18/02/12(月)00:04:44 ラーメ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/02/12(月)00:04:44 No.484523138
ラーメンで1200円とか言われるとうn…?ってなっちゃうからわからなくない 定食屋さんとかとんかつ屋やらステーキ屋さんとかで1000~2500円くらいとか別に気になんないのに
1 18/02/12(月)00:06:33 No.484523557
石油王かよ
2 18/02/12(月)00:10:14 No.484524331
少し泣く
3 18/02/12(月)00:11:50 No.484524680
そばは場所代的なもんでしょ ラーメンと同じような立ち食いは安いんだし
4 18/02/12(月)00:12:47 No.484524875
そばだって寿司だって長い歴史のある大衆食だったのに…
5 18/02/12(月)00:14:34 No.484525287
味噌ラーメンが醤油ラーメンに+100or150円の文化もよくわからないと思う 味噌ってだけで何で高いんだよ…って 材料費高くつくって感じもあんまないけど高くつくのかな?
6 18/02/12(月)00:15:08 No.484525408
千円超えが当たり前になったらもう国民食じゃなくなるんじゃねえかなラーメン
7 18/02/12(月)00:15:22 No.484525461
しょうゆ発酵させる時間代金分だけ味噌高くなってるだけでは?
8 18/02/12(月)00:15:56 No.484525595
ラーメンに炒飯がセットで1000円とかならいけるけど ラーメンオンリーで1000円は確かに高い気がするな
9 18/02/12(月)00:16:08 No.484525630
チャーシュー麺なら1000円でもええよ
10 18/02/12(月)00:16:34 No.484525717
凝るのはいいけどコストかけすぎじゃない?
11 18/02/12(月)00:17:56 No.484526023
チャーシューは店によって当たり外れが大きすぎるのがな 300円も取って箸で触っただけで崩れるような薄い肉片を出す店もある
12 18/02/12(月)00:17:59 No.484526033
そば屋だって1000円以上したら客ぐっと減るだろ
13 18/02/12(月)00:18:12 No.484526083
近所の家系は700円+めしおかわり自由権50円だな 非常に満足だ
14 18/02/12(月)00:18:18 No.484526112
ラーメンに限らず一食に1000円以上かけたくない 飲み会に付き合わされると一回で4000円とかザラだからうんざりする
15 18/02/12(月)00:18:31 No.484526152
su2243109.jpg 「」ならこのラーメン(+半チャー)にいくらまで出せる?
16 18/02/12(月)00:18:35 No.484526164
>そば屋だって1000円以上したら客ぐっと減るだろ ソヴァは高級感あるからなー
17 18/02/12(月)00:18:56 No.484526240
>su2243109.jpg >「」ならこのラーメン(+半チャー)にいくらまで出せる? 撮り方がヘタなので200円くらい
18 18/02/12(月)00:19:30 No.484526357
ステーキとかは千円未満だと逆に抵抗出る
19 18/02/12(月)00:20:13 No.484526538
>そば屋だって1000円以上したら客ぐっと減るだろ うちの近所にかけそば700円 天ぷらそば1400円のメッチャ高いお店が出来た 1回だけ食べに行ったけどメニューはその二つだけだった 一ヶ月半で潰れた ビックリした
20 18/02/12(月)00:20:21 No.484526570
>su2243109.jpg >「」ならこのラーメン(+半チャー)にいくらまで出せる? 900円出すよ
21 18/02/12(月)00:20:34 No.484526610
900円かな
22 18/02/12(月)00:20:35 No.484526617
そばは大衆そばと高級そばで住み分けが徹底してる印象
23 18/02/12(月)00:21:27 No.484526811
うどんも高級路線は見ないな トッピングで高くしようはあるけど
24 18/02/12(月)00:21:30 No.484526830
900年ぐらいなら出せるけど1000円はねえな
25 18/02/12(月)00:21:39 No.484526860
高いそばのお店は銀座とかそういうお金持ちが多くておしゃれなイメージが強いところじゃないと生き残れない気がする
26 18/02/12(月)00:22:00 No.484526943
大盛りにもやしチャーシュー増しにしてライスもつけて1000以上のセットをひたすら食らうの幸せだよね
27 18/02/12(月)00:22:16 No.484526995
立ち食いの蕎麦はそば粉がちょっと入ってる細いうどんだから 安くできて当たり前だ
28 18/02/12(月)00:22:43 No.484527099
1%でもそば粉使ってれば飲食店では蕎麦と名乗ってもいいからな 安い蕎麦屋の蕎麦は殆ど小麦粉だぞ
29 18/02/12(月)00:23:32 No.484527257
今となっては具材全乗せとかは1500円前後が当たり前になりつつある気がする
30 18/02/12(月)00:23:49 No.484527321
そばだけで1000円もそうないんじゃないかな…
31 18/02/12(月)00:24:22 No.484527428
ラーメンはドゥビヅバーってしてたらあっという間になくなっちゃうのもいけない かといって分量増やすとカロリー直撃だし
32 18/02/12(月)00:25:15 No.484527626
別にボリュームあれば1000円以上出すけどなあ
33 18/02/12(月)00:25:32 No.484527687
蕎麦はもり蕎麦しか扱わなくて1杯1000円でも許される空気あるよね
34 18/02/12(月)00:25:34 No.484527699
チャーシュー麺が普通のラーメンに対して+100円くらいならいいけど 200円300円違ったうえでそのチャーシューで自分の好みと違うガッカリを掴まされるのが嫌なので基本頼まない
35 18/02/12(月)00:25:54 No.484527776
昼飯に1500円は使いたくないし 晩飯はラーメンに1500円使いたくない
36 18/02/12(月)00:25:58 No.484527790
>しょうゆ発酵させる時間代金分だけ味噌高くなってるだけでは? 醤油を発酵…?
37 18/02/12(月)00:26:06 No.484527814
>su2243109.jpg それでこいつはおいくらなの
38 18/02/12(月)00:26:19 No.484527852
ファミレスみたいにドリンクバーつけて1時間くらい滞在できるラーメン屋があれば1500円でも高く感じないと思う
39 18/02/12(月)00:26:23 No.484527864
むしろ千円出すからその美味いラーメン食わしてくれって思う あまり値段で差を感じないのもラーメンよね
40 18/02/12(月)00:26:26 No.484527877
好みと違うチャーシューは悲しいよね… ローストビーフ風がいっぱいだとぬああああ…ってなる
41 18/02/12(月)00:26:53 No.484527992
へへ蕎麦屋で満腹セットかい?
42 18/02/12(月)00:27:04 No.484528033
>好みと違うチャーシューは悲しいよね… >ローストビーフ風がいっぱいだとぬああああ…ってなる 出汁取りに使ったチャーシューはちょっと切ない
43 18/02/12(月)00:27:22 No.484528106
>へへ蕎麦屋で満腹セットかい? 力石!!
44 18/02/12(月)00:27:30 No.484528137
そもそも外食全体の壁だと思ってた1000円
45 18/02/12(月)00:27:39 No.484528163
1000円どころかワンコインまでだわ
46 18/02/12(月)00:27:54 No.484528222
素で1000円を超えるラーメンってどういうのだろうって考えるとあまり想像できない 凄い具が乗ってるとかなら分かるんだけどそれは微妙に違う気がするし
47 18/02/12(月)00:28:00 No.484528249
禁煙なら1000円超えても許す 喫煙可なら一銭の価値もない
48 18/02/12(月)00:28:05 No.484528266
スーパーで売ってるのも 二八蕎麦とか五割蕎麦とか銘打って無い奴は3割しか蕎麦粉入ってない
49 18/02/12(月)00:28:18 No.484528310
そば屋のおいなりさんとかおにぎり好き
50 18/02/12(月)00:28:22 No.484528333
ラーメンならカップ麺でいいやってなるな
51 18/02/12(月)00:28:48 No.484528409
>そもそも外食全体の壁だと思ってた1000円 ファミレス…は場所代だなありゃ 飲み屋なら1000円超えて当然だし やっぱ昼飯で考えた時の1000円かな
52 18/02/12(月)00:29:00 No.484528444
ラーメンとカップラーメンは別物だと思う…
53 18/02/12(月)00:29:05 No.484528464
>ファミレスみたいにドリンクバーつけて1時間くらい滞在できるラーメン屋があれば1500円でも高く感じないと思う こうラーメンバイキングみたいな感じでちょっとずつスープと麺があってお椀は小口で色んなラーメンをちょっとずつ楽しめてトッピングは自由で… あれこれいけるんじゃないか?
