虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/02/12(月)12:19:14 奨学金... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/02/12(月)12:19:14 No.484598092

奨学金返済って大変なの?

1 18/02/12(月)12:19:49 No.484598197

100万返すの大変だったよ

2 18/02/12(月)12:21:12 No.484598437

借金した上で月1万程度の返済も大変とか言う人いいよね

3 18/02/12(月)12:21:22 No.484598456

真面目に働けば余裕すぎる

4 18/02/12(月)12:22:21 No.484598627

昔は何年か研究職につけば無償になった それで今の前身はぶっ壊れた

5 18/02/12(月)12:22:25 [弁護士] No.484598640

奨学金回収はいいビジネスになるかもしれんな

6 18/02/12(月)12:23:53 No.484598917

卒業してから45歳位まで毎月2万払えばいいだけだよ

7 18/02/12(月)12:24:33 No.484599058

金借りて大学行ったのにちゃんとした職就かないから返済できないんじゃね…?

8 18/02/12(月)12:24:34 No.484599061

使い込んだ自分が悪いから仕方ないと思って返してる

9 18/02/12(月)12:24:58 No.484599134

>卒業してから45歳位まで毎月2万払えばいいだけだよ 普通の大学生はそんなに借りないだろう

10 18/02/12(月)12:25:12 No.484599188

俺は月々2万だが… 月々2万返すのってきついの?

11 18/02/12(月)12:25:50 No.484599299

馬鹿を進学させるからこうなる

12 18/02/12(月)12:26:20 No.484599399

前倒しでとっとと返したな まあ100万かそこら程度だったからというのもあるけど

13 18/02/12(月)12:27:26 No.484599591

昔は一括返済すると少しキャッシュバックがあったので 借りるだけ借りておいて手を付けずにとっておき 卒業時に一括で返すとちょっとお金が戻ってくるという小技が使えた

14 18/02/12(月)12:27:27 No.484599596

親に使い込まれた知り合いがいた

15 18/02/12(月)12:27:30 No.484599602

減額返還制度や返還期限の猶予制度がちゃんと用意されてるんだけど 利用者側がそういう制度の存在知らなくて延滞金増えすぎて手遅れになる話をけっこう聞く

16 18/02/12(月)12:27:41 No.484599632

就職後もしばらく実家で金貯めて一気に返したよ 卒業後就職できなかったら返済結構大変かもしれないね

17 18/02/12(月)12:28:30 No.484599767

金ないぐらいでたまたま不幸な特別な私とか思ってんだろ

18 18/02/12(月)12:28:38 No.484599789

まともな給料の会社に就職できれば社会人一年目からなら返せるのでは 最低賃金のアルバイトでも遊べないだけで飯は食えよう

19 18/02/12(月)12:28:53 No.484599844

>前倒しでとっとと返したな だいたいみんな前倒しで返すらしい

20 18/02/12(月)12:29:53 No.484600047

これは学生ローンだな海外で言うとこの 返済の無しの奴だけ奨学金というか…

21 18/02/12(月)12:30:10 No.484600106

>だいたいみんな前倒しで返すらしい そうなのか まあ月1万の返済で掛かる年数聞いたらアホらしくなるしな...

22 18/02/12(月)12:30:34 No.484600183

年間100万の貯金は余裕なのでダイエットの方が難しいぐらいだわ

23 18/02/12(月)12:31:37 No.484600399

>減額返還制度や返還期限の猶予制度がちゃんと用意されてるんだけど >利用者側がそういう制度の存在知らなくて延滞金増えすぎて手遅れになる話をけっこう聞く 破産が年3000人強のペースで猶予が現在10万人だから逆な気がする

