18/02/11(日)13:21:05 アメリ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/02/11(日)13:21:05 No.484374101
アメリカ人しかいないんじゃなかろうかこいつ好きな奴
1 18/02/11(日)13:22:11 No.484374305
イスラエル人も好きかもしれない
2 18/02/11(日)13:22:25 No.484374348
そもそもアメリカ人は好きなの? 戦時中は確かに大量に使われたけど
3 18/02/11(日)13:22:41 No.484374398
ドイツ人も好きかもしれない
4 18/02/11(日)13:23:07 No.484374478
>そもそもアメリカ人は好きなの? >戦時中は確かに大量に使われたけど 流石に自国兵器は嫌いな奴よりかは好きな奴の方がどの国も多いだろ
5 18/02/11(日)13:23:15 No.484374500
A1のモチみたいな感じは好き
6 18/02/11(日)13:23:39 No.484374572
WoTのUSサーバだと他の鯖に比べてシャーマンが人気だったりした
7 18/02/11(日)13:23:52 No.484374628
戦後の自衛隊も最終型使ってたよね 中がひろーい!って隊員達にも好評!
8 18/02/11(日)13:24:42 No.484374789
信地旋回すら出来ないのは意外だったけど M2から変速機がほとんど変わって無いと考えるとまぁ
9 18/02/11(日)13:25:05 No.484374865
このずんぐりしたフォルムがかわいい
10 18/02/11(日)13:25:35 No.484374963
日本だとイージーエイトが一番馴染みがあるんじゃないかな
11 18/02/11(日)13:25:44 No.484374991
俺は好きだよ…見てくれ以外知らないからな!
12 18/02/11(日)13:26:30 No.484375152
広そうだけど本当に広いのね
13 18/02/11(日)13:26:56 No.484375235
あんまり好きになれる要素はない
14 18/02/11(日)13:27:10 No.484375290
イスラエル人かこいつどう思ってるかきになる
15 18/02/11(日)13:27:27 No.484375345
ロシア人(当時)も好きじゃないかな
16 18/02/11(日)13:28:09 No.484375491
これでティーガー2に立ち向かえ!って言われた人達が可哀想すぎる 重戦車なんかいらん!これで十分!とかバカ言ってたお偉いさんがいたからな…
17 18/02/11(日)13:28:42 No.484375618
ソ連人も好きらしい 確実に動くから
18 18/02/11(日)13:28:52 No.484375644
>イスラエル人かこいつどう思ってるかきになる 建国した時にかなりお世話になってるから救世主扱いなんじゃないかな 相当魔改造して使ってるし
19 18/02/11(日)13:30:03 No.484375881
>これでティーガー2に立ち向かえ!って言われた人達が可哀想すぎる >重戦車なんかいらん!これで十分!とかバカ言ってたお偉いさんがいたからな… 理屈ではそう間違ってないと思うんだ 後方の理屈通りに前線の状況が動かなかっただけで
20 18/02/11(日)13:30:06 No.484375888
>とかバカ言ってたお偉いさんがいたからな… まあそれ言ってた人も味方の重爆に誤爆で消し飛ばされるというひどい末路を辿ったし…
21 18/02/11(日)13:30:31 No.484375955
その追加装甲はかえって弾薬庫の場所教えてるんじゃないかなってなる
22 18/02/11(日)13:31:01 No.484376041
広いから中でくつろいで寝床にするにゃ悪くないって話だな
23 18/02/11(日)13:31:02 No.484376048
でも実際ノルマンディーから一年で経たないうちにドイツ降伏したからな 虎に阻まれて何年も停滞食らったとかならともかく
24 18/02/11(日)13:31:12 No.484376080
乗ってたロシア人がM4が弱いなんてそいつは戦車に乗ったことあるのかって煽るくらいには好かれてる
25 18/02/11(日)13:31:22 No.484376114
>その追加装甲はかえって弾薬庫の場所教えてるんじゃないかなってなる 星まで付いてて実に分かりやすい
26 18/02/11(日)13:31:32 No.484376160
戦略大作戦を見ると好きになる
27 18/02/11(日)13:31:36 No.484376167
でもレンドリースの分まで用意しなきゃいけないという圧力を受けたら数優先するのも解るよ 作り過ぎて国外から出せないのは別の問題
28 18/02/11(日)13:31:45 No.484376197
初期のWOTだと10榴積んだスレ画めっちゃ強くて好きだった 今はウルヴァリンの方が使用頻度高いけど
29 18/02/11(日)13:32:17 No.484376295
アメリカらしくていい
30 18/02/11(日)13:32:40 No.484376374
WTではアメリカツリーのM4を開発してまたM4を開発して畜生まだM4か!!ってなるやつ
31 18/02/11(日)13:32:52 No.484376416
>まあそれ言ってた人も味方の重爆に誤爆で消し飛ばされるというひどい末路を辿ったし… それは本当に誤爆だったのだろうか…
32 18/02/11(日)13:32:54 No.484376423
バージング連れて行っても正直進軍についていけなかったのではと思う