54 18/02/12(月)00:29:36 No.484528569
>1000円どころかワンコインまでだわ 幸楽苑いこうぜ
55 18/02/12(月)00:30:33 No.484528802
>むしろ千円出すからその美味いラーメン食わしてくれって思う >あまり値段で差を感じないのもラーメンよね 1000円出すんだからそのラーメンは美味いんだよね?ってハードルになってしまうんだと思う 個人の好みとかの味覚は関係なく俺は金出すんだから不味いとか許されないよね?的な 何となくその基準が1000円というキリのいい数字になってしまってる感
56 18/02/12(月)00:30:37 No.484528817
su2243140.jpg 1200円くらいだったけどうまいからか客ついてるなこの店
57 18/02/12(月)00:30:59 No.484528914
>そもそも外食全体の壁だと思ってた1000円 外食のくくりだと2000円だと思う、ランチ1000~2000まではザラだから 1000以下は食堂
58 18/02/12(月)00:31:00 No.484528916
>それでこいつはおいくらなの 200円て言われて凹んでる 立ち直るまでもう少し時間をくれ
59 18/02/12(月)00:31:09 No.484528961
>幸楽苑いこうぜ 指入りはちょっと
60 18/02/12(月)00:31:25 No.484529033
>su2243140.jpg 画像だけでもたれそうだ
61 18/02/12(月)00:31:31 No.484529057
>あれこれいけるんじゃないか? ラーメンビュッフェという30分食べ放題みたいなお店があったけど潰れたらしいよ
62 18/02/12(月)00:31:34 No.484529065
>ファミレスみたいにドリンクバーつけて1時間くらい滞在できるラーメン屋があれば1500円でも高く感じないと思う あるよ~ ドリンクバーとゲームセンターとマンガとお風呂があるラーメン屋 にんたまらーめん
63 18/02/12(月)00:31:53 No.484529135
>立ち直るまでもう少し時間をくれ 俺は900円って言ったぞ!
64 18/02/12(月)00:32:07 No.484529181
もしかして油ギトギトのジャンク感がラーメンのイメージを少し落としているのでは…?
65 18/02/12(月)00:32:09 No.484529189
>su2243140.jpg ライスください
66 18/02/12(月)00:32:20 No.484529233
>>あれこれいけるんじゃないか? >ラーメンビュッフェという30分食べ放題みたいなお店があったけど潰れたらしいよ まあ…なんかわかるような…
67 18/02/12(月)00:33:03 No.484529388
>ライスください あっ…チャーシューを全部ライスに…!
68 18/02/12(月)00:33:05 No.484529391
蕎麦屋も寿司屋もゆったりと寛げる場所なら千円以上出しても全然問題ないな そういうラーメン屋は中々ないからな…
69 18/02/12(月)00:33:08 No.484529403
ちなみに海外進出したラーメン屋は高級指向に路線変更成功してるとか言う 牛丼屋もそうだったか 餃子の王将辺りは安価路線狙って失敗したとか聞いたが細かい事は知らん
70 18/02/12(月)00:33:12 No.484529420
1000円越えるようなのは創作系で ジュレとかイベリコ豚とかエスプーマとかフォアグラとか ラーメン大衆食派がケチつけそうなラーメンばかりだよ 本当に基本の醤油ラーメンが一杯1000円みたいな店はまずない
71 18/02/12(月)00:33:12 No.484529424
ラーメンバイキング的な店はそれこそラーメン博物館でも行けばいいって話になっちゃうからな…
72 18/02/12(月)00:33:13 No.484529425
福岡に住んでるせいか600円超えるとちょっと身構えちゃう
73 18/02/12(月)00:33:17 No.484529446
ラーメンの質の問題じゃなくて店の雰囲気作りの問題だな
74 18/02/12(月)00:33:30 No.484529493
>画像だけでもたれそうだ 全然油っこくなくてむしろさっぱり系なんだけどね あと画像味玉とチャーシューついてるから1700円くらいするわ
75 18/02/12(月)00:33:41 No.484529525
ラーメンはラーメン食いながらゆったりとかじゃなくて 付加価値なしでガチの味のみ価格になるからなぁ…そうなると1000円が壁になるってのはわかる
76 18/02/12(月)00:33:59 No.484529581
>ちなみに海外進出したラーメン屋は高級指向に路線変更成功してるとか言う そもそも材料の輸送費やらなんやらで廉価路線は不可能だろう
77 18/02/12(月)00:34:00 No.484529584
最近はクソみたいなラーメンもどきも増えてる印象 おまえそりゃ頑張って考えたかもしれんが俺が知ってるラーメンじゃねぇよってのもあるのに人付いてるんだよねこわい
78 18/02/12(月)00:34:05 No.484529604
期間限定ラーメンとかは手間代込みだろうけど1200円くらいでも許されてる感はあるな
79 18/02/12(月)00:34:15 No.484529644
高い蕎麦屋みたいな雰囲気で客層の良さそうなラーメン店作ったらいけるんじゃないかな 店の見た目で安いラーメンは出ないとわかる雰囲気出しておくと新しく高級路線で定着するかもしれない
80 18/02/12(月)00:34:40 No.484529736
蕎麦屋だってせいろ1000円はなかなか無いし料亭みたいな居心地の良さがないと無理だろ カウンターが基本のラーメン屋で1000円超えとか舐めんな
81 18/02/12(月)00:34:51 No.484529774
千円超えちゃうけど魚介系ラーメンにチャーシュー増やしてご飯と食べるのが凄まじい多幸感でやめられない
82 18/02/12(月)00:34:53 No.484529781
ラーメンゆっくり食ってると冷めるしのびるからな…
83 18/02/12(月)00:35:08 No.484529845
>俺が知ってるラーメンじゃねぇよ おまえの頭が固いだけだな…
84 18/02/12(月)00:35:09 No.484529847
http://portal.nifty.com/kiji/170821200467_1.htm 県民ショーでやってたから知ってる人も多いだろうけど ラーメン屋なのにドリンクバーが有ってマンガ読み放題でお風呂まである
85 18/02/12(月)00:35:17 No.484529873
>ラーメンの質の問題じゃなくて店の雰囲気作りの問題だな オシャレっぽいラーメン屋入っても当たったこと一回もねーぞ
86 18/02/12(月)00:35:21 No.484529881
ラーメン自体がクソ安い博多と久留米や ラーメンに押し寿司やらゆで卵やら無料でついてくる和歌山はまた色々別の壁がありそう
87 18/02/12(月)00:35:26 No.484529904
ラーメンおかずにごはん食べてる…!!
88 18/02/12(月)00:35:39 No.484529952
>本当に基本の醤油ラーメンが一杯1000円みたいな店はまずない 見た目なんの変わりもないごく普通のラーメンだけどこだわり尽くしてクソ美味い1000円ラーメンとかあったらかっこいいだろうなぁ
89 18/02/12(月)00:35:53 No.484530006
ラーメンって丼ものと同じ区分だから値段上げられない気がする 一杯で1000円超えてるカツ丼だってそうそうないし
90 18/02/12(月)00:35:55 No.484530016
ラーメン定食にすれば?
