18/02/07(水)21:18:48 エアレ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/02/07(水)21:18:48 No.483624106
エアレスタイヤの時代が来るのかね? 見た目がハチの巣状だったりで現状の商品見るとちょっと気持ち悪く感じるけど
1 18/02/07(水)21:28:25 No.483626585
パンクなくなるのは良いけど 耐久力はどうなんだろう あと価格
2 18/02/07(水)21:29:11 No.483626747
正直キモすぎて無理
3 18/02/07(水)21:29:30 No.483626820
そんなにいいものなの?
4 18/02/07(水)21:30:08 No.483626955
普通のサイドウォールの見た目にもできるしな
5 18/02/07(水)21:30:56 No.483627141
汚れ取るの大変そう
6 18/02/07(水)21:31:03 No.483627166
トレッドうす過ぎでは…
7 18/02/07(水)21:32:21 No.483627446
歓迎
8 18/02/07(水)21:33:31 No.483627807
空気ばねを使って全体で衝撃を受け止めるのでなく衝撃を受けた部分だけで受け止めるから寿命は短いだろうなあ
9 18/02/07(水)21:35:02 No.483628210
どうせ中にLED仕込んで光らせるとかするんでしょ
10 18/02/07(水)21:39:35 No.483629505
乗り心地は同なんだろうなと
11 18/02/07(水)21:39:55 No.483629592
掃除面倒だから商品化する時は普通のタイヤと見た目変わらなくなりそう
12 18/02/07(水)21:42:30 No.483630246
つうか別にパンクとかせんし空気圧も3ヶ月に一度見れば十分だしあまり変える意味が
13 18/02/07(水)21:42:51 No.483630354
耐久性だよなあ あと価格
14 18/02/07(水)21:43:06 No.483630433
>乗り心地は同なんだろうなと >同社が「車内音と乗り心地において課題が残る」と伝えているように、走り出した瞬間にアスファルトの路面凹凸を素直に拾うのがはっきりとわかる。逆に、空気入りタイヤのエアが、こうした小さな衝撃を吸収していたと再認識させられるほど。 旧来のモデルよりだいぶ改善したけどまだまだ余地は有るそうだ
15 18/02/07(水)21:43:48 No.483630602
見たことないな あと価格
16 18/02/07(水)21:45:15 No.483630973
>つうか別にパンクとかせんし空気圧も3ヶ月に一度見れば十分だしあまり変える意味が タイヤのパンクが原因の事故って割とある 北米なんかはタイヤの空気圧監視装置を義務化してるしな
17 18/02/07(水)21:46:46 No.483631369
売りは省資源?
18 18/02/07(水)21:47:09 No.483631457
電車みたいにフラットになるんだろうか
19 18/02/07(水)21:47:24 No.483631526
釘を踏んでもパンクはしなさそうだな 釘踏んだことないけど
20 18/02/07(水)21:48:26 No.483631788
乗り心地は悪そうだなぁ
21 18/02/07(水)21:48:44 No.483631859
>売りは省資源? パンクしないのだけが売り 他は現行タイヤのほうがすべての面で優れてる
22 18/02/07(水)21:48:51 No.483631884
最近はセルフスタンド増えてあまりタイヤチェックする機会が減ってるとか
23 18/02/07(水)21:49:05 No.483631947
馬車の時代まで逆行してない?
24 18/02/07(水)21:49:18 No.483631999
空気圧なんてスタンド行くたびにチェックしてるけどなあ
25 18/02/07(水)21:49:35 No.483632062
>他は現行タイヤのほうがすべての面で優れてる 普及はまだ先だな
26 18/02/07(水)21:51:21 No.483632503
はめ替えとかどうなるんだろ リフトのタイヤみたいにめんどくさかったら嫌だな
27 18/02/07(水)21:52:19 No.483632764
結局パンクじゃなくても他の物理的な破損は発生するだろうし それの防ぐための維持交換はあるから普及率とコストダウン次第だね
28 18/02/07(水)21:53:02 No.483632938
>リフトのタイヤみたいにめんどくさかったら嫌だな それと同じぐらい面倒なはず リムだけで保持してるわけじゃないしね
29 18/02/07(水)21:53:28 No.483633055
こんなもん小学生に小石挟まれてホイールガッタガタにされるに決まってんじゃん
30 18/02/07(水)21:53:56 No.483633173
まずは自転車でやろうぜと思ったけどこっちも芳しくないのか
31 18/02/07(水)21:54:00 No.483633182
高負荷時のタイヤの変形が気になるな トレッドが負けるとスピンする
32 18/02/07(水)21:54:11 No.483633241
月面車みたい
33 18/02/07(水)21:55:56 No.483633667
>まずは自転車でやろうぜと思ったけどこっちも芳しくないのか え?ブリジストンのは来年発売予定だぞ?
34 18/02/07(水)21:56:37 No.483633826
カタまるまったムカデ
35 18/02/07(水)21:57:18 No.483633983
エアタイヤより重そうだし多く振動拾いそう
36 18/02/07(水)21:57:18 No.483633985
現行のタイヤの中にこれ内蔵しといてパンク時の挙動を抑えるとかできないの?
