虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/02/09(金)23:28:46 ス のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/02/09(金)23:28:46 No.484046942

1 18/02/09(金)23:29:21 No.484047063

2 18/02/09(金)23:29:37 No.484047132

3 18/02/09(金)23:29:49 No.484047171

4 18/02/09(金)23:29:55 No.484047197

5 18/02/09(金)23:30:21 No.484047284

6 18/02/09(金)23:31:11 No.484047442

スキレット…完成してるの初めて見た

7 18/02/09(金)23:31:35 No.484047540

手入れが大変らしいな

8 18/02/09(金)23:33:01 No.484047865

オッオッイェース

9 18/02/09(金)23:34:00 No.484048075

>手入れが大変らしいな 最初だけだよー

10 18/02/09(金)23:35:15 No.484048363

洗剤で洗ったらだめらしいな

11 18/02/09(金)23:35:49 No.484048487

定期的に使わないと錆びる

12 18/02/09(金)23:36:27 No.484048626

割れた…

13 18/02/09(金)23:37:06 No.484048770

温まるのに時間がかかる

14 18/02/09(金)23:38:33 No.484049099

下手の自炊では用がないな…安物のフライパンを傷んできたら使い捨てだ… 使いこなせる人たちすごいと思うよ…

15 18/02/09(金)23:38:52 No.484049178

ちゃんと皮膜作っておけば洗剤で洗うくらいどうってことない むしろ洗剤で落ちるような皮膜なんか落としちまえ!

16 18/02/09(金)23:39:01 No.484049207

使い始めの頃は楽しいなとやれるけど やっぱフッ素加工ってすげえ便利だなってなる

17 18/02/09(金)23:39:49 No.484049389

不便を楽しむのもまた一興

18 18/02/09(金)23:40:23 No.484049523

登山で持ち歩きたいけど重いっす

19 18/02/09(金)23:40:42 No.484049595

鍋は分からんけどフライパンはフッ素加工を短期間で買い替えるのが生臭な俺にはお似合いだ

20 18/02/09(金)23:40:48 No.484049616

俺は100円ショップの100円じゃないスキレットでいいかな…

21 18/02/09(金)23:40:50 No.484049628

ちっちゃいのあったらコンフィとか作るのに便利そうだが用途限られるな

22 18/02/09(金)23:41:11 No.484049697

錆びたら紙やすりで落とせばいい

23 18/02/09(金)23:41:20 No.484049729

取っ手が取れるやつないの?

24 18/02/09(金)23:41:33 No.484049768

これで肉を焼くと女子高生が釣れるらしいぞ

25 18/02/09(金)23:41:56 No.484049854

>取っ手が取れるやつないの? 取れたよ…

26 18/02/09(金)23:42:35 No.484049995

フライパンの重量タイプみたなのをスキレットと呼ぶのか

27 18/02/09(金)23:43:09 No.484050114

はははてつがわれるわけねー

28 18/02/09(金)23:47:32 No.484051041

>フライパンの重量タイプみたなのをスキレットと呼ぶのか フライパンと違って鋳造なんだ 落としたりするとわれることがあるんやで

29 18/02/09(金)23:47:52 No.484051100

スライパン

30 18/02/09(金)23:49:51 No.484051551

スキットルじゃなかったっけって一瞬思ったけどそっちはアル中御用達の方だった

31 18/02/09(金)23:51:28 No.484051904

鉄製品は洗剤で洗ったら空焼きして油を塗るを遵守すれば問題ない

32 18/02/09(金)23:52:30 No.484052137

自分の中ではアヒージョ用調理器具

33 18/02/09(金)23:52:36 No.484052164

焦げが酷い時はカンカンにあっためて冷水を掛けてやると割れて取れやすいから是非試して欲しい

34 18/02/09(金)23:53:23 No.484052320

本体ごと割れそうだな

35 18/02/09(金)23:56:25 No.484052935

これ割れんの?軟弱すぎない? むしろ鉄のフライパンが丈夫なのか?

36 18/02/09(金)23:56:37 No.484052979

なぜかスキレットとスキットルをよく言い間違える

37 18/02/09(金)23:57:41 No.484053221

そこでこの中華鍋

38 18/02/09(金)23:58:09 No.484053329

>これ割れんの?軟弱すぎない? 滅茶苦茶熱してから水入れると温度差で割れる

39 18/02/09(金)23:59:37 No.484053639

スキレットがあれば炭なんかなくても焚き火で肉が焼けちまうんだ…!

40 18/02/09(金)23:59:56 No.484053731

ハンマーで叩いて頑丈にしてから使うもんやでー

41 18/02/10(土)00:00:10 No.484053790

ちゃんと粘りのある鉄の鍋の方が良いなぁ・・・ 用途が違うからこんなん言ってもしょうがないけど

42 18/02/10(土)00:00:40 No.484053914

スティレット「俺も居るぞ!」

43 18/02/10(土)00:01:04 No.484053990

>これ割れんの?軟弱すぎない? >むしろ鉄のフライパンが丈夫なのか? 熱伝導性が弱いんだけどその分一度温まると保温性が良い つまり火加減の調整が緩やかにできるのでじっくり焼くのに適している

44 18/02/10(土)00:02:03 No.484054184

これ割っちゃうようなやつは他の調理器具もズタボロだと思う…

45 18/02/10(土)00:02:39 No.484054303

料理するから使いたいけど…これだと小さい気もする… 鶏もも一枚とか入らないんじゃ

46 18/02/10(土)00:04:30 No.484054663

錆びにくい窒化加工フライパン欲しいけど高い

47 18/02/10(土)00:12:04 No.484056271

油塗って保存しなきゃいけないのが面倒くさい

48 18/02/10(土)00:12:40 No.484056399

錆びたから捨てた 100均のフライパンでええわ

49 18/02/10(土)00:13:50 No.484056643

言うほど料理の味に違いは出ない 鉄分を取れるようになる利点はあるが

50 18/02/10(土)00:14:00 No.484056674

スレ画って100均で売ってるのかな

51 18/02/10(土)00:14:26 No.484056738

これでほうじ茶つくってるよ

52 18/02/10(土)00:15:18 No.484056924

>言うほど料理の味に違いは出ない もやし炒めはかなり差が出るしゃきしゃき熱々の店のやつができてうまい

53 18/02/10(土)00:15:26 No.484056957

ダイソーのやつが最初のブームじゃないか

54 18/02/10(土)00:15:30 No.484056970

ステーキがめっちゃ焼けてるから鉄のフライパンは良いものだよ

55 18/02/10(土)00:16:35 No.484057174

錆びは酢で取れないの?

56 18/02/10(土)00:16:42 No.484057203

ペグ打ちに使う

57 18/02/10(土)00:17:23 No.484057371

ダイソーでまた見かけるようになった 四角いのになってるね

58 18/02/10(土)00:17:37 No.484057425

アウトドア向けのダッチオーブンからの流れでしょ

59 18/02/10(土)00:18:09 No.484057515

表面だけ焼いてそのままオーブンに入れる事ができるのがいい

60 18/02/10(土)00:19:57 No.484057839

普段どんな自炊してるかでコレ買うのがいいかどうか分かれるんだから 合わないのに無理して使う必要はないんだぞ?

61 18/02/10(土)00:21:17 No.484058068

使うならオプションの蓋やコルク製取っ手も買ったほうがいい

62 18/02/10(土)00:26:54 No.484059129

持ち手が熱すぎるのどうにかならんか 鍋つかみしててもめちゃ熱い時は耐えられない

↑Top