91 18/02/12(月)00:36:02 No.484530046
>おまえの頭が固いだけだな… まぁそうかもな… 完全に胡麻の味しかしないとんこつラーメンとか受け入れられる頭の柔らかさは俺にはなかったわ
92 18/02/12(月)00:36:02 No.484530050
>蕎麦屋も寿司屋もゆったりと寛げる場所なら千円以上出しても全然問題ないな >そういうラーメン屋は中々ないからな… 足湯か何かに入りながらお酒飲んで寿司が食えて1000円とか あれば良いのにね
93 18/02/12(月)00:36:13 No.484530087
まぁスレ画の2人は原価がお高いのも使って理想のラーメン作ってる人らだから言いたいことは分かる
94 18/02/12(月)00:36:20 No.484530117
高級路線のラーメン屋って一時的な話題はあっても長く続いた例が思い付かないな
95 18/02/12(月)00:36:39 No.484530203
外食の値段は食事そのものの値段だけじゃないから
96 18/02/12(月)00:36:47 No.484530234
逆にKFC辺りが日本進出の際に多少の高級路線へに変更に成功した感じだったかジャンクフードの範疇ではあるが
97 18/02/12(月)00:36:48 No.484530235
>ラーメンはラーメン食いながらゆったりとかじゃなくて >付加価値なしでガチの味のみ価格になるからなぁ…そうなると1000円が壁になるってのはわかる こう考えるとラーメン屋って割に合わない商売じゃねって思う
98 18/02/12(月)00:37:15 No.484530329
街の中華食堂は家族で長時間すごせるけど安いんだよな ラーメン専門店はカウンターしかなくて食べることだけ集中して 食べ終わったら即出ていかなきゃいけないのが辛い
99 18/02/12(月)00:37:18 No.484530343
過去食ったなかではトリュフラーメン(時価)ってのがあったな
100 18/02/12(月)00:37:19 No.484530347
>店の見た目で安いラーメンは出ないとわかる雰囲気出しておくと新しく高級路線で定着するかもしれない 基本的に客側がそんなもの求めてない段階だから
101 18/02/12(月)00:37:27 No.484530386
店側からももはや呼ぶべき客層とは思われてないのに そこそこの味で500円以下なのがラーメンって言い張る声だけ大きい人たちいなくならない
102 18/02/12(月)00:37:46 No.484530446
ラーメン好きだけ相手にしてやっていけるとこなら1000円超えても構わんじゃろ
103 18/02/12(月)00:38:33 No.484530608
俺んちの周りの1000円ランチの店は雰囲気で売ってるイタ飯屋とマジで美味い中華料理屋とあんま美味くないけどいくらでもいれていくらでも食えるから満足度は高いバイキング形式の店だな ラーメン屋はどれにも合致しなそうだ
104 18/02/12(月)00:38:43 No.484530649
九州なんかだと未だにラーメン安いって聞くけど新規参入して利益出せるものなんかな 土地代が安ければいけるのかな
105 18/02/12(月)00:38:49 No.484530668
同じ1000円以上出すならラーメンより肉だなあと思ってしまう
106 18/02/12(月)00:38:49 No.484530669
清潔な店内でシャレオツかつおいしいラーメンお出しする店が近所にあるんだけど そこは1杯690円なんだよな…
107 18/02/12(月)00:38:57 No.484530692
>こう考えるとラーメン屋って割に合わない商売じゃねって思う どう考えようが割りに合うからボコボコ店が立つんだよ
108 18/02/12(月)00:39:03 No.484530724
ハンバーガーは高い店あるけどあれはなんとかなってそうだからなぁ…
109 18/02/12(月)00:39:10 No.484530755
別にほんとにこだわっててかつおいしいなら出すわ… 毎日お高いラーメン食うわけでもないし
110 18/02/12(月)00:39:15 No.484530778
実際に自分が普段のランチ代にいくらまで許容できるという話は抜きにして1000円越えのラーメンは高く感じるしステーキが2000円近くても普通だと感じる
111 18/02/12(月)00:39:25 No.484530830
>店側からももはや呼ぶべき客層とは思われてないのに >そこそこの味で500円以下なのがラーメンって言い張る声だけ大きい人たちいなくならない 素直に日高屋とか行けば昔ラーメンあるのにね 10年以上も最近のラーメンはギトギトとか言い続ける
112 18/02/12(月)00:39:34 No.484530861
>こう考えるとラーメン屋って割に合わない商売じゃねって思う 他の飲食業よりは敷居は低いんじゃないか その分は仕方ない
113 18/02/12(月)00:39:40 No.484530877
ラーメンより肉より海産物がいいな えびとかカニとか
114 18/02/12(月)00:39:56 No.484530953
正直どんなに豪勢でもどんぶりで一つの品って認識がある以上 1000円以上というのはなかなか手が出せない 1皿だけで1000円以上というとそれこそざるそばだけでそれだけ金出せるレベルの裕福な人じゃないと
115 18/02/12(月)00:40:00 No.484530973
>九州なんかだと未だにラーメン安いって聞くけど新規参入して利益出せるものなんかな >土地代が安ければいけるのかな 博多はラーメンだけじゃなくて飲食店全般かなりお安いからなぁ…
116 18/02/12(月)00:40:08 No.484530993
ハンバーガーはもともと高いもんだし
117 18/02/12(月)00:40:08 No.484530994
>>こう考えるとラーメン屋って割に合わない商売じゃねって思う >どう考えようが割りに合うからボコボコ店が立つんだよ そう思ってはじめた奴がやってみたら全く割に合わねぇからどんどん潰れてスペースが空くんだよ
118 18/02/12(月)00:40:09 No.484530998
>どう考えようが割りに合わないからボコボコ店が閉じるんだよ
119 18/02/12(月)00:40:16 No.484531026
>こう考えるとラーメン屋って割に合わない商売じゃねって思う ダラダラ長居されずに回転率高められるんだからそれはそれでいい事よ それぞれの得手不得手でしかない それを何もかも手中に収めようなどと!
120 18/02/12(月)00:40:27 No.484531065
そばは完全に成功したけどうどん高級化路線ってどれくらいトライされてきたんだろう
121 18/02/12(月)00:40:42 No.484531120
>正直どんなに豪勢でもどんぶりで一つの品って認識がある以上 >1000円以上というのはなかなか手が出せない >1皿だけで1000円以上というとそれこそざるそばだけでそれだけ金出せるレベルの裕福な人じゃないと ワンプレートヌードル!
122 18/02/12(月)00:40:49 No.484531147
90点で800円のラーメンと91点で1000円のラーメンなら前者を食べる
123 18/02/12(月)00:40:52 No.484531164
別に福岡だって安いラーメン屋がいっぱいあるってだけで 700円オーバーのラーメン屋だっていっぱいあるし繁盛してるぞ
124 18/02/12(月)00:40:57 No.484531183
蕎麦だって1000円超えたら天ぷらなりなんなり付け合わせがあるだろ もり・ザル・かけで1000円超えはなかなか売れんだろ
125 18/02/12(月)00:41:15 No.484531244
200円もあればうどん食えるのに
126 18/02/12(月)00:41:31 No.484531305
>素直に日高屋とか行けば昔ラーメンあるのにね あれ魚介出汁だし昔のラーメンとは思えんなぁ… 昔ラーメンなら鶏がら醤油じゃないかな
127 18/02/12(月)00:41:31 No.484531308
>蕎麦だって1000円超えたら天ぷらなりなんなり付け合わせがあるだろ >もり・ザル・かけで1000円超えはなかなか売れんだろ スレ画はそう言う超えるレベルの店の話だよ
128 18/02/12(月)00:41:34 No.484531317
イギリスだと千円どころか二千円ぐらいかかるんだよなラーメン
129 18/02/12(月)00:41:39 No.484531340
>どう考えようが割りに合うからボコボコ店が立つんだよ どっちかっつうと初期費用含む参入ハードルの低さがボコボコ店が立つ主要因だと思う
130 18/02/12(月)00:41:48 No.484531372
>そばは完全に成功したけどうどん高級化路線ってどれくらいトライされてきたんだろう うどんは結局本場四国が安いからな
131 18/02/12(月)00:41:53 No.484531385
今ラーメン屋はじめて繁盛しても家建てられないって言うしね
132 18/02/12(月)00:41:54 No.484531390
確かにラーメンで1000円は割高感あるな
133 18/02/12(月)00:42:03 No.484531424
つまり器を分けるのがポイントなわけだ? とりあえずそばにヒントをもらってスープと麺を別個の器にしてみるか…
134 18/02/12(月)00:42:04 No.484531427
>こう考えるとラーメン屋って割に合わない商売じゃねって思う 喫茶店なんてまさにそれだよね 店の雰囲気とかの料金がほとんどだよね ドトールいくならスタバ行くわって若者と ドトールの雰囲気が良いって人の溝は深い
135 18/02/12(月)00:42:13 No.484531461
でもラーメン屋って3年で消えるとか言われてるし
136 18/02/12(月)00:42:14 No.484531462
そもそも天ぷらそばでって言うならラーメンの乗せもののが高いことも多いと思うよ
137 18/02/12(月)00:42:16 No.484531469
ラーメンだけで1000円は確かにちょっと抵抗やっぱりある
138 18/02/12(月)00:42:19 No.484531478
800円ちょいのラーメンとサイドメニューで1000円越えコースだな
139 18/02/12(月)00:42:29 No.484531508
鮎のおだしのらぁめんなんてしゃらくさい物に1000円出すなら もうちょっと足して日高屋に二回行くかな
140 18/02/12(月)00:42:30 No.484531513
高級蕎麦って日本でも10軒ぐらいしかないんじゃないの ラーメンとは数が違うよ
141 18/02/12(月)00:42:32 No.484531523
ラーメンは元々高回転型なので商売としてはやりやすい方なんだけど供給が多すぎる
142 18/02/12(月)00:42:33 No.484531529
>清潔な店内でシャレオツかつおいしいラーメンお出しする店が近所にあるんだけど >そこは1杯690円なんだよな… おしえてくだち!
