虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

昔食べ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/02/12(月)08:00:02 No.484567426

昔食べたの思い出してサービスエリアで買おうとしたら600円だと思ってたら1000円もして驚愕した 名前売れたせいかずいぶんとぼったくりな値段になっちゃってるんだな…

1 18/02/12(月)08:00:40 No.484567469

物価指数

2 18/02/12(月)08:03:12 No.484567619

こんなのが1000円は普通に考えても高い!

3 18/02/12(月)08:06:15 No.484567807

600円だった時代っていつの昔だよ…

4 18/02/12(月)08:07:08 No.484567872

ずっと900円だった気がするけど600円っていつの時代だろう

5 18/02/12(月)08:08:19 No.484567940

流石にノー釜仕様で威張る「」は居ないだろう

6 18/02/12(月)08:09:28 No.484568009

ゴミが減るんだから容器は紙の方が良くね? 残った陶器の器はゴミだから捨てるだろ?

7 18/02/12(月)08:09:34 No.484568016

常食するものでもないしいいんじゃないの

8 18/02/12(月)08:10:34 No.484568085

>ゴミが減るんだから容器は紙の方が良くね? >残った陶器の器はゴミだから捨てるだろ? 紙容器だって捨てるからゴミ出るんだぜ

9 18/02/12(月)08:13:00 No.484568225

ラーメンは300円でコロッケは5円の時代の人なのかな…

10 18/02/12(月)08:15:35 No.484568417

自分で入れたっぽいそうだね1が虚しい

11 18/02/12(月)08:17:03 No.484568523

戦後の白米が貴重な時代を経験した人きたな…

12 18/02/12(月)08:21:20 No.484568831

ググったところ600円なのは40年前だな

13 18/02/12(月)08:22:23 No.484568913

これの器家にあるわ・・・使い道ほぼ無いすぎる

14 18/02/12(月)08:23:40 No.484568997

60代70代が多いんでしょここ

15 18/02/12(月)08:24:07 No.484569024

名前が売れたせいかって大昔から有名だったんじゃないの?

16 18/02/12(月)08:25:20 No.484569118

これだから年寄りはだめだな

17 18/02/12(月)08:25:48 No.484569152

杏子と栗と入れ物やめたら600円ぐらいにはできるんじゃないの

18 18/02/12(月)08:26:29 No.484569207

>ググったところ600円なのは40年前だな なそ 昔ん

19 18/02/12(月)08:28:19 No.484569351

60代「」など珍しくもない時代なのか

20 18/02/12(月)08:30:27 No.484569503

年寄りのつい最近って自分が若かったころだからあてにならない

21 18/02/12(月)08:32:25 No.484569653

>ググったところ600円なのは40年前だな 長野新幹線開通前までは600円だったよ

22 18/02/12(月)08:32:59 No.484569697

これとだるま弁当は容器残してある

23 18/02/12(月)08:33:03 No.484569704

長老かよ

24 18/02/12(月)08:33:18 No.484569722

こういうやつがいるからデフレが続くんだな

25 18/02/12(月)08:33:54 No.484569765

>長野新幹線開通前までは600円だったよ 言われて見たら消費税上げる前はそんなもんかな

26 18/02/12(月)08:35:01 No.484569851

20年で600→1000円は大幅値上げだな

27 18/02/12(月)08:35:18 No.484569871

よかった20年前で済んだ…

28 18/02/12(月)08:37:10 No.484570010

販売網が変わったんだからしょうがないかな 横川駅で売り続けるだけじゃ倒産だろうし

29 18/02/12(月)08:37:14 No.484570017

旅行往路でこれ買って旅行中ずっと釜持ち歩く羽目になった

30 18/02/12(月)08:37:31 No.484570041

駅弁って基本価格1000円くらいよね

31 18/02/12(月)08:40:54 No.484570296

>販売網が変わったんだからしょうがないかな >横川駅で売り続けるだけじゃ倒産だろうし 80年代くらいからホームで売るよりはイベントや道路っ側の直営店で売るほうが多かったんだけどね

