ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/02/09(金)22:07:11 No.484023935
現代ヌルすぎない?
1 18/02/09(金)22:08:18 No.484024277
ヌルくなったの最近じゃん
2 18/02/09(金)22:08:59 No.484024471
今はおばあさん生きてるんだ 子どものころ聞いたのは婆さんがみそ汁にされた方だったけど
3 18/02/09(金)22:09:37 No.484024668
唐辛子入りの味噌は読んだ記憶あるな
4 18/02/09(金)22:10:33 No.484024966
頭を臼でかち割るのは見た
5 18/02/09(金)22:10:48 No.484025050
現代って背中の薪に火を点けないの?じゃあカチカチ山とは…
6 18/02/09(金)22:10:50 No.484025066
スカッとジャパン
7 18/02/09(金)22:10:53 No.484025089
記憶は浅いがとりあえず婆さんはコロコロされてた
8 18/02/09(金)22:11:51 No.484025352
ばあさん大怪我で溺死させるだったと思う 殺さなくても良くないって思ってた記憶があるから多分あってる
9 18/02/09(金)22:12:13 No.484025462
ヌルいっつっても昔の無駄にグロい昔話聞いて育ったのが「」と考えるとうn…
10 18/02/09(金)22:13:11 No.484025748
>ヌルいっつっても昔の無駄にグロい昔話聞いて育ったのが「」と考えるとうn… なんかちょっとズレてない?
11 18/02/09(金)22:13:11 No.484025749
自分が子供の頃に読み聞いたのは婆さん死んで狸の背中燃やしてからし塗りこんで溺死だからほぼ原典か…
12 18/02/09(金)22:13:18 No.484025792
サルカニ合戦もカニしなないと聞く
13 18/02/09(金)22:13:34 No.484025869
昔っから人間はこういう創作が娯楽だったってことでしょ
14 18/02/09(金)22:13:42 No.484025901
タヌキに騙されてばばあ汁食わされる話と ウサギがタヌキを虐め殺す話はもともと関係無い別の話だったけどくっ付いてカチカチ山になったと「」が言ってた
15 18/02/09(金)22:13:48 No.484025919
ババア汁
16 18/02/09(金)22:13:59 No.484025974
痛快復讐劇
17 18/02/09(金)22:14:21 No.484026085
江戸時代こういう悪い事するやつが割といたんだろうな
18 18/02/09(金)22:14:50 No.484026223
あんま覚えてないけどミル貝みたら原点そのままの説明だったぞ
19 18/02/09(金)22:14:53 No.484026234
下の方の話しか知らないから大怪我?何それだった
20 18/02/09(金)22:14:55 No.484026241
「」の子ども時代が現代なわけないだろ
21 18/02/09(金)22:14:55 No.484026242
カタキ討ちは殺られたら殺りかえすのが筋ですし
22 18/02/09(金)22:15:33 No.484026415
ぬるくなったといってもここ20年くらいの話で 江戸まで遡らんでも
23 18/02/09(金)22:15:33 No.484026416
>ババア汁 言葉のインパクト強すぎて鉄鍋で湯浴みしてる画太郎のババァが出てくる…
24 18/02/09(金)22:15:52 No.484026494
逆に現代の方を読んだことない
25 18/02/09(金)22:16:19 No.484026627
太宰治のお伽草紙を読めばわかるがぬるくなったのは現代からでもなければむろん最近でもない http://www.aozora.gr.jp/cards/000035/files/307_14909.html >現今発行せられてゐるカチカチ山の絵本は、 >それゆゑ、狸が婆さんに怪我をさせて逃げたなんて工合に、賢明にごまかしてゐるやうである。 >兎の仕打は、執拗すぎる。一撃のもとに倒すといふやうな颯爽たる仇討ちではない。 >生殺しにして、なぶつて、なぶつて、さうして最後は泥舟でぶくぶくである。 >その手段は、一から十まで詭計である。これは日本の武士道の作法ではない。
26 18/02/09(金)22:16:51 No.484026772
上の話の出典が知りたいわ
27 18/02/09(金)22:17:11 No.484026904
ガンガン死人出る方が 大人も読んでて面白かろう?
28 18/02/09(金)22:18:22 No.484027283
つまり今も普通にいろんなバージョンのが出版されてんのかな
29 18/02/09(金)22:18:25 No.484027297
20年どころかここ5年ぐらいじゃないのぬるくなったのって
30 18/02/09(金)22:19:20 No.484027559
桃太郎も鬼を退治せずに仲直りとかそんな時代じゃよ
31 18/02/09(金)22:19:35 No.484027651
>太宰治のお伽草紙を読めばわかるがぬるくなったのは現代からでもなければむろん最近でもない 100年前には既になのか
32 18/02/09(金)22:19:51 No.484027725
吉作もパラグライダーで生還するそんな時代じゃよ
33 18/02/09(金)22:20:58 No.484028049
>吉作もパラグライダーで生還するそんな時代じゃよ そんなの絶対死ぬ前の夢オチだよ…
34 18/02/09(金)22:21:08 No.484028101
狼がババアになりすましてて床下から白骨が出て来るエンドの話が 狼のソウルがババアにインしてたというスピリチュアルな話になってて笑った
35 18/02/09(金)22:21:17 No.484028138
この狸作物どころか備蓄してた種まで食ってた気がする
36 18/02/09(金)22:21:26 No.484028194
子供向けの話の方がわからん 俺の知ってるのは下のばあさんの肉を食って狸殺す方だ
37 18/02/09(金)22:22:40 No.484028568
>桃太郎も鬼を退治せずに仲直りとかそんな時代じゃよ 本当に競争を否定してるんだな…競争しないと進歩はないのに そしてその経験を子や孫に伝えるのが人間ってもんだろうに
38 18/02/09(金)22:23:26 No.484028766
>>ヌルいっつっても昔の無駄にグロい昔話聞いて育ったのが「」と考えるとうn… >なんかちょっとズレてない? 何かあるとすぐ「」を引き合いにだしたがるいつもの輩だ、放っておいて差し上げろ
39 18/02/09(金)22:24:13 No.484028994
金太郎のオチを知ってる人が少ないとかテレビでやってたけどホントなのかな
40 18/02/09(金)22:24:49 No.484029147
競争せずこんなサイトでくっちゃべってるやつが言うことでは
41 18/02/09(金)22:25:03 No.484029215
三十路だけど子供のころ読んだカチカチ山はババアは大怪我だったけど 狸は背中の薪に火を付けて辛子塗りたくって泥船に乗せて大海原へ という流れだったな
42 18/02/09(金)22:25:05 No.484029219
>本当に競争を否定してるんだな…競争しないと進歩はないのに >そしてその経験を子や孫に伝えるのが人間ってもんだろうに 桃太郎の鬼退治は競争じゃなくて勧善懲悪だと思うんだが
43 18/02/09(金)22:25:39 No.484029365
昔話や童話って意外と成立新しい話結構あるよね
44 18/02/09(金)22:26:10 No.484029504
>金太郎のオチを知ってる人が少ないとかテレビでやってたけどホントなのかな クマと相撲のけいこするところまでしか知らんかったよ というか歌しか知らんかった
45 18/02/09(金)22:26:15 No.484029531
>金太郎のオチを知ってる人が少ないとかテレビでやってたけどホントなのかな オチどころかストーリーを知らないぞ
46 18/02/09(金)22:26:23 No.484029571
ババア汁の下りは外道すぎて変えられるのもやむなしだとは思う
47 18/02/09(金)22:26:29 No.484029592
>金太郎のオチを知ってる人が少ないとかテレビでやってたけどホントなのかな クマと相撲取る話じゃないのか
48 18/02/09(金)22:26:32 No.484029604
昔の方のアニメのババアは絶命までだったな
49 18/02/09(金)22:26:33 No.484029609
>金太郎のオチを知ってる人が少ないとかテレビでやってたけどホントなのかな 熊と相撲取ってその後偉いお侍になったとさみたいなのじゃなかったっけ
50 18/02/09(金)22:26:42 No.484029639
おれは江戸生まれだった…?