24 18/02/12(月)12:32:55 No.484600657

>普通の大学生はそんなに借りないだろう 医学部とか大変そうだなあ 幾らかかるんだろう

25 18/02/12(月)12:33:02 No.484600684

農協とかの学資ローンと何が違うのかよくわからない高卒ですまない…

26 18/02/12(月)12:33:06 No.484600703

萬田さんに相談やな

27 18/02/12(月)12:33:17 No.484600736

だいたいは利子がないのでビジネスにもなりゃしない 運営費と返さない人の存在でどんどん先細っていく仕組みだよね

28 18/02/12(月)12:33:17 No.484600741

まだ返済かなり残ってるから 徳政令してくれてもいいぜ

29 18/02/12(月)12:33:36 No.484600794

>農協とかの学資ローンと何が違うのかよくわからない高卒ですまない… 学資ローンは親がやる

30 18/02/12(月)12:34:33 No.484600966

>農協とかの学資ローンと何が違うのかよくわからない高卒ですまない… 成績が一定以上でないと利用できないけど条件がいいみたいな

31 18/02/12(月)12:35:17 No.484601078

>徳政令してくれてもいいぜ >萬田さんに相談やな

32 18/02/12(月)12:35:22 No.484601097

返したお金で次代の学生さんにまた金貸す仕組みで 少子化だからそこまで破綻しないと思うけど違うんだろうな

33 18/02/12(月)12:35:25 No.484601109

一括で返せないこともないけど低利子でちまちま返せるからそのまんまにしてる

34 18/02/12(月)12:36:19 No.484601290

まともに就職したつもりだったけど まともな会社じゃなくてすぐ辞めてずるずるとフリーターコースに入っちゃった知り合いとかもいる

35 18/02/12(月)12:36:19 No.484601292

手前で借りた金なのに返せないとか泣き言言うなや 利子で膨らんでるわけでもなし

36 18/02/12(月)12:36:20 No.484601299

利子のつかない借金はなるべくゆっくり返せ 複利を味方に付けろ 数学教師の教えだ

37 18/02/12(月)12:36:25 No.484601311

親が払えるのに奨学金借りる奴いるよね 18歳超えたら自己責任とか借り作りたくないとか言って

38 18/02/12(月)12:36:57 No.484601414

あと300万 どっかで一発当てて返済したいなぁ

39 18/02/12(月)12:36:59 No.484601420

返す当てもないのに私大400万とか借りるとかもう…

40 18/02/12(月)12:37:13 No.484601476

金がないなら大学に行かなければいいじゃない

41 18/02/12(月)12:37:31 No.484601540

500万残ってる

42 18/02/12(月)12:37:39 No.484601563

1年後の自分が返してくれるに違いない

43 18/02/12(月)12:38:00 No.484601615

>金がないなら大学に行かなければいいじゃない 無情だけどそれに尽きるよね…

44 18/02/12(月)12:38:19 No.484601661

何かの番組で奨学金返してるから生活きびしいとか言ってたな 真面目に勉強しないで遊んでただけだろと言いたい

45 18/02/12(月)12:38:19 No.484601662

遊ぶ金のために奨学金借りたよ 若くて時間がある時にガッツリ遊んで 社会にでたらガッツリ稼ぐ そういう人生設計をした

46 18/02/12(月)12:38:42 No.484601739

>どっかで一発当てて返済したいなぁ そう言ってFXに手を出して破産した人を何人も見てるよ

47 18/02/12(月)12:38:48 No.484601764

>親が払えるのに奨学金借りる奴いるよね >18歳超えたら自己責任とか借り作りたくないとか言って 無利子のならその選択もありだとは思う 利子有りでそれやる奴はただの馬鹿だ

48 18/02/12(月)12:39:36 No.484601909

新聞で読んだ返済困窮者がひどかった 奨学金で私大進学するも出産中退 その後離婚してシングルマザーになり専門通うため奨学金の二重借り

49 18/02/12(月)12:39:45 No.484601930

>そういう人生設計をした 設計通りに行ってる?

50 18/02/12(月)12:40:09 No.484602003

二重借り出来るのか…

51 18/02/12(月)12:40:14 No.484602017

ここ20年の間に大学進学率は一気に増えたから少子化になっていてもまだ出てく分がきついんだろうなあ…

52 18/02/12(月)12:40:29 No.484602067

>新聞で読んだ返済困窮者がひどかった >奨学金で私大進学するも出産中退 >その後離婚してシングルマザーになり専門通うため奨学金の二重借り 奨学金なかったらもっと酷い事態になってるやつだ...

53 18/02/12(月)12:40:31 No.484602071

>遊ぶ金のために奨学金借りたよ >若くて時間がある時にガッツリ遊んで 奨学金で首が回らないんですけお!って人はたいていこれで金銭感覚バグるケースだよな

54 18/02/12(月)12:40:41 No.484602117

>設計通りに行ってる? 大して遊ばず、奨学金の金を元手に投資をやった 一応利益は出た

55 18/02/12(月)12:40:46 No.484602133

大した額じゃないしこれ返せないとか言ってるのは返す気が無いとしか思えない

56 18/02/12(月)12:40:49 No.484602148

つまり大卒の奥さんは専業主婦にはなりにくい?

57 18/02/12(月)12:41:11 No.484602217

大学行って高卒向けの就職したりしたら大変なんだろうなって思う

58 18/02/12(月)12:41:16 No.484602234

返せるときに返しとかないと意外とジワッと負担になるのよね

59 18/02/12(月)12:41:41 No.484602308

返してる意識はないけど勝手に引かれていっている

60 18/02/12(月)12:42:02 No.484602371

>返してる意識はないけど勝手に引かれていっている そのくらいでちょうど良いよね

61 18/02/12(月)12:42:10 No.484602401

基礎ができてないといくら大学いっても身に付かないからな… 大学よりは小学校に力入れた方が良いとは思う

62 18/02/12(月)12:42:17 No.484602416

これもある種のサブプライムローンだよね

63 18/02/12(月)12:42:22 No.484602437

本来健全な制度のはずなのに一部のクズのせいで風当たり強くなってなんだかなあ

64 18/02/12(月)12:42:23 No.484602440

>金がないなら大学に行かなければいいじゃない 期待値的には大卒と高卒の生涯年収の差>奨学金の借金だからな 無理して大学行く方が合理的な社会ではある

65 18/02/12(月)12:42:26 No.484602445

さらに年金の学生納付特例猶予もドンだ

66 18/02/12(月)12:42:35 No.484602472

>その後離婚してシングルマザーになり専門通うため奨学金の二重借り ソープへ行け!

