虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/02/12(月)11:17:48 悲しい... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/02/12(月)11:17:48 No.484588819

悲しい出来事だったね

1 18/02/12(月)11:30:57 No.484590686

人類はおろか小さなラジコンすら月に行けない2018年

2 18/02/12(月)11:32:31 No.484590905

年始のクレイジージャーニーでやってたけどポシャったのかい

3 18/02/12(月)11:33:19 No.484591013

全チーム間に合わないことか判明しノーコンテストになった

4 18/02/12(月)11:34:29 No.484591170

ロケット調達も困難だったけど 最大の問題は月面に車を降ろすランダー部分で 結局誰もやりたがらないのでどこも作らなくて終了

5 18/02/12(月)11:35:18 No.484591268

調査機よりもインフラの問題だったか…

6 18/02/12(月)11:37:36 No.484591590

あまりにも あまりにもしょっぱい結末

7 18/02/12(月)11:38:07 No.484591663

探査車はなんとかなりそうってのはどこも思うことで ロケットも既存のものをどうにか金があれば調達できる しかし月面に物を降ろす技術はこれまでほとんど国家宇宙機関でもソ連かアメリカがアポロ時代にしかやってないロストテクノロジー

8 18/02/12(月)11:38:14 No.484591683

月はまだ遠い

9 18/02/12(月)11:39:03 No.484591792

地球のどっかの離島でやろう

10 18/02/12(月)11:40:02 No.484591915

民間に挑戦させるためにも技術の開示とかしてくれてもいいんじゃないの

11 18/02/12(月)11:40:11 No.484591937

ロケットの方はイーロン仮面あたりがなんとかできなかったん?

12 18/02/12(月)11:40:19 No.484591959

>年始のクレイジージャーニーでやってたけどポシャったのかい もう期間内までの達成は無理だろって運営が判断して参加してた全チーム失格になった

13 18/02/12(月)11:41:12 No.484592084

火星軌道にスポーツカー打ち上げたりとかワケの分らんことばっかりやってるな…

14 18/02/12(月)11:41:53 No.484592175

延期とかしても無理だろって感じ?

15 18/02/12(月)11:42:02 No.484592199

アホ企画ビジネスブームを感じる

16 18/02/12(月)11:42:24 No.484592252

企画たてた時点でどこがネックになるかぐらい判らなかったの?

17 18/02/12(月)11:42:50 No.484592312

>ロケットの方はイーロン仮面あたりがなんとかできなかったん? ファルコン9安いとはいえそれでも60億円から70億円やぞ どっちにしろ月面に下ろせないし あと日本はインドと組んだが結局ランダー開発できなんだの

18 18/02/12(月)11:43:13 No.484592358

イーロン仮面は自社の技術アピールがメインみたいなもんだから協力は無理なんじゃねぇかな?

19 18/02/12(月)11:55:42 No.484594297

イーロン仮面はただのパリピなのでは?

20 18/02/12(月)11:59:27 No.484594920

これ作ったiSpace社は市場から100億円調達したし そんなに無駄でも無かったんじゃない?

21 18/02/12(月)12:12:23 No.484596975

そもそも何度も何度も延期されてはあもうダメッスねで打ち切りだからな…

22 18/02/12(月)12:15:30 No.484597482

>しかし月面に物を降ろす技術はこれまでほとんど国家宇宙機関でもソ連かアメリカがアポロ時代にしかやってないロストテクノロジー 中国!

23 18/02/12(月)12:18:14 No.484597923

なんで50年前にできて今できないんだ…

24 18/02/12(月)12:21:35 No.484598494

宇宙開発関係は機密情報多いせいか技術継承とか保存うまくできてないね 何年か前にもロケット燃料の製造方法がわからなくなったりしてた

↑Top