51 18/02/09(金)22:26:57 No.484029721
山姥はどんなに残酷な殺し方をしてもいい
52 18/02/09(金)22:26:58 No.484029728
>桃太郎の鬼退治は競争じゃなくて勧善懲悪だと思うんだが 勧善懲悪だけど競争でもあるでしょ でかい話にすると戦争なんかも競争の一種だし
53 18/02/09(金)22:27:13 No.484029803
ということはごんぎつねも許される時代が来る!?
54 18/02/09(金)22:27:13 No.484029807
背中に唐辛子塗るのは覚えてる
55 18/02/09(金)22:27:22 No.484029846
金太郎の話はなんかエロ方面でのほうが活用されている気がする…
56 18/02/09(金)22:27:25 No.484029861
>山姥はどんなに残酷な殺し方をしてもいい 怠け者はどんなに酷い目にあってもいい
57 18/02/09(金)22:27:30 No.484029881
金太郎はスピンオフだしなあれ
58 18/02/09(金)22:27:37 No.484029914
金太郎はそもそも成長して坂田金時として頼光四天王になるあたりはもう金太郎感ないしな
59 18/02/09(金)22:27:48 No.484029964
ごん、お前だったのか… ああ、おいらだったよ 二人は幸せに暮らしました めでたしめでたし
60 18/02/09(金)22:28:18 No.484030084
桃太郎は桃から生まれたんじゃなくて桃を食べて若返ったババアを抱いた話だと聞く
61 18/02/09(金)22:28:25 No.484030118
そのうち羅生門も下人の行方がわかるENDになるんでしょう?
62 18/02/09(金)22:28:31 No.484030137
金太郎は起承転結の起の部分だけ有名みたいな感じ
63 18/02/09(金)22:28:33 No.484030153
熊と相撲とって終わりじゃないのか 酒天童子退治はまた別のお話ってくらいボリュームあると思うけど
64 18/02/09(金)22:28:34 No.484030159
昔話や童話に教訓やためになる話を求めすぎるのもどうかと思うけどね
65 18/02/09(金)22:28:56 No.484030240
>桃太郎の鬼退治は競争じゃなくて勧善懲悪だと思うんだが 勧善懲悪であってすら暴力的な描写を許さない人がいるのよ… うちの小学校なんかタチの悪い母親軍団が騒いで危うくアンパンマンですら有害認定されかけたぞ
66 18/02/09(金)22:29:17 No.484030334
金太郎の童話自体が坂田金時伝承のプリクエルみたいなもんだ
67 18/02/09(金)22:29:33 No.484030420
そんな…ゴンが弾すべりを…
68 18/02/09(金)22:29:54 No.484030536
>熊と相撲取ってその後偉いお侍になったとさみたいなのじゃなかったっけ そうそれ子供の頃読んだ昔話集に普通に載ってたから皆知ってるもんだと思ってた 「」の反応見る限りマジでマイナーなんだな
69 18/02/09(金)22:29:54 No.484030538
金太郎は成長後はエログロの世界だし
70 18/02/09(金)22:29:55 No.484030540
有名じゃない民話とかヤマ無しオチ無しとかざらだったりする
71 18/02/09(金)22:29:58 No.484030553
桃太郎は鬼を懲らしめるところは別にいいんだけど鬼が人々から巻き上げた金銀財宝が最終的に桃太郎のものになってるあたりに妙なマネロン感を覚える
72 18/02/09(金)22:30:15 No.484030653
俺の知ってるカチカチ山は緩くない方だな
73 18/02/09(金)22:30:20 No.484030682
たとえば「三びきのやぎのがらがらどん」の教訓は何だと思う?
74 18/02/09(金)22:30:24 No.484030694
>勧善懲悪だけど競争でもあるでしょ >でかい話にすると戦争なんかも競争の一種だし 話ずれてね?
75 18/02/09(金)22:30:36 No.484030747
>昔話や童話に教訓やためになる話を求めすぎるのもどうかと思うけどね 落ちもクソもない童話とかあるしな
76 18/02/09(金)22:30:45 No.484030792
かぐや姫は元ネタの竹取物語だと竹の中から子どもが出てきたという記述がなくて 本来は小さい人間が入ってたという記述だっていう話を聞いてヒッってなった
77 18/02/09(金)22:30:48 No.484030801
力こそ全て!
78 18/02/09(金)22:30:50 No.484030812
おっさんだけど子供の頃は下のパターンだったぞ 温くなったの近年だと思う
79 18/02/09(金)22:30:53 No.484030825
>たとえば「三びきのやぎのがらがらどん」の教訓は何だと思う? 力こそ全て!!
80 18/02/09(金)22:31:03 No.484030863
>たとえば「三びきのやぎのがらがらどん」の教訓は何だと思う? 暴力はそれを上回る暴力に負ける
81 18/02/09(金)22:31:08 No.484030883
>桃太郎は鬼を懲らしめるところは別にいいんだけど鬼が人々から巻き上げた金銀財宝が最終的に桃太郎のものになってるあたりに妙なマネロン感を覚える まぁ懲らしめにいったんであって取り返しに行ったんじゃないからな
82 18/02/09(金)22:31:19 No.484030937
>桃太郎は鬼を懲らしめるところは別にいいんだけど鬼が人々から巻き上げた金銀財宝が最終的に桃太郎のものになってるあたりに妙なマネロン感を覚える 鬼ってそんなもんだっけ?なんか私財ため込んでるとこに討ち入りしたイメージだったわ
83 18/02/09(金)22:31:24 No.484030956
舞姫のオチもハッピーエンドにしてやってよ
84 18/02/09(金)22:31:32 No.484031000
>そうそれ子供の頃読んだ昔話集に普通に載ってたから皆知ってるもんだと思ってた >「」の反応見る限りマジでマイナーなんだな 坂田金時がマイナーな気がする 似たような話なら牛若丸が義経になりましたの方がまだわかる感じ
85 18/02/09(金)22:31:35 No.484031004
>たとえば「三びきのやぎのがらがらどん」の教訓は何だと思う? あれは「」ちゃんが「美人局から女が関係する部分を全部削った話」って言ってたじゃん
86 18/02/09(金)22:31:41 No.484031031
狸はババア殺すまでは狡猾だけどウサギの仇打ちパートに入った途端アホになるよね 現代の作家がこんなの発表したらきっと展開に合わせてキャラのIQ変える作品は駄作って叩かれるよ
87 18/02/09(金)22:31:46 No.484031055
原典だと鬼を殺すの面白がってるしな…
88 18/02/09(金)22:31:47 No.484031059
>金太郎はスピンオフだしなあれ 最初はそれでも江戸時代の間に主役になったし…
89 18/02/09(金)22:31:49 No.484031066
>>桃太郎は鬼を懲らしめるところは別にいいんだけど鬼が人々から巻き上げた金銀財宝が最終的に桃太郎のものになってるあたりに妙なマネロン感を覚える >鬼ってそんなもんだっけ?なんか私財ため込んでるとこに討ち入りしたイメージだったわ ただ私財を溜め込んでるだけなら桃太郎完全に悪党じゃん!
