虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/02/09(金)12:58:45 多機能... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/02/09(金)12:58:45 No.483928414

多機能ラジオいいよね

1 18/02/09(金)12:59:39 No.483928562

いざというとき充電池がへたって回し続けるのいいよね

2 18/02/09(金)13:02:02 No.483928938

つまりこれはソーラー発電と手回し発電と乾電池発電のトリプル発電が可能…

3 18/02/09(金)13:04:13 No.483929248

中華製のやつはただの手回しライトになってしまった 単純な構造のラジオなんて壊れるとは思わなかった

4 18/02/09(金)13:04:18 No.483929257

DE13悪くないけど中華版はFMがアレだから日本用のオーム電機の奴にした方がいいよ

5 18/02/09(金)13:07:22 No.483929684

乾電池だけでもかなり持つから手回しはいいかなって

6 18/02/09(金)13:10:53 No.483930189

結局乾電池入れればいいじゃん…になる

7 18/02/09(金)13:11:58 No.483930317

手回し式はなんとなくかっこいいから売れてるわけで 実際これを使う状況ってのはあるんだろうか

8 18/02/09(金)13:13:10 No.483930480

乾電池がいかに偉大な発明かよくわかるよね…

9 18/02/09(金)13:14:36 No.483930665

乾いた電池

10 18/02/09(金)13:15:24 No.483930775

>実際これを使う状況ってのはあるんだろうか 東日本より前に台風で停電になって 手回し一台しかなくて電池も怪しかったけど 貧弱なLEDとラジオが鳴ってるってだけで凄く安心したって手記があった

11 18/02/09(金)13:16:11 No.483930890

乾電池だけで付けっ放しとかじゃなきゃ数ヶ月くらい平気で持つよね 付けっ放しでも二週間くらい平気だった

12 18/02/09(金)13:24:19 No.483931919

bluetoothスピーカーにもなるラジオいい…

13 18/02/09(金)13:28:54 No.483932520

手回しでスマホ充電できれば便利そうだけどそれだけの時間がいるんだろう

14 18/02/09(金)13:30:24 No.483932720

自転車アタッチメントをつけたい

15 18/02/09(金)13:30:36 No.483932756

手回し面倒だからモーターつけようぜ

16 18/02/09(金)13:30:40 No.483932763

手回しやら簡易ソーラー機能付きの奴は ポストアポカリプス的な妄想しつつ買うモンでしょ

17 18/02/09(金)13:31:40 No.483932905

手回しは孤立地帯で救助も物資もこない来る予定もわからない ていうけっこう極限状況でもないと使わないだろうな

18 18/02/09(金)13:32:52 No.483933047

ラジオは普通の小型ラジオの方が何だか電池の持ち良さそうな感じ

19 18/02/09(金)13:35:29 No.483933376

>ラジオは普通の小型ラジオの方が何だか電池の持ち良さそうな感じ LED使わなきゃサイズは関係ない 大きくても省電力もあればポケットサイズなのに結構食うのもある

20 18/02/09(金)13:35:58 No.483933438

昔ラジオの乾電池を抜いてゲームギアに使ったのを忘れてそのままにしてしまったな…

21 18/02/09(金)13:36:25 No.483933502

>手回しは孤立地帯で救助も物資もこない来る予定もわからない >ていうけっこう極限状況でもないと使わないだろうな そんな状況だとラジオ入るのかな…

22 18/02/09(金)13:37:19 No.483933627

あと大きい方がフェライトバーアンテナが大きいので受信が安定するから ビデオテープサイズぐらいのラジオが家に置く場合は便利よ

23 18/02/09(金)13:41:53 No.483934167

軽過ぎてすぐ倒れるのいいよね…

24 18/02/09(金)13:42:10 No.483934204

>大きくても省電力もあればポケットサイズなのに結構食うのもある そし んら

25 18/02/09(金)13:42:19 No.483934223

防災ラジオとしてはSONYのICF-B100が頂点と言うべき出来の良さなんだけど 廃番になって久しいしリメイクも無い

26 18/02/09(金)13:42:48 No.483934274

>>手回しは孤立地帯で救助も物資もこない来る予定もわからない >>ていうけっこう極限状況でもないと使わないだろうな >そんな状況だとラジオ入るのかな… 今の福井 電気止まってないけど

27 18/02/09(金)13:43:37 No.483934369

福井は発電所あるし

28 18/02/09(金)13:44:01 No.483934416

もう夜中の停電なんてかれこで20年程経験していないせいで危機感がないや… 真っ昼間の停電は近所の住宅工事中にあってPC少しおかしくなった

29 18/02/09(金)13:44:13 No.483934447

ぬあ…肝心な時に乾電池が液漏れしてる…

30 18/02/09(金)13:45:13 No.483934582

>防災ラジオとしてはSONYのICF-B100が頂点と言うべき出来の良さなんだけど >廃番になって久しいしリメイクも無い amazonで売ってるけど廃盤なのか

31 18/02/09(金)13:45:56 No.483934680

>ぬあ…肝心な時に乾電池が液漏れしてる… 使わないで放置してるやつはマンガンの方が若干安全な気がする

32 18/02/09(金)13:46:32 No.483934769

>amazonで売ってるけど廃盤なのか すごいプレ値だよそれ 元々は1万しない

33 18/02/09(金)13:47:34 No.483934909

>すごいプレ値だよそれ >元々は1万しない マジか

34 18/02/09(金)13:47:36 No.483934915

やっぱ東日本大震災のときに停電中でも使えるライトとラジオの重要性認識したよ スマホでバッテリー気にしながら情報収集するよりラジオつけっぱなしの方があてになる

35 18/02/09(金)13:48:24 No.483935020

>使わないで放置してるやつはマンガンの方が若干安全な気がする ラジオなんかは元々その方が向いてるって理科でやった気がするが理由は忘れた

36 18/02/09(金)13:49:48 No.483935226

>ぬあ…肝心な時に乾電池が液漏れしてる… 前にやっちゃったなあ…

37 18/02/09(金)13:50:09 No.483935285

最近のラジオはDSPチップつかったチャイナ製のが性能では圧倒的で 日本のは完全に置いてきぼり状態 日本製が好きなおじさんたちに支えられている

38 18/02/09(金)13:50:22 No.483935315

ダイソーのラジオは前に買って改造して使っていたが 紛失してしまった…

39 18/02/09(金)13:50:32 No.483935338

>>ぬあ…肝心な時に乾電池が液漏れしてる… >使わないで放置してるやつはマンガンの方が若干安全な気がする リモコンとかも意外と液漏れしてたりする

40 18/02/09(金)14:05:43 No.483937273

いざ電池も何も切れたらとか携帯のバッテリ維持したいとかのときに 手回し発電という選択肢があると言うのは精神的にはありがたいと思う

↑Top