18/02/07(水)23:30:32 寝る前... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/02/07(水)23:30:32 No.483657059
寝る前は絵本
1 18/02/07(水)23:32:15 No.483657388
おこられたから おかあさん いやだ
2 18/02/07(水)23:33:43 No.483657702
イマジナリーりょうたくん
3 18/02/07(水)23:34:58 No.483657964
何でこの本あんな怖いエンドなんだ… いや好き嫌いは良くないって言うのはわかるけどホラーすぎない?
4 18/02/07(水)23:35:57 No.483658163
ちゃんと乗っ取り返すから大丈夫だよ
5 18/02/07(水)23:37:16 No.483658458
怖い絵本ってのを目的として描いたみたいな記事を見かけた気がする
6 18/02/07(水)23:38:25 No.483658705
読んだ子供にかたあしだちょうのエルフ並みのトラウマを植え付けそう
7 18/02/07(水)23:39:11 No.483658877
オチまで全部ネットでばら撒かれても「読まれることが嬉しいです」みたいなコメントして 宣伝しないといけない絵本業界って怖いなと思った
8 18/02/07(水)23:40:31 No.483659168
教育絵本の場合子供に印象づけるのが大事だからなあ
9 18/02/07(水)23:40:43 No.483659215
>オチまで全部ネットでばら撒かれても「読まれることが嬉しいです」みたいなコメントして >宣伝しないといけない絵本業界って怖いなと思った 絵本業界はベストセラー以外全く売れないで死んでくからとにかく話題性ないとね…
10 18/02/07(水)23:40:59 No.483659278
りょうたくんの逆襲が始まるんでしょ
11 18/02/07(水)23:41:23 No.483659348
>読んだ子供にかたあしだちょうのエルフ並みのトラウマを植え付けそう エルフかっこいいじゃん…
12 18/02/07(水)23:41:23 No.483659349
子供はネットのネタバレなんざ気にしないし…
13 18/02/07(水)23:41:58 No.483659459
たべないこだれだ
14 18/02/07(水)23:42:22 No.483659524
>「子どもの頃に読んだ、せなけいこ先生の『ねないこだれだ』のような大人になっても覚えてるような衝撃なラストを目指しました」
15 18/02/07(水)23:43:20 No.483659710
こわいのは抜けない
16 18/02/07(水)23:43:49 No.483659798
というかねないこだれだって怖いオチだったのか 絵だけ見かけてたが内容知らんかったわ
17 18/02/07(水)23:46:36 No.483660313
>というかねないこだれだって怖いオチだったのか >絵だけ見かけてたが内容知らんかったわ 寝ないでいる子供がお化けによってお化けに変えられて拉致されるという話だよ
18 18/02/07(水)23:47:13 No.483660430
そらまあ 寝ない子はお化けに連れていかれてお化けになるって話だからな 尤もそのあとあのお化け色んな事させられて結構いい奴みたいになるけど
19 18/02/07(水)23:48:33 No.483660698
押し入れに隠れてたら何故か押し入れが異世界に繋がっていて… って言う絵本が子供の頃家にあったんだけど誰か知らないだろうか 結局夢落ちなんだけど
20 18/02/07(水)23:50:58 No.483661156
>押し入れに隠れてたら何故か押し入れが異世界に繋がっていて… おしいれのぼうけん
21 18/02/07(水)23:51:14 No.483661201
おしいれの冒険だな
22 18/02/07(水)23:51:49 No.483661301
SLのおもちゃがでっかくなるとこめっちゃ好き
23 18/02/07(水)23:52:30 No.483661425
さぁ寝る前にモチモチの木読もうね…
24 18/02/07(水)23:52:48 No.483661472
おしいれのぼうけん懐かしいな
25 18/02/07(水)23:53:25 No.483661577
モズと郭公の絵本はトラウマになった 後で郭公が托卵どころか托卵に気付いたモズの巣を破壊するだの聞いてもっと嫌いになった
26 18/02/07(水)23:53:52 No.483661638
>おしいれのぼうけん >おしいれの冒険だな ありがとう!思い出以上にホラーな感じだった…
27 18/02/07(水)23:54:23 No.483661740
ねないこだれだはまずあのシンプルな表紙だけで子供の頃は恐ろしかった 玩具箱の底の方に封印するくらいには
28 18/02/07(水)23:54:24 No.483661744
>絵本業界はベストセラー以外全く売れないで死んでくからとにかく話題性ないとね… その代わりベストセラーになったら世代を超えて売れる 俺が子供の頃好きだったカラスのパン屋さん子供に買っちゃったよ
29 18/02/07(水)23:54:47 No.483661814
はらぺこあおむしとおしいれのぼうけんとてぶくろは読んだの覚えてるなあ 内容はちゃんと覚えてないけど
30 18/02/07(水)23:55:26 No.483661956
モチモチの木は絵がなんか怖いだけで内容は別に怖くなくね? いや怖がってる子が頑張るって内容か
31 18/02/07(水)23:55:29 No.483661972
僕は勇者だぞとか好きだったな
32 18/02/07(水)23:55:45 No.483662023
歯というか虫歯の絵本は軒並み怖かったような覚えが…
33 18/02/07(水)23:56:09 No.483662102
おしいれのぼうけんといやいやえんはすごい印象に残ってる
34 18/02/07(水)23:56:21 No.483662141
お母さんが愛していたのは本当のケイタくんではないという落ち 愛されているなど所詮は幻想
35 18/02/07(水)23:56:32 No.483662173
おしいれのぼうけんは今思うと結構ヤクい内容だったなと
36 18/02/07(水)23:56:54 No.483662231
となりのせきのますだくんってあれシリーズものだったのね 小学校には一冊しかなかったから知らなかった
37 18/02/07(水)23:58:11 No.483662456
月から来たうさぎの救いのない終わり好き
38 18/02/07(水)23:58:13 No.483662461
めっきらもっきらどおんどんが好きだったな 表紙が若干怖そうだけど中身が凄い楽しかった
39 18/02/07(水)23:59:14 No.483662637
さんびきのかわいいおおかみみたいな逆張り系も結構見る気がする
40 18/02/07(水)23:59:41 No.483662737
>いやいやえん あれも覚えてるなあ ガキながらになんか考えさせられた
41 18/02/08(木)00:00:32 No.483662900
ゲッターウイング!