90 18/02/09(金)22:31:49 No.484031067
昔話の金太郎のだと頼光(か碓井貞光)に拾われて 立派な侍になりますって母親と別れるendが大体じゃないかな
91 18/02/09(金)22:31:49 No.484031069
>ババア汁の下りは外道すぎて変えられるのもやむなしだとは思う 太宰の論法にのればババア汁は洒落にもなっってないし発禁されるから変更やむなしで そうである以上ウサギの武士道精神のない卑劣な方法の報復も 明らかにやりすぎだから修正しないといけないことになるので 結局子供向けとしてはマイルドになる方が正しい気がする
92 18/02/09(金)22:31:53 No.484031093
>うちの小学校なんかタチの悪い母親軍団が騒いで危うくアンパンマンですら有害認定されかけたぞ そういう母親って何考えてるんだろうな 自分の子が変な考え持つようになったら自分の人生まで台無しだろうに
93 18/02/09(金)22:31:58 No.484031115
人魚姫ってなんか教訓あったっけ…
94 18/02/09(金)22:32:00 No.484031120
>桃太郎は鬼を懲らしめるところは別にいいんだけど鬼が人々から巻き上げた金銀財宝が最終的に桃太郎のものになってるあたりに妙なマネロン感を覚える 最近のは返してるんだよな…
95 18/02/09(金)22:32:05 No.484031154
>>たとえば「三びきのやぎのがらがらどん」の教訓は何だと思う? >暴力はそれを上回る暴力に負ける ダイvsバーン様みたいな…
96 18/02/09(金)22:32:13 No.484031196
ばあちゃんに寝る前お話してもらうことがあって かちかち山とかもう見たよそんなの~! とか言ってたらスレ画の話で突然の分岐に怖くなって寝れなくなった
97 18/02/09(金)22:32:21 No.484031236
このスレにも何人かいるけどカラシ入り味噌じゃなくカラシその物を塗るバージョンの方がメジャーだった時期があるはずだ
98 18/02/09(金)22:32:22 No.484031239
>最近のは返してるんだよな… やはりマネロン…
99 18/02/09(金)22:32:31 No.484031275
ファンタジーでもよくある竜退治みたいなもんだし 竜の集めた財宝を取られた人に返しはしないだろう
100 18/02/09(金)22:32:37 No.484031295
>人魚姫ってなんか教訓あったっけ… 獣人と人間は相容れない
101 18/02/09(金)22:32:42 No.484031311
シンデレラの教訓は結局女は顔だよ!か
102 18/02/09(金)22:32:42 No.484031313
おのれ狸
103 18/02/09(金)22:32:45 No.484031321
>勧善懲悪であってすら暴力的な描写を許さない人がいるのよ… >うちの小学校なんかタチの悪い母親軍団が騒いで危うくアンパンマンですら有害認定されかけたぞ ごめん話自体を否定するわけじゃないんだけどたかが一小学校で有害認定されたとしてどうなるの?
104 18/02/09(金)22:32:47 No.484031336
今の大人が子どもの時に聞いてた童話や昔話だってどうせ原典からはいじられまくってだろう
105 18/02/09(金)22:32:48 No.484031340
金太郎はそもそも多数が童謡でしか知らないんじゃなかろうか 侍になるくだりないし 共通して知ってるのは熊にまたがってるのと相撲だけだし
106 18/02/09(金)22:32:52 No.484031359
最近の桃太郎も持ち帰った玉手箱でジジイエンドじゃないらしいな
107 18/02/09(金)22:32:56 No.484031376
>人魚姫ってなんか教訓あったっけ… 色恋沙汰の熱狂に身を任せたらろくなことにならない
108 18/02/09(金)22:33:10 No.484031441
>人魚姫ってなんか教訓あったっけ… 恋は盲目
109 18/02/09(金)22:33:11 No.484031447
>金太郎はそもそも多数が童謡でしか知らないんじゃなかろうか >侍になるくだりないし >共通して知ってるのは熊にまたがってるのと相撲だけだし 後まさかり担いでるってのと金って書かれたハイグレ着てる
110 18/02/09(金)22:33:28 No.484031514
浦島太郎って亀が乙姫だった時代もあったんだな…
111 18/02/09(金)22:33:34 No.484031531
>共通して知ってるのは熊にまたがってるのと相撲だけだし 金って書いてあるひし形の前当とか…
112 18/02/09(金)22:33:43 No.484031573
>そんな…ゴンが弾すべりを… ばーん ぎゅるっ
113 18/02/09(金)22:33:50 No.484031593
>最近の桃太郎も持ち帰った玉手箱でジジイエンドじゃないらしいな ま まぁアンタほどの実力者がそういうなら…
114 18/02/09(金)22:34:01 No.484031648
金太郎が侍になるという話が既にイメージと結びつかない
115 18/02/09(金)22:34:03 No.484031657
正直な小僧が突然成仏させられる話がなかなかファンキーだった
116 18/02/09(金)22:34:04 No.484031665
シンデレラも白雪姫も継母たちへの復讐エグかったような 鉄板で焼いたの白雪姫だっけ
117 18/02/09(金)22:34:07 No.484031685
auのcmにそろそろ力太郎出てきてほしいわ
118 18/02/09(金)22:34:11 No.484031711
昔話イコール訓話みたいな思い込みって何なの
119 18/02/09(金)22:34:15 No.484031743
>原典だと鬼を殺すの面白がってるしな… 原典ってどれだよ
120 18/02/09(金)22:34:16 No.484031755
かぐや姫だと求婚されて色んな宝物を求めるシーンとか入ってなかったりしたな 長くなるからかな
121 18/02/09(金)22:34:25 No.484031819
金太郎は酒呑童子を倒した源頼光に仕えた 坂田金時の幼少期を描いたサイドストーリーの方が有名になっちゃったパターン
122 18/02/09(金)22:34:44 No.484031945
>>原典だと鬼を殺すの面白がってるしな… >原典ってどれだよ 原典かわかんないけど桃太郎の歌の三番が怖いみたいな話はむかしトリビアで見たわ
123 18/02/09(金)22:34:44 No.484031946
>人魚姫ってなんか教訓あったっけ… 一番欲しいものと一番大切なものを交換してあげると言うのは100%詐欺
124 18/02/09(金)22:34:47 No.484031956
耳なし芳一も最近は耳を持っていかれずに済むんです?