67 18/02/12(月)12:42:42 No.484602491

奨学金って名前はやめたほうがいいよ

68 18/02/12(月)12:42:57 No.484602538

>ソープへ行け! 北方先生落ち着いてください

69 18/02/12(月)12:43:36 No.484602668

親が学費は全部奨学金で出せって事で500万借りていくらか減ったけどまだまだある その上親の生活費毎月3万仕送りしなくちゃいけないのがたまらない

70 18/02/12(月)12:43:38 No.484602673

>奨学金って名前はやめたほうがいいよ 学費ローンよな

71 18/02/12(月)12:43:40 No.484602684

給与の振込口座と奨学金の引き落とし口座が別のせいで たまに引き落とせなくなって親父から「また引き落とせないってよー!」って電話が来る しまいには「ブラックリスト載るぞてめー!」って言われた

72 18/02/12(月)12:43:43 No.484602695

一時期話題になったのは延滞した場合の利息が高くて元本が減らない状態だったからな

73 18/02/12(月)12:43:52 No.484602723

>無理して大学行く方が合理的な社会ではある 奨学金すら返済できないようなら借金抱え込む分不利じゃねぇかな…

74 18/02/12(月)12:43:57 No.484602737

>さらに年金の学生納付特例猶予もドンだ アレ別に払わなくても良いんだよ 基礎年金の掛年計算に組み込まれないだけで 中途半端に払って損した気分になった

75 18/02/12(月)12:44:11 No.484602780

学費は親に払ってもらって借りた奨学金で遊び三昧 最終的に返済免除貰って踏み倒すのが出来る脛かじりスタイル

76 18/02/12(月)12:44:17 No.484602802

>さらに年金の学生納付特例猶予もドンだ 猶予分後から納めると金額上がるよって言われたけど そもそも貰えるか怪しいしなぁ...ってなった

77 18/02/12(月)12:44:30 No.484602853

親は選べんからな…

78 18/02/12(月)12:44:59 No.484602947

親への仕送りってやったことないな やったほうがいいのかな

79 18/02/12(月)12:45:11 No.484602974

特例猶予で猶予された分は踏み倒すのが当たり前だと思ってた 年金に払うより自分で運用した方がマシそうだし

80 18/02/12(月)12:45:19 No.484603002

ブラックリストに乗っても6年で消えるから卒業後即滞納で20代のうちにきれいになるしカードも作れるよ

81 18/02/12(月)12:45:21 No.484603011

今は田舎の県に就職すれば肩代わりしてくれるサービスとかあるよ 成績がよければ免除する話もあるし

82 18/02/12(月)12:45:32 No.484603046

生涯年収で損得考えられる程度にまともな職に付けてるならいいんだけど 本当に遊んでただけで高卒以下の境遇に陥る奴が文句を言い出す

83 18/02/12(月)12:45:48 No.484603099

リーマンショックの煽りで親父が早期退職したからホント助かった

84 18/02/12(月)12:47:05 No.484603342

昔は踏み倒せたらしいけどそういう親の世代がいたからきつくなったようにも思える

85 18/02/12(月)12:47:05 No.484603345

条件付きで支払い免除の奨学金とかにすれば死ぬ気で頑張るかもしれない たぶん頑張らない

86 18/02/12(月)12:47:06 No.484603348

まともな職に就けるかどうか・壊れないかも 世相・時代や個人の適正も大きいので一概に言える事ではない…

87 18/02/12(月)12:47:12 No.484603369

馬鹿で貧乏でも大学に行けるシステムという意味では良く出来てはいる

88 18/02/12(月)12:48:16 No.484603575

学費減らすほうの制度使ったからよく分からない

89 18/02/12(月)12:48:30 No.484603617

>馬鹿で貧乏でも大学に行けるシステムという意味では良く出来てはいる 貧乏は救済すべきだけど馬鹿は別に必要ないんじゃねえかなぁ

90 18/02/12(月)12:48:55 No.484603680

親への仕送りはしたことないけど妹の学費を半分出してたから実質的にこれが仕送りなのかもしれない

91 18/02/12(月)12:49:00 No.484603696

>生涯年収で損得考えられる程度にまともな職に付けてるならいいんだけど >本当に遊んでただけで高卒以下の境遇に陥る奴が文句を言い出す NHKで問題視されてたのは急な病気とかで働けない時とかだな 猶予制度はあるけど後からの申請では間に合わない

92 18/02/12(月)12:49:10 No.484603725

>馬鹿で貧乏でも大学に行けるシステムという意味では良く出来てはいる 馬鹿で貧乏でスタートから借金持ちの大卒以外取り柄のない社会人できた!

