虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • フィッ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/02/07(水)21:39:14 No.483629412

    フィッシュ&チップスって結構美味しそうだよね

    1 18/02/07(水)21:45:20 No.483631001

    ちゃんと作れば美味しいよ

    2 18/02/07(水)21:45:51 No.483631149

    俺の脳内ではブラジル大槻の発言力が強い

    3 18/02/07(水)21:46:32 No.483631316

    まずいな これ……

    4 18/02/07(水)21:48:15 No.483631744

    なんでタコライスがまげなの?

    5 18/02/07(水)21:48:19 No.483631759

    イギリス料理でも美味いものはちゃんとある ただ底が飛び抜けてるだけで

    6 18/02/07(水)21:48:19 No.483631760

    イギリスのは古すぎて黒くなった油で揚げるらしいから… 普通に作ったらまずくなるわけがない

    7 18/02/07(水)21:48:59 No.483631915

    タコライスは沖縄料理だったはず

    8 18/02/07(水)21:48:59 No.483631917

    タコライスは沖縄発の料理

    9 18/02/07(水)21:49:49 No.483632113

    ハワイかと思ってた…

    10 18/02/07(水)21:49:59 No.483632159

    白身魚のフリッターとフライドポテトだから本当に不味く作る方が難しい 難しいはずなんだけど

    11 18/02/07(水)21:50:57 No.483632406

    >白身魚のフリッターとフライドポテトだから本当に不味く作る方が難しい >難しいはずなんだけど 揚げ物は油と素材の鮮度落せば落とす程加速度的に味が落ちる代物だから 難しいというほどではない

    12 18/02/07(水)21:52:07 No.483632713

    >イギリスのは古すぎて黒くなった油で揚げるらしいから… >普通に作ったらまずくなるわけがない 更に税金対策で冷めたのを提供すると聞いた

    13 18/02/07(水)21:52:09 No.483632722

    新刊はいつだ

    14 18/02/07(水)21:52:23 No.483632783

    フィッシュアンドチップスと聞くともの食う人々の王族の話思い出す

    15 18/02/07(水)21:53:17 No.483633010

    >>イギリスのは古すぎて黒くなった油で揚げるらしいから… >>普通に作ったらまずくなるわけがない >更に税金対策で冷めたのを提供すると聞いた 国ごと狂ってんのか…

    16 18/02/07(水)21:53:47 No.483633136

    >フィッシュアンドチップスと聞くともの食う人々の王族の話思い出す どんなのだっけ 塩コーヒーの話しか覚えてない

    17 18/02/07(水)21:55:22 No.483633517

    金持ちこそ質素にすべきって考えだから上流階級すらグルメ文化が発達しなかったとか 土が悪すぎて野菜を親の仇ってくらい煮込まないと食えない…煮た汁は捨てるね…してたとか 諸説あったりどれがデマかわかんなかったり

    18 18/02/07(水)21:56:12 No.483633731

    >金持ちこそ質素にすべきって考えだから上流階級すらグルメ文化が発達しなかったとか >土が悪すぎて野菜を親の仇ってくらい煮込まないと食えない…煮た汁は捨てるね…してたとか >諸説あったりどれがデマかわかんなかったり あとはオーブンが悪かったって聞いた

    19 18/02/07(水)21:58:50 No.483634364

    >国ごと狂ってんのか… なんか税金がややこしくて「外食」だと課税対象で「惣菜」は非課税 温かいと「外食」扱いで冷めてると「惣菜」扱いになるとかどうとかだったと記憶している

    20 18/02/07(水)21:59:05 No.483634429

    産業革命で男女ともに働くようになったせいだとも聞いた

    21 18/02/07(水)22:00:05 No.483634696

    恐らくは言われてる原因が複合的に重なった結果だろうね

    22 18/02/07(水)22:01:06 No.483634980

    班長が他にイギリス料理知らんのもありそう

    23 18/02/07(水)22:01:20 No.483635044

    この話が見たくて3巻が待ち遠しい 結局なに食ったんだっけ ハンバーガー?

    24 18/02/07(水)22:02:55 No.483635532

    >どんなのだっけ 革命が起こってイギリスに亡命してた王様が新聞紙に包んだフィッシュアンドチップスをよく食べてた話

    25 18/02/07(水)22:03:24 No.483635655

    >この話が見たくて3巻が待ち遠しい >結局なに食ったんだっけ >ハンバーガー? 僕の国の料理 ミッシュマッシュはどうかな…?