143 18/02/12(月)00:42:36 No.484531538
>ラーメンより肉より海産物がいいな >えびとかカニとか 伊勢エビラーメン! タラバガニラーメン!
144 18/02/12(月)00:42:44 No.484531561
>イギリスだと千円どころか二千円ぐらいかかるんだよなラーメン 材料輸入してるとか? まあ日本の外国料理も大抵高いか
145 18/02/12(月)00:42:45 No.484531568
俺は蕎麦でも1000円は出さない なんか通ぶってるぽくて
146 18/02/12(月)00:42:51 No.484531595
ドトールとスタバの違いがわからない…
147 18/02/12(月)00:42:51 No.484531596
個人的には一杯800円850円もしたら高いと感じるな 比べちゃいけないんだろうけど この値段なら別の食事考えちゃう
148 18/02/12(月)00:42:52 No.484531605
>高級蕎麦って日本でも10軒ぐらいしかないんじゃないの そんなわけないじゃん!?
149 18/02/12(月)00:42:56 No.484531619
近所のラーメン屋は千円超えてるけど繁盛してるな 値段のおかげで客層がいいからか初老のおばさんが一人で食べにきたりもしてる
150 18/02/12(月)00:43:07 No.484531655
カレーも今更高級路線難しいジャンル?
151 18/02/12(月)00:43:20 No.484531695
>>こう考えるとラーメン屋って割に合わない商売じゃねって思う >喫茶店なんてまさにそれだよね >店の雰囲気とかの料金がほとんどだよね >ドトールいくならスタバ行くわって若者と >ドトールの雰囲気が良いって人の溝は深い 上二行と下二行の間にずれを感じる ドトールは喫茶店側よりそう言うカフェ側じゃねぇかな…
152 18/02/12(月)00:43:22 No.484531703
>あれ魚介出汁だし昔のラーメンとは思えんなぁ… >昔ラーメンなら鶏がら醤油じゃないかな そういうこだわりと昔ラーメンは最も遠いだろ 何味かっていったら化調味だよ!
153 18/02/12(月)00:43:22 No.484531704
>そう思ってはじめた奴がやってみたら全く割に合わねぇからどんどん潰れてスペースが空くんだよ どんどん潰れるのはラーメンに限らず飲食全般だよ そのなかでも初期投資小さくておいしいからみんなラーメン狙うし実際生き残るんだから
154 18/02/12(月)00:43:27 No.484531726
ラーメンなんてできたてじゃないとおいしくないのに ビュッフェスタイルとは相性悪いんじゃないか
155 18/02/12(月)00:43:31 No.484531744
>ドトールとスタバの違いがわからない… 煙草吸えるか吸えないか
156 18/02/12(月)00:43:32 No.484531748
腹減ってイライラしてきた
157 18/02/12(月)00:43:33 No.484531749
アメリカだとフライドチキンやピザが典型的な安い食い物でそいつが日本に来ると価格帯上がってるとかどーのこーの
158 18/02/12(月)00:43:33 No.484531750
>蕎麦だって1000円超えたら天ぷらなりなんなり付け合わせがあるだろ >もり・ザル・かけで1000円超えはなかなか売れんだろ 立ち食い感覚の量で一人前の蕎麦を有名店で食べようと思ったら 結果的に蕎麦だけで1000円越えるよ
159 18/02/12(月)00:43:34 No.484531756
>今ラーメン屋はじめて繁盛しても家建てられないって言うしね そんな事無いよ がんばればいけるよ
160 18/02/12(月)00:43:40 No.484531779
>つまり器を分けるのがポイントなわけだ? >とりあえずそばにヒントをもらってスープと麺を別個の器にしてみるか… 麺を手繰って小さい器に入れたスープにつける これは新しいぞ!
161 18/02/12(月)00:43:51 No.484531816
>カレーも今更高級路線難しいジャンル? むしろシェフのこだわり云々でホテルカレーなんかは結構取られる印象ある
162 18/02/12(月)00:43:51 No.484531818
ラーメンの金かかる部分って大部分スープなんだろうけど いくらこだわられてもスープにお高い金を出すっていう感覚に抵抗感がある 蕎麦は麺自体にブランド感を感じるから出せるような気がする
163 18/02/12(月)00:43:57 No.484531841
ドトールとスタバって例に出すにしては価格帯がどっこいすぎる
164 18/02/12(月)00:44:01 No.484531850
>高級蕎麦って日本でも10軒ぐらいしかないんじゃないの >ラーメンとは数が違うよ どんな狭い世界で生きてたらそうなるんだよ!!