32 18/02/12(月)08:42:52 No.484570463

昔の駅弁は名物グルメっていうよりもっとこう普通に弁当だったよね値段含めて

33 18/02/12(月)08:47:12 No.484570856

底に穴開けて母ちゃんが小さい鉢植えに使ってる

34 18/02/12(月)08:47:30 No.484570882

搬入時も重いかさばる下手すりゃ割れるでいいとこなし プラ容器がない時代は重宝したかもしれんが

35 18/02/12(月)08:49:19 No.484571028

容器に価値があるのだよ

36 18/02/12(月)08:49:59 No.484571094

>搬入時も重いかさばる下手すりゃ割れるでいいとこなし >プラ容器がない時代は重宝したかもしれんが で新容器を導入したらボコボコに叩くんでしょ

37 18/02/12(月)08:51:30 No.484571222

瓶ボトルとか重くて嵩張るから紙パックにしようぜ的な

38 18/02/12(月)08:52:32 No.484571313

まあ陶器辞めたら釜飯ではなくなる

39 18/02/12(月)08:54:02 No.484571439

>まあ陶器辞めたら釜飯ではなくなる 今の釜飯も別に炊いた物を釜に詰めてるから微妙だったりするけど釜飯には違いない

40 18/02/12(月)08:56:16 No.484571653

だるま弁当も昔は陶器だったのね

41 18/02/12(月)08:56:26 No.484571675

20年くらい前450円だったラーメンが800円になっててがっかりした

42 18/02/12(月)08:56:46 No.484571701

>>まあ陶器辞めたら釜飯ではなくなる >今の釜飯も別に炊いた物を釜に詰めてるから微妙だったりするけど釜飯には違いない これに限らず釜飯って冷静なこと言えばわざわざお一人様分を目の前の炊くのは演出みたいなものだからな

43 18/02/12(月)08:57:22 No.484571740

>だるま弁当も昔は陶器だったのね それこそ40年以上前の話だな

44 18/02/12(月)08:58:15 No.484571820

>20年くらい前450円だったラーメンが800円になっててがっかりした それは同じ店の同じラーメンなのかい?

45 18/02/12(月)08:58:31 No.484571840

>>だるま弁当も昔は陶器だったのね >それこそ40年以上前の話だな 復刻だるまは陶器に戻してる

46 18/02/12(月)08:59:20 No.484571929

うちの植木鉢貼るな

47 18/02/12(月)08:59:55 No.484572002

なーに30年前は400円だった牛丼並が今は350円前後なんだぜ

48 18/02/12(月)09:02:57 No.484572308

ひっぱりタコメシが好き 遺された入れ物は箸入れになってる

49 18/02/12(月)09:03:34 No.484572368

>復刻だるまは陶器に戻してる 復刻って…

50 18/02/12(月)09:04:18 No.484572442

新幹線に乗るときシウマイ弁当買っちゃうぞー と思って見たら830円と思ってたより高かった

51 18/02/12(月)09:05:33 No.484572562

>それは同じ店の同じラーメンなのかい? 味も量も全く同じだよ だから余計に

52 18/02/12(月)09:06:22 No.484572628

コンビニ見てもこの10年で物価すごい上がってるしなパンとか

53 18/02/12(月)09:06:32 No.484572649

駅弁など1000円切れば安いそんなもんだ

54 18/02/12(月)09:07:37 No.484572743

>コンビニ見てもこの10年で物価すごい上がってるしなパンとか そっちは足元見て値上げしてる風潮が強くて気に入らない

55 18/02/12(月)09:12:23 No.484573173

>駅弁など1000円切れば安いそんなもんだ 買おうとして1000円オーバー多くてビビる

56 18/02/12(月)09:16:12 KiUqSjFw No.484573501

ひどい

57 18/02/12(月)09:16:18 No.484573505

旅マンで買っても食うタイミングがねえ!っつってバスの中で食ってるのが笑えた

58 18/02/12(月)09:21:58 No.484573977

>駅弁など1000円切れば安いそんなもんだ 時刻表ざっと見た感じだと600~1500ぐらいが実勢っぽい感じだな 2000円越えのもありふれてるぐらいのレベルで存在する

59 18/02/12(月)09:22:43 No.484574048

旅情と一緒に買うもんだから…

60 18/02/12(月)09:23:04 No.484574083

冗談なのかマジなのか判断に困るな…

61 18/02/12(月)09:23:43 No.484574140

切符代も地味に倍ぐらいになってるよね

62 18/02/12(月)09:25:56 No.484574319

駅弁のお茶がプラスチックのやわっこいやつだった時期があると聞く

63 18/02/12(月)09:26:13 No.484574349

>切符代も地味に倍ぐらいになってるよね そう? せいぜい1.5倍くらいだと思うけど

64 18/02/12(月)09:28:11 No.484574522

20年前くらいだとそんな前に感じないし長老も40年くらいだとそんな感覚なのかもしれない

65 18/02/12(月)09:29:03 No.484574602

駅弁は割と高いぞ いかめしも最近値上げしたし

66 18/02/12(月)09:29:20 No.484574631

>駅弁のお茶がプラスチックのやわっこいやつだった時期があると聞く あれ変な匂いがしてすごく嫌だった…

67 18/02/12(月)09:29:39 No.484574669

この前物産かなんかで買って食べたけど値段の割りにおいしくなかった 別のにすればよかったな…って後悔する程度には微妙だった

68 18/02/12(月)09:31:53 No.484574855

>駅弁のお茶がプラスチックのやわっこいやつだった時期があると聞く >あれ変な匂いがしてすごく嫌だった… 再利用しても冷めるわ漏れるわで使えない奴だ ペットボトル優秀すぎる