    26 18/02/07(水)22:03:40 No.483635735

    3巻は2018年03月06日・・・!

    27 18/02/07(水)22:04:28 No.483635963

    >なんか税金がややこしくて「外食」だと課税対象で「惣菜」は非課税 >温かいと「外食」扱いで冷めてると「惣菜」扱いになるとかどうとかだったと記憶している 日本も税金でそこら辺どうするかみたいな話ししてるし抜け道あるならみんな通ろうとするよね…

    28 18/02/07(水)22:04:51 No.483636092

    モルトビネガーびしゃびしゃかける うまい

    29 18/02/07(水)22:06:43 No.483636700

    日本国内で食べるなら美味しい PUBがお手軽でいい…

    30 18/02/07(水)22:07:08 No.483636845

    あと北海道より北にあるから魚が取れない

    31 18/02/07(水)22:08:12 No.483637130

    HUBいいよねたまに行く

    32 18/02/07(水)22:08:41 No.483637296

    >あと北海道より北にあるから魚が取れない あれ?イギリスってそんな北だったんだ 温帯かと思った

    33 18/02/07(水)22:08:46 No.483637325

    というか土壌が泥炭主体だから作物が全く育たず そもそも気候が寒冷すぎて致命的に農業に向いてない ライン川から馬鹿みたいに魚やら貝やらは捕れた

    34 18/02/07(水)22:09:21 No.483637547

    >日本も税金でそこら辺どうするかみたいな話ししてるし抜け道あるならみんな通ろうとするよね… 日本だと乗り物の税金なんか見ればわかりやすいかな 皆税率やすいの選ぶに決まってる

    35 18/02/07(水)22:10:10 No.483637761

    フィッシュアンドチップスだけでどうやって腹満たせと

    36 18/02/07(水)22:10:16 No.483637788

    HUBで食えるやつはちゃんと美味いから本国の味ではないんだろうな…

    37 18/02/07(水)22:11:33 No.483638151

    こちら注文のハギスでございます ウナギのゼリー寄せでございます

    38 18/02/07(水)22:11:52 No.483638225

    クッキーにチョコチップを入れると付加価値を付けたとして課税がサクサクになるぞ

    39 18/02/07(水)22:12:26 No.483638378

    英国人にうまいフィッシュアンドチップス食わせたらこんなのフィッシュアンドチップスじゃないと言うらしいな

    40 18/02/07(水)22:12:26 No.483638385

    >白身魚のフリッターとフライドポテトだから本当に不味く作る方が難しい >難しいはずなんだけど 時間短縮のために二度上げするところは不味くはないけど美味しくもない 最初から揚げるところは20分とか時間かかるけど揚げたてで美味しい

    41 18/02/07(水)22:12:34 No.483638413

    本国で食ったけど美味いところは美味いよ 味付けが塩とビネガーだから物足りないけど

    42 18/02/07(水)22:12:37 No.483638427

    安くてもそれなりに美味い物出す日本のハードルが高いだけで 本場イギリスでもお金しっかり出せば良いもの食えはするんだろうけどねえ

    43 18/02/07(水)22:13:26 No.483638645

    アメリカの番組でカスタードはイギリスの発明だから美味いはずがないみたいなこと言っててダメだった

    44 18/02/07(水)22:13:47 No.483638737

    綺麗な油で揚げたてのアツアツの白身魚のフライとフライドポテトに 適度な塩とビネガーをかけてキンキンに冷えたビールで食いたい

    45 18/02/07(水)22:14:21 No.483638909

    白身魚のフライなんだから不味いわきゃあないよね 海苔弁の主役だぜ

    46 18/02/07(水)22:14:46 No.483638997

    冷えたビールだと税金かかって高くなるから常温の飲んでるのもイギリス?

