虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/02/12(月)10:43:57 寒くて... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/02/12(月)10:43:57 No.484583785

寒くてすぐお腹すいていっぱい寝ても寝たりない 体が俺に冬眠しろと命令している

1 18/02/12(月)10:46:32 No.484584169

活動期の心拍数高くね!?

2 18/02/12(月)10:47:14 No.484584268

ただの冬季うつ病です

3 18/02/12(月)10:47:19 No.484584281

失敗したら死ぬぞ

4 18/02/12(月)10:48:11 No.484584418

今年の冬は長いな

5 18/02/12(月)10:48:47 No.484584528

人間も頑張れば冬眠いける気はする

6 18/02/12(月)10:49:03 No.484584566

睡眠は重要

7 18/02/12(月)10:49:11 No.484584597

人工冬眠の研究してるところがあったような

8 18/02/12(月)10:49:12 No.484584598

心拍数1/40で呼吸が1/40~1/200まで落ちてるのにエネルギー消費は1/8程度なのか

9 18/02/12(月)10:51:31 No.484584983

食料庫があるけど 冬眠中にふと目を覚まして食べたりするの?

10 18/02/12(月)10:51:36 No.484585001

冬眠中もノソノソ起きてきて飯は食うのか

11 18/02/12(月)10:54:25 No.484585474

9時間寝ても眠い時がある

12 18/02/12(月)10:54:33 No.484585502

人工冬眠って医療の現場では既に実用化されてるみたい 血液と冷却した生理食塩水を入れ換えて一時的に代謝を下げる感じなのかな

13 18/02/12(月)10:57:23 No.484585998

細胞組織は凍らなければ問題ないのか

14 18/02/12(月)10:58:37 No.484586201

起きて食う種もいれば体についた死亡で補う種も居る リスは途中で覚醒してトイレ行って飯食ってまた冬眠に入る 冬眠中に寝たりもする

15 18/02/12(月)10:58:54 No.484586238

死んじまった…

16 18/02/12(月)10:59:00 No.484586251

医療の方の人工冬眠はだいたい1週間が限界らしい今の所は

17 18/02/12(月)11:02:52 No.484586778

昔冬にたまたま冬眠状態で生還した神戸の人の血を 研究者がこぞって求めたけどだめだったって話があったな

18 18/02/12(月)11:03:26 No.484586857

>食料庫があるけど >冬眠中にふと目を覚まして食べたりするの? 冬眠明けにすぐ食べるためじゃないかな

19 18/02/12(月)11:03:33 No.484586876

冬眠タンパク質注射しようぜ

20 18/02/12(月)11:05:07 No.484587083

>食料庫があるけど >冬眠中にふと目を覚まして食べたりするの? シマリスの冬眠は寝っぱなしではなくちょくちょく起きる その時に飯食ったりウンコしたりしてる 冬眠してる時のシマリスは冷たくなってカチカチに固まってるけど、 人間の手などで温めてやるとモソモソ動き出す たまに冷たくなってるのを死んだと勘違いした飼い主に、ゴミに捨てられたり お墓に埋められたりしている

21 18/02/12(月)11:12:42 No.484588094

人間に飼われてても冬眠ってするのか

22 18/02/12(月)11:14:52 No.484588416

>活動期の心拍数高くね!? 哺乳類は寿命と心拍数の逆相関関係が有って ネズミは人間より早いしゾウは人間より遅い トータル心拍数カウントは生涯で大体同じ数になる

23 18/02/12(月)11:18:32 No.484588910

>人間に飼われてても冬眠ってするのか 寒くなるとするのでヒーター必要 冬眠からそのまま衰弱死も多いしね

24 18/02/12(月)11:18:38 No.484588929

冬眠って普通の睡眠と違って脳の活動も遅いから寝起き悪くなりそう

25 18/02/12(月)11:19:54 No.484589112

リスって害獣だと思ってたがペットにされてるんだな

26 18/02/12(月)11:22:31 No.484589503

>リスって害獣だと思ってたがペットにされてるんだな そんないいものでもないけどな やっぱオシッコ臭いし

27 18/02/12(月)11:22:59 No.484589584

うちの超絶凶暴噛みリスが冬眠しかけた時はやっべーってなって流石に手のひらで温めてやった 起きた 死んだ(俺が)

28 18/02/12(月)11:25:52 No.484590024

リス見てると可愛いよ 狭いケージでひたすら走り回ってるから部屋には置きたくないけど

29 18/02/12(月)11:26:48 No.484590156

>人間に飼われてても冬眠ってするのか 人に飼われてると餌がきちんとあるので冬眠はしない ヒグマの話だけど

30 18/02/12(月)11:30:36 No.484590643

リス飼うならせめて1畳分くらいの広さと150cmくらいの高さを確保したケージがないとちょっとかわいそう 温度管理も餌も病院探しも大変だし犬猫より手がかかるかもしれん

31 18/02/12(月)11:31:15 No.484590737

子供の頃に図鑑でこんな絵を見てめっちゃうらやましいなーと思ってた あの頃から引きこもり気味だったんだな…

32 18/02/12(月)11:32:20 No.484590883

ホムセンの小動物コーナー行くと まうまう連中がひたすら居眠りこいてピクリとも動かない中 リスと小鳥は駆け回ってもてなしてくれる

33 18/02/12(月)11:33:46 No.484591078

体が小さい動物は心拍数が高い

34 18/02/12(月)11:35:22 No.484591279

懐かしいな ゾウの時間ネズミの時間

35 18/02/12(月)11:35:43 No.484591328

一般的に小さい動物ほど心拍数は高い

36 18/02/12(月)11:38:12 No.484591679

なんで食料庫と寝室を同じ部屋にしないの? 無駄に動くのはエネルギーの無駄じゃね

37 18/02/12(月)11:39:10 No.484591808

寝床で飯食うのは行儀悪いし

38 18/02/12(月)11:44:06 No.484592490

>なんで食料庫と寝室を同じ部屋にしないの? >無駄に動くのはエネルギーの無駄じゃね 自分の体温で食べ物が腐る

39 18/02/12(月)11:46:25 No.484592831

畜生のくせに合理的な判断しやがって!

40 18/02/12(月)11:47:18 No.484592965

>自分の体温で食べ物が腐る リスはかしこいな

41 18/02/12(月)11:47:39 No.484593024

野生ってすごいね

↑Top