虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 史実だ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/02/11(日)15:43:42 No.484399273

    史実だと全然着てなかったらしいなこれ

    1 18/02/11(日)15:45:06 No.484399541

    動きにくそうだし

    2 18/02/11(日)15:45:13 No.484399560

    ナニコレ

    3 18/02/11(日)15:45:28 No.484399604

    目立ちすぎるからね

    4 18/02/11(日)15:45:33 No.484399621

    会津藩の偉い人に見て貰ったりするための格好だったのかな

    5 18/02/11(日)15:45:39 No.484399651

    リアルでコスプレはちょっと…

    6 18/02/11(日)15:45:48 No.484399683

    こんな目立つ羽織着て討ち入りとかアホでっせ

    7 18/02/11(日)15:45:55 No.484399707

    金がなかったんだっけ?

    8 18/02/11(日)15:45:57 No.484399710

    これ着て諜報活動してたら吹く

    9 18/02/11(日)15:45:57 No.484399713

    これは礼装みたいなもんだろう

    10 18/02/11(日)15:46:04 No.484399741

    高島屋なにしてんの

    11 18/02/11(日)15:46:33 No.484399823

    su2241993.jpg

    12 18/02/11(日)15:46:43 No.484399859

    でもコレ着て歩いてないと新撰組だとわからないじゃん 相撲取りに喧嘩売られたりしないじゃん

    13 18/02/11(日)15:47:28 No.484399997

    派手だし歌舞伎もの過ぎるから恥ずかしくてあんまり着なかったって発言残ってるの面白いよね

    14 18/02/11(日)15:47:30 No.484400010

    この羽織現代じゃ大人気だし芹沢鴨のセンスは時代の先をいきすぎてたな

    15 18/02/11(日)15:49:01 No.484400267

    いくら新撰組でもアニメキャラのコスプレは無いわー

    16 18/02/11(日)15:49:10 No.484400305

    というかこの色自体がダサい色って認識じゃなかった

    17 18/02/11(日)15:49:46 No.484400398

    >この色自体がダサい色 ええっ…

    18 18/02/11(日)15:50:12 No.484400466

    壬生義士伝と御法度では黒だった

    19 18/02/11(日)15:51:23 No.484400665

    夜間戦うのに不利そうじゃん

    20 18/02/11(日)15:51:26 No.484400672

    人気なくて一番安い色だったとか

    21 18/02/11(日)15:51:27 No.484400676

    >ええっ… 浅黄色は田舎侍の色だからな…

    22 18/02/11(日)15:51:44 No.484400726

    金無いんじゃなくてこれいっぱい作ったせいで借金抱えたとかそういう話じゃなかったっけ?

    23 18/02/11(日)15:53:25 No.484401003

    パトロール用とかには目立っていいかもしれない

    24 18/02/11(日)15:54:23 No.484401182

    その羽織何とかしたほうがいいな 忠臣蔵のつもりかね?しかもその色…

    25 18/02/11(日)15:54:38 No.484401219

    作業着でよくみる色だな…

    26 18/02/11(日)15:54:40 No.484401230

    一旦作りやすい浅葱木綿が流行ったんだけど流行りが廃れても貧乏な侍が裏地に使うことが多くて田舎臭いなダッサって印象だったのに それを表で全面的に使うから信じられんダサさに!

    27 18/02/11(日)15:55:48 No.484401443

    本当に田舎侍というか 田舎の侍ですらない連中の集まりだし…

    28 18/02/11(日)15:56:18 No.484401534

    ダサいから着なくなってみんな土方歳三っぽい黒ずくめになったと聞く

    29 18/02/11(日)15:56:19 No.484401538

    >パトロール用とかには目立っていいかもしれない うn スレ画で練り歩いていろんなとこでダッサ…って笑われた

    30 18/02/11(日)15:56:26 No.484401559

    おシャレに敏感な土方さんは非常に嫌がっていた

    31 18/02/11(日)15:56:45 No.484401620

    キャラクターとしてはこっちの方が立つからしょうがない

    32 18/02/11(日)15:57:48 No.484401813

    それで芹沢の粛清を…

    33 18/02/11(日)15:59:19 No.484402067

    当時は黒ちりめんが流行りで土方はそれ着てたりしたんじゃなかったかな めっちゃ嫌だったろうな

    34 18/02/11(日)16:00:15 No.484402231

    当時京の着倒れって言われるくらいファッションの中心地だった京都で気合い入れて作ったけどファッションの中心地だから当然ダサい田舎者は浮くという悲しい結果に

    35 18/02/11(日)16:00:50 No.484402336

    >>この色自体がダサい色 >ええっ… 検索すると色々資料が出てくるけど歌舞伎の忠臣蔵の赤穂浪士を元ネタにしたコスプレみたいな感じだし 赤穂浪士は白と黒だけどこっちは白と青だし新選組隊員が嫌がったってエピソードが興味深い

    36 18/02/11(日)16:01:26 No.484402445

    幕末のイケてるメンズファッションってどんなのだったんだろう

    37 18/02/11(日)16:02:06 No.484402549

    これカモミール考案なの?