93 18/02/12(月)12:49:36 No.484603798

学生支援機構は一応審査あるけど基準が謎 集団面接で隣の女子が大学いって漫画家になりたいと話してたのが忘れられない

94 18/02/12(月)12:50:01 No.484603895

>馬鹿で貧乏でスタートから借金持ちの大卒以外取り柄のない社会人できた! そこまでいくとむしろ大卒が足かせになるな…

95 18/02/12(月)12:50:20 No.484603958

大学卒で上がる給料の分計画出来るならいいけど ただ借りて遊んでると死ぬ

96 18/02/12(月)12:51:11 No.484604116

機構から直接大学に支払う制度にしないと使い込んで自己破産する奴はなくならないと思う

97 18/02/12(月)12:51:26 No.484604173

たまに借りてるのにバイトもせず遊び歩いてるようなのがいる

98 18/02/12(月)12:51:51 No.484604251

>大学卒で上がる給料の分計画出来るならいいけど >ただ借りて遊んでると死ぬ 借金して自分に投資してるって自覚がある子はどれくらい居るんだろうね…

99 18/02/12(月)12:52:10 No.484604308

高卒でも普通の会社に正社員で入れば平均ぐらいの年収は行くよ 大学出てバイトよりかは計画的だと思う

100 18/02/12(月)12:52:20 No.484604340

>たまに借りてるのにバイトもせず遊び歩いてるようなのがいる バイトせず勉学に専念するために奨学金借りてるんじゃないのか

101 18/02/12(月)12:53:02 No.484604462

>バイトせず勉学に専念するために奨学金借りてるんじゃないのか 俺はそれだったな 小遣い稼ぎで短期バイトした程度

102 18/02/12(月)12:53:16 No.484604511

バイトこそ遊びだよね…

103 18/02/12(月)12:53:44 No.484604607

奨学金貰ってるありがたみを認識してる学生は少ない

104 18/02/12(月)12:54:16 No.484604713

>集団面接で隣の女子が大学いって漫画家になりたいと話してたのが忘れられない 創作には教養も必要だから別に間違っちゃいない 学問しに行く心構えがあるだけいい

105 18/02/12(月)12:54:19 No.484604731

ほぼ無審査なうえ1種なら無利子の借金なので有効に活用する

106 18/02/12(月)12:54:45 No.484604821

>奨学金貰ってるありがたみを認識してる学生は少ない 一コマ換算してみたらいい

107 18/02/12(月)12:54:50 No.484604830

奨学金返せないような人生送る奴は奨学金借りてまで大学に行くな

108 18/02/12(月)12:54:56 No.484604854

本来昔話に出てくるような苦学生の為のものだけど 今はとりあえず奨学金で大学行っとけって風潮になっちゃってるからな

109 18/02/12(月)12:54:58 No.484604862

1種の無利子いいよね… 金持ちになった気分だった

110 18/02/12(月)12:55:00 No.484604873

世間で必要とされてるのが奴隷職ばっかりだし 学資ローンも無償化もニーズに合ってなさすぎる

111 18/02/12(月)12:55:31 No.484604963

>奨学金返せないような人生送る奴は奨学金借りてまで大学に行くな それを公で言えればいいんだけどね…

112 18/02/12(月)12:55:37 No.484604989

お水で奨学金漬けの大学生とかよくいるよ

113 18/02/12(月)12:55:40 No.484604996

完済したの35の時だった

114 18/02/12(月)12:55:51 No.484605030

>ほぼ無審査なうえ1種なら無利子の借金なので有効に活用する 無担保無利子で500万とか借りられるのは一生でこのときくらいだろうな

115 18/02/12(月)12:55:55 No.484605044

>奨学金返せないような人生送る奴は奨学金借りてまで大学に行くな まぁそれも正論なんだけど就活失敗ってバカだけに起こる問題じゃないので

116 18/02/12(月)12:55:58 No.484605054

結婚するとき奨学金隠し持ってるのバレるのいいよね

117 18/02/12(月)12:56:19 No.484605120

奨学金を敵視するより奨学金返せない程度の給料しかくれない会社を問題視すべきじゃねえかな…

118 18/02/12(月)12:56:47 No.484605207

これサラ金だったら金利でえらいことになるよなって言いながら返してる

119 18/02/12(月)12:56:47 No.484605209

>無担保無利子で500万とか借りられるのは一生でこのときくらいだろうな 頭のいい人ならこれを元手に財テクするのかな

120 18/02/12(月)12:57:20 No.484605298

前倒しで返したいけどそんな収入無い 奨学金もらって就職活動コケると人生詰むね

121 18/02/12(月)12:57:27 No.484605316

>奨学金を敵視するより奨学金返せない程度の給料しかくれない会社を問題視すべきじゃねえかな… 今の時代で考えても 大学出ておきながらその程度の職に就くのがどうかしてるので…

122 18/02/12(月)12:57:39 No.484605355

>まぁそれも正論なんだけど就活失敗ってバカだけに起こる問題じゃないので 馬鹿じゃなきゃ失敗しないよ

123 18/02/12(月)12:58:17 No.484605488

>奨学金を敵視するより奨学金返せない程度の給料しかくれない会社を問題視すべきじゃねえかな… それも思うし反面困ってるから借りたのに執拗に取り立てやってくる奨学金機構破綻しろとも思ってるよ