    47 18/02/07(水)22:15:27 No.483639169

    >アメリカの番組でカスタードはイギリスの発明だから美味いはずがないみたいなこと言っててダメだった カスタードってイギリス発祥だったのか あれうまいよね

    48 18/02/07(水)22:15:55 No.483639285

    ニシンはとれるんじゃないかな

    49 18/02/07(水)22:16:04 No.483639324

    >冷えたビールだと税金かかって高くなるから常温の飲んでるのもイギリス? そこは冷えてるビールで喉越しとかいう日本おかしいんじゃないみたいに言われたりもしてなかったか

    50 18/02/07(水)22:16:30 No.483639436

    いやHUBのは不味いよ?揚げすぎてガリガリに硬くなってるし何より黒ビールが薄いのが最悪 他のビアパブ行って食べ比べてほしい

    51 18/02/07(水)22:16:31 No.483639442

    三食朝飯食ったらいいよというくら朝飯には定評のあるイギリス あとお茶菓子

    52 18/02/07(水)22:16:39 No.483639474

    イギリスで金かけてうまいもの作ろうとするとフランス料理になると聞いた

    53 18/02/07(水)22:16:40 No.483639482

    そもそもビールを冷やすなんて文化はどっちかって言うと少数派だよう!!!

    54 18/02/07(水)22:17:08 No.483639618

    あまりにも皆がまずいまずい言うからイギリスの料理人が じゃあうまいイギリス料理作るよ!ってなったり冷凍技術や活き締めの技術で魚の品質が改善されだして ちょっとずつマシになっているイギリス料理 ただ伝統を守れ!うまいイギリス料理はダメだ!ってなってる過激な人々もいる

    55 18/02/07(水)22:18:03 No.483639851

    フィッシュアンドチップスを現地の味を再現!とか謳って売ってる店があったので食ってみたら見事に不味かったという事があった

    56 18/02/07(水)22:18:23 No.483639920

    イギリスにはローストビーフがあるじゃない

    57 18/02/07(水)22:18:24 No.483639924

    かなり上位の貴族や金持ちはフレンチやインドの料理人雇えたけど そこそこ以下だと家で鍋暖めてました程度のスキルしかないのが料理人として雇われたせいで発展しなかったとか聞いた

    58 18/02/07(水)22:18:30 No.483639949

    ちなみにイギリスだと暖かい食べ物は増税されるので大抵冷たいのを食べることになるよ 冷たいフィッシュアンドチップスは最低だよ

    59 18/02/07(水)22:19:21 No.483640188

    >ちなみにイギリスだと暖かい食べ物は増税されるので大抵冷たいのを食べることになるよ 中国人なら暴動起こしそうな税をひねり出すな…

    60 18/02/07(水)22:19:54 No.483640383

    >そもそもビールを冷やすなんて文化はどっちかって言うと少数派だよう!!! なんだ…と…?

    61 18/02/07(水)22:19:56 No.483640392

    >ちなみにイギリスだと暖かい食べ物は増税されるので大抵冷たいのを食べることになるよ >冷たいフィッシュアンドチップスは最低だよ 冷めた揚げ物とか日本人でもどうしよもねえわ…

    62 18/02/07(水)22:20:10 No.483640445

    >伝統を守れ! うn >うまいイギリス料理はダメだ! うn?

    63 18/02/07(水)22:20:35 No.483640571

    冷たくてうまい!って方向に発展しなかったんです?

    64 18/02/07(水)22:20:35 No.483640574

    この手の課税も明日は我が身だぞ

    65 18/02/07(水)22:20:45 No.483640634

    本当に美味いイギリス料理はローストビーフよ

    66 18/02/07(水)22:20:59 No.483640692

    >フィッシュアンドチップスを現地の味を再現! ものは言いようとはよく言ったものだと思う

    67 18/02/07(水)22:21:02 No.483640711

    >冷たくてうまい!って方向に発展しなかったんです? スイーツが美味いのはそこらへんかもね?