    38 18/02/11(日)16:03:06 No.484402740

    >壬生義士伝と御法度では黒だった アレかっこいいなと思ったんだけど史実では着てないの?

    39 18/02/11(日)16:03:22 No.484402786

    池田屋事件の時ですらスレ画着てたの数人だけだったって話だし…

    40 18/02/11(日)16:03:32 No.484402815

    当時ですらダサいと思われてた衣装

    41 18/02/11(日)16:03:38 No.484402827

    忠臣蔵のコスプレでしよ? いい歳した奴らがコスプレして街中警備してたらそりゃ笑われるだろ…

    42 18/02/11(日)16:03:47 No.484402865

    >アレかっこいいなと思ったんだけど史実では着てないの? 青がすぐ廃止されて黒になった

    43 18/02/11(日)16:04:50 No.484403044

    こういう時こそ組織の要の副長が率先して着るべきでは?

    44 18/02/11(日)16:04:57 No.484403059

    ちょっと頭のおかしい派手好きの人が選んだ奴だから…

    45 18/02/11(日)16:05:07 No.484403093

    現代だと特攻服みたいな位置かな? 田舎のヤンキーにはうける

    46 18/02/11(日)16:05:32 No.484403172

    ただ半グレのコスプレ集団が警察として襲いかかって来たら怖いと思う というか一瞬脳がフリーズすると思う

    47 18/02/11(日)16:05:59 No.484403258

    当時すぐ廃止されたってんなら京都土産にダサい方を取り上げた奴らは何者なんだ

    48 18/02/11(日)16:06:06 No.484403278

    >こういう時こそ組織の要の副長が率先して着るべきでは? ダサい着たくない一緒に歩きたくない

    49 18/02/11(日)16:06:33 No.484403358

    お上に認められてるんだから半グレでもなんでもないし…

    50 18/02/11(日)16:06:42 No.484403387

    >こういう時こそ組織の要の副長が率先して着るべきでは? 吉原のお姉ちゃんにモテなくなるし…

    51 18/02/11(日)16:06:42 No.484403391

    新撰組はこの後も迷走して写真の土方みたいな制服に変わるんだけど金がないから上は黒色のスレ画で下は洋装のズボンってすごく恥ずかしい制服になったりしてる

    52 18/02/11(日)16:06:48 No.484403404

    アイコンとしてはこっちの方が映えるんスよ…

    53 18/02/11(日)16:07:13 No.484403490

    >当時すぐ廃止されたってんなら京都土産にダサい方を取り上げた奴らは何者なんだ 当時のファッションが廃れれば当時ダサいものも再評価される

    54 18/02/11(日)16:07:48 No.484403598

    壬生狼でなく身ボロって言われてたくらいです

    55 18/02/11(日)16:07:56 No.484403613

    >現代だと特攻服みたいな位置かな? >田舎のヤンキーにはうける しかも当時の人気ブランドにわざわざ発注してる

    56 18/02/11(日)16:08:05 No.484403654

    >ダサい着たくない一緒に歩きたくない ひじかたさんかわいそう

    57 18/02/11(日)16:09:01 No.484403837

    京都人「ダッサ(笑)」

    58 18/02/11(日)16:09:03 No.484403846

    今はかっこよさ優先の媒体だとコレじゃなくて例の土方の写真の服装のことも多い新撰組モチーフのキャラクター 分かりやすさ優先だとコッチが勝つ

    59 18/02/11(日)16:09:29 No.484403918

    >こういう時こそ組織の要の副長が率先して着るべきでは? ダサいから率先してカッコいい黒着るね

    60 18/02/11(日)16:09:34 No.484403943

    京都で凄い嫌味言われたんだろうな

    61 18/02/11(日)16:09:52 No.484403992

    ダサいから着たくないって男は黒に染まる みんな真似する

    62 18/02/11(日)16:10:31 No.484404120

    スレ画の羽織はぱっと見で分かりやすいから 映像媒体だと大体着られてるよね

    63 18/02/11(日)16:11:31 No.484404302

    銀魂の新撰組はダサさ回避してるな

    64 18/02/11(日)16:13:07 No.484404612

    そもそも制服作る意味は?