124 18/02/12(月)12:58:23 No.484605510

兄貴が奨学金返済の金くれ言ってきた時はアホかと思ったわ

125 18/02/12(月)12:58:25 No.484605514

>馬鹿じゃなきゃ失敗しないよ 大きい企業が不祥事で新卒犠牲にしたニュース沢山あるだろ

126 18/02/12(月)12:58:37 No.484605569

無技能の大卒ばっか増やしても職もポストもねえんだよな

127 18/02/12(月)12:58:52 No.484605613

そもそも奨学金返すのにも苦労する給料の人って保険とかどうしてんだろ 大病一発アウトはリスク高すぎるよね

128 18/02/12(月)12:58:58 No.484605633

>それも思うし反面困ってるから借りたのに執拗に取り立てやってくる奨学金機構破綻しろとも思ってるよ 借りた相手から徴収するのは当然のことじゃねえかな…

129 18/02/12(月)12:59:12 No.484605671

>無技能の大卒ばっか増やしても職もポストもねえんだよな あるんだよなぁ

130 18/02/12(月)12:59:13 No.484605679

>馬鹿じゃなきゃ失敗しないよ 失敗したら馬鹿みたいな言い草はなぁ…

131 18/02/12(月)12:59:22 No.484605714

借りたら返す これ当たり前

132 18/02/12(月)12:59:52 No.484605802

>それも思うし反面困ってるから借りたのに執拗に取り立てやってくる奨学金機構破綻しろとも思ってるよ なあにサラ金よりは温情よ

133 18/02/12(月)12:59:54 No.484605808

家に金が無くて職訓に行ったよ

134 18/02/12(月)12:59:57 No.484605819

借りる前に言うならまだわかるけど借りた後に言うのは屑だろ

135 18/02/12(月)12:59:58 No.484605827

こういうとき困ってる人のマウント取りたがる「」みたいな奴から金徴収すりゃいいんだよ 国全体で支えろよ奨学金

136 18/02/12(月)13:00:00 No.484605835

>>まぁそれも正論なんだけど就活失敗ってバカだけに起こる問題じゃないので >馬鹿じゃなきゃ失敗しないよ じゃあお前はバカだな

137 18/02/12(月)13:00:10 No.484605872

困ってるのに貸してくれるだけ有情なのに 困ってるから返さなくても良いなんて事は無いんだよ

138 18/02/12(月)13:00:16 No.484605895

>それも思うし反面困ってるから借りたのに執拗に取り立てやってくる奨学金機構破綻しろとも思ってるよ サラ金使ってるひとも同じこと思ってると思う

139 18/02/12(月)13:00:26 No.484605929

>そもそも奨学金返すのにも苦労する給料の人って保険とかどうしてんだろ >大病一発アウトはリスク高すぎるよね 共済とか手頃なのも普通にあるんじゃ

140 18/02/12(月)13:00:28 No.484605938

>こういうとき困ってる人のマウント取りたがる「」みたいな奴から金徴収すりゃいいんだよ 自分の責任を他人に押し付けるのは良くないな

141 18/02/12(月)13:00:40 No.484605984

>こういうとき困ってる人のマウント取りたがる「」みたいな奴から金徴収すりゃいいんだよ >国全体で支えろよ奨学金 じゃあまずお前が金払え

142 18/02/12(月)13:00:42 No.484605993

>それも思うし反面困ってるから借りたのに執拗に取り立てやってくる奨学金機構破綻しろとも思ってるよ 破綻したらもっと怖いところが取り立てて来そうだ

143 18/02/12(月)13:01:07 No.484606078

>こういうとき困ってる人のマウント取りたがる「」みたいな奴から金徴収すりゃいいんだよ >国全体で支えろよ奨学金 成績優秀者は無利子になったり返済免除されたりするけど 勉強しない奴の分まで支える必要ある?

144 18/02/12(月)13:01:17 No.484606118

学費とかは全部祖父祖母が出してくれて今考えるとありがたい

145 18/02/12(月)13:01:17 No.484606121

破綻してももっと怖い組織に譲渡されるだけで借金消えるわけじゃないよ

146 18/02/12(月)13:01:24 No.484606142

大学進学は3割くらい行ければいいんじゃないかな…

147 18/02/12(月)13:01:44 No.484606214

大学の学費が数十年前と比べると3倍以上になってるから気軽に借りれる額じゃなくなってる

148 18/02/12(月)13:01:46 No.484606219

>じゃあまずお前が金払え 払ってやってるよ でも俺みたいな貧乏人から金取る暇あるなら金持ちが補えばいいと思うよ

149 18/02/12(月)13:01:56 No.484606250

仮に破綻したら大喜びする悪い人たち沢山居るだろうな 喜んで取り立てに来ると思うよ

150 18/02/12(月)13:02:11 No.484606287

給与型奨学金取れない程度の学力と努力 実に空虚じゃありゃせんか

151 18/02/12(月)13:02:21 No.484606311

>成績優秀者は無利子になったり返済免除されたりするけど >勉強しない奴の分まで支える必要ある? あれ滅茶苦茶審査厳しいんだけど? わかっていってるの?