125 18/02/09(金)22:34:51 No.484031980
そもそも何々太郎ってのは本来は子どもにつける呼び方じゃないそうだ
126 18/02/09(金)22:35:02 No.484032042
おれは江戸時代を生きていたのか…
127 18/02/09(金)22:35:07 No.484032069
桃太郎はバージョン多すぎてわけ分かんねえんだよ 鬼が登場しない奴だってあるぞ
128 18/02/09(金)22:35:08 No.484032071
浦島太郎初めて読んだときの理不尽さよ
129 18/02/09(金)22:35:11 No.484032083
>シンデレラも白雪姫も継母たちへの復讐エグかったような >鉄板で焼いたの白雪姫だっけ 鉄板なんてないよ 焼いて赤くなった靴を履かせただけだよ
130 18/02/09(金)22:35:22 No.484032148
シンデレラはディズニー版の終盤の方が最近初めて見て何この展開!?ってなったわ
131 18/02/09(金)22:35:26 No.484032162
>ごめん話自体を否定するわけじゃないんだけどたかが一小学校で有害認定されたとしてどうなるの? アンパンマンを見せてもらえなくなるに決まってるだろ 小学生なんて親と先生が世界の9割くらい占めてるんだからそこで好きなアニメを見るの禁止されたら一大事だぞ
132 18/02/09(金)22:35:51 No.484032297
ぶっちゃけ舌切雀が強欲悪婆に虫の入った箱を上げてるのは豪勢な食事感覚で上げてるんじゃないかとずっと思ってる
133 18/02/09(金)22:35:55 No.484032312
>桃太郎はバージョン多すぎてわけ分かんねえんだよ >鬼が登場しない奴だってあるぞ 桃太郎何するの!?
134 18/02/09(金)22:35:56 No.484032317
>原典かわかんないけど桃太郎の歌の三番が怖いみたいな話はむかしトリビアで見たわ その歌できたのわりと最近で桃太郎の原典とは関係ないよ
135 18/02/09(金)22:36:02 No.484032344
>かぐや姫だと求婚されて色んな宝物を求めるシーンとか入ってなかったりしたな >長くなるからかな あれがあるとかぐや姫に対するイメージちょっと悪くなるからかも…
136 18/02/09(金)22:36:03 No.484032348
>その手段は、一から十まで詭計である。これは日本の武士道の作法ではない。 毛利元就「そうかな…そうかも」
137 18/02/09(金)22:36:06 No.484032366
小学校の教科書に載ってたババアの垢から作った力太郎とかいうのが意味不明だしきったねえしで嫌いだった 仲間もよくわかんねえやつばっかだし
138 18/02/09(金)22:36:10 No.484032381
>ごめん話自体を否定するわけじゃないんだけどたかが一小学校で有害認定されたとしてどうなるの? 何にせよろくでもない実績とか前例が出来るのは面倒の種よ
139 18/02/09(金)22:36:16 No.484032405
玉手箱にはあなたから奪った時間を入れておきました 300年分
140 18/02/09(金)22:36:19 No.484032416
浦島太郎の教訓は、現代の人間に相対性理論をわかりやすく説明すること
141 18/02/09(金)22:36:23 No.484032439
>人魚姫ってなんか教訓あったっけ… 心の清らかなものは例えどんな生まれでも天国に行けるとかそんな話だってラノベで読んだから知ってるぞ俺!
142 18/02/09(金)22:36:42 No.484032514
かぐや姫はなげぇから削った感じか
143 18/02/09(金)22:36:44 No.484032527
>ごめん話自体を否定するわけじゃないんだけどたかが一小学校で有害認定されたとしてどうなるの? 少なくともその小学校に通う子供はアンパンマン有害認定するような方針で教育受けることになるし あそこの小学校は有害認定してくれたのになんでうちはしないんですか!って他の地域のアレなのまで活性化する
144 18/02/09(金)22:36:46 No.484032537
いやかぐや姫わりと嫌な女じゃない?
145 18/02/09(金)22:36:51 No.484032557
「」は婆汁世代とそれ以降が半々くらいで生息していそうな気が何となくする
146 18/02/09(金)22:37:07 No.484032622
乙姫は亀に浦島は鶴になって鶴は千年亀は万年末永く暮らしました的なオチが元になったんじゃなかったっけ
147 18/02/09(金)22:37:14 No.484032665
昔からあったよくわからん話に後付けて訓話っぽくしたものの方が多そう
148 18/02/09(金)22:37:19 No.484032691
今は知らず知らずのうちにビジュアルやお話がディズニーで上書きされたりしてるんだろうなあ
149 18/02/09(金)22:37:23 No.484032719
山から流れてきた桃は海まで流れて鬼ヶ島に至り新たな鬼の子の到着に鬼たちが喜ぶはずだったのに人間に奪われた子に自分達が滅ぼされることになるとは皮肉な話じゃないか…
150 18/02/09(金)22:37:24 No.484032723
浦島太郎はよくある妖精郷に連れて行かれるタイプの話だよね 相手が妖精じゃなくて亀とかヒラメなだけで
151 18/02/09(金)22:37:26 No.484032728
天女の羽衣ってただのエロ漫画だよな…
152 18/02/09(金)22:37:32 No.484032749
>桃太郎何するの!? 普段怠け者だが村で働いて長者になったりするぞ
153 18/02/09(金)22:37:37 No.484032769
改変の凄さなら一寸法師でしょ
154 18/02/09(金)22:37:40 No.484032781
>いやかぐや姫わりと嫌な女じゃない? 懲役終わるまでジジババとひっそり暮らしたかった感はある
155 18/02/09(金)22:37:46 No.484032808
>蛤女房ってただのエロ漫画だよな…
156 18/02/09(金)22:37:59 No.484032876
>乙姫は亀に浦島は鶴になって鶴は千年亀は万年末永く暮らしました的なオチが元になったんじゃなかったっけ TF異種婚姻話だったのか…
157 18/02/09(金)22:38:06 No.484032906
>今は知らず知らずのうちにビジュアルやお話がディズニーで上書きされたりしてるんだろうなあ 金ローで美女と野獣の実写映画(フランス版)やってたの見てビックリしたよ…
158 18/02/09(金)22:38:08 No.484032919
>小学生なんて親と先生が世界の9割くらい占めてるんだからそこで好きなアニメを見るの禁止されたら一大事だぞ 子どもが好きなアニメってちゃんと競争とか協調とか含まれてるもんだからね そこから遠ざけられて育って競争や協調に興味のない人間にそだったらどうなるか 向上心がなくて下っ端のまま一生過ごしたり下手したら結婚すらしないようなのになるかもしれない 母親はそれで満足なんだろうか
159 18/02/09(金)22:38:15 No.484032974
>いやかぐや姫わりと嫌な女じゃない? 無茶振りに付き合わされて求婚者が次々死んでいく話だからまあ…
160 18/02/09(金)22:38:19 No.484032999
>仲間もよくわかんねえやつばっかだし 全員パワーキャラってバランスの悪さが馬鹿でいい
161 18/02/09(金)22:38:27 No.484033035
>「」は婆汁世代とそれ以降が半々くらいで生息していそうな気が何となくする 太宰治世代とそれ以降か
162 18/02/09(金)22:38:27 No.484033037
>>いやかぐや姫わりと嫌な女じゃない? >懲役終わるまでジジババとひっそり暮らしたかった感はある 懲役…?