    65 18/02/11(日)16:13:41 No.484404712

    >京都で凄い嫌味言われたんだろうな 東夷にそんなもんわかるわけあらしません

    66 18/02/11(日)16:13:54 No.484404746

    制服は大事だろう

    67 18/02/11(日)16:14:17 No.484404814

    他の組織だって制服くらいあるし…

    68 18/02/11(日)16:14:17 No.484404815

    警官気取りの自警団が東京で皆変な革ジャン着て街中鼻息立てて彷徨いてるような感じ?

    69 18/02/11(日)16:14:27 No.484404851

    田舎侍なんだから制服でも着ないと更にダサいよ

    70 18/02/11(日)16:14:35 No.484404878

    「」にファッション批判されるとは新撰組も思うまい

    71 18/02/11(日)16:15:07 No.484404966

    スーツならなんでも同じだろってひっでえ格好してる「」に批判される新撰組

    72 18/02/11(日)16:15:09 No.484404969

    >銀魂の新撰組はダサさ回避してるな 時期的には明治だろうし戊辰戦争時をモチーフにしても何の問題ないからね…

    73 18/02/11(日)16:15:10 No.484404973

    困ったことにチンピラじゃなくて公認だから

    74 18/02/11(日)16:15:31 No.484405037

    >警官気取りの自警団が東京で皆変な革ジャン着て街中鼻息立てて彷徨いてるような感じ? 会津藩公認の組織だし…

    75 18/02/11(日)16:16:15 No.484405169

    京都人にええべべ着てはりますなあって褒められちゃな…

    76 18/02/11(日)16:17:01 No.484405301

    >警官気取りの自警団が東京で皆変な革ジャン着て街中鼻息立てて彷徨いてるような感じ? そういうチャンピオン漫画ありそうだな

    77 18/02/11(日)16:17:26 No.484405366

    うちらにはよう着れませんわ あんさんらほんに凄いわ

    78 18/02/11(日)16:17:51 No.484405452

    どこに依頼したら浅葱色なんて田舎センスが出来上がるんだ…

    79 18/02/11(日)16:17:58 No.484405470

    新撰組といったらスレ画だけど創作でもこれ着てるのはあんまり見ないな なのにスレ画の印象強い

    80 18/02/11(日)16:18:31 No.484405569

    >そういうチャンピオン漫画ありそうだな 真っ先に石山東吉の絵が脳裏に浮かんだ

    81 18/02/11(日)16:18:41 No.484405600

    個人的にはるろ剣のせいもある

    82 18/02/11(日)16:18:58 No.484405660

    制服が赤穂浪士のパロディみたいな服で色は一昔前の流行色! これを当時の人気ブランドの大丸と高島屋に発注しました!だからなあ…

    83 18/02/11(日)16:19:23 No.484405723

    >新撰組といったらスレ画だけど創作でもこれ着てるのはあんまり見ないな 漫画だとスレ画が多い

    84 18/02/11(日)16:19:49 No.484405815

    >どこに依頼したら浅葱色なんて田舎センスが出来上がるんだ… バカにされてたから嫌がらせなんじゃね

    85 18/02/11(日)16:20:19 No.484405914

    今だと新撰組の作品だと遭遇率下がってきてるとは思う 色々キャラいる中に新撰組モデルのキャラを入れようとするパターンだとコレを着る

    86 18/02/11(日)16:20:26 No.484405937

    >制服が赤穂浪士のパロディみたいな服で色は一昔前の流行色! >これを当時の人気ブランドの大丸と高島屋に発注しました!だからなあ… 高島屋の人達大笑いしながら仕立てたんだろうな

    87 18/02/11(日)16:22:06 No.484406231

    おのれたかしまや

    88 18/02/11(日)16:22:35 No.484406337

    高島屋は「誠」マーク作っただけで羽織は大丸!

    89 18/02/11(日)16:23:08 No.484406425

    >うちらにはよう着れませんわ >あんさんらほんに凄いわ 絶対言われてると思う 土方さんだけは意味に気付いてそう

    90 18/02/11(日)16:23:59 No.484406576

    >ただ半グレのコスプレ集団が警察として襲いかかって来たら怖いと思う >というか一瞬脳がフリーズすると思う そう なので池田屋事件以後あいつらだっせえよなって言ってたやつらはブルッた 覚えてた隊士はお前ら分かってるよなあって揺すりにいった 副長、キレた!