165 18/02/12(月)00:44:08 No.484531878
>カレーも今更高級路線難しいジャンル? ココイチでちょっとトッピング盛れば簡単に1000円超えるじゃん
166 18/02/12(月)00:44:16 No.484531903
>イギリスだと千円どころか二千円ぐらいかかるんだよなラーメン イギリスはそもそも物価が高くないか
167 18/02/12(月)00:44:33 No.484531974
ラーメン以外にチャーハンとかギョーザとか付けるなら1000円超えても別に…だけど トッピング込みでもラーメン単品だと1000円の壁は実際感じる
168 18/02/12(月)00:44:34 No.484531978
>>イギリスだと千円どころか二千円ぐらいかかるんだよなラーメン >材料輸入してるとか? >まあ日本の外国料理も大抵高いか 職人の技術料とか外食税とか色々有る 熱々の料理を外食すると税金が高いから冷めたフィッシュ&チップス売ってる店もある
169 18/02/12(月)00:44:34 No.484531984
東京行ったら富士そばが楽しみなんだ俺 食事はあそこでいいかってなる
170 18/02/12(月)00:44:37 No.484531992
1000円だと一回も食わん気がするが 一方で2000円や3000円のラーメンなら一回くらい試してみたくなるかも知れん
171 18/02/12(月)00:44:49 No.484532040
純喫茶とスタバで言えよ ドトールだと大差ないわ
172 18/02/12(月)00:44:54 No.484532054
うどん高級路線はうどん県が破壊してるからな いやうどん県でも高いうどんはあるんだけど…
173 18/02/12(月)00:44:54 No.484532057
ラーメンの麺を手打ちして作ってますってところあんまりないしな
174 18/02/12(月)00:45:07 No.484532115
>そのなかでも初期投資小さくておいしいからみんなラーメン狙うし実際生き残るんだから 生き残ってるのほんのひと握りすぎる…割りに合わない…
175 18/02/12(月)00:45:14 No.484532141
>ドトールとスタバの違いがわからない… ホイップクリームマシマシキャラメルソース濃いめのおやつドリンクがスタバ 女の二郎だ
176 18/02/12(月)00:45:24 No.484532169
割りに合わないってのはひたすら鍋振り奴隷させられる中華食堂とかだぞ ラーメンで割りに合わないなんて言ってるやつはそもそも経営センスがないだけ
177 18/02/12(月)00:45:28 No.484532188
竹岡式ラーメンならなんとチャーシューのタレをお湯で薄めるだけでスープができて しかも麺はインスタントのしょぼい麺なんだ それでも客はやってくるという
178 18/02/12(月)00:45:37 No.484532233
>ラーメンの麺を手打ちして作ってますってところあんまりないしな 打てないもの人間の腕力じゃ
179 18/02/12(月)00:45:43 No.484532252
>カレーも今更高級路線難しいジャンル? 値段でいうならインド料理屋がそれになってるな
180 18/02/12(月)00:45:45 No.484532263
>ココイチでちょっとトッピング盛れば簡単に1000円超えるじゃん ラーメンと同じで単品1000円はきついのか…
181 18/02/12(月)00:45:51 No.484532288
ラーメンだってサイドメニューを一緒に頼めば普通に1000円は超えるが スレ画のは単品で比べての話でしょ? もっともざるそば単品で1000円以上というのも食べたことないけど… 食べたかもしれんがコースが基本だから相場がわからん
182 18/02/12(月)00:45:53 No.484532296
蕎麦はなんというか職人が麺を打つというところに価値が生まれている気がするから ラーメンもそういうのがあればいいんじゃないか
183 18/02/12(月)00:45:54 No.484532306
スタバは若者が多いぞ ドトールはおっさんが多いぞ
184 18/02/12(月)00:45:58 No.484532319
高級よりなうどんはつるとんたんぐらいかな
185 18/02/12(月)00:45:58 No.484532322
>>ドトールとスタバの違いがわからない… >ホイップクリームマシマシキャラメルソース濃いめのおやつドリンクがスタバ >女の二郎だ ドトールでもそう言うお菓子みたいな珈琲頼めるぞ
186 18/02/12(月)00:46:08 No.484532355
>おしえてくだち! 奈良の暁製麺ってとこ 奈良県人はおしなべて収入が低く卑屈なのでお高いラーメンなど食えんので そんな貧民向けにシャレオツでちゃんと美味いラーメンを690円でお出ししてくれる有り難い店
187 18/02/12(月)00:46:30 No.484532449
高いだけの蕎麦屋はあるけど老舗とはちょっと差がある
188 18/02/12(月)00:46:37 No.484532469
>割りに合わないってのはひたすら鍋振り奴隷させられる中華食堂とかだぞ >ラーメンで割りに合わないなんて言ってるやつはそもそも経営センスがないだけ ところでお仕事はラーメン屋を?
189 18/02/12(月)00:46:38 No.484532475
東京は凄いんだ 東京だけでラーメン屋は2400件以上あるんだ そして毎年200件のラーメン屋がここ30年間ずっと新規でオープンしている しかし東京のラーメン屋が2500件を超えたことはまだない
190 18/02/12(月)00:46:46 No.484532507
>蕎麦はなんというか職人が麺を打つというところに価値が生まれている気がするから >ラーメンもそういうのがあればいいんじゃないか いっぱいあるじゃん!!
191 18/02/12(月)00:46:56 No.484532542
>ラーメンの麺を手打ちして作ってますってところあんまりないしな 佐野系の青竹打ちとかぐらいか? スープはあっさりだから麺に金払ってる感強くて確かに比較的抵抗感薄いかも
192 18/02/12(月)00:47:15 No.484532610
>ドトールでもそう言うお菓子みたいな珈琲頼めるぞ なんかダークマターなんちゃらってやつだな
193 18/02/12(月)00:47:15 No.484532612
>東京は凄いんだ >東京だけでラーメン屋は2400件以上あるんだ >そして毎年200件のラーメン屋がここ30年間ずっと新規でオープンしている >しかし東京のラーメン屋が2500件を超えたことはまだない 蠱毒だこれ
194 18/02/12(月)00:47:25 No.484532647
>ラーメンもそういうのがあればいいんじゃないか むしろ蕎麦以上にあるじゃんタオル巻いて腕組みしてアホみたいな湯切りするって
195 18/02/12(月)00:47:25 No.484532648
東京のちゃんとした蕎麦屋だってランチのざるやかけで 1000円以上取るとこなんてそうそう無いぞ
196 18/02/12(月)00:47:27 No.484532658
スタバとドトールの差がわからないってバカを自慢してるのか
197 18/02/12(月)00:47:28 No.484532659
いっそ今流行のインスタ映え目指してみるか
198 18/02/12(月)00:47:31 No.484532672
蕎麦は棲み分けが出来てるって話あるけどさ 東京住んでると立ち食い蕎麦なんてそこらじゅうにあると思うけど あれほとんど東京にしかないからな
199 18/02/12(月)00:47:31 No.484532676
コメダは?
200 18/02/12(月)00:47:34 No.484532686
蕎麦打ちのイメージはもう職人よりも定年後のサラリーマンになっちゃってるな俺
201 18/02/12(月)00:47:35 No.484532689
復活した さっきのラーメンセットは1200円なんじゃよ メッチャおいしいよ 食べにおいでよ
202 18/02/12(月)00:47:35 No.484532691
>奈良県人はおしなべて収入が低く卑屈なのでお高いラーメンなど食えん なんでそんなひどいこというの…
203 18/02/12(月)00:47:50 No.484532754
>東京だけでラーメン屋は2400件以上あるんだ 香川のうどん屋は900件あるがめったに潰れない
204 18/02/12(月)00:47:53 No.484532764
気に入ったラーメンなら1000円だろうと払うけど初見で払うにはちょっとお高く感じてしまう
205 18/02/12(月)00:47:54 No.484532771
>ところでお仕事はラーメン屋を? だったらどうなの?
206 18/02/12(月)00:47:54 No.484532772
刀削麺みたいなんは1000円越え程度に高くてもまあみたいな納得感がある気がする
207 18/02/12(月)00:47:57 No.484532790
ラーメン屋はわりと修行期間とか少なくても出せるってのが発見伝辺りで言われてた事か
208 18/02/12(月)00:48:17 No.484532895
>スタバは若者が多いぞ >ドトールはおっさんが多いぞ 普通にドトールも若者人気高いし おっさんが勝手に避けてるだけで若者側には大差ないと思う
209 18/02/12(月)00:48:18 No.484532898
あの玉状のやつを伸ばして糸状にする奴見せれば1000円取れると思う あれで作った麺最近流行りのスープに全く合わなそうだけど
210 18/02/12(月)00:48:21 No.484532912
>ドトールでもそう言うお菓子みたいな珈琲頼めるぞ 比べて本当に同じに見えるの?
211 18/02/12(月)00:48:26 No.484532935
>ところでお仕事はラーメン屋を? 横から大ダメージ ラーメン屋を一軒潰してるのを思い出したくない
212 18/02/12(月)00:48:30 No.484532957
>奈良の暁製麺ってとこ >奈良県人はおしなべて収入が低く卑屈なのでお高いラーメンなど食えんので >そんな貧民向けにシャレオツでちゃんと美味いラーメンを690円でお出ししてくれる有り難い店 結構な有名店だよね
213 18/02/12(月)00:48:31 No.484532961
>しかし東京のラーメン屋が2500件を超えたことはまだない 会社なんかも設立から10年で半分以上が潰れるっていうし まあそういうもんだよね 数年で潰して暖簾を変えること前提でやる店もあるし
214 18/02/12(月)00:48:34 No.484532975
>しょうゆ発酵させる時間代金分だけ味噌高くなってるだけでは? 味噌ラーメンって醤油発酵させてつくってたのか驚きだ
215 18/02/12(月)00:48:47 No.484533015
>コメダは? 落ち着いてコーヒーが飲めるが 欠点はコーヒーがまずいところだ
216 18/02/12(月)00:48:49 No.484533020
>しかし東京のラーメン屋が2500件を超えたことはまだない 韓国のチキン屋みたいだね
217 18/02/12(月)00:48:54 No.484533036
予算が1000円越えると選択肢が増えるからね 1000円以上の価格帯でラーメンは弱い
218 18/02/12(月)00:49:14 No.484533112
>>ドトールでもそう言うお菓子みたいな珈琲頼めるぞ >比べて本当に同じに見えるの? そもそも全く同じって話ではないと思うよ
219 18/02/12(月)00:49:21 No.484533138
>コメダは? カツサンドおいしい…
220 18/02/12(月)00:49:24 No.484533147
一種のショービジネス的に展開するってのはアリなのかもしれないけど 時流捉えられないと長続きは難しそうだな
221 18/02/12(月)00:49:28 No.484533170
>だったらどうなの? そうじゃなかったら恥ずかしいなと思って
222 18/02/12(月)00:49:30 No.484533183
>あれほとんど東京にしかないからな そうなのか まあ近くに深大寺があるから更に感覚が狂ってるかもしれない
223 18/02/12(月)00:49:34 No.484533198
俺も1000円出すならラーメンじゃなくて他の店考えちゃうかな
224 18/02/12(月)00:49:53 No.484533265
鹿児島のラーメンマジ高い
225 18/02/12(月)00:50:01 No.484533295
スタバにもおっさんたくさん居ると思う
226 18/02/12(月)00:50:10 No.484533336
>そうじゃなかったら恥ずかしいなと思って 恥ずかしいってなにが?