163 18/02/09(金)22:38:29 No.484033042
>普段怠け者だが村で働いて長者になったりするぞ 三年寝太郎…?
164 18/02/09(金)22:38:41 No.484033104
逆に小学校でアンパンマンを活用するときってどんな時なの
165 18/02/09(金)22:38:44 No.484033112
>昔からあったよくわからん話に後付けて訓話っぽくしたものの方が多そう わき助あ たつけな しねらた ではれに す た !
166 18/02/09(金)22:38:44 No.484033114
>ぶっちゃけ舌切雀が強欲悪婆に虫の入った箱を上げてるのは豪勢な食事感覚で上げてるんじゃないかとずっと思ってる カネは食えない…だがこのクモやムカデなら今すぐでも! さあ!お婆さんっ さあっさあっ
167 18/02/09(金)22:38:47 No.484033130
>仲間もよくわかんねえやつばっかだし 百貫(約375kg)の棍棒を振り回す垢人間の力太郎 素手で岩盤を砕く石っこ太郎 御堂を担ぐ御堂っこ太郎 全員パワータイプのパーティいいよね・・・
168 18/02/09(金)22:39:07 No.484033223
>懲役…? 地球島流しの刑
169 18/02/09(金)22:39:10 No.484033235
>>>原典だと鬼を殺すの面白がってるしな… >>原典ってどれだよ >原典かわかんないけど桃太郎の歌の三番が怖いみたいな話はむかしトリビアで見たわ 原典は室町時代で歌は大正昭和あたりでしょ?
170 18/02/09(金)22:39:19 No.484033287
>乙姫は亀に浦島は鶴になって鶴は千年亀は万年末永く暮らしました的なオチが元になったんじゃなかったっけ 教科書に載ってたやつは浦島が鶴になって飛び去って終わりだったよ 亀と鶴が出てきておめでたい話だから縁起がいいねっていう理由だって習った
171 18/02/09(金)22:39:20 No.484033291
>「」は婆汁世代とそれ以降が半々くらいで生息していそうな気が何となくする おっさんだけど絵本で見たのは既に婆さんが怪我をするパターンだったなあ 「」は絵本で見たんじゃなくて別のもので婆汁の話を知ってそれを覚えてるんじゃないかと思うが
172 18/02/09(金)22:39:28 No.484033325
下手にバランス取ろうとして中途半端な失敗するより一点特化型のパーティのほうがうまくいくこともある
173 18/02/09(金)22:39:32 No.484033342
>その手段は、一から十まで詭計である。これは日本の武士道の作法ではない。 まあ ウサギは武士じゃないからな
174 18/02/09(金)22:39:38 No.484033364
教訓というか作者には作者の意図があったと思うが 作者不明だともう何も辿れないからわかるはずもないみたいな
175 18/02/09(金)22:39:40 No.484033373
鬼怒沼の機織姫は女の子の乳を突然揉もうとしたらぶっ飛ばされる話
176 18/02/09(金)22:39:44 No.484033396
狸「婆汁を飲んだぞーーー!!!」
177 18/02/09(金)22:39:59 No.484033478
>>懲役…? >地球島流しの刑 古文を原文で読んでないけどあれそんな話なんだ… てかかぐや姫は何しでかしたんだ
178 18/02/09(金)22:40:12 No.484033535
>おっさんだけど絵本で見たのは既に婆さんが怪我をするパターンだったなあ >「」は絵本で見たんじゃなくて別のもので婆汁の話を知ってそれを覚えてるんじゃないかと思うが 俺はうる星やつらのアニメで見た
179 18/02/09(金)22:40:17 [芥川] No.484033562
>サルカニ合戦もカニしなないと聞く えっちょっと待ってそんなの困る
180 18/02/09(金)22:40:27 No.484033610
>>小学生なんて親と先生が世界の9割くらい占めてるんだからそこで好きなアニメを見るの禁止されたら一大事だぞ >子どもが好きなアニメってちゃんと競争とか協調とか含まれてるもんだからね >そこから遠ざけられて育って競争や協調に興味のない人間にそだったらどうなるか >向上心がなくて下っ端のまま一生過ごしたり下手したら結婚すらしないようなのになるかもしれない >母親はそれで満足なんだろうか 上でも同じようなレスしてたが自分の言いたいことだけレスするせいで論理が大分飛躍してることに気づいてないなら自覚した方がいいぞ つい最近も部活動をやめたら生徒が非行に走るとかトンチンカンなこと言ってた吹奏楽の教師がいたなあ
181 18/02/09(金)22:40:33 No.484033638
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/81o-ETcJR0L.jpg これもあるいみ昔話の近代化の影響といえるのかもしれん…
182 18/02/09(金)22:40:44 No.484033701
昭和五十年代だとまだ婆は汁になっていた 既にマイルド版も出ていたのかもしれないが
183 18/02/09(金)22:40:46 No.484033711
>>いやかぐや姫わりと嫌な女じゃない? >無茶振りに付き合わされて求婚者が次々死んでいく話だからまあ… 権力を笠に着て無理やりお見合いした連中だぞ 普通の男達はそもそも逢う事すら無くお断りされてる 後死んだのは五人のうち一人だけだしそこまでなったのは予想外だったとも書かれてる
184 18/02/09(金)22:40:46 No.484033716
>逆に小学校でアンパンマンを活用するときってどんな時なの あんぱんが汚くなったらそこいらに放り捨てて新しいあんぱんを求めればいいと教える
185 18/02/09(金)22:40:53 No.484033758
>>いやかぐや姫わりと嫌な女じゃない? >無茶振りに付き合わされて求婚者が次々死んでいく話だからまあ… 一人しか死んでねえよ!
186 18/02/09(金)22:40:54 No.484033765
>>その手段は、一から十まで詭計である。これは日本の武士道の作法ではない。 >まあ >ウサギは武士じゃないからな >安心し給へ。私もそれに就いて、考へた。 >さうして、兎のやり方が男らしくないのは、それは当然だといふ事がわかつた。 >この兎は男ぢやないんだ。それは、たしかだ。この兎は十六歳の処女だ
187 18/02/09(金)22:41:20 No.484033897
>>この兎は男ぢやないんだ。それは、たしかだ。この兎は十六歳の処女だ 続けろ
188 18/02/09(金)22:41:39 No.484034000
ほめこ自重しろ
189 18/02/09(金)22:41:48 No.484034052
>逆に小学校でアンパンマンを活用するときってどんな時なの 質問の意図が全くわからんのだけども 学校で活用しないなら子供が好きなアニメでも禁止していいってか?