152 18/02/12(月)13:02:22 No.484606317

奨学金制度自体や借りる方の問題というよりは他の社会の問題だと思うんだよなあ

153 18/02/12(月)13:02:41 No.484606373

こんなところでクズアピースするような奴に説教しても無駄だと思うよ!

154 18/02/12(月)13:03:05 No.484606434

>でも俺みたいな貧乏人から金取る暇あるなら金持ちが補えばいいと思うよ アジア的優しさに満ちてるな

155 18/02/12(月)13:03:06 No.484606436

>あれ滅茶苦茶審査厳しいんだけど? >わかっていってるの? その程度の覚悟ってことか

156 18/02/12(月)13:03:32 No.484606518

本当に奨学金に値するような人は真面目に働いて返してるのに一部のアホのせいで可哀想なことだ

157 18/02/12(月)13:03:50 No.484606574

借りた物返してるだけで何を偉そうにと思う

158 18/02/12(月)13:04:02 No.484606616

>その程度の覚悟ってことか 覚悟があればそもそも自分で稼ぐ

159 18/02/12(月)13:04:16 No.484606667

>奨学金制度自体や借りる方の問題というよりは他の社会の問題だと思うんだよなあ 給付型とれないような成績ならさっさと就職か職業訓練校行けって言える社会にならないと解決しないよね

160 18/02/12(月)13:04:21 No.484606689

だからこんど安倍ちゃんが収入が一定以下の人は返済猶予貰えるようにするって言ってるじゃん

161 18/02/12(月)13:04:24 No.484606694

大学にかかるコスト高いよね 高校みたいに教授とかの給料下げればいいんじゃね?

162 18/02/12(月)13:04:27 No.484606713

>払ってやってるよ >でも俺みたいな貧乏人から金取る暇あるなら金持ちが補えばいいと思うよ 共産主義者って基本的に思想が責任転嫁だよね

163 18/02/12(月)13:04:56 No.484606802

>給付型とれないような成績ならさっさと就職か職業訓練校行けって言える社会にならないと解決しないよね だから今奨学金返済で苦しんでる人は被害者なんだよ この世の中のな

164 18/02/12(月)13:05:01 No.484606825

>あれ滅茶苦茶審査厳しいんだけど? >わかっていってるの? 全額免除もらったから言うけど 免除狙えない程度しか勉学に励まないなら奨学金取るべきじゃないよ…

165 18/02/12(月)13:05:02 No.484606830

>借りた物返してるだけで何を偉そうにと思う そういうお前は何してるのかな…?

166 18/02/12(月)13:05:17 No.484606886

働いてお金貯めてから改めて大学に行ったっていいんだぞ

167 18/02/12(月)13:05:27 No.484606928

>給付型とれないような成績ならさっさと就職か職業訓練校行けって言える社会にならないと解決しないよね 学問は誰にでも開かれてるみたいな欺瞞がよくないよね 学問は開かれてても生きてくためには稼がにゃいけないわけで

168 18/02/12(月)13:06:01 No.484607046

そもそも大学は義務教育じゃねえんだ

169 18/02/12(月)13:06:20 No.484607111

返済計画って本来計画が立てられるまともな人にしか適用いちゃいけない物を学生だからと優遇されておいて 無職のままなのか何かしら職就いてるのかは知らないけどお金無いというのは全然違うと思うし 実際に卒業後に引っ越して引っ越し先伝えないとか転居届出してないとかで逃げようとする阿呆も複数人知ってるので 貸し倒しの口実にしか見えないんだよな マウントどうこうしょうもないお話じゃなくて 道義的にも社会規範としても返さないのはおかしな話でしかない訳で

170 18/02/12(月)13:06:42 No.484607174

>全額免除もらったから言うけど >免除狙えない程度しか勉学に励まないなら奨学金取るべきじゃないよ… 全額はご立派だけど半額程度なら学会に論文通すだけでもいけるよね

171 18/02/12(月)13:06:46 No.484607188

出羽守が大好きなドイツみたいに10歳ぐらいでエリートとブルーカラー別れる社会にすれば ただ4年間遊びたいだけのアホが奨学金かえせないーしゃかいがわるいーとか言い出さなくなるんじゃないか

172 18/02/12(月)13:06:49 No.484607199

うちの大学もとりあえず申請すりゃ半額免除は通るくらいガバガバだったな

173 18/02/12(月)13:07:01 No.484607233

奨学金貰って海外にとんずらが一番

174 18/02/12(月)13:07:46 No.484607373

>全額はご立派だけど半額程度なら学会に論文通すだけでもいけるよね つまり学会に論文通すことすら出来なかった奴らはよりダメダメなクズってことじゃん

175 18/02/12(月)13:07:48 No.484607384

返さないと困るのはお金持ちじゃなくて次の奨学金受ける人だからな 過去の自分に砂蹴り上げるようなもんだ

176 18/02/12(月)13:07:49 No.484607390

国が補助金減らすから授業料上げるしかないんですけど!!