    68 18/02/07(水)22:21:09 No.483640747

    >>伝統を守れ! >うn >>うまいイギリス料理はダメだ! >うn? おいしいものを食わせると子供が味に文句を言い始めるからだめ

    69 18/02/07(水)22:21:17 No.483640784

    >そもそもビールを冷やすなんて文化はどっちかって言うと少数派だよう!!! ラガーが世界的にメジャーになった現代でそんなこと言われても…

    70 18/02/07(水)22:21:33 No.483640859

    >冷たくてうまい!って方向に発展しなかったんです? 普通に発展してるよ アイスとか 豆腐とか うなぎゼリーとか

    71 18/02/07(水)22:21:42 No.483640903

    >この手の課税も明日は我が身だぞ 意味のない事を言われても

    72 18/02/07(水)22:21:46 No.483640920

    >冷たくてうまい!って方向に発展しなかったんです? まず栄養補給にうまさを求めるのが非合理的だからだめ

    73 18/02/07(水)22:21:50 No.483640931

    >なんだ…と…? 正確に言うとキンキンに冷やす文化だけどね ピルセン系の中でも喉越し特化なのが日本のビール

    74 18/02/07(水)22:22:10 No.483641029

    スレ画よく考えるとオージービーフが素材なのでは

    75 18/02/07(水)22:22:16 No.483641056

    うなぎゼリーは実は美味いとかないの?

    76 18/02/07(水)22:22:33 No.483641126

    アイリッシュパブは行ってみたいな

    77 18/02/07(水)22:22:53 No.483641217

    キンキンに冷やさないでどっしりと味わうビールもあるし 水みたいにゴクゴク行くから冷やしすぎても困るビールもある

    78 18/02/07(水)22:22:54 No.483641220

    >あと北海道より北にあるから魚が取れない 鮭とかニシンは取れたりしないのか… あとなんで鰻食べる文化が曲がりなりにも存在してるんだ

    79 18/02/07(水)22:23:16 No.483641339

    うなぎゼリーは訳がわるいよ 横文字だったら偏見なく食えるかも

    80 18/02/07(水)22:24:00 No.483641520

    >あとなんで鰻食べる文化が曲がりなりにも存在してるんだ 川でいっぱいとれる なのでとりあえず煮る

    81 18/02/07(水)22:24:28 No.483641657

    ニシンはよくとれるんじゃなかった? あとカレイとか

    82 18/02/07(水)22:24:35 No.483641689

    >ちなみにイギリスだと暖かい食べ物は増税されるので大抵冷たいのを食べることになるよ なにその…

    83 18/02/07(水)22:25:12 No.483641852

    >川でいっぱいとれる >なのでとりあえず煮る まあ日本でも江戸中期くらいまでは似たようなもんだったらしいが…

    84 18/02/07(水)22:25:13 No.483641857

    >スレ画よく考えるとオージービーフが素材なのでは ハンチョウの脳内国分けはかなり適当っぽい イギリスが採用0だけど意識してないがイギリス料理だったのかとかは結構あるはず

    85 18/02/07(水)22:25:19 No.483641879

    冷たいものとしてお出しして客が勝手に暖めるのはダメなの?