190 18/02/09(金)22:41:49 No.484034067
16歳の処女おまんこ…
191 18/02/09(金)22:41:55 No.484034102
つまり敵対者を悉く奸計にかける大和武尊は十六歳の処女…?
192 18/02/09(金)22:42:05 No.484034155
>この兎は男ぢやないんだ。それは、たしかだ。この兎は十六歳の処女だ 火鳥先生!?
193 18/02/09(金)22:42:17 No.484034232
昔話は情操教育や深層心理にも結び付いてるから 教育への悪影響ってイメージで話の筋を変えるのは 却って良くないと思うんだがなあ
194 18/02/09(金)22:42:18 No.484034239
傘地蔵VSマッチ売りの少女
195 18/02/09(金)22:42:21 No.484034259
なるほどやはり女子高生であったか
196 18/02/09(金)22:42:34 No.484034311
>この兎は男ぢやないんだ。それは、たしかだ。この兎は十六歳の処女だ 遺伝子操作のえいけふとか…?
197 18/02/09(金)22:42:36 No.484034324
うんこがメンバーにいる猿蟹合戦
198 18/02/09(金)22:42:37 No.484034329
>てかかぐや姫は何しでかしたんだ ジブリの映画でもキャッチコピーが「姫の犯した罪と罰」になるくらいだし…
199 18/02/09(金)22:42:43 No.484034359
次こそはエロだと信じよう漫画みたいになってきたぞ!
200 18/02/09(金)22:42:53 No.484034420
本当は怖いグリム童話が売れたんだ エログロエピソードを増した日本昔話で一儲けしよう
201 18/02/09(金)22:42:55 No.484034435
>この兎は男ぢやないんだ。それは、たしかだ。この兎は十六歳の処女だ ちなみになんですがおっぱいのカップ数はいかほどだと想定されますかね
202 18/02/09(金)22:43:00 No.484034457
>つい最近も部活動をやめたら生徒が非行に走るとかトンチンカンなこと言ってた吹奏楽の教師がいたなあ あれは管理教育だと一般的な考え方だよ 生徒に暇を与えると遊んで不良になるから強制的に部活に入れて忙しく特訓させる
203 18/02/09(金)22:43:09 No.484034507
>傘地蔵VSマッチ売りの少女 マッチで地蔵を熱すれば…
204 18/02/09(金)22:43:10 No.484034512
>>その手段は、一から十まで詭計である。これは日本の武士道の作法ではない。 >まあ >ウサギは武士じゃないからな ウサギを武士と同じ土俵で語るとは獣人を差別しないなろう主人公みたいな立派な奴だな…
205 18/02/09(金)22:43:21 No.484034569
>安心し給へ。私もそれに就いて、考へた。 >さうして、兎のやり方が男らしくないのは、それは当然だといふ事がわかつた。 >この兎は男ぢやないんだ。それは、たしかだ。この兎は十六歳の処女だ マジで書いてるじゃねーか!!どういうことだよ!!
206 18/02/09(金)22:43:33 No.484034643
>学校で活用しないなら子供が好きなアニメでも禁止していいってか? 家庭に干渉する権限まではないし禁止するとしたら学校内のアンパンマンだろ?
207 18/02/09(金)22:43:51 No.484034745
>てかかぐや姫は何しでかしたんだ 月でも高貴な身分である事と罪を犯して地上に一時流された事しか言われない 多分地上なら罪じゃない事なんだろうなと読者に思わせる雰囲気はある
208 18/02/09(金)22:44:39 No.484035007
>>この兎は男ぢやないんだ。それは、たしかだ。この兎は十六歳の処女だ >遺伝子操作のえいけふとか…? ほうらきた!
209 18/02/09(金)22:44:39 No.484035008
>生徒に暇を与えると遊んで不良になるから強制的に部活に入れて忙しく特訓させる こと底辺校に関しちゃ真理な気もする
210 18/02/09(金)22:44:44 No.484035032
まさかタヌキおやじが女子高生に多種多様な責めを与えられる話だったなんて…
211 18/02/09(金)22:44:50 No.484035054
>今は知らず知らずのうちにビジュアルやお話がディズニーで上書きされたりしてるんだろうなあ シンデレラとか伝承では森の精霊とか動物の力を借りて 結構苦労してドレスとか手に入れるんだけど 妙に親切な魔女が全部お膳立てしてくれるディズニーアレンジがデフォになっちゃった
212 18/02/09(金)22:44:53 No.484035078
さるかに合戦はなんであんなキャラクターチョイスなの 蜂はともかく、杵と栗と牛のウンコってなんだよ
213 18/02/09(金)22:44:57 No.484035100
太宰はホモこじらせすぎだろ…
214 18/02/09(金)22:44:57 No.484035101
ゲーム実況を動画配信したとかそんなんだろ
215 18/02/09(金)22:45:15 No.484035217
>古文を原文で読んでないけどあれそんな話なんだ… >てかかぐや姫は何しでかしたんだ 何したのかは不明だけど迎えに来た月の長がかぐや姫は贖罪のためにこんな卑しい地上で暮らしていたのだわきまえろ下賤なモータルめみたいなことを仰る
216 18/02/09(金)22:45:31 No.484035311
炭と藁とそら豆よりはいいだろう
217 18/02/09(金)22:45:35 No.484035331
思えば絵本で触れた童話でかちかち山だけがえぐかった 桃太郎は別に桃太郎卿のようではなかった
218 18/02/09(金)22:45:37 No.484035341
らぁめんでも食べ過ぎたのかな
219 18/02/09(金)22:45:39 No.484035355
まさか火鳥先生に繋がるとは… それで…エロは今度こそありますか…?
220 18/02/09(金)22:45:47 No.484035386
>月でも高貴な身分である事と罪を犯して地上に一時流された事しか言われない >多分地上なら罪じゃない事なんだろうなと読者に思わせる雰囲気はある 罰の内容も翁良いやつだから面倒見てやれ的な奉仕活動に近い感じだよな
221 18/02/09(金)22:45:51 No.484035406
作者不明のが改変されちゃうのはまあしょうがないけど 著名な作者の童話が改変されちゃうのは作者の意図はどうすんだって話ではあるよな…
222 18/02/09(金)22:45:52 No.484035416
>>生徒に暇を与えると遊んで不良になるから強制的に部活に入れて忙しく特訓させる >こと底辺校に関しちゃ真理な気もする 学校外で迷惑かけるか 学校中で迷惑かけるかという差にすぎないかもしれないが それはわりと大事なことだからな…
223 18/02/09(金)22:45:52 No.484035417
さるかにって牛の糞じゃなくて昆布じゃなかったっけ
224 18/02/09(金)22:45:56 No.484035432
>まさか火鳥先生に繋がるとは… >それで…エロは今度こそありますか…? 信じよう…
225 18/02/09(金)22:46:12 No.484035507
信じる要素しかない
226 18/02/09(金)22:46:19 No.484035537
>何したのかは不明だけど迎えに来た月の長がかぐや姫は贖罪のためにこんな卑しい地上で暮らしていたのだわきまえろ下賤なモータルめみたいなことを仰る つまりかぐや姫と月人はニンジャだった…?