177 18/02/12(月)13:07:50 No.484607395

>全額はご立派だけど半額程度なら学会に論文通すだけでもいけるよね 同期もそれなりの人数が全額だったり半額だったり免除貰えてるから 多分真面目に論文書いてればそこまで厳しくないと思うんだよな…

178 18/02/12(月)13:07:53 No.484607403

>働いてお金貯めてから改めて大学に行ったっていいんだぞ 再就職制度認めている会社ならいいんだけどね… 社長でもないかぎり新卒捨てるのは危険すぎる

179 18/02/12(月)13:08:24 No.484607482

覚悟云々言ってる人はみんなが覚悟決めたら破綻する制度だってわかってない 覚悟決められない人も一定数いるから成立してるものだっていっぱいある

180 18/02/12(月)13:08:36 No.484607508

無利子奨学金だから早く返す意味もないのでダラダラ返してるな

181 18/02/12(月)13:08:40 No.484607518

>だから今奨学金返済で苦しんでる人は被害者なんだよ >この世の中のな 奨学金で苦しむくらいなら高卒で働いてた方が万倍マシって事じゃん

182 18/02/12(月)13:09:05 No.484607605

職就けてるなら簡単だけどここ10年くらいはそれどこじゃない人も割といたんじゃないかな

183 18/02/12(月)13:09:46 No.484607700

奨学金と免許と車のローン同時払いはしんどかったけど まあなんとかなった

184 18/02/12(月)13:09:49 No.484607704

>職就けてるなら簡単だけどここ10年くらいはそれどこじゃない人も割といたんじゃないかな 10年どころか20年くらいそうだよ 一部うまくいった人間が下見てバカにしてるっていうだけ

185 18/02/12(月)13:10:01 No.484607735

>だから今奨学金返済で苦しんでる人は被害者なんだよ >この世の中のな どうして高卒で就職しなかったんですか どうして自分の労働力を安売りしてるんですか どうして安売りせざるを得ない程度の技能しかないんですか

186 18/02/12(月)13:10:08 No.484607760

就職氷河期になることなんて皆分かってたんだから卒業時期をずらすとかいくらでも策は立てれただろうに

187 18/02/12(月)13:10:18 No.484607798

低利子で借りててありがたみも感じてるけど これで就職できてなかったら恨み節してたんじゃないかなとは思わなくもない

188 18/02/12(月)13:10:40 No.484607872

>どうして高卒で就職しなかったんですか >どうして自分の労働力を安売りしてるんですか >どうして安売りせざるを得ない程度の技能しかないんですか 「」ってこういう見下し方好きだよな 自分がされてるからだろうか

189 18/02/12(月)13:10:52 No.484607908

>就職氷河期になることなんて皆分かってたんだから卒業時期をずらすとかいくらでも策は立てれただろうに 現役と留年や浪人ってどのくらい差があるのかな

190 18/02/12(月)13:11:02 No.484607948

就職氷河期とかリーマンショック翌年とかひでぇ有様だったからな…

191 18/02/12(月)13:11:09 No.484607974

>「」ってこういう見下し方好きだよな 君は「」ではないのかい?

192 18/02/12(月)13:11:12 No.484607980

ちゃんと調べろよと言いたくもなるけど優秀者の免除とか半額とかをあんまアピールしないからな あと合格前より合格後の方が無利子奨学金の審査通りやすいとか地味にトラップも多い

193 18/02/12(月)13:11:30 No.484608028

覚悟があったら掲示板見ないで働いてるはずだよな

194 18/02/12(月)13:11:42 No.484608065

乞食に握り飯を施すと最初には感謝し二度目にはもっと呉れと言い三度目には味に文句をつける

195 18/02/12(月)13:11:48 No.484608076

>「」ってこういう見下し方好きだよな >自分がされてるからだろうか 見下されるようなことしてるからでは…?

196 18/02/12(月)13:11:55 No.484608102

高卒の方が大卒より就職率低い時代だぞ

197 18/02/12(月)13:12:02 No.484608125

ははあさては無職だらけだなこのスレ

198 18/02/12(月)13:12:05 No.484608130

http://toyokeizai.net/articles/-/168512?page=2 一部上手くいった人間とか言うけど1位の大学でも10%もいってないんだから ちゃんと返している方が大多数なんじゃねえの?