33 18/02/11(日)13:33:16 No.484376489
歩兵からしたら味方に大量にこれが前進してたら気は楽そう
34 18/02/11(日)13:34:57 No.484376814
かわいいしEz-8とかの強化型があって好き
35 18/02/11(日)13:35:25 No.484376906
76mm砲塔は好き 75mmはなんか鏡餅みたいでちょっと…
36 18/02/11(日)13:35:36 No.484376951
足回りのメカメカしさが大好き
37 18/02/11(日)13:36:55 No.484377203
パルジ戦を凌ぎきれたあたりシャーマンも性能は十分な戦車だと思う これで虎や豹に手も足も出ず完敗して連合軍は大西洋にたたき出されましたとかならいくらでも批判して良いと思うけど
38 18/02/11(日)13:37:02 No.484377222
>初期のWOTだと10榴積んだスレ画めっちゃ強くて好きだった ハルダウンした10溜シャーマンよかったよね… でもあのままだと強すぎて4号H型要らねえんじゃねえかなって感じだったからしょうがない
39 18/02/11(日)13:38:16 No.484377456
航空機用星型エンジンとかどう積んだんだすぎる…… どうもすぐに星型エンジンやめた形式作ってるようだし
40 18/02/11(日)13:38:41 No.484377523
M2みたいなブリキ缶からあっという間にこれ作れるようになるだけすげえよ
41 18/02/11(日)13:39:13 [AGF] No.484377614
わたしこれすき!!!!
42 18/02/11(日)13:40:44 No.484377896
イギリスにならうなら歩兵戦車と巡航戦車作っただろうに さっさとシャーマンに一本化してるのはドイツの機甲師団を徹底的に分析したのかな
43 18/02/11(日)13:40:54 No.484377932
シャーマンの強い弱いはアメリカ軍がエルベ川まで進撃出来たのが全てだろう
44 18/02/11(日)13:41:30 No.484378036
対戦車戦闘なんて数ある任務の一つだし有っても相手はIIIやIV号戦車とか自走砲だろう 虎に出会ったらもう運が無かったと思うしかない
45 18/02/11(日)13:41:33 No.484378046
背が高いから実物見るとお前こんなにデカかったのってなる
46 18/02/11(日)13:41:38 No.484378065
いっぱい作ってやられる数より多く投入すれば負けないし…
47 18/02/11(日)13:41:41 No.484378074
戦いは数だよ
48 18/02/11(日)13:42:15 No.484378160
スペックなんかよりちゃんと動くと言うのは強さだ
49 18/02/11(日)13:42:39 No.484378227
戦車戦じゃなくて建物とか陣地に籠る歩兵戦だと105mmぶちかませるから大人気 76mm?榴弾が弱いからいらない
50 18/02/11(日)13:42:52 No.484378269
初期のシャーマンは褒められたものじゃないとは思うよ… その後順調に向上して十分な性能と十分以上の数を揃えたのが凄い傑作だと思うけど
51 18/02/11(日)13:43:00 No.484378292
JUMBOは好きだよ
52 18/02/11(日)13:43:06 No.484378310
ぶっちゃけ戦車対戦車なんてほとんど無いんだっけ?
53 18/02/11(日)13:43:10 No.484378320
可愛い
54 18/02/11(日)13:43:29 No.484378399
工業製品としては間違いなく大成功
55 18/02/11(日)13:43:53 No.484378478
虎より弱いとか言われてるけどドイツ戦車ってそもそも移動中にぶっ壊れて戦闘すらできないのが多いって聞いた
56 18/02/11(日)13:44:26 No.484378583
東京タワーの源
57 18/02/11(日)13:44:59 No.484378676
ティーガーとかちあうのは宝くじに当たる確立より低いんで 出撃する前に宝くじを買うジンクスができたほどです
58 18/02/11(日)13:45:11 No.484378728
現地改修含めたらどれだけ派生あるんだろうねこいつ
59 18/02/11(日)13:45:31 No.484378784
ドイツ真の主力は三凸だから…
60 18/02/11(日)13:46:07 No.484378895
単体の性能で戦争はできないというのがよく分かる例だけど まあそういう勝ち方も含めて好きになれる要素はない
61 18/02/11(日)13:46:33 No.484378976
どんなに最強カタログスペックでも肝心な時に動かなけりゃ兵器としては失格だよね! でも西部戦線はちょっと嫌かな…
62 18/02/11(日)13:47:15 No.484379105
こいつよりも足が速くて頑丈で生産力の高い虎があればな…
63 18/02/11(日)13:48:11 No.484379259
>虎より弱いとか言われてるけどドイツ戦車ってそもそも移動中にぶっ壊れて戦闘すらできないのが多いって聞いた 兵器スペックに損耗率があるゲームいいよね…
64 18/02/11(日)13:48:43 No.484379349
東部戦線の方が楽とも思えんが
65 18/02/11(日)13:48:47 No.484379362
>ティーガーとかちあうのは宝くじに当たる確立より低いんで 「虎だ!」 納屋でした…
66 18/02/11(日)13:49:19 [V号戦車] No.484379457
>こいつよりも足が速くて頑丈で生産力の高い虎があればな… あ、あのっ!