37 18/02/07(水)21:57:21 No.483633991
ノーパン自転車ってだいぶ前から無かったっけ
38 18/02/07(水)21:57:24 No.483634005
1本いくらくらいになるんだろう
39 18/02/07(水)21:57:26 No.483634012
車検以外空気圧調整しない人が多いからいいのかも
40 18/02/07(水)21:58:04 No.483634176
>現行のタイヤの中にこれ内蔵しといてパンク時の挙動を抑えるとかできないの? もうある
41 18/02/07(水)21:58:10 No.483634212
ランフラットタイヤってのがあるしなぁ
42 18/02/07(水)21:58:41 No.483634327
技術が完全しても既存のホイールに組み換えられないなら結局需要なさそう
43 18/02/07(水)21:58:46 No.483634340
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1080218.html 120キロまで性能保証あるなら軽自動車やコミューターには十分だな メンテフリーにしたいカーシェアリング向けだ
44 18/02/07(水)21:59:02 No.483634414
ランフラットタイヤで十分なのでは?
45 18/02/07(水)21:59:26 No.483634516
自転車だと重くてしょうがない
46 18/02/07(水)21:59:41 No.483634582
>ノーパン自転車ってだいぶ前から無かったっけ 中が高密度スポンジなので乗り心地はスレが見たいなバネ方式に劣る
47 18/02/07(水)22:00:13 No.483634739
バイクだと映えそう
48 18/02/07(水)22:00:26 No.483634801
来年出たら買うよ https://wired.jp/2017/05/22/air-free-concept-2020/
49 18/02/07(水)22:01:28 No.483635095
メンテフリーって言ったってどっちにしても擦り減れば代えないとならないでしょこれ
50 18/02/07(水)22:01:29 No.483635101
自転車なんかにはいいかもしれないけど車にはまだ厳しそう
51 18/02/07(水)22:02:12 No.483635297
自転車やバイクみたいな大径タイヤのほうが向いてそうね
52 18/02/07(水)22:02:42 No.483635474
パンクといったら自転車なので まずは自転車に採用しよう
53 18/02/07(水)22:02:55 No.483635531
自転車は衝撃吸収しないのが致命的に辛い
54 18/02/07(水)22:03:00 No.483635560
この構造で例のハの字に潰れた違法改造出来るのかな
55 18/02/07(水)22:03:37 No.483635716
日光とか暑さ寒さへの耐久はゴムと同じなのかな
56 18/02/07(水)22:03:42 No.483635750
しかしダサいな
57 18/02/07(水)22:04:03 No.483635840
「遜色ない」じゃあまり乗り換えたくはないな…
58 18/02/07(水)22:04:14 No.483635897
ちょっとギーガーっぽい
59 18/02/07(水)22:04:50 No.483636081
隙間から小さい虫が大群でサーって出てきそう
60 18/02/07(水)22:05:12 No.483636207
いっそ履帯にすれば
61 18/02/07(水)22:07:32 No.483636951
腰下重量だいぶ増えそう
62 18/02/07(水)22:08:06 No.483637089
>メンテフリーって言ったってどっちにしても擦り減れば代えないとならないでしょこれ トレッド圧は普通のタイヤと同じだし空気圧チェックちゃんとやってないドライバーに向けてはいい 特に空気圧管理がシビアで破裂したら死亡する危険のあるトラック用が出たらいいと思う
63 18/02/07(水)22:10:34 No.483637893
すでに海外では重機用に使われてる ss307384.jpg
64 18/02/07(水)22:12:05 No.483638289
現状パンクなんて滅多にするもんでないし 一般車両だと空気入れるときの事故防止くらいしかメリットが無い
65 18/02/07(水)22:13:41 No.483638714
ノーパンクで言えば日本でも使われてるぞ フォーク等に
66 18/02/07(水)22:13:48 No.483638745
大型車両や重機には便利だろうけど 一般車だと強みというかうまあじがあんまないよね 一般車でタイヤが傷つく状況って衝撃でパンクってよりなんか踏んだり引っかかったりで傷ついてだし
67 18/02/07(水)22:13:50 No.483638760
自転車だって空気圧ちゃんと保ってるし要らないねえ
68 18/02/07(水)22:14:46 No.483639001
ソリッドタイヤとごっちゃにしてる馬鹿が居ると聞いて飛んできました!
69 18/02/07(水)22:14:57 No.483639050
せっかくだからボディも装甲しようぜ
70 18/02/07(水)22:15:06 No.483639086
よく駐車してる車の前後とかに釘撒かれるから普通に欲しいわこれ
71 18/02/07(水)22:15:50 No.483639269
ママチャリのタイヤ圧ちゃんと毎週見てるやつなんて何人いることやら ロード用で空気圧メンテフリーチューブラーでたら速攻使うでしょ? 自分が要らない=世界が不要は短絡的では…
72 18/02/07(水)22:15:58 No.483639295
よく…?
73 18/02/07(水)22:16:02 No.483639311
メリットないねこれ…
74 18/02/07(水)22:16:11 No.483639357
>よく駐車してる車の前後とかに釘撒かれるから普通に欲しいわこれ 釘とかで傷ついたらタイヤとして危ないのは変わらんのでは