199 18/02/12(月)13:12:26 No.484608179

>10年どころか20年くらいそうだよ >一部うまくいった人間が下見てバカにしてるっていうだけ 職就けないから奨学金返せないってのは無理スジな論調じゃねえかな… バイトでも返せると言われる程なのにプライド持ってるからそのバイトにすら就けない優秀な人材って事なんだから そもそも仕事選ばなければ就ける状況だよね新卒って… 俺の勘違いじゃなければ

200 18/02/12(月)13:12:45 No.484608249

>ちゃんと返している方が大多数なんじゃねえの? だからみんな生活犠牲にして返してるんだよ それが間違ってるって話

201 18/02/12(月)13:13:03 No.484608296

>http://toyokeizai.net/articles/-/168512?page=2 見事に聞いたことない大学ばかりだ…

202 18/02/12(月)13:13:17 No.484608342

>http://toyokeizai.net/articles/-/168512?page=2 聞いたこともないような大学ばっかりだ…

203 18/02/12(月)13:13:31 No.484608378

卒業後手取り15万以下の仕事について一人暮らしで月2万返済とかだときついか

204 18/02/12(月)13:13:42 No.484608406

>そもそも仕事選ばなければ就ける状況だよね新卒って… >俺の勘違いじゃなければ 就いた先がまともな職場しかないと言えるならそう言ってくれ

205 18/02/12(月)13:14:01 No.484608475

聞いたこともないような最底辺大学でさえ9割の人間はきちんと返してるんだぞ 借りたものを返すなんて人間として最低限のラインだろ

206 18/02/12(月)13:14:09 No.484608494

>高卒の方が大卒より就職率低い時代だぞ キツイ職業多いけど4年後借金背負って同じような職にしか就けないよりはいいよね

207 18/02/12(月)13:14:09 No.484608496

徳政令求めてるのと似たようなもんか

208 18/02/12(月)13:14:23 No.484608532

いいよね新卒カードを派遣で使用…

209 18/02/12(月)13:14:24 No.484608534

書き込みをした人によって削除されました

210 18/02/12(月)13:14:25 No.484608536

割合にすると数%程度なので 被災とかで仕事どころじゃなかったとか 心身のどっちか壊れたとか まぁ居るよなってレベルの量だと思う

211 18/02/12(月)13:14:57 No.484608621

就職先がまともじゃありませんでした! だから借金なしにしてね!は酷すぎる言い分だ 猶予してねならまだしも

212 18/02/12(月)13:14:57 No.484608622

>卒業後手取り15万以下の仕事について一人暮らしで月2万返済とかだときついか 都内とかでなければ普通に生活出来る気がする

213 18/02/12(月)13:15:12 No.484608672

>だからみんな生活犠牲にして返してるんだよ >それが間違ってるって話 奨学金を返すのに多少の犠牲はあるのはふつうじゃねーかな… それともそれが物凄い苦痛に感じるってどういう状況だよ… じゃあ何の為に大学で勉強したんだよ…

214 18/02/12(月)13:15:23 No.484608712

ものつくり大学悲しいことになってんな

215 18/02/12(月)13:15:48 No.484608772

返してない側を擁護するって逆張りにしてもちょっと

216 18/02/12(月)13:16:24 No.484608868

>奨学金を返すのに多少の犠牲はあるのはふつうじゃねーかな… >それともそれが物凄い苦痛に感じるってどういう状況だよ… >じゃあ何の為に大学で勉強したんだよ… 親や周囲がとりあえず大学出ておけとしか言わない時代だから…

217 18/02/12(月)13:16:29 No.484608881

新卒で心か体を壊した人が数パーセントもいるかな…?いるかも…

218 18/02/12(月)13:16:38 No.484608904

卒業後のビジョンがなかったんじゃないの 研究職なんて狭すぎる門だし資格勉強したほうがマシだったんじゃ

219 18/02/12(月)13:16:47 No.484608930

高卒底辺が多いいもげじゃまともに話せそうにないね…

220 18/02/12(月)13:17:31 No.484609057

こんな低利で貸してくれることなんて他にないし 運用でもしてればいい

221 18/02/12(月)13:17:34 No.484609069

>新卒で心か体を壊した人が数パーセントもいるかな…?いるかも… 博士が100人いる村…

222 18/02/12(月)13:17:44 No.484609110

本当に月数万すら捻出できない人はそれこそ大病とか怪我で働けないごくごく一部の人位では… 人によっちゃ貯蓄とか趣味に費やすお金がなくなるだろうけどそのお金で大学生活前借りしてるんだから仕方ないし

223 18/02/12(月)13:17:54 No.484609142

昔とくらべて年金とか税金もかなりあがってるくせに大卒初任給はクソみたいな額だし若者が奨学金でケオるのもわからんでもない

224 18/02/12(月)13:18:14 No.484609207

「」は優秀だから奨学金借りる時点で将来返せるかどうかを適切に予想できて借りて大学行くべきかどうかを判断できるんだよな でも世間一般の連中はそれが出来ないから返せなくなったりする

225 18/02/12(月)13:18:21 No.484609238

返す気も無いし一銭も返してないって人自体このスレにはいなさそう 盛り上がるなら逆張りするって「」はいるかもしれないけど

226 18/02/12(月)13:18:24 No.484609250

1万人はやっぱり多すぎると思う

227 18/02/12(月)13:18:30 No.484609273

https://www.asahi.com/articles/ASL1F7SBXL1FUUPI005.html それにきついって言うけど利率減らしたり猶予増やしたりされてるんだし配慮としては十分なのでは?

↑Top