67 18/02/11(日)13:49:19 No.484379460
>「虎だ!」 >38(t)でした…
68 18/02/11(日)13:49:21 No.484379473
単純に負けが込んでくると数作るのが難しくなるし信頼性も下がるって事だよ
69 18/02/11(日)13:49:58 No.484379585
>東部戦線の方が楽とも思えんが 戦車の楽園太平洋戦線へようこそ!
70 18/02/11(日)13:50:00 No.484379593
ドイツの戦車なんて激レアだからM4でいけるって考えはわからんでもないけど 現場がそれで納得するかどうかは…
71 18/02/11(日)13:50:11 No.484379620
>でも西部戦線はちょっと嫌かな… 数字上は勝てるとは言っても 正面の味方がやられてるあいだに側面に回り込んで撃てば勝てるだからね さて正面をやってもらおうか
72 18/02/11(日)13:50:37 No.484379698
>東部戦線の方が楽とも思えんが 陸はフィクションでも中々ないクソゲー 空は比較的ぬるかった
73 18/02/11(日)13:50:49 No.484379739
陸軍「自走砲用意したから虎や豹はそっちで何とかしてね」
74 18/02/11(日)13:51:01 No.484379774
>あ、あのっ! 頑丈…?
75 18/02/11(日)13:51:23 No.484379825
車内広いし乗るならこいつでいい
76 18/02/11(日)13:51:42 No.484379888
>>東部戦線の方が楽とも思えんが >戦車の楽園太平洋戦線へようこそ! 次の任務は硫黄島らしいぜ! まあ楽勝だろ!
77 18/02/11(日)13:51:48 No.484379902
頑丈は頑丈だろ!
78 18/02/11(日)13:52:11 No.484379964
>対戦車戦闘なんて数ある任務の一つだし有っても相手はIIIやIV号戦車とか自走砲だろう でもだいたいは攻勢する方なので長砲身75mmで待ち伏せしてる所に突っ込んでねと言われるよ
79 18/02/11(日)13:52:14 No.484379975
>陸はフィクションでも中々ないクソゲー ひどい su2241671.png
80 18/02/11(日)13:52:58 No.484380081
>>対戦車戦闘なんて数ある任務の一つだし有っても相手はIIIやIV号戦車とか自走砲だろう >でもだいたいは攻勢する方なので長砲身75mmで待ち伏せしてる所に突っ込んでねと言われるよ 対戦車陣地に突っ込まされたら大抵の戦車死なねぇ?
81 18/02/11(日)13:52:58 No.484380085
主力の4号相手なら有利だしパンター相手でも数で押せる だから76.2mmとタングステン弾頭支給してくだち!
82 18/02/11(日)13:53:07 No.484380106
誤爆されたレスリー・マクネアー中将といい現場の人間の気持ちを余りにも無視すると酷い目に遭うね…
83 18/02/11(日)13:53:59 No.484380248
>次の任務はオキナワらしいぜ! >まあ楽勝だろ!