    91 18/02/11(日)16:24:16 No.484406637

    >バカにされてたから嫌がらせなんじゃね 作った頃は単にお役所が変な制服発注してきたとしか思ってないと思う…

    92 18/02/11(日)16:24:56 No.484406744

    というか新撰組って最近一般でも認知されてきたが聞こえはいいが 中見たらろくな団体じゃないよね

    93 18/02/11(日)16:25:38 No.484406860

    >というか新撰組って最近一般でも認知されてきたが聞こえはいいが >中見たらろくな団体じゃないよね 御陵衛士よりはマシだし…

    94 18/02/11(日)16:25:38 No.484406862

    応援団みたいな服装

    95 18/02/11(日)16:25:41 No.484406868

    このダサい制服考えた人誰なの

    96 18/02/11(日)16:26:15 No.484406964

    >このダサい制服考えた人誰なの かも

    97 18/02/11(日)16:26:36 No.484407041

    新撰組の田舎の不良みたいなセンスが今も引き継がれてるのはすごい

    98 18/02/11(日)16:27:16 No.484407141

    >かも だから殺されたのか

    99 18/02/11(日)16:27:26 No.484407166

    なんにせよ目立ちすぎるな

    100 18/02/11(日)16:27:52 No.484407239

    >中見たらろくな団体じゃないよね 京都行くまでは分かる 京都言ってからはすごく頑張ってたと思う 新撰組以外が録でもないという話でもある

    101 18/02/11(日)16:28:19 No.484407305

    警察官の制服的な意味で治安的にはよかったかも

    102 18/02/11(日)16:28:21 No.484407309

    発注したのはかもだけど発案は近藤さんらしいし…

    103 18/02/11(日)16:28:32 No.484407354

    >御陵衛士よりはマシだし… メンバーが元新選組じゃねーか!

    104 18/02/11(日)16:28:58 No.484407427

    土方さん止められなかったの

    105 18/02/11(日)16:29:32 No.484407503

    >土方さん止められなかったの 近藤さんが着たいって言ってるし…

    106 18/02/11(日)16:29:53 No.484407568

    これだからカモミールは

    107 18/02/11(日)16:29:54 No.484407571

    芹沢さんデザインなのかこれ…なんとなく近藤だと思ってた

    108 18/02/11(日)16:29:58 No.484407590

    デザイン自体は忠臣蔵の赤穂浪士が元だけど色々意味はあるようだな

    109 18/02/11(日)16:30:36 No.484407701

    あれ?これ近藤デザインじゃなかったっけ?

    110 18/02/11(日)16:30:46 No.484407720

    アルマーニに発注すればよかったんだな

    111 18/02/11(日)16:30:47 No.484407727

    松坂屋で奉公してた土方さんはダサいなって思ってたんだろう…

    112 18/02/11(日)16:30:48 No.484407730

    >発注したのはかもだけど発案は近藤さんらしいし… 近藤さんは制服作ろうぜって言って忠臣蔵みたいなのがいいなあって言っただけでデザインは考えてない

    113 18/02/11(日)16:31:28 No.484407857

    大丸が不人気な色を大量に売りつけてまさにカモだったんだろうか…

    114 18/02/11(日)16:31:34 No.484407870

    >近藤さんは制服作ろうぜって言って忠臣蔵みたいなのがいいなあって言っただけでデザインは考えてない ボソっと言っただけなのに意を汲みすぎたのか

    115 18/02/11(日)16:31:39 No.484407890

    赤穂浪士の討ち入り衣装って火消し装束だからこんな色じゃないと思うんだけどなんで水色になったん

    116 18/02/11(日)16:32:08 No.484407983

    >アルマーニに発注すればよかったんだな わざわざ人気の大丸と高島屋に大枚払うあたり発想としては近いよね…

    117 18/02/11(日)16:32:43 No.484408096

    バレンチノにすればよかった

    118 18/02/11(日)16:32:54 No.484408142

    「」がアニメの衣装格好いいから実際作ってみた感がある と言ってたのが思い出深い

    119 18/02/11(日)16:33:17 No.484408202

    こういう流れからも色んな創作で土方に思い入れあるパターンが多いのがよく分かる…

    120 18/02/11(日)16:33:18 No.484408205

    イタリアンマフィアも有名ブランドで仕立てるとかあるんだろうな

    121 18/02/11(日)16:33:56 No.484408335

    >おシャレに敏感な土方さんは非常に嫌がっていた 1人だけ黒いの着て周りが真似しだすみたいな話がすき

    122 18/02/11(日)16:34:19 No.484408414

    >赤穂浪士の討ち入り衣装って火消し装束だからこんな色じゃないと思うんだけどなんで水色になったん 切腹の時の裃が浅葱だからとかいうけど 単に生地がいっぱいあって安かったからというような気が

    123 18/02/11(日)16:35:08 No.484408543

    >というか新撰組って最近一般でも認知されてきたが聞こえはいいが >中見たらろくな団体じゃないよね むしろろくな団体じゃない扱いの時代の方が長くないか?