227 18/02/12(月)00:50:15 No.484533358
東京のあの狭さだと他の業種に取って変わらないだけすごいな 店舗数に上限あるだろ…ってくらいキツキツな店多いし
228 18/02/12(月)00:50:21 No.484533380
>ドトールでもそう言うお菓子みたいな珈琲頼めるぞ フラペチーノとは全然ちがう…
229 18/02/12(月)00:50:22 No.484533387
>復活した >さっきのラーメンセットは1200円なんじゃよ >メッチャおいしいよ 食べにおいでよ うーむ…
230 18/02/12(月)00:50:23 No.484533389
奈良だとまりお流らーめんは高かったな あれはいろいろ凄かった
231 18/02/12(月)00:50:23 No.484533390
地方に行ったら立ち食いそばなんて駅以外じゃ基本見ないな確かに
232 18/02/12(月)00:50:26 No.484533402
>スタバにもおっさんたくさん居ると思う て言うか場所によるよね
233 18/02/12(月)00:50:32 No.484533420
>そもそも全く同じって話ではないと思うよ >ドトールとスタバの違いがわからない…
234 18/02/12(月)00:50:33 No.484533421
家系っていうのが未だによくわからない
235 18/02/12(月)00:50:40 No.484533449
スタバはおっさんおばさんと外人ばっかり見る特に外の席は
236 18/02/12(月)00:50:49 No.484533477
>恥ずかしいってなにが? 漫画か何かの知識だけで語ってるのかなあって
237 18/02/12(月)00:50:50 No.484533484
>>コメダは? >カツサンドおいしい… エビカツもいい シロノワールもだ コーヒーは悪いこと言わんからミルクコーヒーを頼んどけ
238 18/02/12(月)00:50:59 No.484533509
>会社なんかも設立から10年で半分以上が潰れるっていうし >まあそういうもんだよね >数年で潰して暖簾を変えること前提でやる店もあるし 日本の株式会社の99.99%は30年以内に潰れてるしね 仕方ないよね 20才で就職した会社が定年まで持つかどうかとか確立低すぎるよね
239 18/02/12(月)00:51:09 No.484533544
>暁製麺 これは量が極端に少ないとかではなくてこの値段?
240 18/02/12(月)00:51:10 No.484533551
1000円で他の店って例えば? ちょっとお高い定食とかか?
241 18/02/12(月)00:51:20 No.484533589
せいろ一枚1000円以上なんて超珍しいよ…
242 18/02/12(月)00:51:28 No.484533614
>家系っていうのが未だによくわからない 海苔が乗ってて麺の硬さとかスープの濃さとかが選べる奴じゃなかったかな
243 18/02/12(月)00:51:31 No.484533625
>漫画か何かの知識だけで語ってるのかなあって じゃああんたラーメン屋なの?
244 18/02/12(月)00:51:33 No.484533632
近所のドトールはたまに女子高生が迷い込んでなんか居心地悪そうにしてるのを見かける でも考えてみたらそういうのはスタバでもいそうだ
245 18/02/12(月)00:51:39 No.484533663
コメダはコーヒー以外は結構いけるよね
246 18/02/12(月)00:52:01 No.484533732
>コーヒーは悪いこと言わんからミルクコーヒーを頼んどけ ミルクコーヒー大正義だよね…
247 18/02/12(月)00:52:06 No.484533758
マッチポンプかな
248 18/02/12(月)00:52:13 No.484533779
>せいろ一枚1000円以上なんて超珍しいよ… 東京じゃ普通です…
249 18/02/12(月)00:52:18 No.484533799
そもそもって言われてそもそもでもなければもっと複数出てるレスとも違う奴引用してどうするの
250 18/02/12(月)00:52:24 No.484533826
>うーむ… http://www.ichi-ya.com/ichiya.html こんなお店だよ 食べにおいでよ
251 18/02/12(月)00:52:27 No.484533835
>家系っていうのが未だによくわからない とんこつ醤油ラーメンだと思えばいい
252 18/02/12(月)00:52:44 No.484533903
東京は1000円じゃランチも食えないし…
253 18/02/12(月)00:52:59 No.484533965
>>せいろ一枚1000円以上なんて超珍しいよ… >東京じゃ普通です… 大阪でも老舗とかだと普通にある…
254 18/02/12(月)00:53:00 No.484533969
>割りに合わないってのはひたすら鍋振り奴隷させられる中華食堂とかだぞ >ラーメンで割りに合わないなんて言ってるやつはそもそも経営センスがないだけ 経営センスどうこう言っておきながら中華食堂は鍋振り奴隷ってどういう事? ラーメン屋の方は経営目線なのに中華食堂の方は経営目線じゃないの?
255 18/02/12(月)00:53:11 No.484534006
家系はどんなものかわかるしたまに食べるけどなんで家系って言うのかは全く知らないで食べてる
256 18/02/12(月)00:53:28 No.484534063
>1000円で他の店って例えば? >ちょっとお高い定食とかか? とんかつ定食と天ぷら定食はどうしても高くなりがち インド料理屋もランチで超えて夜は3000~4000円ぐらい ラーメンは武蔵系列は全部1200円とか出してくる
257 18/02/12(月)00:53:29 No.484534069
>>家系っていうのが未だによくわからない >とんこつ醤油ラーメンだと思えばいい 魚粉は入りますか?
258 18/02/12(月)00:53:35 No.484534095
>ラーメン屋の方は経営目線なのに中華食堂の方は経営目線じゃないの? 漫画にそう書いてあったから
259 18/02/12(月)00:53:37 No.484534105
>su2243109.jpg >「」ならこのラーメン(+半チャー)にいくらまで出せる? 900円かなぁ…
260 18/02/12(月)00:53:44 No.484534141
そこらで見かけるがなんかオヤジ臭い印象が有って利用してなかったルノアールだがアレは使ってみると居心地良いわ でも高い まぁ場所代か
261 18/02/12(月)00:53:48 No.484534152
>せいろ一枚1000円以上なんて超珍しいよ… 薮でも超えないよね
262 18/02/12(月)00:53:48 No.484534153
>東京じゃ普通です… 調べてみたら東京でもランチは大体1000円以内ですよ さすがにせいろで1000円以上取ったら客こないって
263 18/02/12(月)00:53:51 No.484534161
>東京は1000円じゃランチも食えないし… ランチは銀座六本木とかでも大抵1000円に抑えられてるよ!
264 18/02/12(月)00:53:58 No.484534187
>じゃああんたラーメン屋なの? ご高説垂れた側が言われてるのにオウム返ししてどうするの
265 18/02/12(月)00:53:58 No.484534190
炒飯は注文しないでくださいの張り紙思い出した
266 18/02/12(月)00:54:13 No.484534235
ルノアールは椅子がな…店にもよるか?