84 18/02/11(日)13:55:03 No.484380421
>誤爆されたレスリー・マクネアー中将といい現場の人間の気持ちを余りにも無視すると酷い目に遭うね… 本気で人命かかってるしな…
85 18/02/11(日)13:55:19 No.484380465
>76.2mmとタングステン弾頭支給してくだち! 76ミリ砲は正面からだとパンター破れなかった記憶が
86 18/02/11(日)13:55:22 No.484380472
死んでこいと言ってイエッサーと行くように教育するのもコストの内よ なのでうまくやったら後方勤務にする
87 18/02/11(日)13:55:25 No.484380485
>対戦車陣地に突っ込まされたら大抵の戦車死なねぇ? それでも歩兵の盾になるのが戦車の本懐なので だから司令部リンサン新型戦車くだち
88 18/02/11(日)13:56:08 No.484380598
>>陸はフィクションでも中々ないクソゲー >ひどい >su2241671.png これどうやって対策するかって冷戦中世界が頭捻りまくったんだよな
89 18/02/11(日)13:56:43 No.484380691
ノルマンディー上陸から数ヶ月で戦車兵の消耗率が4割いって そんなんだから流石にアイゼンハワーおじさんもAGFにキレるよ…
90 18/02/11(日)13:57:18 No.484380797
>su2241671.png スチームローラーすぎる…
91 18/02/11(日)13:57:26 No.484380828
パックフロントに突っ込んだ上で生還してきたティーガーはかなりいる というかそういう破城槌は重戦車のやくめでしょはやくしてだし
92 18/02/11(日)13:57:53 No.484380899
>だから76.2mmとタングステン弾頭支給してくだち! 対戦車は駆逐戦車の役目だからAPCRは戦車にはあげません
93 18/02/11(日)13:57:56 No.484380905
ドイツ人にアイツすぐ燃えるなって言われてるのとか可哀想だと思う 燃えてる戦車から脱出出来なかったら死んじゃう怖い
94 18/02/11(日)13:58:10 No.484380933
>対戦車は駆逐戦車の役目だからAPCRは戦車にはあげません 酷い
95 18/02/11(日)13:58:20 No.484380955
攻勢開始前に艦砲射撃とB-17で丁寧に地ならしする贅沢な戦争いいよね…
96 18/02/11(日)13:59:04 No.484381085
俺らみたいなシビリアンには理解し難い事ではあるが そもそも命令は理屈ではない
97 18/02/11(日)14:00:11 No.484381291
su2241686.jpg
98 18/02/11(日)14:00:42 No.484381376
>これどうやって対策するかって冷戦中世界が頭捻りまくったんだよな 答が空軍力の強化と電子技術強化した部隊の集中運用と拡散だったけど答合わせの前にソ連がぶっ倒れたね
99 18/02/11(日)14:01:13 No.484381459
末期東部戦線はそれでも人的資源消耗が酷いからなあ 一度の突破で連隊の半数消耗するし
100 18/02/11(日)14:01:35 No.484381521
>答合わせの前にソ連がぶっ倒れたね いいことじゃない
101 18/02/11(日)14:01:50 No.484381569
>次の任務は硫黄島らしいぜ! >まあ楽勝だろ! ピカピカの陸軍を見ながら増加装甲付けまくってる海兵隊
102 18/02/11(日)14:02:25 No.484381668
>su2241686.jpg 大丈夫? 無理やり良い所探してない?
103 18/02/11(日)14:03:17 No.484381806
>su2241686.jpg やっぱ強い砲兵が居るのが1番だな
104 18/02/11(日)14:03:22 No.484381823
コンクリートで装甲マシマシにした残骸は硫黄島で見た
105 18/02/11(日)14:03:46 No.484381893
>su2241686.jpg 本当に任せられるようになったの?
106 18/02/11(日)14:04:01 No.484381952
>攻勢開始前に艦砲射撃とB-17で丁寧に地ならしする贅沢な戦争いいよね… それで自軍の損耗が少しでも減るならそうすべきだし それが出来ない軍隊は出来る軍隊に負ける
107 18/02/11(日)14:04:10 No.484381974
>これどうやって対策するかって冷戦中世界が頭捻りまくったんだよな エアランドバトル構想が構築されるまではNATOはワルシャワ条約機構軍が来たら核爆弾の連続投射で戦力削るしかねぇと覚悟していた程です
108 18/02/11(日)14:04:13 No.484381977
>su2241686.jpg それまで砲兵の仕事も兼任できる戦車なかったの?
109 18/02/11(日)14:04:33 No.484382048
>su2241686.jpg 50mmならまだしも75mm砲、88mm砲装備の対戦車陣地に突っ込むとか苦行なのでは?