227 18/02/09(金)22:46:42 No.484035644
かぐや姫と浦島太郎はちょっとSF度高くないかな
228 18/02/09(金)22:46:43 No.484035664
やはり月光条例…
229 18/02/09(金)22:47:10 No.484035810
>作者不明のが改変されちゃうのはまあしょうがないけど >著名な作者の童話が改変されちゃうのは作者の意図はどうすんだって話ではあるよな… 子供のためという大義名分の前には意図など塵芥も同然よ
230 18/02/09(金)22:47:38 No.484035977
俺が子供の頃って地獄極楽絵図の亡者が鬼にぐちょんぐちょんにされてるアレの 子供用絵本てのがあった覚えがあるんだけど今もあるんだろうか…
231 18/02/09(金)22:47:42 No.484036001
浦島太郎は海幸彦元ネタだよね
232 18/02/09(金)22:47:58 No.484036105
>さるかにって牛の糞じゃなくて昆布じゃなかったっけ あの面子もいろいろあるぞ
233 18/02/09(金)22:48:02 No.484036127
>かぐや姫と浦島太郎はちょっとSF度高くないかな 最近はSF解釈されまくりだけど 地上の時空を超越した異界のイメージは神話伝承で珍しくないかんな
234 18/02/09(金)22:48:11 No.484036171
ちょいちょい昔話はSFめいた話あるよね
235 18/02/09(金)22:48:46 No.484036365
>つまりかぐや姫と月人はニンジャだった…? そのうちウミノ先生編とかでカグヤ・ニンジャとか出てくると思う
236 18/02/09(金)22:48:48 No.484036374
>浦島太郎は海幸彦元ネタだよね ドクズ海幸ずいぶんいい奴に生まれ変わってるんだな…
237 18/02/09(金)22:48:50 No.484036394
中世の騎士物語でも登場人物が唐突に月の世界に行ったりするしな
238 18/02/09(金)22:48:53 No.484036404
うんこが仲間になる作品ってボーボボぐらいしか思い出せないな…
239 18/02/09(金)22:49:17 No.484036532
助けたのは亀じゃなくて亀型の宇宙人で文字通りウラシマ効果だったってのはなんだったっけ
240 18/02/09(金)22:49:37 No.484036634
桃太郎の話はちょっと信じがたいし明日本屋行って確かめてみるかな
241 18/02/09(金)22:49:58 No.484036724
クズなのは山幸の方だった
242 18/02/09(金)22:49:59 No.484036729
ウラシマ効果なんて言葉に使っちゃうくらいだし
243 18/02/09(金)22:50:06 No.484036770
>かぐや姫と浦島太郎はちょっとSF度高くないかな かぐや姫は仏教的な感じ 解脱の逆をたどって地上に降りてきてもっかい解脱していく
244 18/02/09(金)22:50:34 No.484036915
>中世の騎士物語でも登場人物が唐突に月の世界に行ったりするしな 世界の構造が不明だった時代は唐突にとんでもない場所に出掛けてしまうものだったんだよ
245 18/02/09(金)22:50:37 No.484036931
元々の話が改変された一部の本を取り上げて最近はこんなヌルいって囃し立ててるだけな気がする
246 18/02/09(金)22:50:54 No.484037001
ばばあの肉が美味いかってか…? 許せるわけがない
247 18/02/09(金)22:51:27 No.484037158
グリム童話もマイルドに改変されてる絵本多いよね
248 18/02/09(金)22:51:35 No.484037211
>かぐや姫は仏教的な感じ 仏教の宇宙観がやたらリアル寄りなんだよな
249 18/02/09(金)22:51:37 No.484037219
>ばばあの肉が美味いかってか…? >許せるわけがない ジジイがペルシャじんに
250 18/02/09(金)22:51:44 No.484037258
神話の天の国とか死者の世界とか誰が創造して大破壊がとか考えてみればSFめいてる気もする
251 18/02/09(金)22:52:08 No.484037402
そういえば西洋にも浦島太郎みたいな話があった気がする 円卓の騎士か何かだっけ なんかめっちゃ長生きした騎士が昔語りして最後に一気にジジイになって死ぬやつ
252 18/02/09(金)22:52:41 No.484037625
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1605/23/news148.html こんなんあるのか
253 18/02/09(金)22:52:56 No.484037711
背中焼いた後に唐辛子塗りこむとかそこまでやる? ってなるけど奥さん殺してそれを食わせてこいつ嫁くってやがるぜー!してゲラゲラ笑ってたと思うと 別にこれでもまだ甘いなってなるよね
254 18/02/09(金)22:53:41 No.484037960
グリム童話は元々グリム兄弟がご当地面白話集めて編集した 耳袋みたいな話を後世の人が童話に編纂し直したもんだからな
255 18/02/09(金)22:53:42 No.484037962
唐辛子塗り込んだ後に焼く方が美味しいよね
256 18/02/09(金)22:53:44 No.484037975
海幸も善人ではない ただ被害者が加害者化して構図が逆転する事は実際有り得るから困る
257 18/02/09(金)22:54:16 No.484038153
太宰治だかが兎のやり口は武士道精神に欠けてるから女に違いない 醜男のおっさん狸を虐めるサディストの美少女だとか言ってたな
258 18/02/09(金)22:54:21 No.484038185
>唐辛子塗り込んだ後に焼く方が美味しいよね 狸は不味い
259 18/02/09(金)22:54:33 No.484038274
うりこ姫と天邪鬼ってやつもヤバイんだっけ マイルドアレンジverとかあるのかな
260 18/02/09(金)22:54:43 No.484038352
太宰は性癖歪み過ぎじゃない?
261 18/02/09(金)22:54:43 No.484038361
>グリム童話は元々グリム兄弟がご当地面白話集めて編集した >耳袋みたいな話を後世の人が童話に編纂し直したもんだからな グリム兄弟が編纂した時点でエログロ要素はゴッソリ削ったんだっけ
262 18/02/09(金)22:55:03 No.484038481
>浦島太郎は海幸彦元ネタだよね 記紀持ち出すならそもそも日本書紀には浦島子ってもっと直接的に近いの出てくるんだけどね 亀と一緒に蓬莱いく
263 18/02/09(金)22:55:05 No.484038489
外国の童話の被害者のウサギ=自分の娘(つまりは幼い子)狼=クズの男 てなんかで見たけど忘れた
264 18/02/09(金)22:55:06 No.484038500
>そういえば西洋にも浦島太郎みたいな話があった気がする >円卓の騎士か何かだっけ >なんかめっちゃ長生きした騎士が昔語りして最後に一気にジジイになって死ぬやつ 昔話や自慢話ばかりしてるとジジイになった証拠だぞという笑い話だったりじゃねえだろうな
265 18/02/09(金)22:55:24 No.484038578
>太宰治だかが兎のやり口は武士道精神に欠けてるから女に違いない >醜男のおっさん狸を虐めるサディストの美少女だとか言ってたな 一瞬納得しかけたけどおっさん狸ババア殺してジジイに食わせてるからあんまり兎側にサデズムを感じないな…
266 18/02/09(金)22:56:17 No.484038856
さるかに合戦は馬糞くんが最近はぶられてるとか聞く
267 18/02/09(金)22:56:40 No.484038970
ぶんぶくちゃがまは タイトルは知ってても内容を知らない昔ばなしの筆頭だと思う
268 18/02/09(金)22:56:52 No.484039024
つまりババァぶっ殺せばウサ耳美少女におしおきしてもらえるので?