267 18/02/12(月)00:54:17 No.484534259
>これは量が極端に少ないとかではなくてこの値段? 大食い野郎は1杯じゃ足らんかもしれんが普通の成人男性が物足りなくなる量ではないよ
268 18/02/12(月)00:54:28 No.484534306
いかにも蕎麦屋って感じの店入ってせいろ1000円ごえが多いとは言わないけど超えてても珍しいとは思わないな
269 18/02/12(月)00:54:31 No.484534320
>家系はどんなものかわかるしたまに食べるけどなんで家系って言うのかは全く知らないで食べてる 吉村家って店が発祥で 真似た店が大体〇〇家を名乗るから
270 18/02/12(月)00:54:40 No.484534363
>大阪でも老舗とかだと普通にある… 偏見かも知れないけど大阪でそばの老舗とかあるのか
271 18/02/12(月)00:54:43 No.484534373
>経営センスどうこう言っておきながら中華食堂は鍋振り奴隷ってどういう事? >ラーメン屋の方は経営目線なのに中華食堂の方は経営目線じゃないの? なるほど意味が分からないから絡んでたのか それこそ漫画以前の知識じゃん
272 18/02/12(月)00:54:49 No.484534404
ルノアールは完全に場所代かなって値段の割に味は微妙だし…
273 18/02/12(月)00:54:59 No.484534437
>炒飯は注文しないでくださいの張り紙思い出した 切実すぎる…
274 18/02/12(月)00:55:01 No.484534443
>調べてみたら東京でもランチは大体1000円以内ですよ このスレ画に対して平均値取ってどうする
275 18/02/12(月)00:55:02 No.484534448
淡路町のまつやが800円だったから1000円が普通はないな
276 18/02/12(月)00:55:06 No.484534463
>味噌ラーメンが醤油ラーメンに+100or150円の文化もよくわからないと思う >味噌ってだけで何で高いんだよ…って >材料費高くつくって感じもあんまないけど高くつくのかな? 材料費もあるかもだけど 何より「一番食べて欲しい」方を若干安くしてる店が殆ど
277 18/02/12(月)00:55:19 No.484534496
東京在住だと安い所見つけられるだろうけど 年に2回くらいしか上京しないとチェーン店くらいしか行けない
278 18/02/12(月)00:55:25 No.484534523
>>大阪でも老舗とかだと普通にある… >偏見かも知れないけど大阪でそばの老舗とかあるのか うどんのが多いけどあるよ
279 18/02/12(月)00:55:26 No.484534525
>それこそ漫画以前の知識じゃん 絡んでたのは俺だよ
280 18/02/12(月)00:55:26 No.484534530
>http://www.ichi-ya.com/ichiya.html >こんなお店だよ 食べにおいでよ んん?八尾のいちろくが同じ系列なのか フードコート内だけど美味い店だった
281 18/02/12(月)00:55:47 No.484534604
1000円の壁は感じたことないけど1200円の壁は感じる
282 18/02/12(月)00:55:53 No.484534631
>魚粉は入りますか? 入らねぇ 魚粉ってまずくないけど大体どれも同じ味になって微妙だよね おれがつけ麺あんま好きじゃない理由が魚粉だ
283 18/02/12(月)00:55:59 No.484534646
>いかにも蕎麦屋って感じの店入ってせいろ1000円ごえが多いとは言わないけど超えてても珍しいとは思わないな そばが食いたくてそばやに入ったら もりそば900円 ざるそば1000円しかメニューに無くて あとずらーっとお酒のメニューが有って困ったことなら有る
284 18/02/12(月)00:56:00 No.484534651
>偏見かも知れないけど大阪でそばの老舗とかあるのか 俺大阪住んで30年なるけどそばの老舗なんて知らん
285 18/02/12(月)00:56:04 No.484534664
そばもんとかに出てきた金を使いたい愛人にアピールしたいおっさんが行くバーとしての蕎麦屋なら超える ダンチューとかに載ってるやつ
286 18/02/12(月)00:56:14 No.484534706
>なるほど意味が分からないから絡んでたのか >それこそ漫画以前の知識じゃん だってお前の言ってる事無茶苦茶だから意味わからないのが当然だよ?
287 18/02/12(月)00:56:32 No.484534768
少し卑屈な話になるが スレ画にあるように通ぶるジャンルの風評というのが大きいが 高い金出してうまいもの食って通ぶりたい人ってのはやっぱり歳を取った人が多いんだ 蕎麦は食えてもラーメンあたりは油やうまあじがきつすぎるんだよ 蕎麦の味が分かる舌があるならラーメンでもわかるはずだがやっぱり難しい もちろん例外も例外というには多すぎるほどいる話なんだけど
288 18/02/12(月)00:56:42 No.484534796
都内で京都風自家製麺の店が500円で出しててそれなりに美味しかった 調子にのってワンコインラーメンを他にも探したら10年振りくらいにクソ不味いラーメン屋に当たった… まあ例外はあっても全体的にレベルが底上げされててなおかつ低価格帯でやってるってのはすごい
289 18/02/12(月)00:57:04 No.484534878
>淡路町のまつやが800円だったから1000円が普通はないな 浅草薮とか老舗の本格派は高いっちゃ高いけどそこまでじゃないよね
290 18/02/12(月)00:57:22 No.484534963
>それこそ漫画以前の知識じゃん 全く噛み合ってない返ししてるけど 日本語が苦手なのか人間界が苦手なのかどっちだ
291 18/02/12(月)00:57:23 No.484534969
>>東京じゃ普通です… >大阪でも老舗とかだと普通にある… 天ぷらとか無しで蕎麦だけせいろ一枚1000円超えは普通ではないよ…
292 18/02/12(月)00:57:23 No.484534970
>なるほど意味が分からないから絡んでたのか >それこそ漫画以前の知識じゃん 完全に矛盾した物言いしといてそれが理解されないって思ってるのもアホだし 漫画以前の知識とか意味不明な日本語使ってるのもアホだし アホばっか晒して何がしたいの?