42 18/02/08(木)00:00:54 No.483662979
怖い絵本を読んだ後は恐怖を吹き飛ばすようなインパクトのあるのを読むに限る そこでこのがらがらどん
43 18/02/08(木)00:02:53 No.483663390
絵本って何で正気を疑うレベルに高いの?
44 18/02/08(木)00:03:10 No.483663454
ちから太郎が怖かった けど表紙のちから太郎って良い奴なんだよな汚いだけで
45 18/02/08(木)00:03:23 No.483663505
>そこでこのがらがらどん やはり力こそ正義…
46 18/02/08(木)00:04:02 No.483663654
子供がしゃぶったり引っ張ったり踏んだりしても大丈夫なように丈夫にできてるのと あと単純に数が売れないから単価を上げるしかない
47 18/02/08(木)00:04:41 No.483663781
がらがらどんも結構トロルが怖い 大きいやぎのがらがらどんが粉砕するカタルシスがあるけど
48 18/02/08(木)00:05:44 No.483664009
子供のころよんだルネくんがロボットの国のSOSを助けに行く絵本のタイトルなんだっけ…
49 18/02/08(木)00:05:58 No.483664060
並大抵の怖い絵本の悪役ならやっつけてくれそうで好きだったがらがらどん(大)
50 18/02/08(木)00:06:51 No.483664243
仲間の太郎二人がクソの役にもたたないのは力太郎だったかな…
51 18/02/08(木)00:07:30 No.483664416
めっきらもっきらとかいうよく分からないタイトルの絵本がうちにあった記憶がある
52 18/02/08(木)00:07:55 No.483664514
>仲間の太郎二人がクソの役にもたたないのは力太郎だったかな… 完全に力太郎の引き立て役でしかないしあいつら…
53 18/02/08(木)00:09:37 No.483664875
>めっきらもっきらとかいうよく分からないタイトルの絵本がうちにあった記憶がある >めっきらもっきらどおんどんが好きだったな
54 18/02/08(木)00:11:52 No.483665326
めっきらもっきらは木になるもちが美味しそうで良い エルマーのゼリーサンドイッチとか桃色棒つきキャンデーも食べたかったあの頃
55 18/02/08(木)00:12:26 No.483665437
大きいやぎのがらがらどんはヒーローみたいな登場するからな
56 18/02/08(木)00:13:59 No.483665781
海外の絵本ならのばらの村の物語が好きだったなぁ まうまう達がぎっしり描き込まれてる絵を眺めてるだけでも楽しかった
57 18/02/08(木)00:16:08 No.483666202
漫画買ってもらえなかったからスマーフとかタンタンみたいな半漫画の本には世話になったもんだ
58 18/02/08(木)00:16:25 No.483666259
保育園にあったなまけもののくにたんけんが好きで好きが高じて「」になったんだけど いま調べてみたら中古24000円もする…
59 18/02/08(木)00:18:06 No.483666637
この食べてあげるほうがだんだん美少女に成っていって童貞食べてあげるってなるんでしょ
60 18/02/08(木)00:18:31 No.483666735
絵本はよっぽど売れたのでもない限り再販も渋い…
61 18/02/08(木)00:19:02 No.483666853
年齢がバレそうだけど猫にチャリの乗り方を教えてもらう絵本が好きだった
62 18/02/08(木)00:20:35 No.483667220
>オチまで全部ネットでばら撒かれても「読まれることが嬉しいです」みたいなコメントして >宣伝しないといけない絵本業界って怖いなと思った 読む対象の子供はネットで落として読んだりしないからダメージはないんだよ
63 18/02/08(木)00:21:00 No.483667310
海外の絵本かなんかで出てきた怪物に絵本の内容だか何だかが食われて 次のページが真っ白の見開きになってたの読んでめっちゃ恐怖した覚えがある
64 18/02/08(木)00:21:27 No.483667398
きらいなきみをたべてあげる
65 18/02/08(木)00:22:40 No.483667692
もこもこもことは一体なんなのか
66 18/02/08(木)00:23:02 No.483667764
>絵本はよっぽど売れたのでもない限り再販も渋い… だから大事に大事にとっておいてる 姪っ子とかに触らせない