269 18/02/09(金)22:57:01 No.484039060
>一瞬納得しかけたけどおっさん狸ババア殺してジジイに食わせてるからあんまり兎側にサデズムを感じないな… じいさんが使ってたこんにゃくオナホを料理して食わせたと解釈すれば…?
270 18/02/09(金)22:57:21 No.484039144
エロやグロを含む作品を改変してまで子ども向に読み聞かせなくても…とは思う 100年後にマイルド版ベルセルクとか出てたら嫌すぎる
271 18/02/09(金)22:57:29 No.484039180
武士道ではないけど江戸時代以前の武士っぽくは滅茶苦茶あると思う兎
272 18/02/09(金)22:57:48 No.484039275
>グリム兄弟が編纂した時点でエログロ要素はゴッソリ削ったんだっけ 編纂自体も複数やってて最初の方はエログロ無削除だった それが売れなくて編纂何回かする内に適度に消えていった 完全に消えたのは割りと最近のはず
273 18/02/09(金)22:57:48 No.484039278
>さるかに合戦は馬糞くんが最近はぶられてるとか聞く 今の日本人にとって馬糞はレアキャラもいいところだしな
274 18/02/09(金)22:57:51 No.484039289
>ぶんぶくちゃがまは >タイトルは知ってても内容を知らない昔ばなしの筆頭だと思う 茶釜装備した狸が綱渡り芸してる場面は何故か記憶にあるが どういう流れでそうなったかは覚えてないしその後も忘れてる
275 18/02/09(金)22:58:03 No.484039351
眠り姫も王子が睡姦レイプして放置するパターンあったよね
276 18/02/09(金)22:58:14 No.484039391
>そういえば西洋にも浦島太郎みたいな話があった気がする >円卓の騎士か何かだっけ >なんかめっちゃ長生きした騎士が昔語りして最後に一気にジジイになって死ぬやつ フィンの子供オシーンとかオジエとかだな オジエは老いて死なずそのまま帰ったけど
277 18/02/09(金)22:58:17 No.484039411
つまり竿役狸親父にババアが寝取られて 16歳の処女のうさみみ女子高生が復讐のドS責め…
278 18/02/09(金)22:58:23 No.484039427
>うりこ姫と天邪鬼ってやつもヤバイんだっけ >マイルドアレンジverとかあるのかな それは元々地方で結末が違うバージョンが多い奴じゃなかったかな? 皮を剥いで成り代わるのとただ気絶させるだけのがあったと思う
279 18/02/09(金)22:58:40 No.484039510
>さるかに合戦は馬糞くんが最近はぶられてるとか聞く うんこドリルが人気だしうんこ合戦として復刻すれば話題作になるな
280 18/02/09(金)22:59:31 No.484039731
いいですよね 月光条例のうりこ姫
281 18/02/09(金)22:59:32 No.484039734
たぬきが大道芸で稼ぐ話だったような全然違ったような
282 18/02/09(金)22:59:50 No.484039814
>フィンの子供オシーン エジプトの人気ドラマ来たな
283 18/02/09(金)23:00:19 No.484039935
ぶんぶくちゃがまは狸の化けた釜で茶を沸かすと甘くなるっていう所に憧れてた
284 18/02/09(金)23:00:47 No.484040051
>たぬきが大道芸で稼ぐ話だったような全然違ったような んでその後死んじゃうんだけどその後が思い出せないな 今でもその茶釜は~寺にあるのですオチだったかな…
285 18/02/09(金)23:00:49 No.484040056
一切躊躇も容赦もなく粛々と復讐を実行したウサ子チャンとお婆さんと死に別れて絶望のドン底にいるおじいさんのその後が心配です…
286 18/02/09(金)23:00:52 No.484040065
狸が茶釜に化けたらやっべ戻れねえみたいな話だった気がする
287 18/02/09(金)23:01:46 No.484040280
単純に社会的な価値観が変わってるっていうところもあるよ おおもとの時代ではそんな表現でも過激なつもりではなかったんだろ
288 18/02/09(金)23:01:51 No.484040303
>エジプトの人気ドラマ来たな なんとオシーンはアジア全般、中南米、東欧でも 二十年前位大人気だったのだ
289 18/02/09(金)23:02:20 No.484040435
>100年後にマイルド版ベルセルクとか出てたら嫌すぎる グリフィスは大好きなガッツが自分の元を去ってしまったので悲しくて仕方ありません ゴッドハンドになりました
290 18/02/09(金)23:03:01 No.484040612
>四郎の子供オシーン >日本のの人気ドラマ来たな
291 18/02/09(金)23:03:18 No.484040676
>おおもとの時代ではそんな表現でも過激なつもりではなかったんだろ 飢饉や流行病があれば都でも死屍累々ってイメージある それに話伝達するのは地方の村々回ってる連中だろうし
292 18/02/09(金)23:03:24 No.484040710
やべえ分福茶釜を思い出そうとすると頭の中で勝手に しょっしょっ証城寺ー証城寺の庭はー の方が浮かんできてしまう…
293 18/02/09(金)23:03:28 No.484040730
キャスカは存在自体カットされそう
294 18/02/09(金)23:03:39 No.484040764
猿蟹合戦は時代と地方によって参戦キャラがガンガン入れ替わるから 今ならネットで大炎上してリアル凸される猿とかでもいいかもしれない
295 18/02/09(金)23:04:05 No.484040884
>一切躊躇も容赦もなく粛々と復讐を実行したウサ子チャンとお婆さんと死に別れて絶望のドン底にいるおじいさんのその後が心配です… この後ウサ子ちゃんが慰めックスするはずだから大丈夫! 聖書のロトも実娘に逆レイプ近親ックスしてるしな!
296 18/02/09(金)23:04:23 No.484040958
シンデレラも元々は意地悪な姉がガラスの靴に合うようにつま先斬りおとしたりグロい事になってたが 今のは特に罰を受けないマイルドなものになってる
297 18/02/09(金)23:04:43 No.484041035
おのれロト6
298 18/02/09(金)23:05:21 No.484041213
>キャスカは存在自体カットされそう ぐりふぃすくんにむりやりおよめさんにされたきゃすかちゃんはこころがこわれてしまいました
299 18/02/09(金)23:05:24 No.484041218
ネットで炎上で思い出したが ACの桃太郎は無理がありすぎないかなあれ…
300 18/02/09(金)23:05:54 No.484041358
美女と野獣も一寸法師も結局男は最終的にフサフサイケメン高身長でなければならない話のままアレンジは無い