    124 18/02/11(日)16:35:31 No.484408593

    >イタリアンマフィアも有名ブランドで仕立てるとかあるんだろうな でもクソダサい扱いありそう

    125 18/02/11(日)16:35:49 No.484408639

    ぶっちゃけちょっと前まで新撰組って碌でもない人斬り扱いだった気が

    126 18/02/11(日)16:36:07 No.484408697

    無理やり200両も用立ててダサい扱いなのがひどい…

    127 18/02/11(日)16:36:10 No.484408708

    イタリアンマフィアこそお洒落センスバリバリじゃないと舐められそう

    128 18/02/11(日)16:36:50 No.484408802

    海外からしたらなんでこんなテロリストが日本では人気なの?って言われるらしいね

    129 18/02/11(日)16:37:34 No.484408925

    もう流行すぎてたんだけど田舎出身だから気付かなかったとか 高級店に頼む時に変なとこケチったとかいくつか説があるよね あと京都ファッションって基本黒地みたいな濃い色メインに帯とかに差し色だから土方みたいなのが普通でもある

    130 18/02/11(日)16:37:55 No.484408981

    >赤穂浪士の討ち入り衣装って火消し装束だからこんな色じゃないと思うんだけどなんで水色になったん 人形浄瑠璃や歌舞伎にした時に目立つ服装にしてたんよ そのまま史実の方にも当てはめたけど許してくれるだろうか 許してくれるね?グッド赤穂浪士してた

    131 18/02/11(日)16:38:04 No.484409012

    >海外からしたらなんでこんなテロリストが日本では人気なの?って言われるらしいね 公式組織をテロリスト扱いする方が間違ってるんじゃねえかな…

    132 18/02/11(日)16:38:09 No.484409038

    現代でもそうだけどダサい色や柄の生地は安くなる

    133 18/02/11(日)16:38:23 No.484409090

    >海外からしたらなんでこんなテロリストが日本では人気なの?って言われるらしいね だからテロリストじゃなくてお上公認だっつってだろ

    134 18/02/11(日)16:38:27 No.484409104

    >海外からしたらなんでこんなテロリストが日本では人気なの?って言われるらしいね わざわざ日本の権力の時系列まで勉強なんかしないよな

    135 18/02/11(日)16:38:34 No.484409136

    >海外からしたらなんでこんなテロリストが日本では人気なの?って言われるらしいね 取り締まり側だよぅ…

    136 18/02/11(日)16:39:19 No.484409276

    >今はかっこよさ優先の媒体だとコレじゃなくて例の土方の写真の服装のことも多い新撰組モチーフのキャラクター 銀魂とかそうだよな

    137 18/02/11(日)16:39:45 No.484409348

    そういえばパプワくんでもマジック総帥にダメ出しされてたね

    138 18/02/11(日)16:40:07 No.484409416

    白色テロって言葉があってね…

    139 18/02/11(日)16:40:51 No.484409534

    彰義隊よりマシだからオッケー

    140 18/02/11(日)16:41:00 No.484409555

    秘密警察的な意味の白色テロの方指してるかもしれないけど 普通に日本でテロリストって言ったらISISみたいなやつだからなあ

    141 18/02/11(日)16:41:14 No.484409594

    >海外からしたらなんでこんなテロリストが日本では人気なの?って言われるらしいね どうせ海外まとめとかで適当に仕入れた知識だろ

    142 18/02/11(日)16:41:18 No.484409600

    海外でテロリストがとうこうとかって言ってるやつはたぶん他と勘違いしてる

    143 18/02/11(日)16:41:20 No.484409610

    海外でも人気あるのか… 知らんかった

    144 18/02/11(日)16:42:03 No.484409733

    ごめん 人気じゃなく知名度ね

    145 18/02/11(日)16:42:20 No.484409783

    幕末でテロリストっつったら圧倒的に維新志士の連中だろ…

    146 18/02/11(日)16:42:45 No.484409864

    >赤報隊よりマシだからオッケー