47:49 No.484664497

なんで機器側がオスなのか

38 18/02/12(月)18:48:43 No.484664682

リムーバブルラック!

39 18/02/12(月)18:49:12 No.484664770

>リムーバブルラック! 最近のハイエンドSSD鯖だとM2でこれやってる気がする

40 18/02/12(月)18:59:14 No.484666714

50回ありゃ充分だろ!

↑Top