なんて... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/02/11(日)16:17:01 No.484405303
なんてアメリカ人って食べ物に色つけようとするの?
1 18/02/11(日)16:18:28 No.484405559
ネタじゃなくてスレ「」の物言いにキレそう
2 18/02/11(日)16:27:16 No.484407142
欧米人は日本人と比べて色を感じ取る能力が弱いのでやたらと食べ物がカラフルになる 逆に日本人は欧米人に比べて光を感じ取る能力が弱いので洋画の画面がやたら暗く感じる って話を聞いたことあるけど本当かどうかは知らない
3 18/02/11(日)16:27:34 No.484407190
雪見だいふく?
4 18/02/11(日)16:28:17 No.484407299
MOCHI
5 18/02/11(日)16:29:31 No.484407501
うまそう
6 18/02/11(日)16:30:26 No.484407673
同じ味なのかな
7 18/02/11(日)16:32:26 No.484408043
米国に2年出向してた友人曰くカラフルな物が美味そうだと思ってるらしい
8 18/02/11(日)16:34:20 No.484408421
カタ変なキノコ
9 18/02/11(日)16:51:20 No.484411372
果物なんかは色鮮やかな方が美味そうな感じするしその延長だと思う
10 18/02/11(日)16:52:56 [よもぎ・紅白もち] No.484411666
呼んだ?
11 18/02/11(日)16:54:14 No.484411883
たしか色々味が違うらしいな画像のは
12 18/02/11(日)16:54:33 No.484411951
>米国に2年出向してた友人曰くカラフルな物が美味そうだと思ってるらしい 向こうの駄菓子がやたらカラフルな幼児体験のせいなのか 元々そういう気質なのかどっちだろ
13 18/02/11(日)16:54:52 No.484412007
和菓子とかもどぎつい色してるのに何言ってんの?
14 18/02/11(日)16:55:33 No.484412147
アイスってことは雪見大福系なのか 割と有りじゃね?
15 18/02/11(日)16:56:44 No.484412335
>って話を聞いたことあるけど本当かどうかは知らない 瞳が黒いとサングラスが入ってるようなもの って聞いたことはあるが本当かどうかは知らないが 白人研究者を見てると殺菌灯が光ってるのを凄い嫌がる感じはする
16 18/02/11(日)16:58:23 No.484412607
日本もお雛様の菱餅はカラフルよ
17 18/02/11(日)16:59:35 No.484412808
暖色で収まってるのはセーフだと思う
18 18/02/11(日)17:00:11 No.484412925
無職だからって食べ物まで無色にしなくても
19 18/02/11(日)17:01:34 No.484413184
虹彩の色の違いで光の感じ方の強弱はあるよ 白人がサングラスかけてるのは理由がある
20 18/02/11(日)17:05:36 No.484413869
餅がこの青色してると青カビっぽくていやだな…
21 18/02/11(日)17:07:22 No.484414167
和菓子のカラフルさ知らんのか
22 18/02/11(日)17:08:21 No.484414344
殺菌灯は肌が紫外線に弱いとかじゃないかね 白人はメラニン色素が少ないから
23 18/02/11(日)17:09:19 No.484414492
>日本もお雛様の菱餅はカラフルよ これ意味わからん なんでわざわざ染めたんだろう
24 18/02/11(日)17:09:56 No.484414593
和菓子はショッキングな色合いしてないし画像のはまだ分かる色のしてると思う 色合いと味のイメージが一致しなさそうなのと一致したところでオレンジ味の餅はノーサンキューなことが問題
25 18/02/11(日)17:10:01 No.484414604
練り切りとか知らない人?
26 18/02/11(日)17:14:23 [ヨモギ] No.484415335
>餅がこの青色してると青カビっぽくていやだな… 解せぬ…
27 18/02/11(日)17:14:34 No.484415361
青はやめなされとは思う