    86 18/02/07(水)22:25:23 No.483641891

    一応は日本のカレーの直の伝達元はこの国のはずなんだがなぁ

    87 18/02/07(水)22:25:24 No.483641893

    イギリスじん自身は料理に凝るとか他の国の奴らバカじゃねーの?ぐらいに思っていると聞いた

    88 18/02/07(水)22:26:03 No.483642092

    庶民の手に入る材料がほとんど毒混じりみたいなひどさもあったみたいだから 煮込んで汁捨てるってもの生きるための知恵だったんだろうな

    89 18/02/07(水)22:26:06 No.483642105

    >冷たいものとしてお出しして客が勝手に暖めるのはダメなの? 目の前に焚き火置いておいて一向に客が勝手にあっためてるだけですが?とか抜けれないかな

    90 18/02/07(水)22:26:37 No.483642243

    ではローマ時代以来のロンドン名物生牡蠣をどうぞ

    91 18/02/07(水)22:26:43 No.483642268

    そんなイギリスでも牡蠣は生で食ってた 工業廃水流れ込む湾で取れたのを

    92 18/02/07(水)22:26:47 No.483642295

    暖かい外食が嗜好品扱いで税かかるって話だから 持ち帰って自分で温める分には好きにしたら良いよ

    93 18/02/07(水)22:26:51 No.483642314

    テムズ川がウナギと蠣が履いて捨てるほど取れるという恵みの川だったので 割とこの二つはスナック感覚の素材として使われてたのが中世イギリス

    94 18/02/07(水)22:27:50 No.483642560

    ビール自体は冷蔵技術が一般になるはるか以前からのものだからね 常温で飲むとかせいぜい川の流水で冷やす程度のものが歴史的には主流よ

    95 18/02/07(水)22:28:28 No.483642747

    産業革命を迎えた代償として食の文化は根こそぎ潰れた

    96 18/02/07(水)22:29:02 No.483642916

    >イギリスじん自身は料理に凝るとか他の国の奴らバカじゃねーの?ぐらいに思っていると聞いた 博多人がうどんにコシとかバカじゃねーの?って思うようなものか

    97 18/02/07(水)22:29:44 No.483643083

    >博多人がうどんにコシとかバカじゃねーの?って思うようなものか 一括りにしないでほしい…

    98 18/02/07(水)22:29:48 No.483643111

    >庶民の手に入る材料がほとんど毒混じりみたいなひどさもあったみたいだから 中国の食品偽装のさらに上を行く偽装天国な時代でマジかってなった 出がらしのお茶の葉を着色して売るとかそんなんありかよとか

    99 18/02/07(水)22:30:29 [イギリスじん] No.483643278

    >一括りにしないでほしい…

    100 18/02/07(水)22:30:29 No.483643279

    >>庶民の手に入る材料がほとんど毒混じりみたいなひどさもあったみたいだから >中国の食品偽装のさらに上を行く偽装天国な時代でマジかってなった >出がらしのお茶の葉を着色して売るとかそんなんありかよとか そもそも茶葉が入ってないぞ

    101 18/02/07(水)22:30:48 No.483643351

    公害も凄まじかったしな… というか今でも割とひどい

    102 18/02/07(水)22:30:57 No.483643392

    >博多人がうどんにコシとかバカじゃねーの?って思うようなものか へうげものの家康みたいに食事に贅沢なんぞ民のためにならんと思ってるのかもしれない

    103 18/02/07(水)22:31:10 No.483643458

    >そんなイギリスでも牡蠣は生で食ってた >工業廃水流れ込む湾で取れたのを なんでよりによって一番アウトそうなものを…

    104 18/02/07(水)22:31:39 No.483643602

    結構けち臭く三番煎じくらいまで飲んじゃうから味も香りもしないお茶は身に染みる

    105 18/02/07(水)22:32:13 No.483643760

    >出がらしのお茶の葉を着色して売るとかそんなんありかよとか 茶葉にその辺の草ぶち込んでからゴム染料で煮る!紅茶出来た!!はまだマシな部類 お菓子のかさ増しのために小麦粉に石灰ぶち込んでから甘みを増すために鉛で焼成するくらいが英国流 死んだ

    106 18/02/07(水)22:32:13 No.483643763

    スコットランド料理はイギリス料理とは傾向違うんだろうか

    107 18/02/07(水)22:33:46 No.483644162

    >結構けち臭く三番煎じくらいまで飲んじゃうから味も香りもしないお茶は身に染みる 正しい作法で淹れた中国茶はえらく保つけどあれ日本茶にも応用できねえかなって思ってる

    108 18/02/07(水)22:33:48 No.483644174

    牛乳のカサ増しのために水入れるね! 薄くなったから白い塗料入れるね!

    109 18/02/07(水)22:34:44 No.483644393

    イギリス=メシマズっていうけど ローストビーフってイギリスじゃん あとインドカレーがイギリスで改造されて日本に伝わってきたのが日本風カレーでしょ?

    110 18/02/07(水)22:35:52 No.483644705

    イングランドでは人が食わず馬にやる燕麦をスコットランドでは人が食う なおこの発言に対するカウンターが ゆえにイングランドでは良き馬が育ちスコットランドでは良き人が育つ

    111 18/02/07(水)22:35:53 No.483644708

    植民地大国だから金持ちは中華を初め色んな外国料理が手軽に食べられるのでわざわざ自国料理を発展させなかったというのも原因の一つ

    112 18/02/07(水)22:35:53 No.483644714

    温かい食べ物に税金っていうので食文化の進化が完全に止まった感じはあるよ だって温かいのが美味しいって基本じゃん

    113 18/02/07(水)22:36:56 No.483645015

    >ローストビーフってイギリスじゃん >あとインドカレーがイギリスで改造されて日本に伝わってきたのが日本風カレーでしょ? いいぞ その勢いで他にも挙げてくれ

    114 18/02/07(水)22:37:20 No.483645103

    ローストビーフって1週間くらいかけて食べるんじゃなかったっけ?