69 18/02/12(月)09:31:56 No.484574862

だるま弁当は値段も上がって量も減った でも美味しいから買う

70 18/02/12(月)09:32:23 No.484574904

子供世代には釜飯とかだるま弁当って不評だとは良く聞く 甘辛かったりこってりするような味に尖った部分が無いからだそうだ

71 18/02/12(月)09:32:30 No.484574911

>あれ変な匂いがしてすごく嫌だった… 美味しんぼでボロクソに言われてたねあれ

72 18/02/12(月)09:32:32 No.484574917

千葉のトンかつ弁当いいよ

73 18/02/12(月)09:33:20 No.484574991

>子供世代には釜飯とかだるま弁当って不評だとは良く聞く 子供時代から食べまくってたせいかちっちゃい頃から大好きだった でも色がグロい系の豆とか食えるようになったのは大人になって身体

74 18/02/12(月)09:33:41 No.484575014

駅弁なんてスーパーとかの駅弁フェア用に大量生産されてて値段も下げれそうなもんだけどな

75 18/02/12(月)09:37:24 No.484575358

>駅弁なんてスーパーとかの駅弁フェア用に大量生産されてて値段も下げれそうなもんだけどな スーパーやコンビニに比べたら生産数は1桁どころか2桁違うよ! 材料も国産が多いからスケールメリットなんて無いよ!

76 18/02/12(月)09:38:15 No.484575436

牛タン弁当とか外れないのは判るけど高い

77 18/02/12(月)09:38:18 No.484575442

どこのか忘れたけど牡蠣釜飯もすげー微妙だった 微妙というより不味い部類じゃねえかなってぐらいだった 確か1200円とかそのぐらい

78 18/02/12(月)09:39:05 No.484575526

>千葉のトンかつ弁当いいよ この間新宿京王の駅弁大会に出ててビックリしたよ

79 18/02/12(月)09:39:06 No.484575528

俺はサンドイッチでいいよ

80 18/02/12(月)09:39:08 No.484575531

これって普通に土鍋として再利用できる? なら1000円も納得だけど

81 18/02/12(月)09:39:23 No.484575557

駅弁に味はあんまり期待してない 物産展とかで買うのは単に普段食えないものを食うくらいの感覚

82 18/02/12(月)09:39:41 No.484575585

本当にうまい駅弁と 値段の割にまずい駅弁があるから

83 18/02/12(月)09:40:17 No.484575640

>牛タン弁当とか外れないのは判るけど高い 前に食ったけど普通に美味かった まぁ牛タンだもんね

84 18/02/12(月)09:40:33 No.484575671

>これって普通に土鍋として再利用できる? >なら1000円も納得だけど できるけどあまり無茶はできないよ

85 18/02/12(月)09:41:39 No.484575759

>>切符代も地味に倍ぐらいになってるよね >そう? >せいぜい1.5倍くらいだと思うけど 正規運賃は消費税8パーセントの際のちょい値上げまでは消費税導入時の改定ぐらいだな 国鉄末期からそれほど上がってない

86 18/02/12(月)09:41:48 No.484575774

>千葉のトンかつ弁当いいよ 400円弱で買えるお手軽弁当で本当に良かった… ただ食べる場所が無くてちょっと困る…

87 18/02/12(月)09:42:46 No.484575871

>これって普通に土鍋として再利用できる? >なら1000円も納得だけど おぎのやHPにご飯の炊き方なら載ってる

88 18/02/12(月)09:43:40 No.484575941

明石のタコ飯のツボは割と使い勝手がいいんだけど 蓋がない

89 18/02/12(月)09:46:03 No.484576172

釜飯は釜より香の物を入れた容器が使い勝手が良い ピルケースにしたり小物入れに使ったり重宝する

90 18/02/12(月)09:54:26 No.484577067

インフレが無かった時代が長すぎて、値上げに対する感覚が失われている感じもする

↑Top