293 18/02/12(月)00:57:55 No.484535075
>吉村家って店が発祥で >真似た店が大体〇〇家を名乗るから そういう意味だったんだ…チェーンとかだと家系ってことが看板にでかくカイてあって店名ちっちゃいことが多くて意識してなかった
294 18/02/12(月)00:58:01 No.484535095
>>>東京じゃ普通です… >>大阪でも老舗とかだと普通にある… >天ぷらとか無しで蕎麦だけせいろ一枚1000円超えは普通ではないよ… 普通は有無に掛かってるだけで普通の値段って意味でないと思うよ
295 18/02/12(月)00:58:04 No.484535107
>そばもんとかに出てきた金を使いたい愛人にアピールしたいおっさんが行くバーとしての蕎麦屋なら超える >ダンチューとかに載ってるやつ そこまでじゃなくても立地とか次第でわりと簡単に超えるイメージだけどな
296 18/02/12(月)00:58:08 No.484535116
>なるほど意味が分からないから絡んでたのか >それこそ漫画以前の知識じゃん で >経営センスどうこう言っておきながら中華食堂は鍋振り奴隷ってどういう事? >ラーメン屋の方は経営目線なのに中華食堂の方は経営目線じゃないの? これには答えてくれるのかくれないのか
297 18/02/12(月)00:58:11 No.484535120
いいおっさんが毎日食う物でもないのに数百円で高い高い言ってるのは 物悲しい気持ちになる
298 18/02/12(月)00:58:19 No.484535147
>ランチは銀座六本木とかでも大抵1000円に抑えられてるよ! 新宿とかの有名どころの料亭も800円くらいでだしてるとこあるよね
299 18/02/12(月)00:58:39 No.484535210
それぞれ自分のものさしで測ってるだけだな
300 18/02/12(月)00:58:40 No.484535211
蕎麦屋はむしろ老舗ほど卵焼きとか酒とか出すんじゃね? スレ画はいろいろ蕎麦屋への誤解があると思う
301 18/02/12(月)00:58:42 No.484535217
>普通は有無に掛かってるだけで普通の値段って意味でないと思うよ 決して珍しくないっていうからにはそこそこ無いと…
302 18/02/12(月)00:58:48 No.484535237
とてもとてもどーでも良い話なんだけど その辺のラーメン屋に入って注文して食べると、結構な確立で乗っかってるチャーシューだのほうれん草だのチンゲン菜だのが冷たくて一杯悲しい 冷蔵庫から出してる、のはわかるんだけど、あったかいもの食べてる時に感じる冷たさのなんてさびしいことよ
303 18/02/12(月)00:58:58 No.484535266
飲食料金のプラスαを技術習得のコストと考えると ラーメン職人の技術というのは今一つ判り難い 判り難いというか箔が付きづらい
304 18/02/12(月)00:58:58 No.484535268
>そこまでじゃなくても立地とか次第でわりと簡単に超えるイメージだけどな 具体的にどこよ
305 18/02/12(月)00:59:04 No.484535288
神田の藪もまつやも大阪屋砂場もせいろは1枚700円ぐらい 酒メインになってる店の夜は別だが昼飯時にせいろで1000円取るとこなんてまずない
306 18/02/12(月)00:59:15 No.484535318
後輩が札幌のラーメン街(?)でラーメン屋やってる 東京ラーメンの店なんだけどそこそこ繁盛してるらしいんだけど でもなぜか同業者しか食べに来ないって悩んでた
307 18/02/12(月)00:59:31 No.484535370
俺はラーメン屋やってて実体験語ってるのかどうか知りたかっただけなんだ どうしてこんなことに…
308 18/02/12(月)00:59:42 No.484535398
>その辺のラーメン屋に入って注文して食べると、結構な確立で乗っかってるチャーシューだのほうれん草だのチンゲン菜だのが冷たくて一杯悲しい >冷蔵庫から出してる、のはわかるんだけど、あったかいもの食べてる時に感じる冷たさのなんてさびしいことよ チャーシューは冷たい所多いよなあ 俺も嫌いだ冷たいチャーシュー
309 18/02/12(月)00:59:59 No.484535450
ないって言い切るから言われただけでは
310 18/02/12(月)01:00:16 No.484535524
煽りでもなさそうだし思ったよりアホが多いということが分かったスレだった 中華屋の廃業理由とか調べてみな、ラーメン屋がラーメン中心でメニュー絞れるのがいかに経営上有利かって事もな
311 18/02/12(月)01:00:20 No.484535532
チャーシューは当たりハズレすごすぎてギャンブルすぎるからもういっそのってないほうが安心できる
312 18/02/12(月)01:00:21 No.484535535
>その辺のラーメン屋に入って注文して食べると、結構な確立で乗っかってるチャーシューだのほうれん草だのチンゲン菜だのが冷たくて一杯悲しい なんか具を温めることに無頓着なの多いよね なんでだろ
313 18/02/12(月)01:01:01 No.484535664
>思ったよりアホが多いということが分かったスレだった いまさら!
314 18/02/12(月)01:01:03 No.484535671
暖かくしておくと雑菌繁殖して食中毒起きる可能性高いからしょうがないんだ… 店員が数名いる店なら温め直しとかできるけどそうじゃないと手が足りなくて無理
315 18/02/12(月)01:01:10 No.484535702
>中華屋の廃業理由とか調べてみな、ラーメン屋がラーメン中心でメニュー絞れるのがいかに経営上有利かって事もな 荒らしたいだけだこれ
316 18/02/12(月)01:01:11 No.484535705
まあ蕎麦屋も老舗含めても殆どはあくまで庶民のものってことやな 昭和までは蕎麦は下等、小麦が上等!なんて偏見もあったしね
317 18/02/12(月)01:01:21 No.484535735
>中華屋の廃業理由とか調べてみな、ラーメン屋がラーメン中心でメニュー絞れるのがいかに経営上有利かって事もな お前ラーメン屋じゃなかったのか… ガッカリしたよ
318 18/02/12(月)01:01:36 No.484535787
>煽りでもなさそうだし思ったよりアホが多いということが分かったスレだった >中華屋の廃業理由とか調べてみな、ラーメン屋がラーメン中心でメニュー絞れるのがいかに経営上有利かって事もな バーカ
319 18/02/12(月)01:01:46 No.484535823
調べてみなって…
320 18/02/12(月)01:01:47 No.484535825
>中華屋の廃業理由とか調べてみな、ラーメン屋がラーメン中心でメニュー絞れるのがいかに経営上有利かって事もな では将軍様 中華屋さんの廃業理由を調べられるサイトを教えてください
321 18/02/12(月)01:01:48 No.484535830
知らない人に数少ない超高級店の値段を普通と思わせちゃう蕎麦のイメージ戦略は本当にうまくやったなって思う ラーメンもこんくらいやらんとダメだね
322 18/02/12(月)01:01:52 No.484535850
コロッケそばのコロッケが熱い方がいい客はそんなにいないと思うけど
323 18/02/12(月)01:01:54 No.484535860
>煽りでもなさそうだし思ったよりアホが多いということが分かったスレだった >中華屋の廃業理由とか調べてみな、ラーメン屋がラーメン中心でメニュー絞れるのがいかに経営上有利かって事もな おっ 逃げちゃうんですか!?
324 18/02/12(月)01:02:00 No.484535884
最後にID出ないかな…
325 18/02/12(月)01:02:03 No.484535895
>俺はラーメン屋やってて実体験語ってるのかどうか知りたかっただけなんだ >どうしてこんなことに… 3年で店を潰した俺参上! 雇われだったし仕方ないよね! 一番きつかったのは喜多方らーめんの店なんだけどお客さんが「こんなの喜多方ラーメンじゃなーい!」って怒って でも俺喜多方ラーメン食べたこと無いしで困った困った
326 18/02/12(月)01:02:18 No.484535939
>中華屋さんの廃業理由を調べられるサイトを教えてください スレ画の漫画とかじゃない?
327 18/02/12(月)01:02:24 No.484535960
ラーメン屋じゃないにしても経営コンサルタントですぐらいは言って欲しかった…
328 18/02/12(月)01:02:30 No.484535984
>ラーメン職人の技術というのは今一つ判り難い 実際の調理は麺を茹でて丼あっためて 丼の湯を捨ててタレと調味油入れてだしをいれてスープ作って 茹で上がった麺を湯切りして丼に入れて具を載せるだけだから 下ごしらえで味が決まる 湯切りに派手なパフォーマンスやってるとこもあるけどあんま意味ないし 何年も修行して初めてできるような仕事でもないしな
329 18/02/12(月)01:02:34 No.484536000
>暖かくしておくと雑菌繁殖して食中毒起きる可能性高いからしょうがないんだ… そんなの他の飲食でも一緒じゃん なんでラーメン屋だけ具が冷たいのよ
330 18/02/12(月)01:02:39 No.484536013
具はあんまり冷たいのは悲しいけどベースが熱い汁物なのであれはあれで食べ易いなとは思う
331 18/02/12(月)01:02:41 No.484536021
>経営センスどうこう言っておきながら中華食堂は鍋振り奴隷ってどういう事? >ラーメン屋の方は経営目線なのに中華食堂の方は経営目線じゃないの? これがよっぽど刺さっちゃった? ごめんねもっと遠回しにお前たった2行で矛盾してるよって教えてあげればよかったね
332 18/02/12(月)01:03:14 No.484536132
うどんの方が安さを強制されてる気がする
333 18/02/12(月)01:03:16 No.484536141
>でも俺喜多方ラーメン食べたこと無いしで困った困った まあなんだ お疲れさんでした…
334 18/02/12(月)01:03:36 No.484536200
ネットで調べました!ってそんな堂々と宣言されても…
335 18/02/12(月)01:03:41 No.484536221
そもそも具なしの蕎麦と具が乗ってるのが当たり前のラーメンを比較する時点でおかしいのでは しかもそれぞれのお高いグレード店を比較しての話だから具も全部原価高いだろうし
336 18/02/12(月)01:03:48 No.484536260
>知らない人に数少ない超高級店の値段を普通と思わせちゃう蕎麦のイメージ戦略は本当にうまくやったなって思う ここでもせいろ1000円は高くねって意見も多いしそうでもないと思う 立ち食いそばやカップ基準の人もいるだろうし