110 18/02/11(日)14:05:00 [地下陣地] No.484382124
>攻勢開始前に艦砲射撃とB-17で丁寧に地ならしする贅沢な戦争いいよね… やあ
111 18/02/11(日)14:05:27 No.484382213
ウクライナ戦を見る限り砲兵の威力は21世紀になっても健在なんだなあと
112 18/02/11(日)14:05:54 No.484382290
>それまで砲兵の仕事も兼任できる戦車なかったの? 使い物になる戦車がM4だった それ以前のは間に合わせレベル
113 18/02/11(日)14:06:55 No.484382479
>ウクライナ戦を見る限り砲兵の威力は21世紀になっても健在なんだなあと まともな軍隊ほど砲兵が強いと思う システムで運用する兵科だから当たり前なんだけど
114 18/02/11(日)14:06:59 No.484382494
>>次の任務は硫黄島らしいぜ! >>まあ楽勝だろ! >ピカピカの陸軍を見ながら増加装甲付けまくってる海兵隊 タラワで散々痛い目見たからそりゃ対策するよね…
115 18/02/11(日)14:07:24 No.484382570
みんな! 悪天候でいつ来るか分からない飛行機よりも撃ちまくれる大砲の方がいいよね!
116 18/02/11(日)14:07:37 No.484382622
>>攻勢開始前に艦砲射撃とB-17で丁寧に地ならしする贅沢な戦争いいよね… >やあ 全部を土の中に隠せるわけじゃないし砲撃で崩れて連絡が取れないってこともあるからそれほど万能でもない
117 18/02/11(日)14:07:38 No.484382626
個々の戦闘力など戦術と戦略の前ではゴミカスということですね
118 18/02/11(日)14:07:40 No.484382633
現代においても地上戦は砲の数で最終的な勝負は決まるぞ! まぁ現代だと砲の中に対地ミサイルとか対地ロケットも含まれるんだが
119 18/02/11(日)14:08:06 No.484382709
>>su2241686.jpg >それまで砲兵の仕事も兼任できる戦車なかったの? これより前の世代の戦車だといまいち榴弾の火力足りなかったりするから… 対戦車用の徹甲弾を高速で飛ばす砲と低速でいいから大きな榴弾を飛ばす砲に分かれてたりする
120 18/02/11(日)14:08:20 No.484382757
>ウクライナ戦を見る限り砲兵の威力は21世紀になっても健在なんだなあと ロシアは伝統的に砲兵重視の傾向があるから…
121 18/02/11(日)14:08:35 No.484382808
>個々の戦闘力など戦術と戦略の前ではゴミカスということですね 個々の戦闘力を最大限効率良く生かすのが戦術戦略の仕事だよ
122 18/02/11(日)14:08:49 No.484382849
>対戦車用の徹甲弾を高速で飛ばす砲と低速でいいから大きな榴弾を飛ばす砲に分かれてたりする 最初から前者には榴弾はいらないよね!
123 18/02/11(日)14:09:42 No.484382998
>タラワで散々痛い目見たからそりゃ対策するよね… 何があったん?
124 18/02/11(日)14:10:10 No.484383075
>みんな! 悪天候でいつ来るか分からない飛行機よりも撃ちまくれる大砲の方がいいよね! でも敵軍観測に偵察機は絶対必要だから航空戦力もガッツリ揃えてくると言う
125 18/02/11(日)14:10:13 No.484383086
>みんな! 悪天候でいつ来るか分からない飛行機よりも撃ちまくれる大砲の方がいいよね! 飛行機ってその場にとどまれないからずっと攻撃してくれる砲兵のほうが頼りにされてそう ミサイルよりも火力ありそうだし
126 18/02/11(日)14:10:52 No.484383174
ウクライナじゃウクライナ軍の対砲兵レーダーは何故か強力な電子妨害を受けて役立たずだったからな…
127 18/02/11(日)14:11:10 No.484383215
クルスクの大戦車戦の前にドイツ砲兵はほとんど制圧されて最初から話にならなかったとかあるしね
128 18/02/11(日)14:13:36 No.484383627
ロシア砲兵がUAVの観測で初弾から当てに来る全力射撃でサーモバリック山ほど叩き込んでくる戦場なんておっかねえよな…
129 18/02/11(日)14:14:36 No.484383772
>飛行機ってその場にとどまれないからずっと攻撃してくれる砲兵のほうが頼りにされてそう >ミサイルよりも火力ありそうだし 飛行機だと発煙弾なり無線で地上が指示するところにすぐ撃てるけど砲兵は事前計画にないところはいちいち修正しないといけないから結局は使い分けだね
130 18/02/11(日)14:16:09 No.484384023
毎秒数百回の周波数変更にピッタリついてくる妨害電波いいよね!
131 18/02/11(日)14:16:59 No.484384166
>クルスクの大戦車戦の前にドイツ砲兵はほとんど制圧されて最初から話にならなかったとかあるしね レンドリース無くても勝ててそう
132 18/02/11(日)14:20:01 No.484384637
>レンドリース無くても勝ててそう 大突破のための二戦目以降に砲兵が参加するには結局アメリカの輸送車両がいるからその場合終戦がかなり遅れるとは思う